tachikawa_12のブックマーク (54)

  • 『ドリームプラン』親が子供を守るということ 劇場映画批評第42回 - 劇場からの失踪

    題名:『ドリームプラン』 製作国:アメリカ 監督: ライナルド・マルクス・グリーン監督 公開年:2022年 製作年:2021年 目次 あらすじ ドリームプランが必要な環境 夢は叶うのか あらすじ リチャードは姉妹が生まれる前にTVで優勝したテニスプレーヤーが4万ドルの小切手を受け取る姿を見て、「娘を最高のテニスプレイヤーにしよう!」と決意。テニスの教育法を独学で研究し、「世界チャンピオンにする78ページの計画書」を作成。誰もが驚く常識破りの“ドリームプラン”を実行し続けた。お金もコネもない劣悪な環境下で、途方もない苦難、周りからの批判を受けながらも、そのプランでいかにして2人の娘が世界の頂点へ上りつめるのか―― ⁉ どんなに無謀だと言われても揺るがぬ信念を持ち、娘たちの可能性に人生のすべてを捧げるリチャード。不可能を可能にしていくその姿に心を揺さぶられる、一生忘れられない感動作。 引用元:

    『ドリームプラン』親が子供を守るということ 劇場映画批評第42回 - 劇場からの失踪
  • ミス・シェパードをお手本に【103分】 - 映画感想のおしながき

    ミス・シェパードをお手に【103分】 映画情報 2015年制作 時間:103分 製作国:イギリス 原題:The Lady in the Van 監督 ニコラス・ハイトナー 出演 マギー・スミス/ミス・シェパード アレックス・ジェニングス/アラン・ベネット ジム・ブロードベント/アンダーウッド フランシス・デ・ラ・トゥーア/ヴォーン・ウィリアムズ夫人 ロジャー・アラム/ルーファス あらすじ 北ロンドン、カムデンの通りに止まっている黄色いオンボロの車で暮らすミス・シェパード。近所に引っ越してきた劇作家のベネットは、路上駐車をとがめられているミス・シェパードに声をかけ、親切心から自宅の駐車場に招き入れる。それから15年、ミス・シェパードはベネットの家の駐車場に居座り続け、ベネットは、高飛車で突飛な行動をとるミス・シェパードに時折、頭を抱えながらも、なぜかフランス語に堪能で、音楽にも造詣の深い彼

    ミス・シェパードをお手本に【103分】 - 映画感想のおしながき
  • 『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』感想。作品内容が不意に現実の情勢とリンクしてしまった時の居た堪れなさ - 社会の独房から

    街中を戦車が走ってるのを見て楽しめるのはそれが虚構だから。 あらすじ 夏休みのある日、のび太が拾った小さなロケットから宇宙人・パピが現れる。宇宙のかなた“ピリカ星”の大統領だという彼は、反乱軍から逃れてきたという。ドラえもんとのび太らは半信半疑だったが、“スモールライト”で小さくなってパピと遊び仲を深めていく。 水田わさび版「ドラえもん」劇場版第十六作であり、シリーズ通算41作目。 1985年に公開された『のび太の宇宙小戦争』のリメイク作品。 元々は2021年3月に公開予定だった作品だけど、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2022年3月へと公開が1年延期した。 前作の『映画ドラえもん のび太の新恐竜』も同じくコロナの影響で3月から同年の8月に延期で、延期するとしても同じぐらいだと思っていたのでまさかの1年延期は結構驚いたし、タイトルが『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』なのに

