タグ

起業と仕事に関するtaka2071のブックマーク (42)

  • 起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所

    企業訴訟, 会社法務 起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所 2016.10.08 これから起業を考えている方や起業して間もない方に、私が弁護士としてぜひお伝えしておきたいことがあります。 それは、起業前にはなかなか予測できない法的な知識です。 これまで多くの会社を見てきましたが、特に売上が伸び始めたスタートアップ企業では、予想もできなかった「トラブルや事件」が必ずと言っていいほど起こりました。 例えば、経理担当者の不正は10年以上会社を経営している方であれば、ほとんどの方が一度は経験があるのではないでしょうか?しかし、ほとんどの起業家は自分の会社ではそういうことは起こらないと思っているものです。 会社を始めたばかりの頃は、事業を伸ばすこと、そして資金繰りのことでどうしても精一杯になってしまいます。そのため、トラブルが起こる可能性を事前に潰しておくことはあまり重要

    起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所
  • アフィリエイトで月8万円稼ぐのに役立った無料ツール9選 - 鯖メシ

    私は当サイトとは別にブログサイトを運営しており、先月(2016年8月)のアクセス数が 9万PV以上で、収益は 8万3000円程でした。今月は現時点で 8万2000円程です。 ※ 成果の詳しい内容は「5万円稼ぐサイトの作り方8ステップ」の冒頭で紹介しています。 正直、アフィリエイトだけで生活している方々がお勧めする有料ツールに魅力を感じたこともありました。 ただ月8万円程なら、最低限のGoogle対策の知識と下記9つの無料ツールがあれば可能だと思います。 Google キーワードプランナー 関連キーワード取得ツール WordPressテーマ:Xeory Base WordPress 9つのプラグイン Google Search Console Google アナリティクス 検索順位チェックツール GRC 文字カウントツールnumMoji 無料素材 写真AC おまけ:Google検索エンジン最

  • アクセスのないブログの過去記事でミニサイトを作れば月10万円稼げるよって話 #ブロフェス2016 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    こんにちは。タクスズキ(@TwinTKchan)です。 ためになるお話が聞けるブロガー向けのフェスティバル「ブロフェス」に行ってきました。その中で、和田さんというサイト作りのプロが貴重なお話をしてくださいました。 これ、めちゃくちゃ勉強になるので、参考にしてみてください。 ブログの過去記事でサイトを作れば資産になる登壇は和田さん。ミニサイトを作ろう。ミニサイト作り職人。肩書きが登壇に結びつくことも。肩書きがあってよかった。アフィリエイター。 アフィリエイト勉強会でお話はするが、ブロガー向けは初めて。過去記事は資産になる。#ブロフェス2016 — らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2016年9月24日 ニッチなサイトを作ることで生計を立てている和田さん。ミニサイトにはいろんなパターンがあるとのこと。 今日話を聞いて思いついたことを実行に移せるようにメモをとろうと

    アクセスのないブログの過去記事でミニサイトを作れば月10万円稼げるよって話 #ブロフェス2016 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • アフィリエイトは稼げない?12年稼ぐ私が教える"ネットで稼げない9つの理由"

    収入がない人が23.6% 月1000円未満の人が17.4% 月5000円未満の人が9.7% 月5000円〜1万円の人が5.5% 月1万円〜3万円の人が7.1% 月3万円〜5万円の人が4.3% 月5万円〜10万円の人が5.2% 月10万円〜20万円の人が5.6% 月20万円〜50万円の人が6.7% 月50万円〜月100万円の人が4.5% 月100万円以上の人が10.4% となっています。 アフィリエイトをやっている2394名中、50.7%が月5000円未満という結果になりました。 しかし、月100万円の収入の人も10.4%と多く、昨年の5.7%から約2倍となっていますね。 また、アフィリエイトをやっている年数と照らし合わせると、3年以上やっている人の6人に1人は月100万円以上の収入となっているそうです。 ここまでは多くないだろうなーと思うので、ちょっと集計結果が偏っているかも? 稼いでいる

