ブックマーク / gigazine.net (227)

  • ゲームに登場する女性キャラはいかにして性の対象として描かれているか?

    ゲームの世界における女性の扱われ方に対してさまざまな提言を行なうAnita Sarkeesianさんは、2014年に開催されたゲームデベロッパーズ カンファレンスで「ビデオゲームにおける女性の扱われ方」というプレゼンテーションを行ない賞まで受賞した人物です。そのSarkeesianさんが「ゲームに登場する女性キャラクターはいかにして性の対象として描かれているか?」という内容のムービーを公開し、ゲームにおける女性キャラクターのあり方について一石を投じています。 Women as Background Decoration: Part 1 - Tropes vs Women in Video Games - YouTube こちらがSarkeesianさんです。 1971年11月、「コンピュータースペース」という世界初のアーケードゲームアメリカで発売されます。 コンピュータースペースのプロモ

    ゲームに登場する女性キャラはいかにして性の対象として描かれているか?
    take1117
    take1117 2014/06/24
    まず、現実の女性を救ってからね。
  • 簡単に「ベストセラー小説」を書くための文章テクニックとアドバイスを集めた「How to Create an Instant Bestselling Novel」

    By Michael Shaheen スティーブン・キングは「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「グリーンマイル」といった数々のベストセラー小説を世に送り出していますが、世界中で認められるストーリーを書くには、人を引きつける文章力や秀逸なストーリー展開を練るという類いまれな才能が必要とされます。ベストセラー小説を書くにはどのようなテクニックが使われているのか?どのようなストーリー展開がベストセラー小説になり得るのか?ということを研究した数学作家のクリフ・ピックオーバー氏が「簡単にベストセラー小説が書ける方法」を公開しています。 How to Create an Instant Bestselling Novel http://sprott.physics.wisc.edu/pickover/bestseller.html ◆ベストセラーが書ける文章テクニック14選 By Oli

    簡単に「ベストセラー小説」を書くための文章テクニックとアドバイスを集めた「How to Create an Instant Bestselling Novel」
    take1117
    take1117 2014/06/15
    筋トレをすればオリンピックで金メダル取れますね・・
  • ドラえもん+コロ助+パーマン+ドラミちゃん+チンプイ+ゴンスケが超合金超合体したSFロボ登場、ベレー帽・カブラペン・タイムマシンも装備

    超合金40周年と藤子・F・不二雄80周年を記念し、「ドラえもん」「ドラミ」「パーマン」「コロ助」「チンプイ」「ゴンスケ」をモチーフにした計6体のロボットと、藤子・F・不二雄氏になじみ深い「ベレー帽」「カブラペン」「タイムマシン」をモチーフにした計3体のメカが変形・合体する「超合金 超合体!SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ」が2014年11月29日の日発売を皮切りに、世界15カ国で順次発売されることが発表されました。 超合体!SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ スペシャルページ | 魂ウェブ http://tamashii.jp/special/sf_robot/ 全員集合 合体するとこうなります ◆ドラえもんロボット(作品:ドラえもん) 合体時にはボディになる。単体時にはベレー帽型メカ、カブラペントライデントを装備可能。 ◆ドラミロボット(作品:ドラえもん) 合体時

    ドラえもん+コロ助+パーマン+ドラミちゃん+チンプイ+ゴンスケが超合金超合体したSFロボ登場、ベレー帽・カブラペン・タイムマシンも装備
    take1117
    take1117 2014/06/12
    ヨドバシ未来に帰れたんだ・・・
  • 切り落とされたはずの「ゴッホの耳」が軟骨細胞から複製され、「生きた」状態でドイツの美術館に登場

    オランダ出身の画家フィンセント・ファン・ゴッホは、ポスト印象派を代表する画家として世界的に有名で、絵画に興味がない人でもゴッホの名前くらいは聞いたことがあるはずです。ゴッホは自分で耳を切り落としたと言われているのですが、切り落とされたはずの耳が3Dプリンタを使って複製され、ドイツの美術館「カールスルーエ・アート・アンド・メディア・センター」に展示されています。 ZKM | Exhibitions 2014 :: Diemut Strebe: Sugababe http://on1.zkm.de/zkm/stories/storyReader%248887 German museum shows live replica of van Gogh's ear - Yahoo News https://news.yahoo.com/german-museum-shows-live-replica

