タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (33)

  • 『21世紀の資本』 増刷相次ぐ NHKニュース

    主義の下での格差の拡大をデータで実証し、世界的にベストセラーとなっている『21世紀の資』の日語版が、先月発売され、増刷が相次ぐなど日国内でも大きな反響を呼んでいます。 10日都内の書店で開かれたの内容を解説する催しには、幅広い年齢層のおよそ250人が集まり、関心の高さがうかがえました。 『21世紀の資』は、フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が、日を含む世界20か国以上の税金のデータを基に、「所得」や「資産」を分析し、資主義の下での格差の拡大を、データで実証した経済書です。 世界各国で格差の拡大が問題視されるなか、英語版は去年発売されたアメリカでベストセラーとなり、先月、日語版の発売が始まった日でも大きな反響を呼び、増刷が相次いでいます。 10日は、都内の書店で翻訳した評論家や経済学者が内容を解説する催しが開かれ、「先進各国で資産を持つ人が、より資産を増やし、資産を持

  • 今年度成長率はマイナスか 民間予測 NHKニュース

    ことし4月に消費税率が引き上げられた影響で、7月から9月のGDP=国内総生産の速報値の伸び率が2期連続のマイナスとなったことから、民間の調査会社などは今年度の経済成長率の見通しを下方修正し、5年ぶりのマイナスになると予測しています。 民間の調査会社や金融機関合わせて10社は、今年度の経済成長率の最新の予測を発表しました。 それによりますと、物価の変動を除いた実質で、最も高い予測が前の年度と比べてマイナス0.4%、最も低い予測がマイナス0.9%で、全社が5年ぶりのマイナスを予測しています。 これは、4月に消費税率が引き上げられた影響で7月から9月のGDPの速報値が2期連続のマイナスとなったためで、各社が9月の時点の予測から成長率の見通しを下方修正しました。 一方、来年度については、安倍総理大臣が消費税率の10%への引き上げを1年半先送りすることを表明したことなどから、10社中7社が成長率の見

    今年度成長率はマイナスか 民間予測 NHKニュース
  • ネット依存の疑い 推計420万人に NHKニュース

    仕事や家事がおろそかになるほど長時間インターネットを利用する「インターネット依存」の疑いがある人は、全国の推計で420万人余りに上り、スマートフォンの普及などを背景に、この5年間で1.5倍に増加したことが、厚生労働省の研究班の調査で分かりました。 インターネットを長時間利用する「インターネット依存」の実態を調べるため、厚生労働省の研究班は、去年、無作為に選んだ全国の20歳以上の男女4000人余りを対象に聞き取り調査を行いました。 その結果、インターネットの利用で仕事や家事がおろそかになるなど「インターネット依存」の疑いがある人は、推計で421万人と、前回、平成20年に行われた調査に比べておよそ1.5倍に増加したことが分かりました。 若い人ほど依存の割合が高く、特に20代前半の男性のうち依存の疑いがある人は19%と、5人に1人の割合を占めています。 厚生労働省の研究班の代表で国立病院機構久里

    ネット依存の疑い 推計420万人に NHKニュース
  • 山頂付近で10人以上の心肺停止を確認 NHKニュース

    警察に入った連絡によりますと、長野と岐阜の県境にある御嶽山の噴火で、救助に入った警察や消防などが山頂付近で心肺停止になっている10人以上の登山者らを確認したということです。

    takapontan
    takapontan 2014/09/28
    うーむ。
  • 黙想中の生徒を教諭がスマホで盗撮 NHKニュース

    岡山県南部の公立中学校で、生徒が教室で目を閉じて1日を振り返る黙想の時間に、複数の女子生徒のスカートの中をスマートフォンのカメラで盗撮したとして、男性教諭が21日付けで懲戒免職の処分となりました。 懲戒免職の処分を受けたのは岡山県南部の公立中学校に勤める30代の男性教諭です。 岡山県教育委員会によりますと、この男性教諭は去年9月から先月にかけて、下校の前に教室で1分程度目を閉じて1日を振り返る「黙想」の時間に、少なくとも5人の3年生の女子生徒のスカートの中を、スマートフォンのカメラで撮影したということです。 先月、生徒の1人が盗撮に気づいて警察に相談したことから発覚したということです。 男性教諭は、撮影する際にシャッターの音が出ないようにする専用のアプリを使っていたということです。 男性教諭は、「自分の気持ちや行動をコントロールすることができなかった。生徒を傷つけ動揺させてしまったことを大

    takapontan
    takapontan 2014/02/22
    机にもぐって撮っていたのだろうか。
  • 浅田「引退まだ最終決断できない」 NHKニュース

    フィギュアスケートの浅田真央選手は、来月開かれる世界選手権のあとのみずからの去就について、「まだ最終決断はできない」と話し、今シーズンかぎりで現役を引退するかどうかは、これから判断する考えを示しました。 浅田選手は、ソチオリンピックのフィギュアスケート、女子シングルで、6位になった翌日、NHKのインタビューに応じました。 浅田選手はこの中で、来月、さいたま市で開かれる世界選手権に出場する意向を改めて示しました。 そのうえで、「今回のフリーの演技が最後という気持ちで演じた。その演技を終えたばかりなので、まだ最終決断はできない」と話し、世界選手権のあと、今シーズンかぎりで現役を退くかどうかは、これから判断する考えを示しました。

