タグ

ブックマーク / www.visionseichou.com (47)

  • ブログ(パソコン版)の記事下をカスタマイズして思ったこと - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログの記事下をカスタマイズしました。パソコン版のほうのブログですね。 主に、ソーシャルボタンを、フラットなデザインにしました。これまでは、公式ボタンをなるべく使ってというようにしていたのですが、そろそろフラットなボタンでも良いかなと思い、整理も兼ねて、カスタマイズしました。 ブログ(パソコン版)の記事下をカスタマイズして思ったこと そろそろ、多くの人がフラットなボタンも慣れた頃かなと 以前はこちら カスタマイズ後はこちら 他のブログとは少し違うボタン ブログのパソコン版のデザインは、あまり力を入れても意味が無いかも フラットなソーシャルボタン 読者が増えるとうれしい ブログ(パソコン版)の記事下をカスタマイズして思ったこと そろそろ、多くの人がフラットなボタンも慣れた頃かなと スマホ版のほうは、以前、フラットなボタンにしました。 ブログのカスタマイズで、やったこと5つ【はてなブログ】 4

    ブログ(パソコン版)の記事下をカスタマイズして思ったこと - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2016/11/17
  • ブログを書きたい気持ちはあるが、書きたいことがないときにどうする? - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログを書きたいと思っている。しかし、書きたいことがない。書くことがない。 そんなときにどうするか。 以前、書いたこちらの記事の続きというか、派生記事のようなことを書いてみようと思います。 ブログを書けないときの「症状」と「対策」 ブログを書きたい気持ちはあるが、書きたいことがないときにどうする? ブログを書かない まとめ記事を書く 今後書きたい記事について書く そのことについて書く 今日の気になったこと、ニュースについて書いてみる ブログを書けないときの大きな悩みは「書きたいことがない」なのでは? ブログを書きたい気持ちはあるが、書きたいことがないときにどうする? いくつか方法があると思います。 書かない、まとめ記事を書く、そのことについて書く、記事の修正をする。 ブログを書かない まずは、そういうときは、ブログを書かないというのはありますよね。書きたいことがないわけですから、無理に書か

    ブログを書きたい気持ちはあるが、書きたいことがないときにどうする? - ビジョンミッション成長ブログ
  • 脳に合った勉強法を知るために参考になる本5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    勉強法を知らないで勉強するよりは、知って勉強したほうが、効果的だと思います。同じ時間勉強しても、成果が違ってくる。 とくに、脳に合った勉強法を知りたいところでしょう。勉強したいことを脳に残すことが必要ですし、脳を使うからです。 ということで、脳に合った勉強法を考えるのに参考になるをまとめておきます。 脳に合った勉強法を知るために参考になる5冊 脳が認める勉強法 使える脳の鍛え方 成功する学習の科学 受験脳の作り方 脳科学で考える効率的学習法 脳が冴える勉強法 記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック まとめ:脳に合った勉強法 脳に合った勉強法を知るために参考になる5冊 脳が認める勉強法 脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実! 作者: ベネディクト・キャリー,花塚恵 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/11 メディ

    脳に合った勉強法を知るために参考になる本5冊 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 【読書】8月に私が再読したい本10冊。名著を中心に学ぶ - ビジョンミッション成長ブログ

    8月になりました。暑い日が続いていますが、今月は、名著を中心にを再読したいと思っています。名著に学ぶところは大きいので、今月は、名著を再読しようと思っています。哲学や思想系の人が書いたが多いでしょうか。 ということで、わたしが再読したを10冊まとめておきます。こうやって再読したいをまとめておくと、細切れ時間などに意外と読んだりするので良いですね。 内容は簡単に触れるだけにしておきます。どれも読んだほうが良いなので。 8月に私が再読したい10冊。名著を中心に学ぶ 人はなぜ戦争をするのか 永遠平和のために 道徳感情論 権力への意志 論語と算盤 それでもなお人を愛しなさい ブッダのことば ファースト&スロー 自分の小さな箱から脱出する方法 田宗一郎 夢を力に まとめ: 8月に私が再読したい10冊。名著を中心に 8月に私が再読したい10冊。名著を中心に学ぶ 人はなぜ戦争をするのか

