タグ

技術とVOCALOIDに関するtakhinoのブックマーク (41)

  • 初音ミクと日本のクリエイティビティ

    世界一クリエイティブな国、日 「世界一クリエイティブな国は日、クリエイティブな都市は東京。(参照記事:「最もクリエイティブな国・都市」は日・東京 でも日人は自信がない──Adobe調査」2012年4月にAdobe社が米英独仏日の各1000人、計5000人の成人に聞いた国際アンケート調査結果だ。 36%が日を最もクリエイティブな国と評価し、2位のアメリカ26%に大差を付けた! うなずける。ポップカルチャー、ファッションべ物、ケータイ文化、どれも日は抜きんでている。アメリカは金融、IT、ハリウッドなど多くの分野で世界を引き離し、ビジネスの創造力を見せ付けているが、表現文化を一部のクリエイターだけでなく国民全体で創出する点では日が勝る。 最もクリエイティブな都市では、東京が他の都市を抑えて1位の30%! ニューヨークが21%、パリが15%。これもうれしい。東京は銀座、渋谷、アキ

    初音ミクと日本のクリエイティビティ
  • 人間の歌い方をボカロで再現する“ぼかりす”、ヤマハが商品化 VOCALOID3向けプラグイン発売

    ヤマハは9月18日、人間の歌声をまねたなめらかな歌声を、音声合成ソフト「VOCALOID」で再現できる産業技術総合研究所(産総研)の技術「VocaListener」(ボーカリスナー)を商品化したと発表した。産総研からライセンスを受け、「VOCALOID3 Editor」用プラグイン「VOCALOID3 Job Plugin VocaListener」として10月19日に発売。VOCALOID STOREでダウンロード購入できる。Windows専用で、1万9800円。 利用には、VOCALOID3 Editorと「VOCALOID2」か「VOCALOID3」対応の日語歌声ライブラリ、お手の歌声を録音したWAVファイルと歌詞のテキストが必要。VocaListenerをインストールしたVOCALOID3 EditorにWAVファイルと歌詞を入力すると、お手の歌声をまねた歌い方を再現できる。

    人間の歌い方をボカロで再現する“ぼかりす”、ヤマハが商品化 VOCALOID3向けプラグイン発売
    takhino
    takhino 2012/09/18
    ついに「ぼかりす」発売…。…VOCALOIDの歌唱力引き上げはもちろん、作曲者と歌い手のパワーバランスから、n次創作のあり方等の細部まで、エコシステム全体に及ぶ大革命が起きるな…。
  • 【メグッポイド】 Packaged 【ぼかりす】

    これは、音楽情報処理研究の一環として開発された「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム」のデモンストレーション動画の一部を掲載させて頂いたものです。(投稿者: 中野 倫靖, 後藤 真孝, 使用楽曲: 「Packaged」 sm1136355 作詞・作曲・編曲: kz 様 mylist/3091300, ユーザ歌唱: サリヤ人 様 mylist/1175696) [参考(歌声合成の技術情報):歌声合成パラメータとしてPIT, PBS, DYNを自動推定し、他のVEL, GEN等は初期値のままです。また、ブレス音(息継ぎ音)の自動検出技術を用いて、ブレスも真似た歌声合成を行いました。] <VocaListener Demonstrations: mylist/7012071> [「Packaged」の使用は、kz 様から許可を得ました。] [最近

    【メグッポイド】 Packaged 【ぼかりす】
    takhino
    takhino 2010/10/04
    manipulator: 産総研/music: kz/model vocal: サリヤ人//メグッポイド+ぼかりす//ブレス音検出技術により息継ぎする。/モデル歌唱はサリヤ人。
  • あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)

