タグ

Linuxに関するtad4のブックマーク (3)

  • アドエスをLinux(Ubuntu 7.10)のモデムにしてみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Advanced W-Zero3 [es]をLinuxのモデムにする設定のメモ。機種変してからはじめてのネットのないホテルから接続する必要が出てきたので設定を調べてみました。 まずアドエスを使って外部へ繋ぐための方法を調べ以下の二通りの方法をチェック。 ZeroProxyを使う USBモデムにする ZeroProxyは玉砕 まずW-Zero3を使ってPCやPDAをネット接続するための有力な方法として、iPod Touch等から使うように作られたZeroProxyを試してみました。これはモデムとして接続する訳ではなく、無線LAN-PHS回線のルータ(httpのゲートウェイ)として動作します。iPod touchから少し使った限りではなかなかいい感

    tad4
    tad4 2007/12/02
    アドエスをモデムとして動作させる方法。
  • Days of speed

    【2038年問題】Debian Sidのアップデートに注意【64ビットタイム】 要約 Debian Sidを使っている人は、今(2024年3月)、不用意にアップデートするとシ... 2023年度の確定申告終了 2023年度の確定申告終わったー! 今年も過去に書いた#gnucashタグの記事に助けられまし...

    Days of speed
    tad4
    tad4 2007/09/07
    音樂制作用の1CDLinux。KNOPPIXベース。
  • Linux「はにゃ~ん♪」化計画

    <SAKURA Linux> これは、 Security Advancement Know-how Upon Readonly Approach for Linux (読み込み専用アプローチによる Linux セキュリティ強化ノウハウ)の頭文字として命名されました。 セキュリティを高めるには、ポリシーに基づく強制アクセス制御が効果的ですが、ポリシーの維持運用がシステム管理者にとって大きな負担であり、障壁となっていました。そこで、目的を「改ざん防止」に限定することで、ポリシーの維持運用を不要にできないかと考え、 Linux システムの大部分を物理的に改ざんできないメディアに記録することにより、ホームページ等の改ざんやバックドアの設置を防ぐことに成功し、 SAKURA Linux というコードネームが与えられました。 当初は読み込み専用で構わない部分と読み書きが必要な部分とを分離する為のノウハ

  • 1