ブックマーク / gigazine.net (223)

  • 誰でも簡単に机の上で細胞を育てて研究できる培養キット「Amino One」

    ヨーグルト、チーズ、醤油、などさまざま品には酵母などの細菌が利用されているわけですが、細菌などの小さな生き物である細胞を育てたり観察したりすることは、教育的観点からも有益であるとして、授業で細胞作りにとりくむ学校もあります。そんな細胞作りを研究室だけでなく家庭でも簡単にできるようにした、デスクトップサイズの細胞培養キット「Amino One」が登場しました。 AMINO.BIO http://www.amino.bio/ これが誰でも簡単に生きた細胞を育てることができる培養マシン「Amino One」 フタを開けるとこんな感じ。 培養機、振とう培養機、熱浴、温度コントローラー、電灯、データ分析機などを搭載しています。 Amino Oneのコンセプトは「Friendly Biology(生物学をより身近に)」 Amino Oneは研究室だけでなく学校や家庭でも利用できる培養キットで、誰でも

    誰でも簡単に机の上で細胞を育てて研究できる培養キット「Amino One」
    take1117
    take1117 2016/02/09
    あと分離用のクリーンベンチが欲しい
  • 1万時間勉強するより効果的な学習方法とは?

    By Hartwig HKD 1つの物事を学習・習得するには、一心に同じ内容を反復することでしっかりと覚えられると考えられていますが、同じことを1万時間勉強するような一点集中型の学習方法よりも、さらに短時間でしっかりと覚えられる効果的な学習方法が、研究によって明らかになりました。 Ditch the 10,000 hour rule! Why Malcolm Gladwell’s famous advice falls short - Salon.com http://www.salon.com/2014/04/20/ditch_the_10000_hour_rule_why_malcolm_gladwells_famous_advice_falls_short/ ◆集中型学習 By Svein Halvor Halvorsen ほとんどの人は反復に次ぐ反復が有効な学習手段であると信頼を置

    1万時間勉強するより効果的な学習方法とは?
  • 無人機を操縦する空軍パイロットに名誉勲章が与えられるべきかどうかで紛糾

    By The U.S. Army 無人航空機(UAV)は、遠隔操作で敵地を攻撃できパイロットを敵の攻撃にさらさないという利点があるため近代の戦争では欠かせない武器になっています。そんな無人航空機を遠隔操縦するパイロットで功績を上げた者に、軍人として最高の栄誉である名誉勲章を与えるべきかどうかを巡って、アメリカでは議論の応酬があるようです。 DoD rejects 'Nintendo medal' for drone pilots and cyber warriors http://www.militarytimes.com/story/military/pentagon/2016/01/06/dod-rejects-nintendo-medal-drone-pilots-and-cyber-warriors/78364208/ Pentagon Won’t Honor Drone Pilo

    無人機を操縦する空軍パイロットに名誉勲章が与えられるべきかどうかで紛糾
    take1117
    take1117 2016/01/11
    名誉勲章もドローンで自宅に配達すればいい
  • ファッショナブルでハイクオリティなデザインで統一されている大人のおもちゃ「Shiri Zinn」

    「セクシュアリティに対する先入観や偏見に挑戦するには質を上げるしかない」という信念のもと、デザイナーのShiri Zinnさんが手がける大人のおもちゃブランドが「Shiri Zinn」です。 Shiri Zinn | High quality sex toys http://www.shirizinn.com/ ◆Pink Minx 12個のスワロフスキー・クリスタルがキャップの部分にはめ込まれたバイブレータ。なお、ディスプレイ・スタンドは別売りです。 ピンク色のヘビ皮製ボックスに入っています。 アフリカハゲコウのフェザーは取り外し可能。単2乾電池2個で動き、「強い」「静かに」など、スピードもコントロールできます。 価格は89ポンド(約1万1000円)、送料は11ポンド(約1300円)です。 ◆Black Minx こちらはブラックのMinx。Pink Minxはピンク色のスワロフスキー・