    アフィリエイトは稼げない?12年稼ぐ私が教える"ネットで稼げない9つの理由"
  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)
  • 脳に合った勉強法を知るために参考になる本5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    勉強法を知らないで勉強するよりは、知って勉強したほうが、効果的だと思います。同じ時間勉強しても、成果が違ってくる。 とくに、脳に合った勉強法を知りたいところでしょう。勉強したいことを脳に残すことが必要ですし、脳を使うからです。 ということで、脳に合った勉強法を考えるのに参考になるをまとめておきます。 脳に合った勉強法を知るために参考になる5冊 脳が認める勉強法 使える脳の鍛え方 成功する学習の科学 受験脳の作り方 脳科学で考える効率的学習法 脳が冴える勉強法 記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック まとめ:脳に合った勉強法 脳に合った勉強法を知るために参考になる5冊 脳が認める勉強法 脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実! 作者: ベネディクト・キャリー,花塚恵 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/11 メディ

    脳に合った勉強法を知るために参考になる本5冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • ビジネスパーソンなら知っておきたい、簿記2~3級レベルの知識が身につく記事8選!|SUKIMANO

    ビジネスパーソンなら知っておきたい、簿記2~3級レベルの知識が身につく記事8選! 2016-08-19 「会計は経理の仕事。自分には関係ない」こんな風にお考えのビジネスパーソンは意外と多いのではないでしょうか。しかし、簿記会計の知識は企業分析に必須のスキルであり、どんな立場の方であっても役立つものです。就職・転職先の経営状態を把握するために使うこともできるでしょう。 そこで今回は、簿記の勉強に迷っている方向けの記事や簿記2~3級レベルの知識が身につく記事を合わせて8つピックアップしました。 これから簿記を勉強される方、簿記を勉強してみようかとお悩みの方はぜひ参考にしてください。 簿記の勉強に迷っている人に読んで欲しい記事 1)資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 / あいむあらいぶ http://blog.imalive7799.com/entry/

    ビジネスパーソンなら知っておきたい、簿記2~3級レベルの知識が身につく記事8選!|SUKIMANO
  • アフィリエイトサイトで稼ぐための「新しい」考え方とテクニックを中心に述べていく

    アフィリエイトサイトで収入を増やすために、最近自分が考え方の中心に置いているのは、現状抱えている外部評価とそこから得られるトラフィックといった資源(リソース)の部分である。このリソースを無駄遣いしなければ、初めから外部評価を高めなくとも検索結果で自然と上位表示されると考えている。 検索上位表示の維持を突き詰めた時に、リソースをいかに無駄遣いしないかが重要だというのは多くのアフィリエイターが気づいているはずだ。アフィリエイトサイトの場合、外部評価を積極的に獲得するのも大事な事だが、これは露出やブラックハットを用いなければ難しいだろう。 今回の記事では、 ▶ 現在アフィリエイターの間で流行っている外部評価を高める方法 ▶ 抱えているリソースを無駄遣いせず、検索上位表示を目指す方法 といった新しい観点でのSEO対策技術的な部分に焦点を当てて紹介していきたいと思う。 目次 アフィリエイトサイトと

    アフィリエイトサイトで稼ぐための「新しい」考え方とテクニックを中心に述べていく
  • 気力がない人は例外なく「体力」が足りない

    「やる気を出しなさい!」は無意味 仕事がなかなかはかどらないとき、その理由は「いくつ」も見つけることができます。「暑くてやる気が出ない」「あの人があんなことを言った」「取引先が無理を要求する」……。そういった問題が解決すれば、確かに仕事はどんどん進むかもしれません。 しかし、現実問題としては、高温多湿の日の夏の気温を27度以下に押さえ込むことはできませんし、他人の口に戸は立てられません。取引先の心を自分の都合のいいように変えることも不可能です。 これらの問題を解決し、軽やかにさくさくと仕事を進めるには、「自分が変わる」しかありません。 では、「自分」の何を最初に変えるべきかといえば、それは「体」です。というより、最初に変えることが可能なのは、「体」だけです。暑くても、誰が何と言おうと、気にせずやり過ごせるだけの体力を身につけるのが最初の一歩です。 よく「やる気を出せ」とハッパをかける先輩