    歌声合成ソフトと言えばVOCALOID(ボーカロイド)シリーズだが、今やそれに次ぐ勢力と言えるのが、フリーソフト「UTAU」だろう。2008年3月の登場以降、徐々に進化を続け、ネット発の楽曲制作ツールとして独自の存在感を持つに至った。 VOCALOIDとの大きな違いは「中の人」を自前で作れること。指定された130個程度の音素を録音し、UTAU側で設定すれば、誰でも自分の声で歌わせられる。UTAUの魅力はそうした自由度の高さにあり、ユーザーが制作した音源、UTAUで作成された楽曲が大量に公開されている。 このようにVOCALOIDと比較されがちなUTAUだが、どうやら商用ソフトとはまったく異質の進化を遂げるに至ったようだ。その経緯を開発者の飴屋・菖蒲(あめや・あやめ)さんに伺っている。(以下、文中では飴屋さん) 音響信号処理は専門外だった ―― 飴屋さんは音響信号処理を研究されているとか?

    あなたの声で歌うソフト「UTAU」の奇妙な世界 (1/5)
  • 【GUMI】 Dearest (yks remix) 【ぼかんないんです><】

    2年ぶりにぼかんないんです><GUMIの為に再調整して、今回はブレスも追加しました。編曲・調教:yuukiss mylist/2532792 http://twitter.com/yuukiss比較用(ノ゚Д゚)ノMEIKO版 sm3225391ミク版 sm3472911ベタ打ち(ノ゚Д゚)ノ前作 sm9874560新作 sm12635246その他 mylist/2532792そしてGUMIさん新作(ノ゚Д゚)ノ sm13828736※音質劣化する形式での動画転載はお控えください><

    【GUMI】 Dearest (yks remix) 【ぼかんないんです><】
    takhino
    takhino 2010/06/27
    manipulator: yuukiss//「ぼかんないです><」に久々の新作。メグッポイドは人間くさい方向を攻めさせると本当に凄い。
  • 【初音ミクAppend】 大漁船 【ぼかりす】(六変化)

    これは、音楽情報処理研究の一環として開発された「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム」のデモンストレーション動画の一部を掲載させて頂いたものです。(投稿者: 中野 倫靖, 後藤 真孝, 使用楽曲: RWC-MDB-G-2001 No.91「大漁船」)<VocaListener Demonstrations: mylist/7012071>[参考:歌詞に合わせて、LIGHT (sm10555736), SOFT (sm10555789), VIVID (sm10555913), DARK (sm10555712), SOLID (sm10555832), SWEET (sm10555876) の順に手作業で切り替えています。

    【初音ミクAppend】 大漁船 【ぼかりす】(六変化)
    takhino
    takhino 2010/05/01
    産総研//恒例行事、ぼかりすの大漁船。フレーズに合わせてAppendの6つの声で使い分けて表情を出している。これはすごい。
  • TALKLOID FAN 告知動画

    VOCALOID史上初、トークロイドの専門誌「TALKLOID FAN」(A4 104ページ、データ入りCD-ROMつき)きっと皆様にご満足いただけるはず!!★5/1 バトロセンタ氏による宣伝動画sm105683417/29 DL販売開始しました!http://tinyurl.com/2dvrxzn詳細はこちらでhttp://sasakure.chips.jp/tokumori_index.html動画作成・首謀者:おとなラP(mylist/11700307)音声協力:アイス芋P(mylist/5252274)CM音楽:かどまつくん こと 太田胃散P(mylist/15616915)

    TALKLOID FAN 告知動画
    takhino
    takhino 2010/04/18
    THE VOC@LOIDM@STER 12「B-49」/VOCALOIDでおしゃべりさせることについての専門同人誌のCM。
  • プロの犯行指導|新人ボーカロイドを歌わせる4ステップ! (1/5)

    今月4日、AHSから新しいボーカロイドソフトが一挙に発売された。ラインナップは「ボカロ小学生 歌愛ユキ」や「ボカロ先生 氷山キヨテル」など。現役小学生の声を収録した歌愛ユキ、男性ボーカロイドの弱みとされていた高音が強みという氷山キヨテルと、ラインナップはいずれも今までのボーカロイドとはピリッと一味違うものばかりだ(関連記事)。 そこまで聞かされたら、彼女たち新人ボーカロイドに自分の曲を歌ってもらいたくなるってものだ。とはいえ、DAWソフトはもちろん、DTMをやったことなんてまったくナシ! それでも誰かプロに「お手」を見せてもらえば、案外出来ちゃうんじゃないだろうか? そんなベタベタの甘い期待を胸に、以前インタビューをお願いしたボーカロイド作家・キャプミラPこと、映像作家の丹治まさみさんに、「歌愛ユキでASCII.jpのジングルとか作れませんかねー」という意味不明なムチャ振りをして、ボーカ

