ブックマーク / gigazine.net (107)

  • コナミの人材流出問題が海外でも大々的に取り上げられる

    By Matt Williamson 日ゲーム大手であるコナミで起きている人材流出問題に焦点をあてた記事が、2017年6月12日に日経済新聞の電子版に掲載されました。コナミは「実況パワフルプロ野球」や「遊戯王 デュエルリンクス」などスマートフォンアプリゲームで好調を維持している反面、元コナミ社員への理不尽な対応をとっているとして問題が提起されています。 コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17452960Y7A600C1000000/ この記事はインターネット上でも大きな話題となりました。 凄まじい告発→◇関東IT健保(理事長がコナミ取締役)にコジマプロダクションが加入申請を提出すると、健保側は「この加入申請は理事長に見せられません」と受理しなかったという / “コナミを去るクリエーター

    コナミの人材流出問題が海外でも大々的に取り上げられる
    taku-o
    taku-o 2017/06/16
    会社辞めたら、他の会社に行けなくなる、のはさすがに困るな。
  • Gmailアプリが手数料無料でお金を送ったり受け取ったりできるようにアップデート

    モバイル版のGmailアプリがメールでの送金・着金に対応します。しかも、手数料は無料で、お金を受け取る側はGmailを使っていない人もOKなので、モバイルペイメントサービスが大きく変わる可能性がありそうです。 Send and request money in your Gmail app on Android https://blog.google/products/gmail/send-and-request-money-in-your-gmail-app-android/ Send & receive money with Gmail - Gmail ヘルプ https://support.google.com/mail/answer/3141103 GoogleはGmailで簡単にお金を送ったり、受け取ったりできるようになるアップデートを行いました。Gmailアプリでお金を送る流れ

    Gmailアプリが手数料無料でお金を送ったり受け取ったりできるようにアップデート
    taku-o
    taku-o 2017/03/15
    ほー。誰か試しに私にお金を送ってみてくだ(ry
  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
    taku-o
    taku-o 2016/12/09
    閉鎖したコンテンツにアクセス、は無理じゃないかな?サーバーの維持費かかるし、アクセス制御入れないといけないし、得ないし
  • ポケモンGOの手持ちの全ポケモンの個体値を一瞬にして計測する「Pokémon GO Nexus」

    Pokémon GO(ポケモンGO)でジム戦で勝ち抜くためには、手持ちのポケモンを進化させたり、強化させたりしてCPの高いポケモンを育てていく必要があるのですが、手持ちのポケモンの中から強化すべき最強のポケモンが一瞬でわかってしまうツールが「Pokémon GO Nexus」です。 [BETA] Pokémon GO Nexus - IV Extractor | Miner http://www.pokemongonexus.com/ Pokémon GO NexusはOAuth方式で発行されたトークンを使ってポケモンGOのデータにアクセスします。トークンを介するためパスワードが流出する心配はありませんが、ページの下には「このサービスの使用が原因でアカウントに何かが起こっても一切の責任は負いません」などの注意書きがあります。開発元であるNianticのサービス違反としてアカウントがBAN

    ポケモンGOの手持ちの全ポケモンの個体値を一瞬にして計測する「Pokémon GO Nexus」
    taku-o
    taku-o 2016/08/04
    画面のキャプチャーを解析するような仕組みの方が良かったんじゃないかな?ユーザーには面倒だけど。
  • 「iPhone 6sを買ったら粘土が届いた」とAmazonで大炎上している事態の真相とは?

    Amazonで販売されているiPhone 6sのカスタマーレビュー欄で、「iPhoneを注文したのに箱の中に粘土しか入っていなかった」という1つ星レビューが大量に書き込まれるという事態が発生しています。粘土が詰まったiPhoneケースの証拠写真も多数公開されており、一見すると詐欺業者が悪質な商品を売りつけているように見えるのですが、ソフトウェアやプログラム系のブログを運営するコーリー・クラインさんが、この事態の真相について説明しています。 Scammers Game Amazon A-Z Policy By Replacing iPhones With Clay http://coryklein.com/2016/06/20/scammers-replacing-iphones-with-clay.html Amazonでただの粘土を1000ドル(約10万円)で売りつけようとする悪質な業者

    「iPhone 6sを買ったら粘土が届いた」とAmazonで大炎上している事態の真相とは?
    taku-o
    taku-o 2016/06/21
    業者側としては、どう対応すれば良い?
  • 仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに

    By Nicola Albertini プログラマーは自分の仕事を減らすために便利なツールやソフトを作成することができることから、怠け者で愚かな人間ほど優秀と言われることがあるほどです。自作ツールを活用すれば単調で反復的な仕事の生産性を上げられるわけですが、なんと全ての仕事を全自動化して6年間にわたって給与を得ていたプログラマーが、最終的にクビになってしまったというredditの投稿をInteresting Engineeringが取り上げています。 Programmer Automates His Job For 6 Years, Finally Gets Fired, Forgets How To Code| Interesting Engineering http://interestingengineering.com/programmer-automates-job-6-year

    仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに
    taku-o
    taku-o 2016/06/15
    書き方を忘れる、わかる。自分も2年くらい離れると、数日リハビリいる。プログラムの組み立て方を忘れちゃう。
  • アルファ・ケンタウリへ20年で到達する宇宙船を射出する計画をホーキング博士らが始動

    by John Powell 太陽系に最も近い恒星系はケンタウルス座アルファ星(アルファ・ケンタウリ)で、その距離は4.37光年ほど。換算すると25兆マイル(約40兆2336億km)と、桁が大きすぎてまったくイメージが沸きませんが、太陽と地球との距離(約1億5000km)を1mとしても東京から名古屋まで移動できる距離(約290km)という遠さで、最速のロケットを使っても3万年はかかります。しかし、ロシアの富豪ユーリ・ミルナー氏とスティーヴン・ホーキング博士が、アルファ・ケンタウリまでわずか20年で到達する「宇宙船」を射出する計画を発表しています。 Breakthrough Initiatives http://www.breakthroughinitiatives.org/ INTERNET INVESTOR AND SCIENCE PHILANTHROPIST YURI MILNER &

    アルファ・ケンタウリへ20年で到達する宇宙船を射出する計画をホーキング博士らが始動
    taku-o
    taku-o 2016/04/15
    地球という星から砲撃された
  • タクシー配車サービス「Uber」が大量のニセ予約で営業妨害を受けたとしてライバル企業を告訴

    By freestocks.org 世界中でオンライン配車サービスを提供しているUberは、世界で2番目の人口を誇るインドでオートバイタクシー「UberMOTO」をスタートしており、同様にオートバイタクシーサービスを提供しているライバル企業の「Ola」と大規模なマーケットでしのぎを削っています。そんな中、Uberは「Olaが大量のUberアカウントを作成して空予約を繰り返している」としてOlaを訴えました。 Uber Sues Ola Claiming Fake Bookings as India Fight Escalates - Bloomberg Business http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-03-23/uber-sues-ola-claiming-fake-bookings-as-india-fight-escalates

    タクシー配車サービス「Uber」が大量のニセ予約で営業妨害を受けたとしてライバル企業を告訴
    taku-o
    taku-o 2016/03/24
    争いは同レベルうんぬん / しかし、この戦い方はあまりよろしくないな
  • 世界中の一般旅行者に荷物を預けて友人宅に運んでもらう「Cargo2share」

    By e3Learning 海外に荷物を送ろうとすると高額な輸送費がかかってしまうものですが、海外に住む友人に送りたい荷物を旅行者に預けて発送したり、旅行のついでに他人の荷物を預かって運んだりするという、ありそうでなかったアイデアを実現してしまった荷物配送マッチングサービスが「Cargo2share」です。 Cargo2share.com - Send your items worldwide by travellers! https://cargo2share.com/ Cargo2shareの仕組みは簡単に言うと「ウェブサイトから旅行者を検索」→「メールまたは電話で連絡」→「旅行者に荷物を預ける」→「旅行者が飛行機で預かった荷物を運ぶ」→「現地にいる友人や知人に手渡しする」、というもの。 Cargo2shareの利点としては、ウェブサイト上で荷物を預けた人のフライトスケジュールから荷物

    世界中の一般旅行者に荷物を預けて友人宅に運んでもらう「Cargo2share」
    taku-o
    taku-o 2016/03/03
    直接やりとりの段階で相手を選抜すれば、「なるほど、君が品物か 。ぐっへっへ」も出来てしまうのかな?(漫画見過ぎ)
  • 「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?

    By Todd Dwyer Googleが全自動運転車のデモ走行を何度も行ったり、テスラがEV(電気自動車)「モデルS」に自動運転機能を新しく搭載したりするなど、全自動運転車の導入は遠くない未来に迫っています。市場が全自動運転車の導入へ向けて盛り上がりを見せる中、全自動運転車にとって大きな壁となりそうな倫理的問題が議論の的になっています。 [1510.03346] Autonomous Vehicles Need Experimental Ethics: Are We Ready for Utilitarian Cars? http://arxiv.org/abs/1510.03346 Why Self-Driving Cars Must Be Programmed to Kill | MIT Technology Review http://www.technologyreview.co