    【読書】8月に私が再読したい本10冊。名著を中心に学ぶ - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2016/08/06
  • 科学的な学習法。脳に合った勉強法は?『使える脳の鍛え方 成功する学習の科学』 - ビジョンミッション成長ブログ

    勉強法は、いろいろと言われていることがありますよね。 最近言われているのは、アンダーラインを引いて勉強しても、あまり成果はないかもしれないといったことです。意見が分かれるところでもありますが、アンダーラインを引いて安心してしまうのが良くない、ということのようです。 いずれにしても、脳に合った勉強法をしないと、時間をかけた割に、記憶に残っていないということになってしまうというのはありますね。 『使える脳の鍛え方 成功する学習の科学』では、脳の鍛え方というか、学習の科学ということで、学ぶということについて科学的にどういうことが言えるのかということが書かれています。 脳に合った効果的な勉強法『使える脳の鍛え方 成功する学習の科学』 - ビジネス書をビジネスのチカラに 使える脳の鍛え方 成功する学習の科学 作者: ピーター・ブラウン,ヘンリー・ローディガー,マーク・マクダニエル,依田卓巳 出版社/

    科学的な学習法。脳に合った勉強法は?『使える脳の鍛え方 成功する学習の科学』 - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2016/07/16
  • ビジネスエリートの学び方『一流の頭脳の磨き方』 - ビジョンミッション成長ブログ

    ビジネスエリートの頭脳の磨き方、勉強法、学んでいること。 何をどう学ぶか。ここで違いが出てくるというのはありますね。仮に同じような知能だとしても、何をどう学ぶかで違ってくるのではないでしょうか。だとしたら、学び方や何を学ぶかは考えたいところです。 一流の頭脳の磨き方 作者: 山崎裕二,岡田美紀子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/03/28 メディア: KindleAmazon Kindle 楽天 7net honto e-hon こちらの『世界の最も野心的なビジネスエリートがしている 一流の頭脳の磨き方』では、「エグゼクティブMBA」が学ぶこと、大切にしていることなどが書かれています。 の目次 ■はじめに:世界の野心的なプロフェッショナルは、どうやって「頭脳」を磨いているのか? ■序章:「最速で結果につなげる思考」をつくる――プロフェッショナルの学びのルール

    ビジネスエリートの学び方『一流の頭脳の磨き方』 - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2016/05/21
  • 起業・独立関連のおすすめビジネス書・本15冊まとめ - ビジョンミッション成長ブログ

    これから起業したい。といっても、はじめて起業する際には、わからないことが多いものでしょう。 そんなときには、知識だけでも知っていると、行動に移しやすいですよね。ということで、起業のおすすめのビジネス書・を15冊ほどまとめておきます。 個人事業からスモールビジネスから少し先ぐらいの話が中心のが多いです。 ビジネス書の新刊はこちらをどうぞ。 ビジネス書をビジネスのチカラに 起業のおすすめビジネス書・15冊まとめ 『起業技術』 「成功の型」を知る 起業技術楽天ブックス) 「成功の型」を知る 起業技術 作者: 浜口隆則 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2013/12/04 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net honto e-hon 7000人の社長が学んだ「経営の12分野」 どのような分野でも 「成功の型」のようなものがあります。

    起業・独立関連のおすすめビジネス書・本15冊まとめ - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2016/03/19
  • 2月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊・戦略を中心に - ビジョンミッション成長ブログ

    2月になりましたね。今月も、・ビジネス書を再読をしていきたいと思っています。 今月は、「戦略」をテーマを中心に再読したいなと思っています。それだけではありませんが。ということで、わたしが再読したいを簡単にまとめておきます。詳しくは、リンクなどから読んでみてください。 ちなみに、先月は、「イノベーション」をテーマに再読しました。まだ、もう少し工夫や実践が必要だと思っているので、こちらは引き続き考えていこうと思っています。そのうえで、戦略も知っておくと、イノベーションも生きてくるはずだと思うので、再読します。 は、やはり1度読んで終わりではなく、何度か読むと良いですね。 また、2015年に読んで良かったおすすめのビジネス書・は以下です。 2015年読んで良かったおすすめビジネス書・15冊 2月にわたしが再読したいビジネス書・10冊 『良い戦略、悪い戦略』 良い戦略、悪い戦略 [ リ

