takafのブックマーク (970)

  • 情報処理学会 情報入試委員会 - 情報科全教科書用語リスト

    情報処理学会情報入試委員会は、高等学校情報科において現在までに出版された検定済教科書すべての索引に現れる用語を整理した用語集[1](論文[2]が刊行された時点のもの)を基に、用語のカテゴリづけや、要約説明文づけ等の手を加え、再構成した「情報科全教科書用語リスト」を作成しました。 ここに広く、CC 4.0 BY-SA ライセンスを利用して、公開します。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1FYsq1-ZmwrovR1j8_Q_M5QmSlj6NIZdy/view 高等学校の情報科は2003年から実施されており、20年以上の歴史があります。しかし、他の教科と比較すると歴史は浅く、情報科についての共通認識は広まっているわけではありません。 情報科の検定済み教科書は既に100冊以上出版されており、そこには様々な情報科に関連する用語が含まれています。これら

    情報処理学会 情報入試委員会 - 情報科全教科書用語リスト
    takaf
    takaf 2024/04/15
  • WorkFlowy

    Feedback? Questions? Head To The Community Forum Check out the WorkFlowy Community. If you have feedback for the team, want to share how you use WorkFlowy, or anything else, it's the right place to start. Knowledge Base General Tips and Tricks Accounts Mobile Apps

    takaf
    takaf 2023/11/26
  • Top (The Org Manual)

    The Org Manual ¶ This manual is for Org version 9.6. Copyright © 2004–2024 Free Software Foundation, Inc. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.3 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, with the Front-Cover Texts being “A GNU Manual,” and with the Bac

    takaf
    takaf 2023/11/26
  • Org との日々 #2

    gofujita notes on outline processing, writing, and human activities for nature Org との日々 #2 February 13, 2022 1. Carsten さんと Org 1-a. アイディアノートとタスクリストを一緒に操作したい Org mode をつくったのは、アムステルダム大学の教員として研究をつづけている Carsten Dominik さんで、公開は2003年。Carsten さんは物理学、とくに宇宙での物理現象を対象とした研究を進めてきた人です。 Org のマニュアル「The Org Manual」をよむ限り、発表から20年近くたった今も Carsten さんは Org 開発やメンテナンスに関わっているようです。[1] ここでは、Carsten さんがどのような機能の実装を目指して Org をつ

    takaf
    takaf 2023/11/26
  • 【タスク管理術】抜け漏れなくタスクの洗い出し&自己管理はどうしたらいい?という質問に答えました|minamiyan|みなみやん

    かつて一緒にお仕事をしたことがある相談者さんから、こんな質問をされました。 仕事でご一緒するたびにみなみやんの徹底したタスク管理能力にいつもwow(感動)しています。仕事のみならずプライベートでもどのように抜け漏れなくタスクの洗い出し&自己管理しているのか、もっと深ぼって知りたいです。参考にします。 わ〜ん。ありがとうございます! タスク管理大変ですよね。 わたしもはじめからタスク管理ができたわけではなくて、タスクにまみれて一杯一杯で空回りした経験がたくさんあります。 寝ている間にも仕事をする夢をみてしまいぐっすり眠れず、翌日に回らない頭と重いからだを引きずって仕事をしていました。 TODO管理ツールは今は亡き「Wunder list」や、「Trello」「Asana」と色々使ってきましたが、今は「Googleカレンダー」に落ち着いています。 タスクが溢れているなら第三者を介した棚卸しを新

    【タスク管理術】抜け漏れなくタスクの洗い出し&自己管理はどうしたらいい?という質問に答えました|minamiyan|みなみやん
    takaf
    takaf 2023/11/12
  • リマインダーとカレンダーを使った、抜け漏れない仕事の進め方|平野太一

    ※2018/08/06 最終更新 : リマインダーの命名規則をアップデートしました自分は、自身の記憶力に自信がないので、これまでたくさんの「タスクアプリ」を使って、自分のやるべきことを忘れない仕組みをつくろうとしてきました。 Todoist、Wunderlist、Things 3、Asana、Any.do、OmniFocus、2Do、Swipes、Clear……などなど、Product Huntの新着ツールから良さげなものを探して使ってみたものの、ツールが変われど同じタスク管理アプリ。できることは基的に同じです。 気になることやタスクがあれば、どんどんInboxに追加していく。プロジェクトごとにやるべきタスクをリストアップして、それぞれいつまでにやるのか〆切りをつける。アプリの中で常に見ているのは「今日やること」だけ。ずっと、この形で仕事を進めてきました。 ・・・ ただ、タスクアプリをず