    「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?
    taku-o
    taku-o 2015/10/27
    自分は、車に壁に突っ込んで欲しい派だなー。
  • 広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始

    iPhoneのブラウザ「Safari」でコンテンツ内の広告をブロックする有料アプリ「Crystal」の販売が好調に進んでいますが、アプリの開発元は次の一手を打っているようです。Wall Street Journal(WSJ)が報じたところによると、Crystalを開発しているMurphy Appsは広告を出稿する側(広告主)に対し、有償で広告ブロックを回避するプランを提供していることが判明しています。 Apple Propels an Ad-Blocking Cottage Industry - WSJ http://www.wsj.com/articles/propelled-by-apple-ad-blocking-cottage-industry-emerges-1443115929 Best-selling iOS ad blocker Crystal will let compa

    広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始
    taku-o
    taku-o 2015/09/25
    有料の広告ブロッカー(広告をブロックするとは言ってない)/金を取られただけでは
  • 肌に突き刺すスタンガン「テーザー銃」で攻撃する瞬間を超スローモーションで見るとこうなっている

    離れた位置から針を発射して電流により対象を気絶させる、遠距離対応型のスタンガンが「テーザー銃」です。数々の超スローモーションムービーを撮影しているThe Slow Mo Guysが、テーザー銃を超スローモーションカメラで撮影し、テーザー銃の針が肌に刺さって電流が流れる瞬間などをムービーにして公開しています。 Taser Impacts on Bare Skin at 28,000fps - The Slow Mo Guys - YouTube 「TASER」と書かれた建物が映し出されると…… 建物の入り口では、The Slow Mo Guysの1人が手を振っていました。「テーザー銃のスローモーションムービーが見たい!」というリクエストが非常に多かったものの、今までテーザー銃を所持したことすらなかったことから、テーザー銃メーカーの元であるアリゾナ州の「TASER」までやってきたとのこと

    肌に突き刺すスタンガン「テーザー銃」で攻撃する瞬間を超スローモーションで見るとこうなっている
    taku-o
    taku-o 2015/09/16
    ダンさんの役はやりたくない
  • YouTubeがゲーム実況やe-Sportsに特化したライブ配信サービスに本気を出す模様

    By Maurits Knook 巨大ゲームストリーミングサービスのTwitchの買収が失敗に終わったGoogle傘下のYouTubeが、ゲームのライブ配信コンテンツを強化するべく、ゲーム実況やe-Sportsに特化した新しい配信サービスの提供に向けて準備を進めているようです。 YouTube to relaunch livestreaming service with focus on esports and gaming http://www.dailydot.com/esports/youtube-google-esports-livestreaming/ YouTubeは独自のライブストリーミングサービス「YouTube Live」をすでに提供していますが、ゲーム実況やe-Sportsといったジャンルに関しては、Twitchに大きな差を開けられているのが現状です。こういった状況を打

    YouTubeがゲーム実況やe-Sportsに特化したライブ配信サービスに本気を出す模様
    taku-o
    taku-o 2015/03/26
    ほうほう
  • Core i7をファンレスで冷却可能だがどう見てもタワシなハイテクヒートシンクが登場

    Intel Core i7などの高性能CPUやハイエンド・GPUの冷却には銅などの金属製ヒートシンクをチップに接触させ、ヒートシンクをファンで冷却するという方式が一般的で、このファンの騒音がデスクトップPC・ノートPCなどのうなり音の原因となり、多くの人を悩ませています。しかし、完全無音でPCCPUGPUチップを冷却できる一見「タワシ」なぶっ飛んだヒートシンク「SilentPower」が開発されました。 SilentPower - SilentPower - Der Beste seiner Art. http://www.silentpowerpc.de/ これが「SilentPower」。黒いPCの上部からもぞもぞっと生えてきています。 タワシもといヒートシンクは銅製で、ワイヤーをスポンジ状に立体成型することで表面積を格段に増やし冷却効率を高めることに成功しており、通常使用で表面温

    Core i7をファンレスで冷却可能だがどう見てもタワシなハイテクヒートシンクが登場
    taku-o
    taku-o 2014/07/31
    お掃除にも流用できて便利です
  • 日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?

    「インターネットの動画投稿サイトに、樹脂などから立体的に物を作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿していた」ということで銃刀法違反の疑いで警察に逮捕された27歳の男性は一体どのような銃をプリントアウトしてしまったのでしょうか? まず、実際にどのような銃が押収されたのかが下記NHKニュースのサイト内にあるムービーで確認できます。 3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014286831000.html これがその押収された銃 既にネット上では「インターネットの動画投稿サイト」ということで、「ニコニコ動画」であることが判明しています。 yoshitomoさんのユーザーページ - niconico http://www.nicovideo.jp/user

    日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?
    taku-o
    taku-o 2014/05/08
    なるほど。3Dプリンターで銃作ったら勝手に通報する仕組みとかあるのかと思ったよ。
  • 食事が不要になる完全栄養食「ソイレント」がついに出荷を開始