    切り落とされたはずの「ゴッホの耳」が軟骨細胞から複製され、「生きた」状態でドイツの美術館に登場
    take1117
    take1117 2014/06/06
    芸術家として有名になると細胞を培養されて展示させられるってこと?
  • 図書館にあった人間の皮膚で装丁されているという「人皮装丁本」が本物だと判明

    by N i c o l a ハーバード大学のホートン図書館にある「よく見ると毛穴まで確認できる」という人皮装丁が、調査の結果、99.9%の確率で装丁に人間の皮膚が使われていることが判明しました。これまでハーバード大学では3冊の人皮装丁と思われる書籍が発見されていたのですが、2014年4月にそのうち1冊がニセモノであったと発表されていました。 » Caveat Lecter Houghton Library Blog http://blogs.law.harvard.edu/houghton/2014/06/04/caveat-lecter/ » Bound in human skin Houghton Library Blog http://blogs.law.harvard.edu/houghton/2013/05/24/bound-in-human-skin/ 今回物だと判明し

    図書館にあった人間の皮膚で装丁されているという「人皮装丁本」が本物だと判明
    take1117
    take1117 2014/06/05
    人の皮でも羊皮紙なのか・・
  • 再生回数1000万回超のド迫力「スーパーセル」を収めたタイムラプス映像

    「天空の国ラピュタ」の「竜の巣」のような雲の塊が実際に発生する現象を「スーパーセル」と呼びますが、2014年5月18日にアメリカ・ワイオミング州で発生した巨大なスーパーセルを間近で撮影したタイムラプス映像がYouTubeで公開され、記事執筆時点で再生回数が1000万回を超えています。 5/18/14 Wright to Newcastle, WY Supercell Time-Lapse - YouTube 発生した巨大なスーパーセル。雲が一塊となって回転しながら移動している様子は圧巻。 近くをパズーが飛んでいても不思議ではありません。 この映像を撮影したのはアメリカ中の嵐を追いかけて撮影を行っている集団「Weather Adventures」で、彼らが今までに撮影したスーパーセルや竜巻のムービーはYouTubeチャンネルに大量にアップロードされています。以下は2014年5月10日にカンザ

    再生回数1000万回超のド迫力「スーパーセル」を収めたタイムラプス映像
    take1117
    take1117 2014/05/22
    ワルプルギスの夜
  • 指1本の直感的な操作でデザイン性が高いホームページが作れる無料アプリ「ロリポタッチ」を使ってみました

    タブレットがあればPCやキーボードがなくても指1の直感的な操作でデザインの選択から記事の投稿まで行えるホームページ作成アプリが「ロリポタッチ」です。文字や写真だけではなくYouTube動画や地図までサクサクっと埋め込めるようになっており、シンプルかつデザイン性の高いホームページを誰でも簡単に作れるようになっているということで、どんな感じなのか、実際に使ってみました。 ロリポタッチ - ブログより簡単。写真や動画や地図のレイアウトも自由自在な、指先だけで作るホームページ作成アプリ。 http://lolipotouch.com/ まずはアプリをApp StoreからiPadにインストール。 アプリを起動します。 起動後、画面右下にある「サインアップ」をタップ。 メールアドレスとパスワードを入力して「さあ、始めよう」をタップします。 しばらく待つと以下のような画面が現れます。メールアドレスと

    指1本の直感的な操作でデザイン性が高いホームページが作れる無料アプリ「ロリポタッチ」を使ってみました
    take1117
    take1117 2014/03/08
  • 単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」

    ネットやなどで文章を読んでいても、なかなかスラスラとテンポよく読み進められなかった経験をしたことがある人も多いはず。一般的に、日常で言葉を話すスピードに比べて文章を目で追って読むスピードは遅くなってしまうというのがその原因なのですが、逆転の発想で文字を次々に表示させ、まるで話すようなテンポで文章を読み進めていけるようにする技術が「Spritz」です。 Spritz http://www.spritzinc.com/ Spritzを使い、1分あたり250ワード(250wpm)というスピードで文章を表示させてみたイメージがこちら。もとの文章に沿って文字が次々に表示されていくために、読む側は視線をまったく動かすことなく読み進めることができます。 サイト内の各ページには以下のようなアイコンが設置されており、クリックするとページ内の文章をSpritz画面で表示させることが可能になっているので、いろ

