ブックマーク / potetama.com (121)

  • となりのトトロが公開から30年以上経っても愛される理由|ぱぱたま

    我が家では最近空前のトトロブームがやってきています。 正確には4歳の長男が突如ハマり出しただけなのですが、、、 なんでいつの時代もトトロは子供たちから愛されるのでしょうか。 何度見ても飽きない理由って何なんでしょう? となりのトトロの世界観は日人の理想郷なのかもしれないジブリの子供ウケ最高傑作といっても過言でなないこの映画、なんと公開は1988年だそうです。 30年以上前の映画なのに、全く色あせず、そこまで古さを感じませんよね。 舞台は昭和30年代とのことなので、そもそも設定が古くレトロ感のある作品なので、いつまでも今の暮らしとのギャップという新鮮さが残っているのかもしれません。 田舎のワクワク感最近の子供たちは「田舎」に行くという事を経験しているのでしょうか。 私は父が秋田出身だったため、お盆やお正月によく帰省をしていました。 あのビルや余計なものが一切ない空間見渡す限りの山や田んぼ夜

    となりのトトロが公開から30年以上経っても愛される理由|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/02/20
    慣れない田舎は、こどもにとってはトトロの世界と同じかもしれませんね♪田舎者の自分は、東京に行ったときは異次元の世界に迷い込んだような気がしましたが・・。
  • もう限界!?子供の機嫌に振り回されないちょっとしたコツとは?|ぱぱたま

    「ぎゃーーーーーーー!!!」 まるで断末魔の叫びのような声が家中に響いている。 今日の朝の子供の機嫌は最悪らしい。。。 何を言っても「やーだー」の一点張り。 「どうすりゃいいのよ・・・」 いい加減こんな毎日に嫌気がさしてきた・・・ なーんて、思ったことありませんか? 私は良くありますw 子供の機嫌は親の大きな悩みのテーマだったりします。 こんな悩みをスッキリ解決ちゃいましょー(大袈裟) 子供の機嫌は分刻みで変化する転んで号泣 ↓ 気付いたら並みだな流して笑ってる ↓ 調子乗ってまた転んで号泣 ↓ 疲れて爆睡 ここまでで約10分、毎日こんな事の繰り返しです。 喜怒哀楽をドストレートに、しかも分刻みで出してくるわけです。 かまってるこっちもヘロヘロになってしまいます。 いちいち反応しないとりえあえず、子供の機嫌の移り変わり全てに反応するのをやめましょう。 それやってたら「マジで身体持たないっす

    もう限界!?子供の機嫌に振り回されないちょっとしたコツとは?|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/02/20
    自分も結構な駄々っ子ですが、子育て経験のある人って、そんな自分にもしっかり振り回されてくれます♪(笑)人間ができてるなぁ~って思いますよ。
  • 今の自分は子供に胸を張れる親になれているか|ぱぱたま

    「子供は親の背中を見て育つ」 それは自分の子供時代を振り返れば多少は理解出ます。 良くも悪くも子供にとって親は大人の基準であり見になります。 今の私はどうなのだろう、、、 立派とか立派じゃないとかは関係ない子供にとって親はヒーローどんな環境で、親子関係だろうと共通している事は子供にとって親は唯一無二のヒーローであるという事。 親の性格がどうとか、人としてどうとかは関係ありません。 あくまでも子供目線での話です。 子供からみると親は「何でもできるスゴイ人」に見えてます。 スゴイの塊なんですよ! 親としての自覚今までの生活がどんなに腐っていても、間違った事をしてたとしても関係ないと思います。 子供が出来て、親になって「さぁ、どうしますか?」という事だけです。 どんな人だろうと親になる時はなちゃいますから。 親としての自覚、覚悟、責任をしっかりと感じ、持ち続けていれば後は勝手に進んでいくと思い

    今の自分は子供に胸を張れる親になれているか|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/02/17
    子供がいて、初めて親になれるんですよね。自分は子供には縁がなかったので、ずーっと子供のまんまな気がします。誰にも胸を張れないし!(笑
  • 仕事と子育ての両立が思い通りにいかない夫婦の葛藤|ぱぱたま

    人生思った通りに行かないから面白い! 良く言えばそういう事なのかもしれません。 それでもいざ目の前に立ちはだかる「仕事」と「子育て」は中々思った通りのレールには乗ってくれません。 この悩みは尽きる事はないのでしょうか。。。 気がつけば今日も1日が終わっていた仕事をしていると1日なんてあっという間に終わってしまいます。 眠気との死闘を繰り広げて長いと感じる事もありますが・・・(笑) フルタイムで働いていると遅くとも7時ぐらいには起きて、帰ってくるのは早くて19時前後。 子育てらしいことは、はっきりいって出来ていません。 仕事と子育て両立のバランス崩壊子育てにはしっかり参加して夫婦で協力していこう! その考え方がブレた事はありません。 それと同時に思い通りになっているなーと感じた事もありません。 子育ては裏切りの連続です。 仕事は時間をい尽くしてきます。 夫婦で協力できていないわけではないけ

    仕事と子育ての両立が思い通りにいかない夫婦の葛藤|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/02/13
    自分みたいに我が強いタイプは、子育てについて話し合いとかはできないんだろうなぁ・・(笑)労働時間が長いと、子育てどころではないですよね・・。
  • 児童虐待の現実、子供を親から守ることは出来るのか?|ぱぱたま

