タグ

tadaken3のブックマーク (808)

  • スピードを捨てる: 成長期の個人開発アプリを頓挫させないための戦略

    MarkdownノートアプリのInkdropを一人で作っています。去年の頑張りのお陰で幸いにも月間20万を超える収益化に成功しました。アイデア出しから収益化までの道のりはこちらに書いた通りです。 さて、今後このサービスを継続して成長させていくためには、立ち上げ期とは少し異なる戦略が必要です。それは、課金してくださっている顧客を守る事です。なぜなら、ノートアプリの質は知見の管理だからです。長く使うほどその価値が発揮されます。なので、当初から事業の継続性は最重要視していますが、運用・保守面においてもより一層気を配らせていく必要があります。 稿では、個人開発における事業立ち上げ後の成熟化に向けた心構えや戦略について考えたことを書きたいと思います。 勢いに任せるのは限界がある立ち上げ当初はとにかく勢いを大事にしました。頻繁に新バージョンをリリースして、ブログを書いて、盛り上がりを演出しました。

    スピードを捨てる: 成長期の個人開発アプリを頓挫させないための戦略
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/31
    "結果を出すことに執着するのは、負担が大きく長続きしません。深みのあるクオリテイを求めるには、時間をかけてゆっくり取り組む過程が必要不可欠だということです。"
  • How to Create a Set of Flat Animal Icons in Adobe Illustrator | Envato Tuts+

    In this tutorial, we’ll create six cute animal icons from one and the same circle! Let’s have fun making a set of trendy flat animals using basic shapes: the Shape Builder Tool, the Pathfinder panel, and some other useful functions of Adobe Illustrator. Are you interested in video tutorials? If you prefer to learn by following a video, you're in luck. Watch this new video from the Envato Tuts+ You

    How to Create a Set of Flat Animal Icons in Adobe Illustrator | Envato Tuts+
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/30
    フラットデザインでの動物アイコンの作り方。イラストレーターでの作り方が説明されているけどスケッチでもできそう。
  • CSVやLTSVを表形式で出力するGo製のコマンド「Ruler」を作った | ハラミTech

    tadaken3
    tadaken3 2018/01/30
    CSVなどを表形式で出力するGo製のCLIツール。CSVなどのファイルをターミナルで確認するときに便利そう。
  • 職業プログラマーは独学でプログラミングを学んでいる

    たいていのプログラマーは多かれ少なかれ、独学でプログラミングを学んでいる。ソフトウェア業界で働きたいなら、同じように従うべき——。 ハッカーランク(HackerRank)が発表した3万9000人のソフトウェア開発者を対象にした新しい調査はこう指摘している。 調査によると、ソフトウェア開発者の約74%は、少なくとも部分的には独学で学んでいるという。 新しい言語やフレームワーク、ツールなど、常に新しい技術が出てくる業界においては独学が必須だからだ。大学の学位レベルで獲得した知識はあまり長く通用するものではない。 ソフトウェア開発者の25%は車の運転ができるようになる前にプログラミングを学んでおり、英国では特に早期学習者の割合が高いこともわかった。調査対象者の11%は、5歳から10歳の間にプログラミング学習を始めているとのことだ。 ではどうやって独学で学ぶのだろうか?  興味深いことに、たいてい

    職業プログラマーは独学でプログラミングを学んでいる
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/30
    ソフトウェア開発者の約74%は、少なくとも部分的には独学で学んでいる。学習方法はStackOverflow、youtubeなどが多い。本で学習している人は60%。元になった英語のサイトを見た方が情報量が多い。日本は調査対象外の模様。
  • 知り合いに頼まれてつい「タダ働き」してしまいがちな人へ(請求下手を克服する方法)|えとみほ(江藤美帆)

    先日、あるクリエイターさんたちの集まりで、何気なく「なんでフリーランスにならないの?」という質問をしたら、複数の人から同じ答えが返ってきた。 「お金の請求をするのが苦手で...」 ついつい相場より安い金額で仕事を受けてしまったり、来は有料化しなければならないコンサルティングなどを無料でやってしまったりするので、フリーランスは難しいというのだ。 確かにフリーランスでなくても、専門知識やスキルの必要なことを「知り合いに頼まれて」無料でやってあげたりすることはあるし、当はフィーをもらいたいけどなかなか言えない場合はある。 そんなときにおすすめしたいのが自分の「TimeTicket」に誘導する方法だ。 https://www.timeticket.jp チケットで「集金ストレス」をなくすたとえば、「ちょっとイラストを描いて欲しい」「翻訳をして欲しい」「XXの相談に乗って欲しい」と言われた場合、

