タグ

毒に関するtabloidのブックマーク (3)

  • 民主党政権では日本経済は立ち直れない : 池田信夫 blog

    2009年12月30日16:22 カテゴリ経済 民主党政権では日経済は立ち直れない 政府が「2020年に名目GDP1.4倍に、名目3%、実質2%成長」という目標を掲げた新成長戦略を発表した。目的を掲げただけで実現できるなら、誰も苦労はしない。問題はそれをどうやって実現するかだが、民主党政権では無理だろう。成長率を高める大局的な戦略が示されておらず、環境・健康・観光などの個別産業に補助金を投入する古めかしいターゲティング政策が並んでいるからだ。 記者会見で鳩山首相は、小泉政権が「市場原理主義」だったとして「供給サイドに偏っていた今までの活動を改め、需要を創出していく」との方針を示したそうだが、彼は需要と供給という概念を理解していないようだ。たとえば今度の成長戦略にある「料自給率を50%、木材自給率を50%以上に引き上げ、農林水産物などの輸出額を現在の2.5倍の1兆円にする」という目標は、

    民主党政権では日本経済は立ち直れない : 池田信夫 blog
    tabloid
    tabloid 2009/12/31
  • 【新型インフル】 「家ではやることない」 休校の高校生らカラオケボックスに列、店長は困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【新型インフル】 「家ではやることない」 休校の高校生らカラオケボックスに列、店長は困惑 1 名前:らいちφ ★:2009/05/18(月) 23:36:09 ID:???0 大阪、兵庫の多くの小中学校、高校などが休校になった18日、関西の繁華街では平日にもかかわらず、カラオケ店に高校生らが殺到。外出を控えるよう求められていたが、生徒らの音は「家ではやることがない」。店は大盛況だったが、店長からは「遊ぶための休みではないはず」と心配の声も。一方、カラオケボックスを展開する会社の半額セールには高校生らが長蛇の列をつくったため、急遽(きゅうきょ)、休校した学校の生徒を利用禁止にする一幕もあった。 この日、午後から休校になり、同級生と大阪・ミナミのアメリカ村を歩いていた大阪市北区の市立高校2年の女子生徒(17)は「休校はうれしいけど、夏休みが減ったら最悪」。担任からは外出を控えるよう指示された

    【新型インフル】 「家ではやることない」 休校の高校生らカラオケボックスに列、店長は困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tabloid
    tabloid 2009/05/19
    そういう連中はおそらくアホだろうから、インフルに粛清されて消えて、まともな学生は家でおとなしくテスト対策の勉強して生き残れって。
  • CD店 閉店、移転相次ぎ「空洞化」 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    老舗CD販売業「ヤマチク」の破綻(はたん)から2か月。「香林坊109」(金沢市香林坊)や「めいてつ・エムザ」(同市武蔵町)の店舗が消え、金沢市の中心街では、新譜CDを扱う店がほぼ全滅した。CD店の「空洞化現象」は全国的に見られ、東京にある日レコード協会に「どこで買えばいいのか」という問い合わせが来るほどだ。(鶴田裕介) 金沢市中心街では、ヤマチクの閉店以前から兆候はあった。2年前には百貨店「香林坊大和」(同市香林坊)のCD店が撤退。昨年10月には「ラブロ片町」(同市片町)から「タワーレコード」が金沢駅前の「金沢フォーラス」に移転した。 「かつてはCD店が若者向けの集客装置だったが、最近は違う」。香林坊109を運営する「香林坊第一開発ビル」のテナント担当者はこう話す。昨年10月、かほく市にオープンした「イオンかほくショッピングセンター」にCD専門店が入らず、書店の片隅で販売されているのが「

    tabloid
    tabloid 2009/05/15
    そもそも金沢市にCD屋が必要か??老人向けにカセットテープ屋が一軒あれば十分だろ。
  • 1