    プロの犯行指導|新人ボーカロイドを歌わせる4ステップ! (1/5)
  • 【初音ミクAppend】±(ぷらすまいなす)【オリジナル、soft、dark】

    松尾Pです。ITmedia News記事連動です[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/09/news055.html]。DTMマガジン1月号付録に収録されている、初音ミクAppend Early Demoの「soft」「dark」、そしてオリジナル初音ミクを同一曲内で使ったサンプル。歌詞の内容によって声を切り替えています。2パートのコーラスは3声同時で。以前投稿した初音ミク版(非Append)[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8318408]、開発コードmiki版[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8793347]、歌愛ユキ版[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8793313]と同じVSQファイルを使っています。同じ初音ミクAppendの「soft

    【初音ミクAppend】±(ぷらすまいなす)【オリジナル、soft、dark】
    takhino
    takhino 2009/12/10
    初音ミクAppend比較。ノーマル、Soft、Darkをフレーズごとに入れ替え。それぞれの違いがよく分かる。
  • 【初音ミクAppend】±(ぷらすまいなす)【Dark Early Demo】

    松尾Pです。ITmedia News記事連動です[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/09/news055.html]。DTMマガジン1月号付録に収録されている、初音ミクAppend Early Demoの「dark」を使ったサンプルです。以前投稿した初音ミク版(非Append)[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8318408]、開発コードmiki版[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8793347]、歌愛ユキ版[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8793313]と同じVSQファイルを使っています。同じ初音ミクAppendの「soft」版は[http://www.nicovideo.jp/watch/sm9034145]です。比較用にどうぞ。

    【初音ミクAppend】±(ぷらすまいなす)【Dark Early Demo】
    takhino
    takhino 2009/12/10
    music: 松尾P//初音ミク Append「Dark」。少し大人っぽい声。暗いというよりは、落ち着いているといった感じで、穏やかな伸びやかさがある。
  • 【初音ミクAppend】±(ぷらすまいなす)【Soft Early Demo】

    松尾Pです。ITmedia News記事連動です[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/09/news055.html]。DTMマガジン1月号付録に収録されている、初音ミクAppend Early Demoの「soft」を使ったサンプルです。以前投稿した初音ミク版(非Append)[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8318408]、開発コードmiki版[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8793347]、歌愛ユキ版[http://www.nicovideo.jp/watch/sm8793313]と同じVSQファイルを使っています。同じ初音ミクAppendの「dark」版は[http://www.nicovideo.jp/watch/sm9034161]です。比較用にどうぞ。

    【初音ミクAppend】±(ぷらすまいなす)【Soft Early Demo】
    takhino
    takhino 2009/12/10
    music: 松尾P//初音ミクAppend「soft」。しっとりした感じ。ハキハキしているノーマル初音ミクと比べて、発音の輪郭が緩くなっているようだ。
  • [Vocaloid情報]CV01 Hatsune Miku Appendについて(8月/後編) – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! 遅ればせながら、初音ミク2周年おめでとうございます。。。色々と、また諸々と、ご心配をお掛けしたり至らぬ所も多いですが、これからも、皆様のVocaloid文化に対しDB開発者という立場でお付き合いさせて頂ければ幸いです。watです。 日は、CV01 Hatsune Miku Append(仮称)に関して、現状公開できる情報および音声サンプルをお届けします。 CV01 Hatsune Miku Append(仮称) CV01 Hatsune Miku Append(仮称)は、初音ミクが既にインストールされているPCに対し、VOCALOID2用データベースを追加するためのアペンドディスクです。アペンドディスクの製品版

    takhino
    takhino 2009/09/01
    「very small-β」はちょっとキャラクターの感じが違うけど、とても魅力的な声色。曲のアクセントで使われると危険かもしれない。
  • CrestMuse研究デモンストレーション(4/4): directability