    知り合いに頼まれてつい「タダ働き」してしまいがちな人へ(請求下手を克服する方法)|えとみほ(江藤美帆)
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/27
    知り合いに頼み事をされた時に、作業量に応じたチケットを作っておいて、タイムチケットに誘導。ほとんどの人は買ってから仕事を依頼してくれる(買ってくれない人は顧客でも友人でもない)。欠点は手数料が高い。
  • スタトラに参加して複業に興味がある理由を考えた|さとう | GCストーリー

    日、スタトラというイベントに参加して来ました。 http://tokyo-startup.jp/startline 自分の次の生き方を模索し、実行するまで支援してくれるプログラムです。 参加者は概ね100名程度。男性7割、女性3割ぐらいで、年代は20代~30代がボリュームゾーンを占めます。 期間は2か月。ワークショップを通じて自己理解や、ビジョン設計、実際に「新しい働き方」を実践している先輩への訪問もあり、かなり格的なプログラムです。初回の今回はアフロマンスさん、石山アンジュさん、スマイルズ遠山さんのパネルトークを経て、グループに分かれ、今回のプログラムを通じて自分は何を達成したいのか、明確にしました。 複業もあくまで手段に過ぎない 自分は複業に興味があったので、実行する事を書いていたのですが、フィードバックで大きい気付きをいただきました。 複業が目的になってしまっていたのです。 今ま

    スタトラに参加して複業に興味がある理由を考えた|さとう | GCストーリー
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/27
    “本業以外の異なるジャンルでの経験を積めばキャリアも複線化出来るため、リスクヘッジになる可能性もあります。”
  • プログラミングは何歳までなら習得可能か?|山本一成🚗TURING

    私は今32歳で、プログラムを始めた時は20歳くらいからでした。始めた時にすぐ思ったことは、ずっと小さい時からプログラムをしている人たちには勝てないでした。でもどうやらそんなに簡単なことではないようです。 今でも告白すればアセンブラというものすごいローレイヤーのことは全然わかりません。当に読めません。一応様々な分野のプログラミングは少しずつはできたりしますが、当に得意なところはごくごく限定された領域だけです。私、コンピュータのすべての領域に全然精通していません。 Software is eating the world「ソフトウェアが世界をい続けている」こういう言葉があります。世界中の様々な領域がソフトウェア化していることを表しています。もはやコンピュータが絡まない学問領域やビジネス領域はほとんど残っていないといってもいいはずです。 もうどんなプログラマもコンピュータの世界すべてを見通

    プログラミングは何歳までなら習得可能か?|山本一成🚗TURING
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/26
    面白かった。いくつになっても学ぶ意欲さえあれば習得できる。記事内で推奨されてる新しい分野で、頑張るってのは確かに。最初はみんな初心者。個人的にはニッチな分野に得意領域を作るのも良い戦略。
  • LINE Developer Meetup で「Messaging API の活用最前線」という発表してきた - Shoya blog

    LINE Developer Meetup in Kyoto#26」で発表をしてきた! line.connpass.com 発表資料 タイトルは「Messaging API の活用最前線」 最初は「~~~による Messaging API 活用事例」という感じのタイトルだったのを 社内メンバーから「長くて弱気」とフィードバックもらったので,「シンプルで強気」なタイトルに変更してのぞんだ. speakerdeck.com 感想 / 補足など 実際に LINE Bot を"作った経験がある人"と"興味はあるけどまだ作ったことない人"が50:50ぐらいかなと予想し ボットはオウム返し以外にも活用の方法があると感じて(作りたくなって)もらうこと 実際にボットを作っていくとぶち当たる(かもしれない)壁の攻略方法 を伝えることを意識した. セッションの最初に「ボット作ったことある方どれぐらいいますか

    LINE Developer Meetup で「Messaging API の活用最前線」という発表してきた - Shoya blog
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/26
    LINE Botに関するミートアップの登壇資料がまとめられている。活用事例として、宇宙兄弟の採用面接や漢方のカウンセリング、らいよんチャンネルbotなどがあった。各botのシステム図が参考になる。最後は開発ツールの話。
  • Pythonのインデントは何が正解なのか、BigQueryで調べてみた - Qiita