    『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』感想。作品内容が不意に現実の情勢とリンクしてしまった時の居た堪れなさ - 社会の独房から
  • 16性格診断やってみた - tsuyuniyo’s blog

    https://www.16personalities.com/ja 夫に勧められて16性格診断みたいなやつやった。 みなさんやったことありますか? ちょっと10分くらいかかってだるいっちゃだるいんだけど、かなり当たってるかんじがするからぜひやってみてほしい。 ちなみに私は「提唱者」だった。 全人口の1%未満て。そんなことある?絶対そんな希少性はないと思う。非常にありふれた性格だと思ってたんだけど。 でも内容読んでみたらめちゃくちゃ当たってた。 ざっくり言うと ・大人しそうに見えてめちゃくちゃ我が強い ・平等!公平!損得なし!みたいのが好き ・人といるのもそれなりに好きだけど一人大好き ・空気だけはめちゃくちゃ読む ・打たれ弱い ・過度な妄想癖 私やんけ。 もう私の中身を文字にしたらコレですね、ってかんじだった。 ちなみに夫は「擁護者」だった。 こっちもめちゃくちゃ当たってる。 なんか慈愛

    16性格診断やってみた - tsuyuniyo’s blog
  • 2022年冬 【小学中学年・高学年向け】多感な時期だからこそ読んでほしい!おすすめ面白くて心に響く児童書17冊 - 本をプレゼントしよう

    茶箱 多感な時期だからこそ読んでほしい!おすすめ面白い児童書17冊 を紹介するわ 大人の私が実際に読んで、子どもはもちろん大人も楽しめるを選びました。 定番作品ではなくて、ここ数年に出版されたを中心に選んでいます。 茶箱 翻訳も多めに選んだよ 同じ年くらいの世界の子どもたちのことを知るきっかけになるといいな 多感な時期だからこそ読んでほしい!おすすめ面白くて心に響く児童書17冊 『捨てないパン屋の挑戦』 『おじいちゃんと最後の旅』 『ぼくのあいぼうはカモノハシ』 『バウムクーヘンとヒロシマ』 『りぼんちゃん』 『口ひげが世界をすくう?!』 『たまねぎとはちみつ』 『飛ぶための百歩』 『ぼくのまつり縫い』 『ハジメテヒラク』 『5000キロ逃げてきたアーメット』 『ぼくはイエローでホワイト、でブルー2』 『奏のフォルテ』 『アドリブ』 『ブラザーズ・ブラジャー』 『オリオンの上』 『二

    2022年冬 【小学中学年・高学年向け】多感な時期だからこそ読んでほしい!おすすめ面白くて心に響く児童書17冊 - 本をプレゼントしよう
  • 豊崎由美氏の書評についてのツイートに対する個人的意見 - タリホーです。

    今朝がた書評家の豊崎由美氏のこんなツイートが目に入った。 正直な気持ちを書きます。わたしはTikTokみたいなもんでを紹介して、そんな杜撰な紹介でが売れたからって、だからどうしたとしか思いませんね。そんなのは一時の嵐。一時の嵐に翻弄されるのは馬鹿馬鹿しくないですか? あの人、書評書けるんですか? — 豊崎由美≒とよ婆 (@toyozakishatyou) 2021年12月9日 これを見た時私は「あ、嫉妬してはるな」とまず思った。 現時点では書店員さんや読書家といった多くの方から批判・非難され、以上のツイートに対して謝意のツイートをしている(↓)が、 TikTokで感想を発している人のおかげでがたくさん売れ、版元も著者も書店も大喜びという素敵滅法界に水をさすツイートをして、申し訳ありませんでした。 大変貴重なご意見の数々、ありがとうございます。今後の書評活動の参考にさせていただきます。

    豊崎由美氏の書評についてのツイートに対する個人的意見 - タリホーです。
    tachikawa_12
    tachikawa_12 2021/12/11
    このできごとに対して知ってはいたのですが「よくわからん」でスルーしていたので解説がありがたかったです。特に『書評って言うなれば結婚の仲人さんみたいな立ち位置』といういいまわしにとても納得しました。
  • Amazonプライムビデオおすすめ海外ドラマ24選【ジャンル別】 - 海外ドラマパンチ