    2月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊・戦略を中心に - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2016/02/04
  • 時短・仕事を速く終わらせるために参考にしたい本10冊+αまとめ - ビジョンミッション成長ブログ

    今年に入ってから、さらに仕事を速く終わらせたいと考えています。 1日のルーティンを、もう少し短時間で終わらせることができたら、他のことをできる時間が増えて、できることがあると思うので、とくに仕事のルーティンを短時間で行えないかと考えているところです。 このために、何冊か・ビジネス書を再読しようと思っています。自分用のメモも兼ねて、仕事を短時間で終わらせたい方に参考になればとまとめてみます。 もちろん、もっといろいろなもありますが、思いついたで、基的なところを学べるものを選びました。正確には10冊ではないので、+アルファです。の詳しい内容は、紹介記事のリンクなどからどうぞ。 時短・仕事を速く終わらせるために参考にしたい10冊+α GTD GTDは、やはりタスク管理としては、基でしょう。タスク管理ができると、優先順位付けなどができるので、効率化につながりますよね。 ストレスフリー

    時短・仕事を速く終わらせるために参考にしたい本10冊+αまとめ - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2016/01/30
  • おすすめの本・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊

    2016年になりました。ということで、2015年に読んだビジネス書・から良かったもの良書、15冊をまとめておきます。(2015年発売ではないものも含みます。) おすすめとありますが、わたしが良かったと思うもの、良書と思うなので、他の人がどう思うかはわかりません。自分に合ったを見つける参考にしてみてください。 ビジネス書の新刊の情報は、以下からどうぞ。 ビジネス書をビジネスのチカラに をおすすめするのは、むずかしいところがありますよね。その人の興味や知識によって、合う合わないがあります。気分などによっても、このおもしろくないと思ってしまうことなども考えると、のおすすめはむずかしいですね。 2016年上半期・読んでよかったおすすめのビジネス25冊 - ビジネス書をビジネスのチカラに おすすめの・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊 『経営者になるためのノート』 『人間ア

    おすすめの本・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊
    taka2071
    taka2071 2016/01/17
  • 1月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    2016年1月にわたしが再読したいビジネス書・ 1月です。今年も、いろいろとやっていきたいことがあります。 それらの改善を考えるためなどに、わたしが再読したいをまとめておきます。 このブログを始めてから、再読を習慣にしています。わたしは、を一度読んで覚えられません。再読するようになってから、再発見や新しいアイデアが思いつくなどしています。 再読は、を一度読んでも覚えられない、そんな方におすすめの習慣の一つです。 今月は、イノベーション関連のを中心に、再読したいと思っています。 ビジネス書の新刊は、以下をどうぞ。 ビジネス書をビジネスのチカラに 自宅でできる速読トレーニング 『イノベーションと企業家精神』 イノベーションを成功させる3つの条件・ドラッカー『イノベーションと企業家精神』から - ビジョンミッション成長ブログ イノベーションと企業家精神(楽天ブックス) イノベーションと

    1月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2016/01/04
  • 「目標」や「やりたいこと」は、絞ると実現しやすいから - ビジョンミッション成長ブログ

    「目標」や「やりたいこと」リストを、年末年始に作ったりしますよね。 もうすでに作られましたか? まだの人は作ってみると、自分のやりたいことが明確になって良いと思います。 100のやりたいことを書き出してみる。そういうのもありだと思います。 「目標」や「やりたいこと」は、絞ると実現しやすい しかし、わたしは、もう数を書き出すことはしていません。 以前は、数多く考えてみたりしましたが、今、数を書くことをやっていないのは、あまりたいしたことが実現しなかったからです。 何年かやってみたのですが、あまりこれといったことが実現できませんでした。力を集中することができなかったのが原因です。力が分散すると、大きなことは実現しにくいですね。 また、今は、数をたくさん実現することに、あまり価値を感じないので、いくつかの重要なことに絞っています。長期的な大きな目標が6つもあれば良いなと思っています。 ビジョンや

