タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

疑似科学と教育に関するt_thorのブックマーク (3)

  • 続・最悪の教育 - 僕と懐疑の関係

    前回触れた問題*1について続報がありました。詳しい状況は、kikulogのコメント欄を参照してください。 今回、メールと電話でお話ができ、問題点についてはかなり伝わったと思います。今後の役員会でも、それをふまえて、今回の件について議論をしていきたいとおっしゃっておりました。 関東地区公立小・中学校女性校長会(追記あり9/24) 前回のエントリで「校長会を叩くのは簡単です。しかし、それでは問題が解決しないことも確かです。FSMさんの「教育界の自浄作用が発揮されることを強く望む。」という文章に激しく同意します。」と触れました。今回のケースでは穏便なアプローチで先方も相互理解の姿勢が見られるようです。ひとまず、これは喜ばしいことです。 しかし、「女性校長会」の今後の対応を暖かく見守りながら、不適切なことがあればさらなるサポートが必要でしょう。 現実的な問題として、取り寄せた絵「水からのでんごん

    続・最悪の教育 - 僕と懐疑の関係
  • 『関東地区女性校長会の件・続報(追記あり)』

    (追記その1[10/5])詳報が出ましたね。こちら 。 (追記その2[10/5])小学校の実情を知る上で、こちらのブログ が参考になる気がします。社会から学校を切り離してはいけないんだろうなあ…と改めて思います。色々な意味で。小学校の先生ってすごいですよね。 水伝がニセ科学である旨、件の校長には伝わったようです。こちら。 これをきっかけにして、校長会に限らず、現場の教師たちが自ら深く多面的に考えられるようになるといいのですが。 その一方、学校といえども社会の縮図なので、社会が荒れれば学校の中も荒れる。その中で一所懸命なんとかしようとしている先生たちの善意を、間違った方向に向かわせないよう、どう支援していけばいいのかというのは、当に大事だろうと思います。 とはいえ、私がここでできることは、ひたすらウェブ上でニセであるということを書くだけではあるのですが。「検索さえしてくれれば、ニセであるこ

    『関東地区女性校長会の件・続報(追記あり)』
  • 関東地区女性校長会が激しくやばい件

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    関東地区女性校長会が激しくやばい件
  • 1