    Amazonプライムビデオでは、たくさんの海外ドラマが見放題配信されています。しかし、それゆえにどれを観れば良いのか困ってしまうことも。今回は、Amazonプライムビデオで配信中の海外ドラマからおすすめ24作品を、2022年時点での最新情報を交えて紹介していきます。 なお、すべて見放題配信作品から選んでいます。あまり聞いたことのない作品もあるかもしれませんが、それこそ新たなドラマとの出会い。面白そうだと思ったら、ぜひまずは一話だけでも観てみて下さい。 <2023年1月更新> 21世紀のアメリカドラマを総解説する電子書籍海外ドラマパンチ~ピークTV時代の海外ドラマガイド〜』をKindleで発売中! Kindle Unlimitedなら読み放題で読むことができます。 アクション コメディ ミステリー クライム・サスペンス 歴史フィクション SF・ファンタジー さらにおすすめ12 まとめ ア

    Amazonプライムビデオおすすめ海外ドラマ24選【ジャンル別】 - 海外ドラマパンチ
  • 『書くのがしんどい』竹村俊助 SNS時代の「伝わる文章」の書きかたを学ぶ - ビズショカ(ビジネスの書架)

    ネットで情報発信を始めたい方へ 2020年刊行。筆者の竹村俊助(たけむらしゅんすけ)は1980年生まれの編集者。中経出版、星海社、ダイヤモンド社へ経て独立。SNS時代の「伝わる文章」の探求をモットーとしている方。 編集者として関わった書籍として、『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』『メモの魔力』がある。担当作品の累計部数が100万部を超えているヒットメーカーでもある。 内容はこんな感じ 自分も文章を書いてみたい。でも何を書けばいいのか分からない。文章を書いてみたけど、言いたいことがさっぱり伝わらない。まったく読んでもらえない。面白くない。そして書くことが続かない。「書くのがしんどい」のは何故なのか。誰もが簡単に発信が出来るようになった時代。「書くの楽しい!」に行きつく文章術を説く。 SNS全盛、ネットで誰でも発信が出来る時代の「

    『書くのがしんどい』竹村俊助 SNS時代の「伝わる文章」の書きかたを学ぶ - ビズショカ(ビジネスの書架)
  • はてなブックマーク経由PV黄金時代とFACTFULNESS - 本しゃぶり

    質問 はてなブックマーク経由のPV/ブクマ数の比率は、3年前と比べてどうなっているでしょう? A 減少している B 変わらない C 増加している 3年前はすごかった説 この記事に気になることが書いてあった。 それでも3年前なら150ブクマもついてたらさすがに5000pv~10000pvくらいは「はてブからだけで」流入があったりしたものです。 ところが、昨日書いた記事、内容の是非はともかくとして、はてなブックマークが150以上ついているのも関わらず、はてブ経由でのPVはわずか2000でした。 ブコメを見ても人が減っていることについて同意が多く、限界集落はてな村だから仕方ないといった雰囲気である。かつてあった、はてな黄金時代と比べて見る影もない、と。 黄金時代には、人間は神々と共に住み生きていた。「世の中」は調和と平和に満ち溢れて、争いも犯罪もなかった。あらゆるコンテンツが自動的に生成され、手

    はてなブックマーク経由PV黄金時代とFACTFULNESS - 本しゃぶり
  • タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 - 週刊はてなブログ

    はてなブログでは、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました*1。 これにあわせて「#はてなブログで教えて キャンペーン」を実施! 参加方法は2種類。4つのキャンペーンタグにあわせて新たに記事を書く《執筆コース》と、記事にタグをつけるだけで参加できる《お手軽コース》。 それぞれのコースの説明は以下から! キャンペーン期間は1ヶ月。この機会にブログを書いてみませんか。 1. 《執筆コース》仕事趣味もブログに残す。4つのタグで記事を募集! #わたしのおすすめマンガ2020 #エンジニアのキャリア #わたしのアウトプット方法 #わたしの大事なお店 2. 《お手軽コース》参加者全員にはてなスター。過去の記事にタグをつけよう! 応募要項 1. 《執筆コース》仕事趣味もブログに残す。4つのタグで記事を募集! 執筆コースでは、4つの企業から賞品提供や企画協力をいただき、キャンペ

    タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 - 週刊はてなブログ
  • 桜の償いはこれからも続く──劇場版『Fate/stay night』雑感 - シロクマの屑籠

    www.fate-sn.com お盆の終わりに劇場版『Fate/stay night』を見に行った。映画館は満席になっていて、さまざまな世代のファンが集まっていた。来、今年の春に公開するはずだった作がようやく公開された爪痕がパンフレットに残っていて、その広告欄には劇場版『Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット』8月15日公開などと書かれていた。ともあれ、作がどうにか公開されて、原作の桜編(Heaven's feel)が完結したのは嬉しいことだった。 Heaven's Feel、おそらくFGOから入ったであろう中高生が「???」ってなりつつも映像美を堪能して、俺の左斜め前に座ってたおじさん(おそらく月姫の頃に二十歳くらいだったんだろうね)が泣いてたあたりで、「やっぱ型月ってすげーわ」ってなった— とど (@FeZS6mNpazh5xmm) 2020年8月16日 ああ

    桜の償いはこれからも続く──劇場版『Fate/stay night』雑感 - シロクマの屑籠
  • 【SEO効果も】 画像を貼るならalt属性(代替テキスト)を使わないともったいない! 使い方からメリットまで詳しく解説 - 週刊はてなブログ

    ブログにおいて、画像の存在は非常に重要なものです。撮影した写真や描いた漫画を掲載している記事はもちろん、文章をメインにした記事においても、画像をアクセントに貼る、という人も少なくないのではないでしょうか。 記事内に画像を貼る際、ぜひ設定しておきたいのがalt属性(代替テキスト)です。alt属性は、画像などの要素(img要素)が表示できないときに、代わりに表示される文字列のことをいいます。 一見すると難しそうですが、はてなブログでは記事編集画面(PC版)から手軽にブログの画像にalt属性(代替テキスト)を付与することができます。 alt属性(代替テキスト)って何? そのメリットとは? alt属性は、ネットワークの問題で画像が読み込まれなかった場合に画像の説明を補うために使われるほか、音声ブラウザで読み上げられる際にも使われています。 つまり、alt属性で画像の説明を付与しておけば、さまざまな

    【SEO効果も】 画像を貼るならalt属性(代替テキスト)を使わないともったいない! 使い方からメリットまで詳しく解説 - 週刊はてなブログ
    tachikawa_12
    tachikawa_12 2020/07/02
    こういうふうに使うのか!使い方がわかってよかった。
  • 「寝ても疲れが取れない」そんなあなたへ - 忙しいあなたに代わって毎日読書します。

    落ち込みやすくて、不安に襲われている日が多い。 そんなことありませんか? ✅寝てるのに疲れが取れない ✅イライラしやすい ✅理由もなく不安 これ、実は現代が生み出した「文明病」です。 ただのストレスではないので、 しっかり原因を追求をして、解決しましょう! このでは、 古代と現代の生活習慣をピックアップし 「文明病」を解明して行きます。 古代の暮らしを象徴する狩猟採集民と 現代の暮らしをする現代人の日人で 不調のパターンを比較します。 ・狩猟採集民 外傷や感染による短中期的な炎症がメイン。 激しい発熱や嘔吐など周囲から見てすぐにわかるような症状が出る。 ・現代の日人 体内で延々とくすぶる長期的な炎症がメイン。 誰にでもわかるような症状は表に出ず、 少しずつ不調が進行する。 冒頭にあげた ✅寝てるのに疲れが取れない ✅イライラしやすい ✅理由もなく不安 まさしく現代の不調を示しています