    「目標」や「やりたいこと」は、絞ると実現しやすいから - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/12/29
  • 2015年に買って良かったもの・おすすめ「10個」 - ビジョンミッション成長ブログ

    2015年もそろそろ終わりですね。 今年も、いろいろと購入しました。今年は、こまごまとしたものを購入したように思います。 というわけで、2015年に購入して、良かったものをまとめて紹介します。個人的なおすすめです。 ちなみに、去年のは、こちらです。 2014年買って良かった「デジタルガジェット」5つ - ビジョンミッション成長ブログ 2015年に買ってよかったもの「10個」 Xperia Z3 SO-01G Xperia Z3 SO-01G(ドコモ)を白ロムで購入【AndroidiPhone 6/6 Plusとのサイズ比較 Xperia Z3を白ロムで購入しました。今の最新は、Xperia Z5ですが、まだまだ使えます。 防水、おサイフケータイ、手袋モードなどが便利です。 iPhoneとXperiaの比較・どちらがいい? iPhoneと比べると、ハードがいいですね。次の「Xperia Z

    2015年に買って良かったもの・おすすめ「10個」 - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/12/17
  • 「べき」を「必要」に変えてみると、考え方が変わる - ビジョンミッション成長ブログ

    考え方やモノの見方。これらに、感情や行動が影響を受けるというのはあります。 たとえば、他人との約束を破らないようにするのは、約束は守るべきと思っているからというようなことがある。 ただ以前書いたように、人生にあらかじめ決められた意味がないのであれば、自分で人生の意味を決めて、そこから、約束は守ると良いのかどうかを考える。 人生に意味はあるのかないのか?人生に決められた意味は無い。だから自由に決めると良い - ビジョンミッション成長ブログ こういう考え方をしてみると良いですよね。 しかし、そうは言っても、社会でそれなりの時間を生きてくると、社会のルールや常識、自分で当たり前と思っている規範というものを、あらためて考えるというのは、あまりしないことかもしれません。 「べき」を「必要」に変えてみる だとすると、いちいち、このことをやる意味はどういうところにあるのかということを考えるというのは、大

    「べき」を「必要」に変えてみると、考え方が変わる - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/12/02
  • 12月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    12月にわたしが再読したいビジネス書・ 12月ですね。2015年も、残り1ヶ月です。 今年読んで良かったビジネス書・を紹介しようかと思ったのですが、それは、また来月にでも紹介するとして、12月に再読したいビジネス書・をまとめておこうと思います。今年中にやっておきたいことがあるので、それらのためのを再読したいので、まとめておきます。 今月は、ビジネスモデル関連を読んで、ビジネスモデルを考えたいと思っています。 『ビジネスモデル・ジェネレーション』 『ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書』:ビジネス書の書評・知識をチカラに 『ビジネスモデル・ジェネレーション(楽天ブックス) ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 作者: アレックス・オスターワルダー,イヴ・ピニュール,小山龍介 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2012/02/10 メディア: 大

    12月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/12/01
  • もっと幸せになっていい - ビジョンミッション成長ブログ

    幸せになりたい。 そう考えると、今が幸せでないから、そう思うのだと考える人もいるかもしれません。 果たしてそうなのか、ちょっと考えてみたいと思います。 もっと幸せになっていい 幸せでいる たしかに、何かが足りないと感じているから、そう思うという面はあるかもしれません。 だから、幸せでいると決める、幸せでいるとする。 幸せな存在だと知る。 そう思う。 こういう考え方もあります。 もっと幸せになっていい しかし、もっと幸せになってもいいですよね。もちろん、なりたくないなら、ならなくてもいい。 欠けているから、もっとと願う。 そうかもしれません。 でも、そう思っていけないわけではない。 そして、欠けているから不幸というわけでもない。自分が何かを足りないと思ったから、不幸かどうかは、自分が決めればいいですし。 幸福を求めるから不幸に感じるとは限らない 幸せを求めるから、不幸に感じるとは限りません。