    ファッショナブルでハイクオリティなデザインで統一されている大人のおもちゃ「Shiri Zinn」
  • 2016年1月5日のヘッドラインニュース

    金曜ロードSHOW!で、2016年1月15日に「天空の城ラピュタ」、1月22日に「魔女の宅急便」を放送することが決定しました。2週連続でスタジオジブリ作品を放送するということで、「天空の城ラピュタ」の中で出てくる滅びの言葉「バルス」が流れる時刻を当てる、という特別企画「『バルス』みんなの時刻予想」まで始動し、特設サイトも公開されています。 バルス!! みんなの時刻予想 - 金曜ロードSHOW!「天空の城ラピュタ」 ??重大発表??「2週連続 冬もジブリ」?? 来週から開催決定ですぅ???? 1月15日「天空の城ラピュタ」 1月22日「魔女の宅急便」どちらもノーカット放送?? 特設サイトもオープン???? #冬もジブリ #ラピュタ #魔女の宅急便 pic.twitter.com/YD4VGCeJSE— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2016, 1月 5 ち

    2016年1月5日のヘッドラインニュース
    take1117
    take1117 2016/01/05
    さあ、やってくれって言われると...コマンドーが見たいっ
  • 「世界で最も美しい顔ベスト100(2015年版)」画像全まとめ

    映画評論サイトTC Candlerが1990年から毎年発表している「世界で最も美しい顔トップ100」の2015年版が公開されました。日からは石原さとみ・佐々木希・桐谷美玲・島崎遥香の4人が2013年版、2014年版に引き続き選出されており、その他の美女たちも常連からニューカマーまでさまざまです。 The 100 Most Beautiful Faces of 2015... - Independent Critics by TC Candler | Independent Critics by TC Candler http://www.tccandler.com/the-100-most-beautiful-faces-of-2015/ ◆1位:Nana:韓国 歌手 23歳 ◆2位:ガル・ガドット:イスラエル モデル・女優 30歳 ◆3位:ジャーダン・ダン:イギリス モデル 25歳 ◆

    「世界で最も美しい顔ベスト100(2015年版)」画像全まとめ
    take1117
    take1117 2015/12/29
    総額いくらかな・・
  • 無重力状態の宇宙に行くと人間の体にはこんな変化が起こる

    常に地面に向かって引っ張られる重力がはたらく地上とは異なり、宇宙船内などのように重力から解放される無重力(無重量)状態では地上では見られないさまざまな違いが生まれます。それは人間の体についても同じことがいえ、実際に無重力状態を体験した宇宙飛行士がその様子を語るムービーが公開されています。 This is What Outer Space Does to Your Body - YouTube 「重力がゼロになる宇宙に行くと、君の体にもファンキーなことが起こるんだぜ」と語るのは、NASAのリーランド・メルビン宇宙飛行士。2008年と2009年に2度にわたって宇宙へ行った経験を持つ宇宙飛行士です。 ちなみに、メルビン飛行士は犬好きで知られている人物。宇宙服を着て写真を撮影する際にスタジオにこっそりと愛犬を連れ込んでいたところ、こんな写真が撮影されました。この写真はそのまま公式の写真として採用さ

    無重力状態の宇宙に行くと人間の体にはこんな変化が起こる
    take1117
    take1117 2015/12/25
    ヘルニアの人には良さそう
  • 「iPad Pro」が従来のiPadと比べてどう進化しているのか実際にいろいろ使って確かめてみた

    2015年11月11日に発売された「iPad Pro」の開封の儀を執り行なったり、歴代iPadと比較したりしていろいろ触りまくってみたところ、これまでのiPadからどんな風にiPad Proが進化しているのかを見てみました。 iPad Pro - iOS 9 - Apple(日) http://www.apple.com/jp/ipad-pro/ios9/ ◆iPad ProはこれまでのiPadと比べてどうなのか? ディスプレイサイズが9.7インチのiPadや7.9インチのiPad miniと比べると、12.9インチのiPad Proはかなり巨大であることは以下の記事を読めばよく分かります。 「iPad ProはiPad Air2台分」に近いことがよく分かる歴代iPad比較写真いろいろ - GIGAZINE しかし、「サイズ以外の部分でiPad ProとiPadの間には何か大きな違いはあ