    「寝ても疲れが取れない」そんなあなたへ - 忙しいあなたに代わって毎日読書します。
    tachikawa_12
    tachikawa_12 2020/06/10
    この本私も読みましたがいい本でしたね!
  • 経験者が語る!社内ニートの辛さとその対処法について - アンニョン豆腐

    「社内ニート」という言葉をご存知だろうか?一応、知らない方の為に説明しておくと、「社内ニート」とは正社員、契約社員、アルバイト・パートなど、雇用形態に関わらず、会社に所属しているが、出社しても仕事がないため、ほとんど働いていない状態に近い人のことです。 今の説明を聞いて「働かずに給料をもらえるなんて最高!」と考える人がもしかしたらいるかもしれませんがそれは大間違いです。その詳しい理由を私の体験談を踏まえて対処法と一緒にお話ししていきたいと思います。 私の社内ニート生活は放置から始まった 社内ニートで辛かったこと とにかく時間が経つのが遅い 仕事をしていないので仕事にやりがいがない 周りの目が怖くなる 仕事のない私はなにをやっていたか 社内ニート時代の1日の流れ 社内ニートになってしまう要因 今だから言える社内ニートの対処法 まとめ 私の社内ニート生活は放置から始まった 私が社内ニートを経験

    経験者が語る!社内ニートの辛さとその対処法について - アンニョン豆腐
    tachikawa_12
    tachikawa_12 2020/06/07
    私のことかと思いました!
  • 感想評価)Netflix映画息がつまりそう(感想、結末)…実際にあった紙幣廃止制度を絡めた以外にも明るい作品 - 菊飛movie

    実際にあった紙幣廃止制度を絡めた以外にも明るい作品…Netflix映画息がつまりそう(感想、結末) 息がつまりそう ネットフリックス公式サイトの息がつまりそうの作品情報より引用 (C)2020 Choked: Paisa Bolta Hai Netflix.All Rights Reserved ある日排水溝から大金が湧き出るようになり、神のご加護だと信じ切ってる女性の物語。 タイトルからして暗そうだが、全然暗くない。 音楽や内容からも以外にも明るい映画だった。 ネトフリのインド映画にしては珍しい笑 犯罪組織撲滅のために定期的(60年とか)やっている実際にあった紙幣の廃止のことを混ぜつつ話は進んでいくぞ。 目次 実際にあった紙幣廃止制度を絡めた以外にも明るい作品…Netflix映画息がつまりそう(感想、結末) キャスト あらすじ~ 一文感想 ↓ 意外と素敵な奇跡にニンマリしちゃう…面白い映

    感想評価)Netflix映画息がつまりそう(感想、結末)…実際にあった紙幣廃止制度を絡めた以外にも明るい作品 - 菊飛movie
    tachikawa_12
    tachikawa_12 2020/06/07
    ネットフリックス未登録だからこういう感想記事は助かります。
  • アップグレード(2018年/アメリカ) ネタバレあり感想 ありがちなAI映画とはちょっと違う面白さが満載。 - 趣味と向き合う日々

    tachikawa_12
    tachikawa_12 2020/06/05
    面白そうな映画で気になりました!
  • 生きた魚がネットで買える時代 - のんべえせぇるすまんの「あて」になるブログ

    こんばんは^^ 今日は、最近あまりのせてなかった 料理の力作たちを紹介します。 今回使った材はこちら。 大量のお魚たち。 実はこれ、漁師さんが釣ったものを そのまま配送してくれるという 超・画期的なサービスで買いました。 釣ったばかりの魚ということもあって、 魚はみーんなピッチピチ!! 届いたときはまだ動いてましたw もともと、コロナの影響で苦しんでいる 生産者たちを救おう!という動きで、 野菜やフルーツやお魚なんかが 直接買えるのがトレンドになりましたよね。 でも、直接買えたほうが 消費者からすると鮮度もいいし、 生産者からすると利益率も高くなるし、 お互いにメリットだらけ。 それに消費者も生産者も気づいたので、 この直接販売はコロナが収まっても きっとなくならないはずです。 逆に、仲介でビジネスしてた人は また新しい価値づくりが必要に。 でないとあっという間に 淘汰されてしまいます。