    これは誰が得をするのかわからないエントリーですが、コーヒーブレイクにどうぞ。 発端その1:Pythonのコードスタイル PythonのコードスタイルといえばPEP8が有名です。スタイルチェックにこれを利用している方も多いのではないでしょうか?こちらでは、インデントに半角スペース4つ使う事がルールとなっています。 Use 4 spaces per indentation level. さて、ところがこの半角スペース4つって、ちょっと幅を取りすぎな感じがしないでしょうか?でも天下のPEP8で規定されているので、勝手に数を減らすとPython警察が出動しそうです。ここはこちらの意見をサポートする事例が必要です。 Chromium Python Style Guideは、Chromium OSにコントリビュートするときに使われるスタイルガイドです。こちらのインデントはどうでしょうか? Indent

    Pythonのインデントは何が正解なのか、BigQueryで調べてみた - Qiita
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/26
    BigQueryにパプリックデータとして含まれてるGithubのリポジトリのデータを使って分析してみた話。結果というよりも、分析の視点が面白いをパプリックデータにGithubのデータあったんだ。
  • 「Apps Script dashboard」でGoogle Apps Scriptのプロジェクトが一元管理できるようになった - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 2018年1月11日に、Google Apps Scriptに新しい機能が追加されました。GASのプロジェクトを一元管理できる「Apps Script dashboard」です。今ままでは、GASのスクリプトがどこに保存されているか、わかりにくかったのですが、「Apps Script dashboard」ができたことによって、プロジェクト(スクリプト)の管理が格段にやりやすくなりました。 今回は「Apps Script dashboard」についてご紹介いたします。 Google Apps Scriptはプロジェクトの管理がとても煩雑だった 「Apps Script dashboard」を早速使ってみる プロジェクトの実行状況をモニタリングする まとめ 読者登録をお願いします Google Apps Scriptはプロジェクトの管理がとて

    「Apps Script dashboard」でGoogle Apps Scriptのプロジェクトが一元管理できるようになった - タダケンのEnjoy Tech
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/26
  • java-monitoring

    JJUG ナイトセミナーの登壇資料です。 https://jjug.doorkeeper.jp/events/69650

    java-monitoring
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/25
    WEBサービスのモニタリングの勘所。WEBサービスはいろんな影響を受けながら稼働している。だから正しく動いているか監視する。Mackerelのプレリリースのタイミングで発表して、マーケ的にも勉強になる。
  • モダンなJavaScriptアプリケーションでモダンにスタイリングする方法

    WeAreJavaScripters@15th https://wajs.connpass.com/event/76238/

    モダンなJavaScriptアプリケーションでモダンにスタイリングする方法
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/25
    ReactでCSSを書く方法。メルカリの中の人のまとめ。まだここまでたどり着けてないけど、参考にする。いちばん大事なのが、「きれいなコンポーネント設計」ができるかどうか。
  • webpackと仲良くなろう

    Transcript XFCQBDLͱ஥ྑ͘ͳΖ͏ 8F�"SF�+BWB4DSJQUFST��!��UI None XFCQBDLͱ஥ྑ͘ͳͬͯ
 ͞Βʹ։ൃޮ཰Λ
 ͋͛ΔΑ͏ʹͳΔͨΊͷࢿྉͰ͢ XFCQBDLͱ஥ྑ͘ͳΔલʹ
 ৘ใΛݟ΍͘͢͢Δ ಛʹͳʹ΋ઃఆ͠ͳ͍৔߹ ͜ͷ··Ͱ͸ݟͮΒ͍ XFCQBDL�EBTICPSE IUUQT���HJUIVC�DPN�'PSNJEBCMF-BCT�XFCQBDL�EBTICPBSE CFGPSF BGUFS Կ͕஌ΕΔͷ͔ w� -PH��ϏϧυϓϩηεͱΤϥʔϩάͷه࿥� w� 4UBUVT��Ϗϧυϓϩηεͷεςʔλε� w� 0QFSBUJPO��ϏϧυϓϩηεͰൃੜ͢Δಛఆͷૢ࡞� w� 1SPHSFTT��Ϗϧυͷਐḿঢ়گ� w� .PEVMFT��ϞδϡʔϧϦετҰཡʹαΠζͱόϯυϧαΠζ� w� "TTFUT��Ϗϧυ