    気力がない人は例外なく「体力」が足りない
  • 海外移住、海外で働くために!英語を勉強する前に絶対読んでおくべき本

    海外移住するなら、英語は勉強しなくてはいけない。しかし、「英語をやらなくては!」ではきっと英語は上達しない。 それより大切なことがある。「英語を使って何をするか」という部分が明確でなくては、英語は上手にならないだろう。海外でこれをやりたい、というモチベーションがなくては、単なる手段である英語はついてこない。英語習得が目的化している人は危険だと思ったほうがいい。 海外移住を目指すあなたの中に、ドキドキワクワクするようなモチベーションが溢れたときにこそ、英語は上達する。そして、そんな前向きなモチベーションを、面白いストーリーに乗せて、読み手に与えてくれる読み物がある。そんな良書を7冊紹介してみよう。 世界で働く人になる![人づきあいと英語のスキルを劇的に上げる41の方法] 著者:田島麻衣子 よくありがちな帰国子女による「上から」なではない。あくまで、普通の日人が海外で生きるためのコミュニケ

    海外移住、海外で働くために!英語を勉強する前に絶対読んでおくべき本
  • 猛暑の中で売れているビジネス・経済書は何か

    1位は『キリンビール高知支店の奇跡』。筆者はキリンビール元副社長で営業部長を務めた人物。地方のダメ支店の逆転劇から、営業の極意、現状を打破する突破口の見つけ方を学ぶことができる。4月発売以降、ずっと上位をキープしており、ベストセラー街道を邁進している。 2位は『5千人の社長がすでに始めているテキトー経営』。中小企業者のファンが多い武蔵野社長、小山昇氏の最新刊だ。 3位は米国の雑誌「WIRED」を創刊したカリスマ編集者、ケヴィン・ケリー氏の『<インターネット>の次に来るもの』。人工知能AI)やヴァーチャル・リアリティ(VR)など今後30年間に起こる、12の不可避なテクノロジーの潮流をまとめた。そこにあるのは「避けられないトレンドにおびえ、逆らうよりは、徹底的に利用することで、その人にとっても新たな未来が開ける」という前向きなメッセージ。なお同氏への特別インタビューはケヴィン・ケリー、「人

    猛暑の中で売れているビジネス・経済書は何か
    taka2071
    taka2071 2016/08/08
    猛暑って関係あるんか?アマゾンのランクなら尚更…
  • フリーランスの面倒な書類作成・会計業務を効率化してくれる便利なクラウドサービスや良記事 - Life is colourful.

    【2017年10月30日更新】 Web系デザイナー/デベロッパー、ライター、プロブロガーなど、フリーランス・個人事業主となると、業以外の事務処理(下記)も自分でこなさなくてはいけない。 契約書 見積書・請求書(注文書・納品書なども) 記帳・確定申告(白色&青色) 少なからず、ペーパーワークに時間を割かなくてはならず、「通常業務」ばかりしていられないのである。もちろん事業運営に付随する税制の知識(経費や源泉徴収など)、法的な決まり事・手続きなどに関しても正しい知識を持っておかなくてはいけない。 これらは当に面倒である。 事務仕事を代行してくれる人を雇ったり外注したりできればいいが、ほとんどのフリーランスは事務・会計業務も自分でこなさなくてはいけない状況だろう。 僕自身もこれまで、ネットや書籍で情報収集したり税務署などの役所に問い合わせたりして、さんざん時間を費やしてきた。 この記事では、

    フリーランスの面倒な書類作成・会計業務を効率化してくれる便利なクラウドサービスや良記事 - Life is colourful.
  • アフィで年収6000万だけど質問ある? : BIPブログ