    生きた魚がネットで買える時代 - のんべえせぇるすまんの「あて」になるブログ
    tachikawa_12
    tachikawa_12 2020/06/03
    おいしそうですね!
  • はてなブログで「あわせてどうぞ」の様なボックスやリストを使う方法 - スキナコトワークス

    この記事はこんな人におすすめ 文章ばかりで読みづらいブログ記事をどうにかしたい ボックスやリストの使い方がわからない 「あわせてどうぞ」を使いたい ボックスやリストが使えると、重要な点や伝えたい部分を強調したり見やすくすることができるのでとても重宝します。 今回ははてなブログでボックスやリストを使う方法についてまとめました。 ※四角く囲われた枠に文章が書かれたものを「ボックス」、箇条書きになっているものを「リスト」というようですが、この記事では一緒くたになってますが悪しからず! はてなブログでボックスやリストを使う方法 はてなブログでのCSSの設定方法 ①ダッシュボードの「デザイン」をクリック ②「カスタマイズ」⇒「{}デザインCSS」をクリック ボックスやリストのCSSを記述する htmlコードの書き方 「編集 見たまま」での使い方 ①「HTML編集」をクリック ②「HTML編集」にht

    はてなブログで「あわせてどうぞ」の様なボックスやリストを使う方法 - スキナコトワークス
    tachikawa_12
    tachikawa_12 2020/06/03
    参考になります!
  • 初心者向け『はてな』での平和な暮らし方 - 斗比主閲子の姑日記

    自分が利用している、このはてなブログというブログサービスは、関連サービスであるはてなブックマークと組み合わさって、過去数多くの被害者を生み出してきたわけですが、なぜか魅力があるようで、新たに利用開始をする人が絶えません。 今日たまたま新たにはてなブログを利用し始めた方を見つけたので、 「外資系OLのぐだぐだ」は はてなブログへ引っ越しました - 外資系OLのぐだぐだ FC2ブログからはてなブログへ引っ越しました。草木も眠る丑三つ時、残業明けのOLがクソ日誌をあげる外資系OLのぐだぐだ。まれにはてなブックマークという恐ろしいシステムで拡散されているのは存じておりましたが、古くから私の村に伝わる「はてなに関わるではないぞ」という言葉を深く信じ、はてなブログは手を出すまい。と思っていました。 せっかくなので、はてなで揉め事に巻き込まれない、はてなブログの運用方法というのを書いてみることにしました

    初心者向け『はてな』での平和な暮らし方 - 斗比主閲子の姑日記
  • ブログ開設3ヶ月ぐらいで30万PVぐらいにするためのたった一つのポイント - 斗比主閲子の姑日記

    最近、Blogのアクセス数を増やすノウハウを公開している素晴らしい記事を拝見しました。 このBlogも先々月は1万だったPVが先月大体30万PVぐらいになったので、どなたかの役に立てばとこのアクセス増のポイントを紹介します。 タイトルもそうですし、アクセス数も適当なので、そういう適当さを許せない人はそっ閉じを推奨します。 また、前提として以下の記事で書かれているぐらい、はてなブログやはてなブックマークのことをご存知でないと読むのは辛いかもしれません。 女子がBlogを始めるなら、はてなブログがお薦め! - 斗比主閲子の姑日記 参考: うさん臭さには“ワケ”がある 月間30万PVを謳うブログの裏の裏 ブログ開設4週間で13万PV突破するために実践した5つのこと - 俺のメモ はてなブログで『暮らし』エントリー入りする記事を書くこと あまりダラダラと書いてもしょうがないので、いきなり結論から書

    ブログ開設3ヶ月ぐらいで30万PVぐらいにするためのたった一つのポイント - 斗比主閲子の姑日記