    webpackと仲良くなろう
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/25
    webpackのTips。dashbord、Jarvisを使ってビルド時のログ、エラーなどを見やすくする。その他、ビルド時間を早める方法。最近、Reactの勉強はじめたばかりだったので、とても参考になった。
  • はてな、サーバー監視サービス「Mackerel」の時系列データベースを強化。1分間隔の時系列データ保持期間を460日に変更 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)のサーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」は、時系列データシステムを強化し、日2018年1月24日(水)より「Mackerel」に保存する1分間隔の時系列データの保持期間を「25時間」から「460日」に変更しました。これにより「Mackerel」の利用者は、最小1分間隔のサーバー情報を460日分確認でき(※1)、粒度の細かい情報をもとにした精度の高い分析が可能になります。また、これに伴い、Standardプランの「グラフ表示期間」も「400日」から「460日」に変更しました。 ▽ Mackerel https://mackerel.io/ 「Mackerel」は、サーバーにおける各種ハードウェアやアプリケーションソフトウェアの性能をリアルタイムに監視することができるSaaS型サーバー監視サービスです。当社が提

    はてな、サーバー監視サービス「Mackerel」の時系列データベースを強化。1分間隔の時系列データ保持期間を460日に変更 - プレスリリース - 株式会社はてな
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/25
    Mackerelすごい。ほんとどんどん便利になる。
  • かつて、私の隣にSQLの魔女がいた

    今日プロジェクトの打ち上げがあったのだが、とあるサプライズ……三ヶ月前に寿退社した先輩との再会に思わず涙ぐんでしまい、ひどくばつが悪い思いをしている。今も顔の火照りが抜けてくれない。アルコールは抜けたのに。彼女はかつてSQLの魔女と呼ばれていた。 今から遡ること一年前、私は辞令を貰い、二年目にして事業部ごと変わるという波乱をようやく乗り切って、業務系のSEの仕事内容、特にWebのアプリレイヤーについてOJT形式で学んでいた。そこで先生にあたる方として付いたのが、ちょうど手待ちだった先輩である。初めてお会いした時の先輩に対し、私は正直ちょっと物足りなく感じていた。 初日に行ったPCのセッティングでは、これやってと先輩から資料を渡されたのだが、外部にネットが繋がらない。先輩に相談して弄ってもらったのだけど繋がらず、今日は社内ネットで我慢して、と言われてから二日後、資料が古かったことが判明。 与

    かつて、私の隣にSQLの魔女がいた
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/24
    ここ最近、SQLをたくさん書いていて、ふとこの話を思い出した。とくに意味はないんやけど、ボクの今のキャリアはSQLから始まったようなものだったので。
  • UIデザインのための統計とSQL - Tortoise Shell

    最近、UIデザインのために統計やSQLを勉強する必要性を感じてきました。 今働いている事業会社のデザイナーに転職して、もうすぐ1年が経とうとしています。 そこで、一定の規模を持ったWebサービスの改善に携わってきて、気が付いたことがあります。 それは「良し悪しに関係なく、既にリリースしてしまったものを根的に変えるのは難しい」ということです。 どう見ても邪魔なバナーについて 極端な話をすると「どう見てもユーザーにとって邪魔なバナー」なども例外ではありません。 例えば、ユーザーが現在行なっている操作と全く関係のない文脈で、突然モーダルウィンドウで表示されるバナーがあったとします。 そのバナーは全てのユーザーに、しかも上記のように目立つ形で表示されるわけですから、一定数のコンバージョンには寄与するでしょう。(もちろんパフォーマンスは悪いと思いますが) しかし、そのバナーはどう見ても邪魔なバナー

    UIデザインのための統計とSQL - Tortoise Shell
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/24
    デザイナ系の人で最近、SQLに興味を持っている人が増えている気がする。SQLならこの本おすすめ→http://amzn.to/2FazFbD
  • サラリーマンのための副業リスト52選〜スキルを活かしたキャリア形成に役立つ新しい副業〜 | ノマドジャーナル

