タグ

ブックマーク / cryks.hateblo.jp (1)

  • PCとAVアンプをHDMIで接続するときの問題点を解決しよう - chaotic valkyrie

    現在PCとAVアンプを接続する方法として一般的な方法はHDMIです。 最近のグラフィックカードはサウンドデバイスとしても働くので、AVアンプのHDMI INにPCを接続するだけでHDMI OUTに接続したモニタ(やテレビ)から映像が出て、音声もAVアンプから出力されます。 ただし、以下の問題があります。 サウンドのみの出力ができない (映像出力が必ずセットになる) AVアンプの電源を切ると映像出力が切れ、更にサウンドデバイスを見失う 機種(AVアンプ/グラフィックカード)にもよるが、AVアンプの電源を切るとディスプレイ自体も見失う (デュアルモニタにしていたらシングルモニタ環境になる) 1番目はどうしようもないです。 クローンモードにするなり、2枚目として使うなりしましょう。ただしクローンモードにするとHDCPが使えなくなります。 2番目以降は結構切実です。 DVIで接続しているモニタは電

    PCとAVアンプをHDMIで接続するときの問題点を解決しよう - chaotic valkyrie
  • 1