    >>15 商品特化。 セルフブランディングっていうのは イケダハヤトとかやぎろぐみたいな「自分」を押し出すブロガータイプのやり方だよね? 俺は顔出しや実名だしはしてないよ 匿名性強い

    アフィで年収6000万だけど質問ある? : BIPブログ
  • 大学生と大学院生におすすめの本30冊を学年別に紹介!趣味を読書に!人生を豊かに! - なぎぶろ

    【追記:2018/11/11】 「突き抜けたいなら、まずはを1000冊読みなさい」 尊敬する大人からそう言われて過ごした大学生活。 振り返ってみて、強く感じることがあります。 大学生がを読むときに大事なのは? タイミング。 タイミング次第では『人生が変わってしまう』 それほどのインパクトがあると思う。 タイミングが大事なのはわかっていても いつ/どんな心境で/どういった知識を持って そのを読むべきなのか? 読書のタイミングって難しいんですよね。 僕もから刺激をもらったことが数多くあります。 でも「大学入学当初に出会っていれば...」なんてこともしばしば。 逆に、大学入学当初は全く響かなかったものが 卒業を間近に控えたタイミングに読んだからこそ 胸にグサッと突き刺さるような衝撃を覚えたり。 大学院入学後に出会ったからこそ 難解なにも腰を据えて向き合うことができたり。 皆さんもそんな

    大学生と大学院生におすすめの本30冊を学年別に紹介!趣味を読書に!人生を豊かに! - なぎぶろ
  • あなたの30分が役に立つ。会社に頼らず生きるための「スキルを売れる」サービス4つ - 2枚目の名刺 webマガジン

    こんにちは、ライターの勝木健太です。 私は京都大学卒業後、新卒で三菱東京UFJ銀行に入社し、現場、部と合わせて4年間勤務。現在は外資系コンサルティングファームにて、コンサルティング業務に従事する一方、いくつかの媒体でコラムニストとしての活動も行う他、ブログを運営しています。 日は、「あなたの30分が誰かの役に立つ。スキルを売れる4つのサービス」と題して、個人がビジネス上の実務を通じて獲得したスキル・知見を活用し、スキルの収益化を図る上で、注目すべき4つのサービスを紹介させていただきます。 1:ココナラ スキル系サービスと聞くと、まず最初にココナラを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。サービス開始は2011年と早く、自分の得意なことを500円から販売できる「ワンコインマーケット」として一躍有名になりました。 ココナラの特徴はなんと言ってもスキルを売り買いする際の手軽さと、実際に販売

    あなたの30分が役に立つ。会社に頼らず生きるための「スキルを売れる」サービス4つ - 2枚目の名刺 webマガジン
  • プロフィールとか | アフィリエイトで丸々

    こんにちは、いのたです。 アフィリで稼いで、キレイな嫁が欲しいです。 いのたの情報 住まい…神奈川県 勤め先…都内 好きなべもの…ラーメン、カニ、プリン、メロン 年齢…嫁が欲しいと言ってるくらいなので、年齢はそれなりです。お察しください(笑) 副業?専業?…現在、副業でサイトアフィリエイトをやっています。専業目指してます。 ⇒2016年9月から7割くらい専業という感じになりました(完全には会社はやめていません。完全に専業になるのが怖くてビビってますw) 確定報酬で月30万円以上稼いだら、専業になる予定です。 ⇒2016年3月に確定30万円は突破しましたが、この金額で専業になるのは無理でした(怖くてw) さらに作業時間を増やすために、2016年10月に習い事もやめました。 習い事で、けっこう時間がとられてしまっていたため、思い切ってやめてしまいました。 アフィリエイト作業のスケジュール ■

    プロフィールとか | アフィリエイトで丸々
  • 「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に仕事ができるようになった人の話。