    リマインダーとカレンダーを使った、抜け漏れない仕事の進め方|平野太一
    takaf
    takaf 2023/10/23
  • 最大の小惑星衝突クレーターを発見か…オーストラリアの地下に直径520kmの構造物

    科学者は、世界最大の小惑星衝突の痕跡を発見したかもしれない。 この構造はオーストラリアの地中に隠されており、直径は520キロメートルと見られている。 この衝突は4億5000万年前に起こり、地球上の種の85%が絶滅した可能性があるという。 オーストラリアの大地に、520キロメートルの最大の小惑星衝突の痕跡が隠されている可能性がある。 科学者たちは、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州のデニリキンから約16kmの地点から円形に広がる「磁気」と「重力」のパターンを追跡してきた。 彼らによれば、この構造は数億年前に巨大な小惑星が地球に衝突した痕跡である可能性があるという。 もし確認されれば、記録上最大の小惑星衝突となる。 衝突は地面の下に記録されている 世界最大の小惑星衝突を見つけるのは簡単なことだと思うだろう。しかし、現実は大きく異なる。 小惑星の衝突が巨大な地質構造を作り出すのは事実である

    最大の小惑星衝突クレーターを発見か…オーストラリアの地下に直径520kmの構造物
    takaf
    takaf 2023/08/30
  • リーダーシップに必要なのは「自分自身を知ること」 チームをゴールに導くための「Lead the Self」の考え方

    Sansan株式会社が提供するキャリアプロフィール「Eight」、朝日インタラクティブ株式会社が運営する中小企業向けウェブメディア「ツギノジダイ」の共催イベント「日を変える 中小企業リーダーズサミット2023」より、「VUCAの時代のリーダーシップとマネジメント、そして人材育成」をテーマに語られた伊藤羊一氏の講演の模様をお届けします。変化が激しく、1つの正解のないVUCAの時代は、どのようなマネジメントやリーダーシップが求められるのか、同氏の考えが語られました。 1:1のコミュニケーションは、メンバーにとっても必要 伊藤羊一氏:コミュニケーションの極意として、私自身が感じているのがこちらです。 「1:N」と「1:1×N」。これは、例えばN人のチームで私がリーダーだったとして、私1がN人に対して働きかける1:Nと、それから1:1の関係でN人分ですね。こうやってコミュニケーションする。つまり

    リーダーシップに必要なのは「自分自身を知ること」 チームをゴールに導くための「Lead the Self」の考え方
    takaf
    takaf 2023/08/27
  • Data from Fukushima Daiichi ALPS Treated Water Discharge | IAEA

    If you would like to learn more about the IAEA’s work, sign up for our weekly updates containing our most important news, multimedia and more.

    takaf
    takaf 2023/08/27
  • 世界の一流、11個の共通点。そのうち特に若手が身につけるべきは「この2つ」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「一流」と呼ばれる人には、そう呼ばれる理由が必ずあります。そして、それらのなかには、多くの一流の人間に共通するものも存在します。「その共通点は全部で11個」と言うのは、ANA時代に15年間にわたってVIP特別機を担当し、各国国家元首など一流と呼ばれる人に数多く接してきた、元トップCAである里岡美津奈(さとおか・みつな)さんです。その共通点のなかから、若いビジネスパーソンが特に身につけるべきものを教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 世界の一流の人間がもつ共通点 ANA時代、私はVIP特別機担当のCAとして、英国首相だったマーガレット・サッチャーさんなど「一流」と呼ばれる人たちにたくさん接する幸運に恵まれました。そして、彼ら、彼女らと接するなかで、一流の人がもつ共通点に気づいたのです。具体的には、下記のようなものになります。 視点を変えれば、この逆の特徴をも

    世界の一流、11個の共通点。そのうち特に若手が身につけるべきは「この2つ」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    takaf
    takaf 2023/08/17
  • 「刺身にわさび」はいつからか?|田中裕士