    「iPad Pro」が従来のiPadと比べてどう進化しているのか実際にいろいろ使って確かめてみた
    take1117
    take1117 2015/11/14
    もう、サーフェイス買えよ・・
  • 弁護士さえも「10年以内に弁護士が人工知能に取って代わられる」と考えている

    オックスフォード大学の研究者が発表した「(PDFファイル)The Future Of Employment(雇用の未来)」という論文に、「10年後になくなる職業」として不動産業者、ホテルの受付係、映写技師などさまざまな分野の職業が挙げられていて話題になりました。そのリストの中に「パラリーガル」と呼ばれる法律事務所で弁護士のサポートをする職業が挙げられていましたが、実のところ経営者クラスの弁護士(パートナー)の多くが、若手の弁護士さえも人工知能によって取って代わられると考えていることが調査から明らかになっています。 U of T students’ artificially intelligent robot signs with Dentons law firm - The Globe and Mail http://www.theglobeandmail.com/report-on-bu

    弁護士さえも「10年以内に弁護士が人工知能に取って代わられる」と考えている
    take1117
    take1117 2015/10/28
    その前に無能な地裁からだろ
  • 「世界で最もビザを取るのが難しい国」を全世界196カ国を50年かけて制覇した旅人が語る

    by John Barker 編集者・撮影監督・広告代理・弁護士などさまざまな仕事を経ながら50年かけて全世界196カ国を制覇したのがAlbert Podellさん。世界中を旅する時にビザの取得が必要になってきますが、中にはなかなか発行してくれない国もあります。世界中を周ったPodellさんが、自身の経験の中で「最もビザが取りにくかった国」を公開すると共に、どうやってそれらの国に入国することができたのかを語っています。 The Countries Where It's Most Difficult to Get a Visa - The Atlantic http://www.theatlantic.com/international/archive/2015/09/countries-difficult-visas-travel/403267/ ◆サウジアラビア by Din Zaina

    「世界で最もビザを取るのが難しい国」を全世界196カ国を50年かけて制覇した旅人が語る
    take1117
    take1117 2015/09/07
    よかった・・どこにも行きたくない!
  • 「世界崩壊で科学知識が崩壊、次世代にひとつだけ何か伝えられるなら?」と12人の科学者に質問した結果とは?

    ノーベル賞を持つ著名な物理学者であるリチャード・ファインマンは、「もし世界規模の大変動が起きて科学的知識の全てが破壊されたとき、もしあなたが次世代にたった一文だけを伝えることができたとしたら、少ない言葉であなたはどんな重要な情報を伝えますか?」と質問されたことがあります。ファインマンは「全てのものが原子で構成されていると仮定する『原子論』を伝えます」と回答しましたが、BuzzFeedの記者が現代の科学者12人に同じ質問をぶつけてみると、さまざまな回答を得ることに成功しています。 I Asked 12 Scientists: What Is The One Fact Humanity Needs To Know http://www.buzzfeed.com/tomchivers/how-come-no-one-mentioned-evolution-by-natural-selection

    「世界崩壊で科学知識が崩壊、次世代にひとつだけ何か伝えられるなら?」と12人の科学者に質問した結果とは?
    take1117
    take1117 2015/09/03
    神いない事
  • ほんの数十年前までランニングするのは変人で警察の職務質問のターゲットだった

    By Chris Hunkeler 今や最も手軽なエクササイズとして人気のジョギング(ランニング)ですが、これほど一般的に普及したのはほんの数十年前のことで、それまでは不審な行動として警察に呼び止められることもあったそうです。ランニングがどのようにして一般的になり普及したのかについては、意外なストーリーがあります。 When running for exercise was for weirdos - Vox http://www.vox.com/2015/8/9/9115981/running-jogging-history 1968年にアメリカ・サウスカロライナ州でストーム・サーモンド上院議員が警察に職務質問を受けました。その理由はサーモンド議員がランニングをしていて不審者とみなされたからというもの。この出来事から、当時、ランニングというトレーニングは一般的に普及していなかったというこ