    インターネットを利用して新しいタイプ、新しい働き方ができる副業がたくさん誕生しています。最新の副業を中心に従来からある副業までを副業の種類、副業に必要な知識・スキルや時間、および条件などに分けて、どんな副業が自分にできるか、またはあっているのかが簡単に分かるようまとめました。最適な副業を選ぶ参考にしてください。 なお、サラリーマン向けだけではなく女性、在宅ワーカー、学生向け別にオススメの副業リストを『副業のおすすめ25選〜サラリーマン向けから在宅ワーカー向けまで〜』という記事で紹介していますので、合わせてご参考にしてください。 事業に関する専門的な知識・スキルを活用して行う副業 事業に関する経営や事業企画・運営などの専門的な知識・スキルを活用して副業を行えるサービスを以下に紹介します。 Open Researchとは 「Open Research」とは、「マーケティング」「広報」「人事・労

    サラリーマンのための副業リスト52選〜スキルを活かしたキャリア形成に役立つ新しい副業〜 | ノマドジャーナル
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/24
    副業(先)を探すサービスまとめ。個人的にはせっかくやるなら、時間を切り売りするものじゃなくて、自分の資産(アプリ開発なり、ブログなり)になるようものをしたほうがいいかなと。業務量も自分でコントールできるし
  • 食べログのランキングからランチをランダムに提案してくれるSlackボット - Qiita

    はじめに 稿は下記の記事からパクリ着想を得て記載しています。 Google Apps ScriptでスクレイピングしてSlackに定期ポストするbotを瞬殺で作った - Qiita いい感じにランチを決める Slack ボットを作った - Qiita GASのスクレイピングSlackボット作成をしたかったので、作ってみました。 できること べログのランキングからランダムにN個を取り出してSlackに投稿する。 完成したコード //required library //SlackApp M3W5Ut3Q39AaIwLquryEPMwV62A3znfOO //Parser M1lugvAXKKtUxn_vdAG9JZleS6DrsjUUV //Fisher–Yates shuffle(配列をシャッフルする関数) function shuffle(array) { var n = arra

    食べログのランキングからランチをランダムに提案してくれるSlackボット - Qiita
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/23
    GASで食べログをランキングからランチを提案してくるBot。記事の中で使われているPaserライブラリが便利そう。
  • 【今日からできる】コミットメッセージに 「プレフィックス」 をつけるだけで、開発効率が上がった話 - Qiita

    はじめに 今まで commit message を「なんとなく」書いていたが、プレフィックスをつけることで、コミットメッセージに対する考え方が変わった。 そのおかげで開発効率が上がったので、その内容をシェア。 プレフィックスをつけるってどういうこと? 以下のようにコミットメッセージの先頭に、なんらかの文字をつけること。 feat: xxx という機能を追加 fix: yyy で発生するバグを修正 refactor: zzz の機能をリファクタ のように feat, fix, refactor などがプレフィックスです。 最近 OSS の Contribution Guide などでよく見かけます。 導入したプレフィックスルール Angular.js/DEVELOPERS.md Angular.js の開発者ガイドに書いてあるメッセージを参考にしました。 以前のコミットメッセージ(例 ちなみ

    【今日からできる】コミットメッセージに 「プレフィックス」 をつけるだけで、開発効率が上がった話 - Qiita
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/23
    コミットメッセージの書き方の参考に。プレフィックスを付けると開発効率が上がる 例 feat: xxx 機能追加、fix: バグを修正など ①レビュワーの負荷が下がった ②開発者がプレフィックスレベルでコミットするようになった
  • ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try

    はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。 それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります。 具体的にいうと、の内容を丸写ししているだけのブログ記事です。 このエントリではの丸写しがなぜいけないのか、かわりにどういうブログを書けばいいのか、ということについて書いていきます。 の内容を丸写ししているブログの例 の内容を丸写しをしているブログというのは文字通り「丸写し」しているブログです。 具体的なイメージを共有するために「こんな感じ」という例を載せておきます(特定の誰かのブログを意図しているわけではありません)。 タイトル「第2章 2.2.3 文の区切り」 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んでいるので、勉強した内容をメモ

    ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try
    tadaken3
    tadaken3 2018/01/23
    技術書を参考にブログを書くときのTips。 ①要約する ②積極的に感想を書く(他の言語と比較した書き方の違いなど) ③自分の言葉で説明してみる ④自分で実験してみる あとは、「ハマったところを重点的に書く」とかかな