タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田と数学に関するtakegのブックマーク (1)

  • 数学的ゾンビは意外と多いのでは

    今さらながら「数学的ゾンビ」のまとめを見た。 「数学ゾンビだ…」分数の約分の問題は完璧に解ける息子さん、意味を理解しないまま計算してたことがわかった時の話 https://togetter.com/li/1610041 約分の意味はひとまず置いといて、この中に「3を3分の1で割るとなんで9になるのか」という話が出てくる。要は1/3で割ることが なぜ3を掛けることになるのか、という話である。 これに対しては、コメント欄で「3から3分の1が何回引けますか? ってのが割り算の意味」という説明が多くの賛同を得ていた。 これ、数字の上では間違っていない。一見分かりやすい。しかし符号がマイナスになったり、割られる数の絶対値<割る数の 絶対値になった時につまずくのでは?と感じた。個人的には「割る数」の考え方が逆な気がするし、割り算の質に迫っていない気がする。 この考え方だと、例えば具体的に単位がついた

    数学的ゾンビは意外と多いのでは
    takeg
    takeg 2020/10/26
    最近、解と係数の関係の公式が簡単に導出できることを知って、「解と係数」の意味も知らずに公式を覚えていたのだなと知った
  • 1