    ほんの数十年前までランニングするのは変人で警察の職務質問のターゲットだった
    take1117
    take1117 2015/08/12
    なんも理由なく体に気を使うと職質対象??だから、デブが多いわけだ
  • 建物周りにレーザー網を敷いて「蚊」をことごとく撃ち落とす驚愕のシステムが登場

    マラリアなど「蚊」が媒介する感染症によって年間数十万人の命が失われており、実は蚊は人間を最も多く殺す生き物として知られています。そんな蚊をレーザーで撃ち落とすという装置が近年、開発されてきましたが、なんと、レーザー網を建物の周りに張り巡らすことで、蚊が近寄るなり撃退するという驚愕のシステム「Photonic Fence」が開発されています。 Photonic Fence | Intellectual Ventures http://www.intellectualventures.com/inventions-patents/our-inventions/photonic-fence/ Malaria Projects FAQ | Intellectual Ventures Laboratory http://www.intellectualventureslab.com/invent/m

    建物周りにレーザー網を敷いて「蚊」をことごとく撃ち落とす驚愕のシステムが登場
    take1117
    take1117 2015/07/26
    大型化して日本列島を囲いミサイルを迎撃しよう!
  • 見ただけで感情を揺さぶり涙がこぼれるほど印象的な映像美の映画トップ10

    映像が視覚に訴えてくるパワーというのはものすごいものがあり、何のストーリーもないただの風景を見ても思わず涙がほろりとこぼれることがあります。感情をグラグラと揺さぶるほど印象的な映画トップ10が公開されていて、作品を見たことがない人でも感動すること間違いなしの内容になっています。 Top 10 Most Beautiful Movies of All Time - YouTube 第10位は2002年公開のロシア映画「エルミタージュ幻想」。 エルミタージュ幻想は、世界遺産に登録されているエルミタージュ美術館で撮影された映画で、美しい名画や彫像が登場します。 エルミタージュ幻想のすさまじいところは、90分間ワンカットで撮影されたところ。要するに、編集なしで90分間撮影しっぱなしということです。 ロシアの名匠であるアレクサンドル・ソクーロフ監督が描いたのは、ふとしたことから美術館に迷い込んだ男が

    見ただけで感情を揺さぶり涙がこぼれるほど印象的な映像美の映画トップ10
    take1117
    take1117 2015/07/24
  • 「日本人が一番ウマい」人食い首長人肉を語る

    は低カロリーかつ栄養バランスがよく世界的に人気のあるべ物ですが、ある部族によると、それを作り出した日人の肉も美味しいそうです。実際にべ比べてみた人の感想が明らかになりました。 Meeting the cannibals of Papua New Guinea: "Japanese people taste the best - whites are too salty!" - Bild.de https://www.bild.de/news/bild-english/japanese-taste-best-whites-are-too-salty-6816750.bild.html 写真家のIago Corazzaさんと文化人類学者のOlga Ammannさんがパプアニューギニアの原住民族を取材した「最後のパプワ族」の内容によると、人族にとって「一番ウマいのは日人」とのこと

    「日本人が一番ウマい」人食い首長人肉を語る
    take1117
    take1117 2015/05/30
    日本人食べると被爆するって噂でも流しとけ
  • 視界に出現して目線に合わせて漂うあの「透明の浮遊物」の正体が明らかに

    ふと気がつくと視界の中にほこりや虫のような透明の物体が漂っていることがあります。目で追いかけると逃げていく不思議な物体ですが、学生向けの教育コンテンツを提供するYouTubeチャンネル「TED-Ed」で、あの「透明の浮遊物」の正体がイラストで解説されています。 What are those floaty things in your eye? - Michael Mauser - YouTube 「TED-Ed」は学生向けの教育コンテンツを提供するウェブサイトで、YouTubeのチャンネルで公開しているムービーにはしっかりとした日語字幕がついています。今回のムービーは「目の前に何かが泳いでいるのに気付いたことがありますか?」という質問からスタート。 ふと気付いたら視界に出現して視線を移してもふよふよと追いかけてくる浮遊物は、よく見ようとすると消えてしまう謎の存在。小さな虫やゴミのように見

