ブックマーク / zetukosodate.hatenablog.com (6)

  • 【子育て漫画】お風呂での冤罪事件 - 液体パパ

    どうも。 不真面目な子育てブログやってるぜつと申します。 突然ですが四コマ漫画を描いてみました。 生後8ヶ月の三男君とお風呂に入っていると、最近は色々手を伸ばすようになってきたんですよ。 ちょっと前まで半開きの口でボケ~っとしてたくせに、今やもうジャイアニズムで手に取る手に取る。 それはいいんだけどさ、お湯は無理なんだよ。 それ棒じゃねーから。 蛇口から透明な棒出てるわけじゃねーから。 勢い良く出てるお湯に手を伸ばしたらそりゃ顔にかかるよ。 それをパパのせいみたいな形に持っていくの止めよう。 君はすぐそこへ持って行く癖がある。 持っていく力がすごいある。 それ止めよう。 あとね、お湯に限らず、物体でも人でも、すごい勢いのモノに手を伸ばすとあんま良いこと無い。 触れたい時は自分もすごい勢いになる事だね。 これはパパからの人生訓だよ。 で。 最初の漫画なんですが、このまま僕が描いた事にして押し

    【子育て漫画】お風呂での冤罪事件 - 液体パパ
    taiyanmama
    taiyanmama 2017/05/25
    マンガってむずかしいですよね・・・
  • 【子育て漫画】母子同室・夜間授乳の始まり~その1~ - 液体パパ

    どうも、ぜつのキクです。 前回の妊娠出産の理想と現実漫画への コメントありがとうございます。 私は幼い頃、実母から 「周りは叫んでたけど私は叫ばなかった」 という、わりとどうでも良い出産時の武勇伝を聞かされて育ったので、自分もそうなるんだろうなぁと漠然と思っていたのですが、ふたを開けてみれば、わーわーギャーギャー叫ぶ側のそれでした。 スポンサーリンク 皆さんの産後のイメージって どんなですか? 光溢れる温かな空気の中 生まれた我が子を眺め 自然と微笑みがこぼれてしまう…… そんなイメージを私は持っていました。 ははっ 現実とのギャップは産後も続くよ! 今回は残酷な現実のみを 突きつけていこうと思います。 ※※※※※※※ ※※※※※※※ 出産したら終わり、ではない事は 知っていたつもりでした。 お腹大きいのも大変だけど 出てきたらもっと大変よ~ なんて言われていたので 覚悟はしていたつも

    【子育て漫画】母子同室・夜間授乳の始まり~その1~ - 液体パパ
    taiyanmama
    taiyanmama 2017/02/27
    ウチは一人目は母子同室だったなー(病院の方針で)
  • 【作品】2歳児のサンドアートがクソみてーだった話 - 液体パパ

    あ、どうも、いつか純金のすね毛が生えればいいのにって願っています。 ぜつと申します。 こんなんでも子育てブログとかやっています。 ごめんなさい。 楽天の主に季節ものの品の広告に出て来る笑顔の子供達。 村の大人たちに囲まれて逃げられない状態でやらされているイメージがある。 違うと思うけどこれが消えない。— ぜつ (@zetupon) 2016年12月4日 こんなツイッターもやってたりしますので宜しければ冷やかしてやってください。 スポンサーリンク さて、お絵かきブームですよ。 我が家の2歳の次男は空前のお絵かきブームなんですよ。 公園で遊んでてもね、なんか砂をかき集めてきて絵を描き始めたりするんです。 なんか遊具の下の方に砂みたいのが溜まってる事あるでしょ。 あれを運んできては、黄色い地面に押し付けて。 【作品名 電車】 で、これが電車だそうで。 ほんとね、こんな電車だったら僕は歩くわ。

    【作品】2歳児のサンドアートがクソみてーだった話 - 液体パパ
    taiyanmama
    taiyanmama 2016/12/06
    そうか、サンドアートって思えばいいのか・・・
  • 【子育て】前転を教えてやろうとしたら火傷した話 - 液体パパ

