ブックマーク / yukixxxxx.hatenablog.com (2)

  • 育児における、「私にはできない」 - 息子のつむじは左巻き。

    もしかしたら、真意は違ってるのかもしれないんですが、 よく、主人が育児を結構手伝ってくれるので、その例を話したりすると、 「それはすごいな〜〜俺にはできんわ〜〜」 みたいな答えがよく返ってきます。 いつも、それを聞いて、もやもやするんです。 「できんわ〜〜〜」じゃなくて、「やろうよ!」と。 「できんわ〜〜〜」じゃなくて、「やりたくないわ〜〜〜」じゃないの?と。 で、前者の場合は、例えば、奥様が月に1日くらい自由な日があってもいいでしょと思うので、1日子どもの相手をしてあげるくらい、自分の子どもだからやれないのかな?と思うけど、結構ハードルが高いらしい。 後者の場合は、実際に「うんちした後のオムツ替えは絶対やりたくない」っていう父親にも会ったことがあって。驚いた。 奥様への毎日の育児への感謝の気持ちが無いとは思わないのだけど、 自分の子どもなんだから、もう少し「やりたい」と思ってもいいんじゃ

    育児における、「私にはできない」 - 息子のつむじは左巻き。
    t0m00m0t
    t0m00m0t 2014/05/06
  • ベビー用品で必要だったもの・いらなかったものまとめ - 息子のつむじは左巻き。

    さんざん雑誌とかで、 出産準備BOOKとか、いらなかったものリストとか見てきたのに、 やっぱり失敗しました。 ベビー用品を妊娠中に買うのは楽しみでもあるけど、 あとで無駄な出費が続いたりしてしまって、もうちょっと考えておけばよかったなと。 やったことない経験について準備するってとても難しいですよね。 登山準備とかもそうかも。杖はいるの、いらないの、2がいいのどうなの?みたいな。(そして持って行かず後悔) 出産準備をするうえで、いろんなものをそのまま参考にする前に、 頭に入れておかないといけないことがあります。 ・自分の家の生活スタイル ・出産後の手助けがどれだけあるか そのうえで、出産してから買えばいいものは、 出産してからの方が絶対いいです。 買いなおす無駄もはぶけるし、金銭的な負担も減らせます。 私の経験から、残しておこうと思います。 ※追記 なぜか今更すごくアクセスされてしまったの

    ベビー用品で必要だったもの・いらなかったものまとめ - 息子のつむじは左巻き。
  • 1