    これは、音楽情報処理分野の研究プロジェクト"CrestMuse"の研究成果を紹介するデモンストレーション動画を掲載したものです(投稿者: CrestMuseプロジェクト)。4部構成の第4部では、クラシック音楽の演奏表情付けシステム、指揮システム、ユーザ歌唱を真似る歌声合成、歌唱モーフィングシステムについて紹介しています。■■ 詳細情報: http://www.crestmuse.jp/crestmuse_research2008_j.html ■■ 第3部へ戻る: sm5204852 ■■ 動画一覧: mylist/9381387

    CrestMuse研究デモンストレーション(4/4): directability
    takhino
    takhino 2009/08/30
    音楽情報処理分野研究プロジェクト"CrestMuse"研究成果デモンストレーション。ぼかりすの発表は3:13から。
  • VocaListenerデモンストレーション: 合成結果 【ぼかりす】

    これは、音楽情報処理研究の一環として開発された「VocaListener: ユーザ歌唱の歌い方を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム」のデモンストレーション動画の一部を掲載させて頂いたものです。(投稿者: 中野 倫靖, 後藤 真孝, 使用楽曲: RWC-MDB-G-2001 No.91「大漁船」)   ここでは、ユーザ歌唱の歌い方を、初音ミクと鏡音リンでそれぞれ真似て合成した例について紹介しています。 <VocaListener Demonstrations: mylist/7012071>

    VocaListenerデモンストレーション: 合成結果 【ぼかりす】
    takhino
    takhino 2009/08/30
    「ぼかりす」技術解説。合成結果。自動調節以外にも、ユーザーによる手動調節機能についても。
  • VocaListenerデモンストレーション: インタフェース 【ぼかりす】

    これは、音楽情報処理研究の一環として開発された「VocaListener: ユーザ歌唱の歌い方を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム」のデモンストレーション動画の一部を掲載させて頂いたものです。(投稿者: 中野 倫靖, 後藤 真孝, 使用楽曲: RWC-MDB-P-2001 No.7「PROLOGUE」)   歌い方を真似る歌声合成、歌い方の変更・歌唱力の補正、歌声合成条件の変更、分析結果の誤り訂正について、具体的な操作を紹介しています。 <VocaListener Demonstrations: mylist/7012071>

    VocaListenerデモンストレーション: インタフェース 【ぼかりす】
    takhino
    takhino 2009/08/30
    「ぼかりす」技術解説。反復練習によって歌い方を「学習」していくのか…。
  • 【巡音ルカ】 大漁船 【ぼかりす】

    これは、音楽情報処理研究の一環として開発された「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム」のデモンストレーション動画の一部を掲載させて頂いたものです。(投稿者: 中野 倫靖, 後藤 真孝, 使用楽曲: RWC-MDB-G-2001 No.91「大漁船」)   [参考(歌声合成の技術情報): 歌声合成パラメータとしてPIT, PBS, DYNを自動推定し、他のVEL, GEN等は初期値のままです。手作業として、自動推定した音節境界の誤りがあった3箇所中、2箇所を1回指摘、1箇所を2回指摘しました。VocaListener-plus により音高を1オクターブ上げて合成しています。] <VocaListener Demonstrations: mylist/7012071>

    【巡音ルカ】 大漁船 【ぼかりす】
    takhino
    takhino 2009/08/30
    おっと…巡音ルカもあったのか。/良い声だ。高音が出るともっと合いそう。
  • UTAUについて 連続した音達 ~ VOCALOIDの底が見えてきた!?