    もっと幸せになっていい - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/11/21
  • やりたいことを見つけるには? - ビジョンミッション成長ブログ

    やりたいことをやる。 大切だなと、わたしは思っています。やりたいことをやっていると楽しい、などあるからです。 しかし、一方で、やりたいことがわからない。見つからない。そういう方もいると思います。無理に見つけなければいけないと考えることもないでしょうけれど、見つけたいと思っているなら、見つかったほうがいいですよね。 わたしも初めからやりたいことがあったわけでも、ビジョンがあったわけでもないので、モヤモヤとした気持ちはよくわかります。 www.visionseichou.com どうやってやりたいことを見つけると良いのか、いくつか簡単に書いておこうと思います。 やりたいことを見つけるには? やりたいことがない。そういう方は、いろいろとやってみると良いですね。 経験してから、やってみたい、やってみて好きになる。そういうことはありますから。 だから、経験の数を増やすということが、基的な方向になる

    やりたいことを見つけるには? - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/11/11
  • 11月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    11月に再読したいビジネス書・ 11月ですね。2015年も、残り2カ月です。 先月は、あまり再読できませんでした。ある程度はできましたが。 再読がいいのは、再発見というか、改めてまたこの点を強化しようと思うことが見つかったりすることですね。 今月は、どれくらい再読できるか。先月よりもできないかもしれません。それでも、意識していると変わると思うので、再読したいを書いておきます。 今月は、「幸せ」関連のを再読したいと思っています。というのは、こちらの「ワークショップ」を開催するからです。 11月29日(日)第0回「幸せかけ算」ワークショップを開催します - ビジョンミッション成長ブログ もう少し改善したいと思っているので、そのヒントを考えたいので、再読します。 『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 『幸せのメカニズム』(楽天ブックス) 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新

    11月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/11/01
  • 10月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊+1 - ビジョンミッション成長ブログ

    10月に再読したいビジネス書・ 10月になりました。早いもので、2015年も残り3ヶ月ほどです。 秋ですね。読書の秋です。読書には、いい季節ですね。 今月、わたしが再読したい・ビジネス書をまとめておきます。 今月は、アイデアとビジネスと、習慣の改善がテーマなので、そういったを読んでみたいと思っています。 全部、読めるかどうかはわかりませんが。 生き方 『生き方』(楽天ブックス) 生き方 作者: 稲盛和夫 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2012/07/01 メディア: Kindle版 稲盛和夫氏の、生き方について書かれているです。 生き方を考えるというよりは、書を読んで、考える時間を持つ。そういうことが有益だなと感じているので、 再読しようと思っています。 何をどう考えると良いのか。こういうことがわかるので、何度か読んでみると、違ってきますね。 経営者ノート 『経営

    10月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊+1 - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/10/03
  • 人生に影響を与えた本3冊+α【ビジネス本・読書】 - ビジョンミッション成長ブログ

    影響を与えられた に影響される、そういうことはありますよね。 はてなブログの「今週のお題」は、人生に影響を与えた1冊、ということで、1冊を紹介するということです。 今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 1冊ということなのですが、いろいろあるので、3冊で。というか、3冊でも足りないような。そして、ビジネス書に絞ります。小説なども入れると多くなって、絞れないからです。 今までで読んだの中で、1番いい、1冊だけ、と言われると、なかなか絞れないですね。 Posted by こばやし ただあき on 2015年9月16日 visionmission.hatenablog.com 『マネジメント』 『マネジメント』(楽天ブックス) マネジメント[エッセンシャル版] 作者: PFドラッカー 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/14 メディア: Kindle版 『マネジメ

    人生に影響を与えた本3冊+α【ビジネス本・読書】 - ビジョンミッション成長ブログ
    taka2071
    taka2071 2015/09/19