    この世で一番握り潰せるものは蒸しパンだと思う。— ぜつ (@zetupon) 2016年11月18日 最近はこんな事を呟いている野郎が子育てブログをやってます。 ぜつと申します。 スポンサーリンク 最近寝る前にね、前転やってんですよ。 上の子二人が。 交互に。 ただね、内村航平が見てたら鉄棒からみぞおち目掛けて着地されるんじゃねーかってくらいのだらしない前転で。 急所に綺麗に着地決められそうで。 彼らは最後足を伸ばしちゃってんですよ。 だからなんかみすぼらしい前転になっているんですね。 ちょっとした金持ちが通り掛かったらきっとコイン投げ込んでくれますよ。 お前らちょっと退いてろと。 今からパパが当の前転ってやつを見せてやるから。 前転ってのはな、ボールになりきって転がるとうまくいくんだよ。 ほんと口は災いの元。 昔は確かに出来てた。 小学校の頃は器械体操部だった事もあったから、そこそこ

    【子育て】前転を教えてやろうとしたら火傷した話 - 液体パパ
    taiyanmama
    taiyanmama 2016/11/21
    次は逆上がりが待っていますよw
  • 【子育て】無料でVRを貰ったんだけどろくでもなかった話 - 液体パパ

    昨日およそ1年前に録画したるろうに剣心の実写映画をようやく観たんだけど、1億人もいれば同じタイミングで観た人もきっといるよね。 幸あれ。— ぜつ (@zetupon) 2016年11月15日 最近はこんな事を呟いている奴が子育てブログやってます。 ぜつと申します。 スポンサーリンク 今うちの長男は年長さんでね、来年小学校にあがる訳ですよ。 っていうこのタイミングで。 このタイミングでベネッセが営業かけてきて。 幼稚園から進研ゼミのチャレンジ1年生勧誘のパンフレットが配布される訳ですよ。 めざといよね。 しかもね、いつものあの漫画とかじゃないのよ。 いつもの勉強もクラブ活動も遊びも全部ボロボロだし、前科もあるし、育ててる大麻は枯れるしで踏んだり蹴ったりだよ~って所から、勉強もクラブ活動も遊びも全部うまくいくし、前科は消えないけど大麻はすくすくと育ったぜーみたいに変わるあの漫画じゃないのよ。

    【子育て】無料でVRを貰ったんだけどろくでもなかった話 - 液体パパ
    taiyanmama
    taiyanmama 2016/11/15
    ヴァーチャルリアリティwwwベネッセはペン入れてきたり、けっこう姑息。例の名簿事件の時送ってくんな、って回答して以来きていないかも
  • 【子育て】赤ちゃん置くやーつが便利すぎるお話 - 液体パパ

    冬は着込めばいいじゃんって言うけど、寒がりな僕が着込みまくってミシュランみたいになったらそれはそれで馬鹿にするんだろう! みたいな事を考えてる奴の子育てブログです。 ぜつです。 ほら、赤ちゃんってさ、置き場に困るじゃないですか。 おじさんが切り株に埋め込まれてて自分では動けないけど、放って置くと忘れたころに「出してくれー」って言う奴くらい置き場に困るじゃないですか。 イスにもできないし、捨てるに捨てられないし。 消防署かなんかに持っていかなきゃだめかなーって。 そういう奴くらい困っちゃうじゃないですか。 赤ちゃんだと床に置いといて踏んづけたらそりゃあもう大変なことになるし。 長男と次男の時はね、ベビーベッドを使ってたからそこに置けたんだけど、あれってやたらと場所を取るから処分しちゃったんですよ。 そこに三男登場ですから。 置き場どーすんだってなって。 次男とかまだ2歳半だから、余裕で踏むし

    【子育て】赤ちゃん置くやーつが便利すぎるお話 - 液体パパ
    taiyanmama
    taiyanmama 2016/11/12
    なつかし~ウチでは手動のバウンサー使ってました
  • 1