    単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
  • PlayStation 4発売直前のヨドバシ梅田の行列はこんな感じ

    2013年11月にアメリカやヨーロッパ、南アメリカ地域で発売が開始された、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の新作据え置き型ゲーム機「PlayStation 4」が、ついに日でも2014年2月22日に発売されました。「PlayStation 3」が2006年11月11日に発売された時には、ビックカメラ有楽町店に多くの人が詰めかけ、「物売るっていうレベルじゃねぇぞ」と言われるほど混乱を招いたので、PlayStation 4ではどれほどの人が来たのか、ヨドバシ梅田に行って確かめてきました。 午前6時にヨドバシ梅田に到着。 辺りは薄暗いですが、ヨドバシ梅田店内はPS4発売に向けて準備は万全の様子です。 PlayStation 4の通常販売と予約分の受け渡しは午前7時から。 指定の場所を探してウロウロ。 行列を発見しました。 こちらは行列の先頭。 行列は「10・11・12月の予約」

    PlayStation 4発売直前のヨドバシ梅田の行列はこんな感じ
    take1117
    take1117 2014/02/22
    うりだしたてのSONY製品なんて・・有償ベータ版じゃん・・by熱狂的SONYユーザー
  • ローマ教皇が「インターネットは神からの贈り物である」と発言

    By Catholic Church England and Wales フランシスコ教皇(法王)は南米から初めて選出されたローマ教皇として注目を集め、タイム誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー 2013」にも選ばれています。その教皇が、48回目のWorld Communications Dayのメッセージを公開し、「インターネットは神からの贈り物である」と話しています。 "Communication at the Service of an Authentic Culture of Encounter" - Pope's Message for World Communications Day http://www.news.va/en/news/communication-at-the-service-of-an-authentic-cultu フランシスコ教皇は、「人間は、より『小さい』

    ローマ教皇が「インターネットは神からの贈り物である」と発言
    take1117
    take1117 2014/01/24
    素晴らしい発明は神のもの、戦争等の悪いものは人間の責任‥部下の手柄と横取りして責任を押し付ける最低の上司だよな・・
  • 「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる

    By Stuart Williams 物質に質量をもたらす「ヒッグス粒子」の存在を予言した、ピーター・ヒッグス博士が2013年のノーベル物理学賞を受賞しました。「神の粒子」とも呼ばれ宇宙の仕組みを解明する鍵を握るとされるヒッグス粒子とは一体どんなものなのか、「雪」を使って説明されるとかなりわかりやすくなります。 What Is the Higgs? - Interactive Graphic - NYTimes.com http://www.nytimes.com/interactive/2013/10/08/science/the-higgs-boson.html 「ヒッグス粒子」とは何でしょうか? そもそも「ヒッグス場」とは何でしょうか? それらは目に見えないので、たいていの人が説明するのに比喩を用います。 それは、その空間を通り抜けるモノを引っ張る性質を持つため、よく「飴」に例えられ

    「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる
    take1117
    take1117 2014/01/05
    なんだ、この絵本チックなすてきイラストは海外の子供はこんな絵本を読んでいるのか??
  • 時速140キロで射出されたハンバーガーが店内に張り巡らされたチューブを通ってテーブルに届くデリバリーシステムを開発中

    ニュージーランド・クライストチャーチのカフェ「C1 ESPRESSO」では、店内に張り巡らせたチューブを使って、時速140キロの速度でミニバーガーやポテトフライを詰めたカプセルをテーブルまで届けるという超高速エアシューターシステムを構築中です。 C1 Cafe Redefines Fast Food | Stuff.co.nz http://www.stuff.co.nz/the-press/christchurch-life/9511871/Mini-burgers-to-your-table-at-140kmh 超高速エアシューターデリバリーシステムを説明するシェフのリッチー・ワードさん。このシステムでは手に持っているカプセルにハンバーガーやタコスをいれて送ったり、客からの注文を書いた紙を受け取るなどのやり取りができるとのこと。 使い方は、チューブの中にカプセルをセットして、カバーを閉

    時速140キロで射出されたハンバーガーが店内に張り巡らされたチューブを通ってテーブルに届くデリバリーシステムを開発中
    take1117
    take1117 2013/12/16
    敷地面積が1キロ平方メートル位あるレストランじゃない採算取れないんじゃね
  • ソマリア沖の海賊に群がる「海賊ビジネス」とは?