  • 中央線 車内になお約900人残る NHKニュース

    JR東日によりますと、JR中央線は山梨県内の甲府駅、石和温泉駅、山梨市駅などに14日から電車が止まっていて、16日午後6時の時点で合わせておよそ900人が車内に残っているということです。 しかし、救助に向かった車両が雪で進めず、もう一泊するおそれもあるということで、JR東日は、事を届けるなどして対応に当たることにしています。

  • 神奈川 千葉など7都県で2万世帯以上停電 NHKニュース

    東京電力によりますと、午後2時現在、東京、神奈川、千葉の1都2県で合わせておよそ2600世帯が停電しているということです。 停電が発生しているのは、▽神奈川県大和市でおよそ1000世帯、▽千葉県の君津市でおよそ700世帯、▽大多喜町でおよそ200世帯、▽勝浦市で数10世帯、▽東京・足立区でおよそ400世帯、▽羽村市でおよそ200世帯となっています。 いずれも雪の影響とみられますが、東京電力は原因を調べるとともに、復旧作業を進めています。

  • 餃子の王将社長 京都の本社前で撃たれ意識不明 NHKニュース

    京都府警察部に入った連絡によりますと、19日午前7時ごろ、京都市山科区にある「餃子の王将」の社前で、高齢の男性が、拳銃のようなもので撃たれて倒れているのが見つかったということです。 関係者によりますと、撃たれたのは「餃子の王将」の大東隆行社長(72)とみられるということで、警察で確認を進めています。

    takapontan
    takapontan 2013/12/19
    まじかよ・・。
  • 猪瀬知事 集中審議で現金入れたかばん公開 NHKニュース

    猪瀬知事は16日に行われた集中審議で、徳田毅衆議院議員から受け取った5000万円を入れたかばんを公開しました。 当時の状況について猪瀬知事は「金は紙袋に入っている状態で、そのまま自分のかばんに入れた。紙袋は残っていないが、かばんはふだん使っているかばんだ」と述べました。 質問に立った公明党の長橋桂一議員が、5000万円に相当する大きさの紙の箱を公開されたかばんに詰めながら、「このかばんでは5000万円は入らない」と追及しました。 これに対して猪瀬知事は「入るはずだ」と反論し、紙の箱をかばんに入れましたが、ファスナーは完全には閉まりませんでした。

  • 富士山で登山者4人が滑落か NHKニュース

    静岡県の御殿場警察署に入った連絡によりますと、1日午前11時すぎ、「富士山の御殿場ルートの山頂付近で、登山者4人が滑落するのを目撃した」という通報が近くにいた登山者からありました。 警察によりますと、滑落した4人は登山用のロープで体をつないでいたということで、警察の山岳遭難救助隊が現場に向かって詳しい状況を確認することにしています。

    富士山で登山者4人が滑落か NHKニュース
    takapontan
    takapontan 2013/12/01
    氷点下14度・・。
  • HP閲覧で勝手にアプリ導入 NHKニュース

    アンドロイドのスマートフォンでホームページを閲覧すると、アプリが勝手にダウンロードされる問題が14日から相次いでいることが分かりました。 セキュリティー会社では、念のため削除するよう呼びかけています。 セキュリティー会社の「シマンテック」などによりますと、アンドロイドのスマートフォンでインターネットのホームページを閲覧すると、アプリが勝手にダウンロードされる問題が14日から相次いでいるということです。 このアプリは、中国の会社が提供している「mobogenie」と呼ばれる壁紙やゲームなどを紹介するもので、セキュリティー会社の調査では、外部に情報を流出させるなどといったことはないということです。 このアプリは、ホームページを閲覧した際に表示されるバナー広告の配信システムを通じて配られているとみられるということです。 調査に当たったセキュリティー会社「シマンテック」の浜田譲治主任研究員は、「ア

    takapontan
    takapontan 2013/11/16
    うわぁ。
  • トヨタ 自動運転技術を商品化へ NHKニュース

    トヨタ自動車」は、事故防止に役立つ自動運転技術の一環として、高速道路でアクセルやブレーキを自動で動かして前の車との車間距離を一定に保ったり、カーブも自動で曲がったりできる技術を新たに開発し、2010年代半ばの商品化を目指すことになりました。 トヨタ自動車は、高速道路上で車のアクセルやブレーキ、それにハンドルの操作を自動で行う「自動運転技術」の開発を進めていて、首都高速道路での実験の様子を公開しました。 このうち複数の車が通信を使って情報を共有する技術では、同じ車線で前を走る車の、アクセルやブレーキを踏むタイミングや踏み込む強さなどの情報が後ろの車に伝えられて同じように走るよう制御することが出来ます。 これによって複数の車が自動的に一定の車間距離を保って走ることが可能になるということで、追突事故の防止や、渋滞の緩和につながるとしています。 また、高精度のカメラと最新のハンドル制御によって、