    少し前にお会いした、元コンサルタントの方の話だ。 彼は、「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に成果が出るようになった、という。 だが、優秀ではない、ということと、成果が出る、とは相反するように見える。 「一見、逆説的に聞こえるけど」と問うと、彼は 「いや、重要だよ。」という。 「僕は自信家で、とにかく人に勝ちたかった。出世、給料、有名になることも含めて。」 「野心があるのは悪いことじゃないと思うけど。」 「うん、でも、勝てないんだよね。すごい人ってたくさんいるから。例えば、先輩が作る提案書を見る。出来がいいし、何より発想が突き抜けてる。わかるんだよね。あ、自分の作ったものは十人並だなって。結局、自分にはそれほどの才能がないってこと、嫌ってほどわかった。」 「なるほど」 「でも、なんとかして追いつけるんじゃないかと、を読んで、セミナー出て、でも、勉強すればするほど、先輩が遠ざかる。

    「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に仕事ができるようになった人の話。
  • 英語の文法チェックに!秀逸な英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の使い方 - Life is colourful.

    「自分の書いている英文が正しいかどうかわからない。」 英文メールやエッセイ(論文)を書いていると、よくぶつかる悩みである。 プライベートのSNS/メール上の英文ならまだしも、仕事や試験、または一般に公開される英文となると、文法的に正しい英語でないとまずい。 ネイティブに添削してもらうのが最良の方法だが、現実的に難しい。しかし、自分の書いた英文を疑い始めるとキリがなく、無駄に時間を浪費してしまがちである。その結果、結局あいまいなままで仕上げてしまう。 僕自身もこういうことを何度も経験してきているという背景もあるので、今回は、英語のライティングについて書いてみたい。前半では英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の紹介・使い方、後半では効率的な英文メールのライティングのTIPS&勉強法について書いてみる。 ビジネス英語のライティングだけでなく、スピーキング&リスニング力UPに興味があ

    英語の文法チェックに!秀逸な英文校正ツール「Grammarly(グラマリー)」の使い方 - Life is colourful.
  • Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK

    会社、チーム、個人の目標管理、をどのように行っていますか?Googleをはじめ、目標管理に「OKR」という考え方を採用する企業が少しずつ増えています。 しかし、実際に運用できている企業はまだ多くはありません。そこで今回は、「OKR」について解説するとともに、OKRを誰もがすぐに始められるサポートツール「COVE」を紹介します。 ▼OKRサポートツール「COVE」 ※編集部追記:現在、こちらのサービスはクローズになったようです。記事では「OKR」という概念そのものも解説しておりますので、よろしければこのままお読みください。 チームや個人のゴールを明確化する仕組み「OKR」とは? OKRとは「Objective & Key Result」の略で、会社、チーム、個人の「目標(Objective)」と「結果(Key Result)」を管理することで、目標達成や組織内のコミュニケーションを効率化す

    Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK
  • メンタリストDaiGo氏の語る「マーケティング×心理学」がとても興味深い件 - 僕が自由を証明しようと思う

    メンタリストDaiGo氏が、先日7月6日にマーケッター向けに行われた『THE MARKETING NATION SUMMIT 2016』というイベントに登壇した。 主に、ユーザー視点が強く求められるマーケティング業界には、確かに人の心の動きを体系的に捉えられる心理学への理解は必要不可欠なこと。 その登壇の中でメンタリストDaiGo氏の語った心理学テクニックは、マーケティングだけではなく、例えば「恋愛」なんかにも使えることだし、「ブログ運営」や「アフィリエイト記事の作成」特にストーリーの組み立て方みたいな部分には、とても役に立つ内容だと思うので紹介したい。 メンタリストDaiGoってだれ? 改めてわざわざ紹介するまでもないと思うが、一応プロフィールを。 人の心を読み、操る技術"メンタリズム"を駆使する日唯一のメンタリスト。 TV番組へ出演多数、著書は累計100万部突破のベストセラーに。 企

    メンタリストDaiGo氏の語る「マーケティング×心理学」がとても興味深い件 - 僕が自由を証明しようと思う