    By Joriel "Joz" Jimenez 近年、ソマリア沖では海賊行為が多発し、身代金が支払われるケースが後を立ちません。外貨を"稼ぎ"ソマリア経済を動かすとまで言われる海賊ですが、実は経済を動かしているのはその背後にある海賊関連ビジネスであるようです。 Somali piracy: More sophisticated than you thought | The Economist http://www.economist.com/news/middle-east-and-africa/21588942-new-study-reveals-how-somali-piracy-financed-more-sophisticated-you 2011年に海上警備が大幅に強化されて以降、海賊による略奪行為自体の数は減ったとは言え、依然としてソマリア沖の海賊に対する不安は残っています。2

    ソマリア沖の海賊に群がる「海賊ビジネス」とは?
    take1117
    take1117 2013/11/07
    クズ…ロシアの撃ち殺しツアーを実現すべきだ
  • 自動運転車は年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される

    次世代の技術として、全自動で運転できる「セルフドライビングカー」の開発が世界中の自動車メーカーで進められています。自動車メーカーだけでなくGoogleなどのIT企業も開発競争に加わり、便利な世の中がすぐそこまでせまっていますが、セルフドライビングカーによって、交通事故に巻き込まれる人が90%減らせ、アメリカだけでも経済的に約43兆円もの巨額のコスト削減ができるという試算が出されています。 【PDF】AV-paper.pdf(5.5MB) https://www.enotrans.org/wp-content/uploads/wpsc/downloadables/AV-paper.pdf Self-driving cars could save $450bn a year and 90% injuries says thinktank - SlashGear http://www.slash

    自動運転車は年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される
    take1117
    take1117 2013/10/28
    救われなかった10%の人間の憎悪が怖いな…
  • Googleストリートビューに「CERN」が登場、素粒子物理学の最先端が公開されることに

    Googleマップの「ストリートビュー」は世界中のいろいろな場所を360度パノラマで表示させることができ、お手軽な"バーチャルトラベル"が楽しめる機能で表示できる地域がどんどん拡大していますが、ついに「CERN」にまで進出したようです。 CERN - ストリートビュー - Google マップ https://www.google.com/maps/views/streetview/cern?gl=us Google Europe Blog: Street View arrives at CERN http://googlepolicyeurope.blogspot.co.uk/2013/09/street-view-arrives-at-cern.html 欧州原子核研究機構(CERN)は、スイスのジュネーブにある世界最大規模の素粒子物理研究施設で、ヒッグス粒子の存在を強く裏付ける研究成

    Googleストリートビューに「CERN」が登場、素粒子物理学の最先端が公開されることに
    take1117
    take1117 2013/09/27
    CERN…○ SERN…×
  • スタジオジブリの宮崎駿監督が引退記者会見を実施、ネットでは生中継も

    最新監督作である「風立ちぬ」が2013年7月20日に公開された、スタジオジブリの宮崎駿監督が都内で引退記者会見を実施しました。宮崎監督の引退は、9月1日にスタジオジブリの星野社長が第70回ベネチア国際映画祭公式会見で明らかにし、人の登壇する会見を改めて行うことが発表されていました。 スタジオジブリ 宮崎駿監督 引退記者会見 - 2013/09/06 14:00開始 - ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv151185497 登壇した宮崎監督は「何度も言っているからまたかと思われるかもしれませんが、今回はマジです」と、記者の笑いを誘っていました。 ・つづき あの宮崎駿監督が引退を撤回し「長編アニメ」に復帰することを鈴木プロデューサーが明らかに - GIGAZINE 「ボロボロになっての引退はかっこわるいと思っていたので、これがいいタイミングだっ

    スタジオジブリの宮崎駿監督が引退記者会見を実施、ネットでは生中継も
    take1117
    take1117 2013/09/07
    海外「まだ見たいんだよ、やめないで!」日本「ドル箱なんだよ、やめないで!」
  • 世界各地の物価・交通・犯罪率などあらゆる生活情報が徹底的にわかる「Numbeo」