    視界に出現して目線に合わせて漂うあの「透明の浮遊物」の正体が明らかに
    take1117
    take1117 2015/05/17
    イラストがいちいちかわいい
  • 大人の玩具にパートナーの遺灰を入れて思い出を振り返る「21 Grams」

    イタリアのミラノで開催された「Ventura Lambrate 2015」というデザイン関連のイベントで、パートナーの遺灰を入れられる骨つぼ付のディルドを搭載した「21 grams」という製品が登場しました。21 gramsにはディルド以外にも、パートナーとの愛を思い出させてくれる工夫がたくさん詰まっています。 21 grams | Mark Sturkenboom http://www.marksturkenboom.com/works/21-grams/ 21 Grams is a sex toy containing the ashes of a dead partner http://www.dezeen.com/2015/04/26/21-grams-sex-toy-contains-ashes-of-dead-partner-mark-sturkenboom/ 21 Grams

    大人の玩具にパートナーの遺灰を入れて思い出を振り返る「21 Grams」
    take1117
    take1117 2015/04/30
  • オットセイがサメを捕食する決定的瞬間が撮影され海洋生物学者が困惑

    アフリカでオットセイが大型のサメを襲う写真が撮影され、従来考えられていた生態を大きく逸脱する驚きの行動に対して海洋生物学者たちの間で困惑の色が広がっています。 Revenge of the seals: Marine mammals spotted killing SHARKS and eating their guts off the coast of South Africa | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3012926/Revenge-seals-Marine-mammals-spotted-killing-SHARKS-eating-guts-coast-South-Africa.html オスのオットセイは最大で全長2.3m、体重200kgから300kgまで成長しますが、普通

    オットセイがサメを捕食する決定的瞬間が撮影され海洋生物学者が困惑
    take1117
    take1117 2015/04/06
  • 右クリックメニューから一発で強力な暗号化が施せるフリーソフト「BCArchive」

    IDEA/Triple-DES/CAST5/Blowfish/TWOFISHなどで強力に暗号化、SHA-256/MD5/SHA1/RIPEMD-160/SHA-256でハッシュ値を照合、公開鍵/秘密鍵に対応、相手がソフトを持っていなくてもEXE形式で暗号化できるソフトが「BCArchive」です。インストールと操作方法については以下から。 Jetico - Download Jetico software to securely erase files or for clearing files automatically now with Transparent Wiping http://www.jetico.com/index.php?page=download ◆インストール 上記サイトの下にある「Encryption Utilities - Freeware」という項目の「BCA

    右クリックメニューから一発で強力な暗号化が施せるフリーソフト「BCArchive」
    take1117
    take1117 2015/03/12
  • 「Apple Watch」の日本での価格や全38モデルの詳細まとめ、200万円超のモデルも

    時間2015年3月10日午前2時から行われたAppleイベントではついにApple Watchの機能や発売日、価格が発表されましたが、日公式サイトでも詳細が公開されており、気になる日での価格や、モデルのラインナップが明らかになっています。 Apple Watch まもなく登場 - Apple Store(日) http://store.apple.com/jp/watch まずはApple Watch Sportから。38mmのケースと42mmのケースの2種類があり、Apple Watch Sportはバンドが5色で、全10モデル用意されています。価格は38mmシルバーアルミニウムケースが税別4万2800円で、42mm版は4万8800円。これがホワイトスポーツバンドのものです。 ブルースポーツバンド グリーンスポーツバンド ピンクスポーツバンド ブラックスポーツバンド なお、サイ

    「Apple Watch」の日本での価格や全38モデルの詳細まとめ、200万円超のモデルも
    take1117
    take1117 2015/03/10
    SONYsmartbandで十分!