    がユネスコ無形文化遺産に登録されたのは、2013年12月4日。世界に知られるようになった和、ことに寿司や刺身には、わさびの存在が欠かせない。しかし、日人はどれほどわさびのことを知っているのだろうか。 唐辛子であれば、かつて椎名誠さんも高く評価した『トウガラシの文化誌 』(アマール ナージ/晶文社)が思い浮かぶし、他にも唐辛子の文化史を巡るは何冊かある。しかし、わさびに関してはどうだろうか? 学術的にまとまったはあるのだが、一般的な読み物としては思いのほか見当たらない。 もちろん寿司となれば、あまたの名著があるのだが、ここでは、わさびに視点を絞ることによって、違った角度から何が見えてくるかを考えてみたい。特に、「刺身の薬味といえばわさび」という認識が日全国、津々浦々まで広がったのはいつか、という点に焦点をあてて脇道に逸れそうな壮大な旅の灯台としようと思う。 私自身は文化の専門

    「刺身にわさび」はいつからか?|田中裕士
    takaf
    takaf 2023/08/17
  • 仕事抱える人が知らない「部下に丸投げするコツ」

    「自分と同じように動ける人間がもう1人ほしい!」 多くのリーダーやマネージャーほど、ほかの人には任せられないと悩んでいます。任せることができない理由は人によってさまざまです。 「自分でやったほうが早い」「人に頼みごとをするのが苦手」「部下が思うように動いてくれない」など。 「任せられる人がいない」と考える人は、プレイヤー時代に優秀だった人が多い傾向です。任せる相手をどうしても自分と比べてしまいます。 「任せる」というのは『はじめてのおつかい』のようなものです。もし親が「おつかいの能力がまだ低いから外には出さない」と判断したら、子どもの成長は生まれません。 ビジネスでも同じで、任せないということはメンバーや部下の成長するチャンス、モチベーションを奪っています。結果、次のリーダーの活躍が遅れて、組織としての成長が停滞してしまうのです。 そこで、今の時代に必要な任せ方である「正しい丸投げ」のやり

    仕事抱える人が知らない「部下に丸投げするコツ」
    takaf
    takaf 2023/07/18
  • 名古屋にそびえる“神殿” その歴史を追うと… | NHK

    名古屋市中村区の公園に、ひときわ目立つ建物がある。 まるで古代ギリシャの神殿を思わせる荘厳なデザイン。 なぜ、公園に“神殿”が? その歴史を追ってみると、市民の暮らしのために奔走した1人の技術者の生涯にたどりついた。 (名古屋放送局 記者 豊嶋真太郎) 公園に現れた“神殿” きっかけは、視聴者から寄せられた投稿だった。 「名古屋市中村区に昔あった図書館は、とても変わった建物でした。調べてください」 いったいどのような建物だったのか。 今もその建物が残っているということで、6月下旬、実際に訪ねてみた。 地下鉄東山線「中村公園」駅を降りて、西に歩くこと15分。 緑あふれる公園の中に突然…。 巨大な建物が現れた。 中央に鎮座する太い筒状の構造と、それを囲むように並ぶ16の円柱。 白一色の外観も相まって、かなり荘厳なオーラを放っている。 建物の管理者に尋ねてみると、1991年(平成3年)までは「

    名古屋にそびえる“神殿” その歴史を追うと… | NHK
    takaf
    takaf 2023/07/16
  • ビル・ゲイツが語った「幸福と成功」を手に入れるために必要な4つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    マイクロソフトの共同創業者であり、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同会長、そして世界でもっとも裕福な人物の一人であるビル・ゲイツは、洞察力に富んだ英知と名言で知られています。 ここでは、あなたを成功へと導く、心に残る彼のアドバイスを4つご紹介しましょう。 自分の個性を受け入れるこの世の誰とも自分を比べたりしてはいけない。それは、自分を侮辱しているも同然だから。 誰とでも簡単につながれる現代社会では、他人と自分を比べてしまいがち。この傾向は、SNSによってさらに強められています。 問題なのは、他人と自分を比べることをくり返していると、次第に自分に自信が持てなくなり、常に不安に駆られるようになってしまうことです。 私たちが他人と自分を比べるとき、往々にして、その人の人生の一時期だけを切り取って見ていることを忘れてしまっています。 そして、過度な期待を自分にかけて、自分の情熱や価値観、強みとはかけ

    ビル・ゲイツが語った「幸福と成功」を手に入れるために必要な4つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    takaf
    takaf 2023/07/14
  • 「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた

    山口慎太郎 @sy_mc 経済学者で東京大学教授。専門は男女共同参画や子育て支援、教育政策などの経済・統計分析。著書に『「家族の幸せ」の経済学』(https://t.co/xVxxKMroWI)と『子育て支援の経済学』(https://t.co/VDWtMWviF8)。テニス、筋トレ、小学生の息子に教わってやるゲーム、あとチョコレートが好き。 https://t.co/GjfaY8i80A