    飲むだけで1日に必要な栄養を全て摂取できるという「Soylent(ソイレント)」は、すでに30日間ソイレントだけで過ごした実験レポートも登場しており、当に事が不要だったことが証明されています。そんなプロテインタイプの完全栄養ソイレントが、ついに初回生産分の「ソイレント1.0」の出荷が開始されました。 Soylent : Soylent Update 4/23 http://blog.soylent.me/post/83664297438/soylent-update-4-23 Soylent : Weekly Update 4/8 http://blog.soylent.me/post/82129644711/weekly-update-4-8 1日に必要な栄養素を全てまかなえるソイレントは、飲むだけで日々の事から解放されるというプロテインタイプの栄養品。製品化のためクラウドファ

    食事が不要になる完全栄養食「ソイレント」がついに出荷を開始
    taku-o
    taku-o 2014/04/27
    超忙しい時にあると便利かもね、って気はするね
  • LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明

    By LG전자 所有するLG製のスマートTVのホーム画面に広告が表示されていることに気づいたイギリス人の男性が、不思議に思い独自に調査を進めたところ、USBメモリ内のファイル名と閲覧記録が知らない間にLGのサーバに送信されていることを突き止めました。 DoctorBeet's Blog: LG Smart TVs logging USB filenames and viewing info to LG servers http://doctorbeet.blogspot.jp/2013/11/lg-smart-tvs-logging-usb-filenames-and.html イギリス人の男性DoctorBeetさんが独自に調査を進めたところ、LG製のスマートTVの「System Setting」の「Option」メニューに「Collection of watching info」という

    LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明
    taku-o
    taku-o 2013/11/21
    ファイル名の方は、収集してもあまり価値を生み出せなそうだな
  • ブラック企業大賞2013にノミネートされた会社リストまとめ

    ワタミ・東北大学・餃子の王将・東急ハンズ・西濃運輸・ステーキのくいしんぼ・ベネッセ・クロスカンパニーの8つがノミネートされており、それぞれについて一体どういう理由でノミネートされたのかは以下のとおりとなっています。 第2回 ブラック企業大賞2013 ノミネート企業 発表! http://blackcorpaward.blogspot.jp/ ◆ワタミフードサービス(参考その1:ワタミ・渡邉美樹ペディア ワタミフードサービス (過労自殺)、参考その2:痛いニュース(ノ∀`) : ワタミ社内文書流出! 「365日24時間死ぬまで働け」 - ライブドアブログ) 居酒屋チェーンや介護事業を全国展開している同社では、2008 年6 月に正社員だった森美菜さん(当時26 歳)が、厚生労働省が定める過労死ライン(月80 時間の残業)をはるかに上回る月141 時間の残業を強いられ、わずか入社2 カ月で精神

    ブラック企業大賞2013にノミネートされた会社リストまとめ
    taku-o
    taku-o 2013/06/28
  • 超軽量Twitterクライアント「もふったー」コンシューマシークレットキー難読化最後の挑戦

    Twitter公式クライアントなどのコンシューマキーが判明したのが原因でセキュリティ的に危険な状況に陥り、さまざまな被害が発生し始め、いかにTwitter公式の姿勢が良くないかを指摘することを目的として、Windows95以降でも動作する超軽量Twitterクライアント「もふったー」作者による以下のようなエントリーが公開されました。 2013年03月11日 TweetDeck をハックしたら予想以上に酷かった件 - Windows 2000 Blog http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1760823.html 「ためしに、 Tweet Deck でコンシューマキーとコンシューマシークレットキーが抜き出せるか試してみました」ということでいろいろ試した結果、実行ファイル自体をテキストエディタ、たとえばWindows標準の「メモ帳」でも開

    超軽量Twitterクライアント「もふったー」コンシューマシークレットキー難読化最後の挑戦
    taku-o
    taku-o 2013/03/29
  • 「PS4」ついに正式発表、新たなゲームハード登場へ

    ついに「PlayStation Meeting 2013」にて「PS4」が発表されました。イベントの様子のまとめは以下からどうぞ。 プレイステーション2013 | プレイステーション® オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/playstation2013/ Playstation Live - Japanese, Ustream.TV: . PlayStation 約2時間ほど発表があるそうです。「我々はPS4がコンソールに対する考え方を変えると信じています。PlayStationは遊びに最も適した場所となります」 PS4のシステム設計リーダー、マーク・サーニー氏が登場。 「PS4の設計を始めたのはPS3が出始めた初期のころだった。時代は大きく変わりました。当時のコンソールはカートリッジやCD、DVDを挿入して遊ぶ「専用機」でした。いまやすべてが変

    「PS4」ついに正式発表、新たなゲームハード登場へ
    taku-o
    taku-o 2013/02/21
    古いゲームが出来るのは良いのでないですか?だって、PS4用のゲームが出てくるまで、1年以上の開発期間がいるのでしょう?