    自分が住んでいる地域の生活に関する情報については案外知らないことが多いものです。ましてや行ったこともない世界各地のことなんてまったく知らないことばかり。そんな生活に関するさまざまな情報を世界中の地域についてデータベース化し、無料で調べることができるサイトが「Numbeo」です。 Cost of Living - Numbeo http://www.numbeo.com/ Numbeoは、世界中の都市や国々の生活情報を記録する世界最大のデータベースで、世界中あらゆる地域の生活コスト、不動産価格、ヘルスケア、交通情報、犯罪率、人口などさまざまな情報を調べることが可能です。2013年8月29日現在、3674都市の89万6130もの地域データが収録されています。 サイト上部にはタブが有り、生活コスト(総合情報)、不動産価格、犯罪情報、ヘルスケア情報、交通情報、生活水準、旅行などの情報を選択でき、初

    世界各地の物価・交通・犯罪率などあらゆる生活情報が徹底的にわかる「Numbeo」
    take1117
    take1117 2013/08/30
  • マクドナルドの高級路線ハンバーガー第2弾「クォーターパウンダーブラックダイヤモンド」のビーフパティは超高級レストランにビーサン・短パンを履いてくる客のような存在感

    マクドナルドが1000円のハンバーガーを出すことに対して、販売前ネット上では散々の評価を受けており、以前モスバーガーの高級バーガー「匠味」という失敗例もありましたが、ふたを開けてみると7月6日の土曜日は全国で30万個が完売。原田会長兼社長が7月2日の会見で1000円のハンバーガーを出すことに対して「客単価アップを図るものではない」との旨の発言は全力でツッコミを入れたいところではありましたが、980円ではなくあえて「お金を使ったな~」と思わせる1000円を払わせるという7月13日(土)限定の「クォーターパウンダーブラックダイヤモンド」に果たしてその価値があるのか?ないのか?確かめるべく朝一番でマクドナルドべに行ってきました。 QUARTER POUNDER JEWELRY | クォーターパウンダー BLT/クォーターパウンダーハバネロトマト | キャンペーン | McDonald's h

    マクドナルドの高級路線ハンバーガー第2弾「クォーターパウンダーブラックダイヤモンド」のビーフパティは超高級レストランにビーサン・短パンを履いてくる客のような存在感
    take1117
    take1117 2013/07/13
    高級なハンバーガーならモスにいく・・
  • A3サイズに対応し本の膨らみを自動補正するスキャナ「ScanSnap SV600」

    高速に大量の書類をスキャンする場合、ScanSnap iX500のようなドキュメントスキャナがあると非常に助かりますが、問題になってくるのはほとんどのドキュメントスキャナはA4サイズまでしか対応していないということ。見開きでA3になっているような原稿だと、中央でカットしてA4にする必要がありました。 PFUがこの問題をクリアする、最大でA3サイズに対応した新しいスキャナ「ScanSnap SV600」を7月12日から新発売します。 ScanSnap SV600 : 富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/ PRESS RELEASE 新聞・書籍などがそのままスキャンできる「ScanSnap SV600」新発売 | 株式会社PFU http://www.pfu.fujitsu.com/news/2013/new130613.html

    A3サイズに対応し本の膨らみを自動補正するスキャナ「ScanSnap SV600」
  • Twitter公式のアクセス解析「アナリティクス」が日本でも使用可能に、実際に何ができるか使ってみたよレポート

    「どれぐらいフォロー解除されているか」「自分のツイートのリンクは何回クリックされたのか」「自分のフォロワーは何に興味を持っている人が多いのか」「自分のサイトに埋め込んだツイートボタンは何回クリックされたのか」「自分のサイトのページでたくさんリツイートされたのはどれか」といったアクセス解析ができる「アナリティクス」機能が日Twitterの一部アカウントで利用可能になっています。これは2011年9月に「Twitter Web Analytics」として発表されていたもので、2011年7月にTwitterが買収した「BackType」というTwitterのアクセス解析サービスを改良したものになっており、GIGAZINEの公式Twitterアカウントでも利用可能になっていたので早速使ってみました。 ログインして右上にある設定アイコンから「アナリティクス」と書いてあるメニューが見えれば利用可能な

    Twitter公式のアクセス解析「アナリティクス」が日本でも使用可能に、実際に何ができるか使ってみたよレポート