    「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた
    takaf
    takaf 2023/07/02
  • 人工甘味料と糖代謝|農畜産業振興機構

    人工甘味料の代表的な摂取源であるダイエット清涼飲料水の摂取が糖尿病発症リスクを高めることが報告されている。人工甘味料は血糖値やインスリン分泌に直接影響を与えないものの、味覚刺激や最近では腸内細菌叢(そう)の変化を介して糖代謝に影響することが考えられている。人工甘味料は、砂糖の代替甘味料として肥満や糖尿病の予防や治療に有用と思われるが、慢性的な健康影響も考慮した上で上手に利用すべきである。 特定健診・特定保健指導をはじめとするわが国の肥満・メタボリックシンドローム対策により国民の肥満に対する意識が向上し、また、健康志向・ダイエット志向が広がりを見せ、世の中には低カロリーやカロリーゼロ、シュガーレス(砂糖不使用)などをうたった商品があふれている。これらの品には、砂糖の代替甘味料として人間の体内では消化や吸収、代謝がされにくい、糖アルコールや非糖質系甘味料(天然甘味料、人工甘味料)が用いられて

    人工甘味料と糖代謝|農畜産業振興機構
    takaf
    takaf 2023/06/27
  • 坂本龍一の「ダウンタウン理論」は正しかったのか|Toru Sano

    龍一の訃報を伝える記事が各紙誌に掲載されるなか、インターネット上で目にしたいくつかの記事が、坂氏とダウンタウンとの関わりについて書いていた。 かつてのフジテレビの人気番組「ダウンタウンのごっつええ感じ」における「アホアホマン」や「野生の王国」といったコントでの共演、ラップユニット〈GEISHA GIRLS〉のプロデュースなどである。 それらの記事を読んで、筆者は、坂氏が小説家の天童荒太との対談集『少年とアフリカ』(文藝春秋、2001年)で語っていたことを思い起こし、ツイッターに以下のツイートを投稿した。 ダウンタウンとのコントでの共演や音楽プロデュースについて書いている追悼記事をいくつか見かけたが、天童荒太との対談集『少年とアフリカ』を読むと、坂龍一はある時期以降、ダウンタウンに(より正確には、ダウンタウンが受容される時代の空気に)はっきり批判的になっている。 — 佐野亨 Tor

    坂本龍一の「ダウンタウン理論」は正しかったのか|Toru Sano
    takaf
    takaf 2023/06/03
  • じぇじぇじぇ! が4K化。4月から朝ドラ「あまちゃん」再放送

    じぇじぇじぇ! が4K化。4月から朝ドラ「あまちゃん」再放送
    takaf
    takaf 2023/03/17
  • 整理整頓2つのルール。 無印良品のパスポートケースに「お金周りのもの」全部入れてわかったこと【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの現代人が当たり前のようにスマホを持ち、キャッシュレス決済も進みました。しかし、現金を使う機会が減ってきても、通帳やポイントカード、レシートなどは保存する必要がありますよね。 個人情報満載で処分するには気が引けるし、いざ必要になった時にどこに保存したのか忘れてしまうこともあります。 そこで、レシート、通帳、カード類などお金に関わるすべてのものを、収納ポケットが豊富な無印良品の「ポリエステル パスポートケース」に保存してみることに。 実際にお金まわりのものを整理してみた感想をお届けします。

    整理整頓2つのルール。 無印良品のパスポートケースに「お金周りのもの」全部入れてわかったこと【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    takaf
    takaf 2023/03/12
  • kenkenさんはTwitterを使っています: 「完全初心者の状態で、Pythonの独学を始めて約2年🤔 約60冊の書籍を写経・消化してきたので、結構、実力がついたのかな🤔 2年間の棚卸として、僕が、写経・独学してきた書籍とKaggleの取り組みを紹介したいと思います☺️ 全て真剣に取り組んできたので、気になる書籍があれば、気軽に質問ください☺️ https://t.co/QL57lAy2pH」 / Twitter

    kenkenさんはTwitterを使っています: 「完全初心者の状態で、Pythonの独学を始めて約2年🤔 約60冊の書籍を写経・消化してきたので、結構、実力がついたのかな🤔 2年間の棚卸として、僕が、写経・独学してきた書籍とKaggleの取り組みを紹介したいと思います☺️ 全て真剣に取り組んできたので、気になる書籍があれば、気軽に質問ください☺️ https://t.co/QL57lAy2pH」 / Twitter
    takaf
    takaf 2023/01/03