    取りあえずデモをお聴きください。 『連続した音達』デモ: mp3はこちらです。 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/82814.zip&key=utau 連続音音源(藤萌々子さんのブログ記事) http://utautau24.blog21.fc2.com/blog-entry-306.html 細かい製作記事はこちらです。 連続した音達 ~ 音源が手に入ったよ 連続した音達 ~ 歌わせてみるよ その他:『連続した音達』でblog検索 さて、仰々しいタイトルは置いといて、 記事「クリプトン公式ブログでボカロのDB収録用の呪文の一部が公開」でも書いたとおり、 この“連続した音達”でかなりの成果を見込めると踏んでいました。 しかし、 録音で頑張ってくれた藤さん(桃音モモの中の人) や、 録音ツールを現場に即してすばらしい速度で更新されていた、耳ロボPさん、

  • さらにリアルな歌声を手に入れたVOCALOID――Netぼかりすの進化と本家ぼかりすの未来

    産総研(産業技術総合研究所)が生み出したぼかりす(VocaListener)は、人が歌った音声ファイルから声の高さと音量を取り出し、歌詞とつきあわせて、VOCALOIDを歌わせるために必要なデータ(VSQ)を推定・生成する技術だ。 人間らしく歌うための時間を短縮する技術として賛美される一方、人間的で生々しすぎる「神調教」と呼ばれるレベルの歌声が簡単に作り出せることに否定的な意見もあった。 それをベースに、4月に一部ユーザー向けに公開したNetぼかりすα版の成果物についてはさらに別の批判も出ていた。 音痴よばわりされて 初期のテスターがNetぼかりすα版を使ってニコニコ動画で公開した作品に対し、「音痴」「泣いているみたい」「気持ち悪い」「不気味の谷」といった批判的なコメントが多く見受けられた。元歌唱は音程もリズムも合っているように思える場合でも、VOCALOID化すると批判を受けるようなこと

    さらにリアルな歌声を手に入れたVOCALOID――Netぼかりすの進化と本家ぼかりすの未来
  • 【UTAU連続音テスト】けんか別れ【TEST】‐ニコニコ動画(ββ)

    もっと評価されるべき:sm3306777【以下感想とか】 ■音源作る人へ:歌上手い人は今までより遙かに楽になる原音設定(ほぼ)不要。歌下手なら原音設定で・・・丁寧に録ってあれば・・・ ◇録音キツイ、という人はもう少し情報集めながら待った方が得策だと思う。あと事前に練習。練習。 ◇録りかたで凄まじく個性が出る→演技力で声質被りとか、1人複キャラの問題回避。「どう録るか」は考えておいた方が良いと思う。 ■調教出来ない人へ:難しいイメージ持ってそうだけど、単音と違って最初から中間があるので簡単です。 ■単音を使う人へ:中間が無いなら愛で埋めればおk。元々そういうものだし。 ◇普通に録ると中の人の個性が出るから、単音→連続音で「この歌い方は○○じゃない!」とかがあるかも。 大百科で調べる

    takhino
    takhino 2009/08/05
    manipulator: ソーサラーP//UTAU@穂歌ソラ連続音ライブラリデモ。
  • 【UTAUで】けんか別れ【連続音音源を検証】

    UTAUで、「あ」「い」「う」といった個別の音のファイルではなく「いあ」「うあ」「えあ」「おあ」「んあ」のような、前の音からの遷移を含んだ音源を使用したらどうだろう? という発想(diphone方式。音声合成の世界では古くからあるアイデア)に基づいて進めてきて、こんな感じになりました。歌唱は全てUTAUで合成しています。イラストはももももPさんに描いていただきました。この動画製作にあたって耳ロボP氏にオケをリマスタしていただきました。そして何時間もかけて連続音の収録をしてくださった萌々子さんに敬意と感謝を。もちろんその他、連続音検証に関わる方々の働きあってのこの動画です。 関連記事・mp3はこちらにあります。→http://utau2008.blog47.fc2.com/blog-entry-310.html 【追記】正確にはdiphoneでなくVCV合成

    【UTAUで】けんか別れ【連続音音源を検証】
    takhino
    takhino 2009/08/02
    連続音音源搭載型UTAU検証動画。ついにVOCALOIDの背中が見えてきた。