ブックマーク / www.bizsyoka.com (2)

  • 『老後に住める家がない!』太田垣章子 明日は我が身の”漂流老人”問題 - ビズショカ(ビジネスの書架)

    老後に住む家が借りられない現実を知る 2000年刊行。筆者の太田垣章子(おおたがきあやこ)は専業主婦から一念発起、30代後半で司法書士の資格を取られた方。2,300件を超える家賃滞納トラブルを解決してきた実績を持つ、最新の賃貸事情を知る人物である。 太田垣章子のインタビュー記事はこちら。 その他の著作はこちらもおススメ。 家賃滞納という貧困 (ポプラ新書) 作者:太田垣章子 ポプラ社 Amazon 不動産大異変: 「在宅時代」の住まいと生き方 (ポプラ新書 お 10-3) 作者:太田垣 章子 ポプラ社 Amazon おススメ度、こんな方におすすめ 高齢になっても部屋を貸してもらえるのか不安な方 高齢者が部屋を貸してもらえない理由を知りたい方 高齢者の賃貸トラブルはどんなケースがあるのか知りたい方 一生賃貸派としてやっていくつもりだけど、どうすればいいのか知りたい方 内容はこんな感じ 超高齢

    『老後に住める家がない!』太田垣章子 明日は我が身の”漂流老人”問題 - ビズショカ(ビジネスの書架)
  • 『書くのがしんどい』竹村俊助 SNS時代の「伝わる文章」の書きかたを学ぶ - ビズショカ(ビジネスの書架)

    ネットで情報発信を始めたい方へ 2020年刊行。筆者の竹村俊助(たけむらしゅんすけ)は1980年生まれの編集者。中経出版、星海社、ダイヤモンド社へ経て独立。SNS時代の「伝わる文章」の探求をモットーとしている方。 編集者として関わった書籍として、『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』『メモの魔力』がある。担当作品の累計部数が100万部を超えているヒットメーカーでもある。 内容はこんな感じ 自分も文章を書いてみたい。でも何を書けばいいのか分からない。文章を書いてみたけど、言いたいことがさっぱり伝わらない。まったく読んでもらえない。面白くない。そして書くことが続かない。「書くのがしんどい」のは何故なのか。誰もが簡単に発信が出来るようになった時代。「書くの楽しい!」に行きつく文章術を説く。 SNS全盛、ネットで誰でも発信が出来る時代の「

    『書くのがしんどい』竹村俊助 SNS時代の「伝わる文章」の書きかたを学ぶ - ビズショカ(ビジネスの書架)
  • 1