    ここ最近「10歳の女の子が児童虐待により亡くなってしまった」というニュースで衝撃が走っています。 子供を持つ身としては、目を背けたくなるような辛い悲しい事件です。 親は子供を守らなければいけない立場なのに、親から子供を守らなくてはいけないという現実が世の中には結構あるようです。 子供は親を選べない産まれてくる子供は当然のことながら、親を選ぶことは出来ません。 子供が育つ環境も産まれた時点で決まってしまいます。 親の責任子供を育てる事は親の義務です。 子育てを真面目にする気がないなら、子供を作らないほうが100倍マシです。 そんな考えの人が親になる資格なんてありません。 親は子供の命を守る責任、幸せにする責任、笑顔にする責任があるんです。 子育ての現実児童虐待を擁護するつもりはこれっぽっちもありません。 それでもイライラして大声で怒鳴ってしまったり、ストレスが溜まって強く当ってしまう事は正直

    児童虐待の現実、子供を親から守ることは出来るのか?|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/02/08
    子供はいませんけど、小さい子を虐待する意味がわからないです・・。人間に限らず、例えば、犬や猫だって同じだと思います。ストレスを弱い者に向けたらダメですよね!
  • 子供とのお出かけと体力のバランス|ぱぱたま

    週末に子供とお出かけをするご家庭は多いのではないでしょうか。 楽しい面もありますが、やっぱり一筋縄ではいきませんよね。 事前にスケジュールを決めたとしても、その通りに行動できることはほぼありません。 出だしからぐずって出発も出来ないなんてこともしばしば。 もしかするとその原因は子供の体力面が関係してくるのかもしれません。 子供は元気!でもバッテリーはすぐ切れる親基準のお出かけは疲れる子供は普段いかない場所に行ったり、普段と違う事をすると緊張してしまい体がいつもよりも疲れやすくなります。 公園でいつまでも走り回っているイメージからすると考えられないかもしれませんが、子供基準じゃない動きにはストレスを感じやすいんですよね。 親が良かれと思って連れて行ったりしても、「なんかいつもよりもグズグズしている」なんてことがありませんか? ただし、全く楽しんでいないわけではありません。 動物園や遊園地に行

    子供とのお出かけと体力のバランス|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/02/06
    経験がないのでよくわかりませんが・・。せっかちでマイペースな自分には無理な世界かもしれないな~って思いました!(笑
  • 塩付おにぎりのりが便利!もう塩加減の心配はいりません!|ぱぱたま

    今回は最近見つけたちょっと便利な商品です。 ご存知の方も多いかもしれませんが、私は最近まで知りませんでした^^; 見た目は普通のおにぎり用の「のり」なんです。 でもパッケージには塩付きの文字が。。。 おにぎりの塩加減問題難しい、見づらいいつもおにぎりをにぎる時に思う事があります。 塩加減が難しいw 少なすぎても味気ないし、多すぎてもしょっぱくなる。 ただ少し大目に感じた塩加減でも時間が経つとごはんと馴染んでいい感じの塩加減になったりします。 そして当たり前ですけど、ご飯も塩も真っ白でどれぐらい塩がついているのかも見づらいですよね。 慣れている人は絶妙な塩加減でにぎれちゃうんでしょうけど、私は毎回悩んでます^^; 塩が手に付く塩を一つまみしておにぎりにふりかけるんですけど、必ず指に塩が残りますよね。 これ結構イヤなポイントです。 さらには塩が周りに落ちたりして、片づけもちょっと面倒くさかった

    塩付おにぎりのりが便利!もう塩加減の心配はいりません!|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/02/01
    コンビニおにぎりの一部は、結構前からこうなってたんですよ~♪たぶん、のりの種類はたくさんあるので、とある商品限定ですけどね。具材によって違うようです。
  • 子供に感情的になってはいけない!頭では理解しているつもり。。。

    子供のしつけって難しいですよね。 怒るのは逆効果。 怒鳴ったって何の解決にもならな。 子供にしっかりと理解させるために叱る、そして教える。 どんな親御さんでもこれぐらいの事は頭では分かっているのではないでしょうか。 でも現実は、なかなか上手くいかないんですよね。。。 子供に感情的になってしまった時の対処法誰だって感情的になる時もあるさ 人間だもの       ぽてを。 いきなりすみませんw 有名詩人のような書き方をしてしまいました。。。 何が言いたいかというと「感情的にならない人なんていない」ってことです。 人は感情があるから人生楽しめてるし、辛い時や悲しい時も感情で動かされいます。 常に優等生でいるなんて体にも良くありませんよ! 自分を責めない子供に感情的になってしまった後に、自己嫌悪に陥り自分を攻めまくる人がいます。 多少の反省は必要だとは思いますが、自分を必要以上に攻めないでください

    子供に感情的になってはいけない!頭では理解しているつもり。。。
    takuya500
    takuya500 2019/01/30
    買い物なんかに行くと、感情むき出しのお母さんをよく見かけます。子育てはしたことがないけど、それでもあれは子供には良くないなって思ってしまいますからね。優しく包んであげてくださいね♪
  • 子育てはドラクエの冒険に似ている?|ぱぱたま

    勝手にドラクエ的子育て記事の第3弾ですw 過去にも好き勝手に書かせてもらってますのでお時間のある方は是非。 www.potetama.com www.potetama.com www.potetama.com 人生なんて楽しんでナンボ! どんな事でも楽しんだモノ勝ちですからね。 毎日大変な子育ても少しゲーム性を持たせることによって楽しむ要素が増えるかもしれません。 子育て中の親はレベル上げする?最初はみんなレベル1子供が産まれた瞬間に「伝説の勇者」のような親になれる人なんて存在しません。 伝説になる程に活躍したから「伝説」なんですよね。 伝説の勇者ロトだって最初はレベル1だったんです。 武器なんて「ひのきのぼう」と「おなべのふた」です。 魔法だってたいして、使えません。 そこから修行や経験を積み重ねて経験値を稼いで徐々にレベルを上げて、強くなった結果、魔王を倒し自分では意識する訳でもなく勝

    子育てはドラクエの冒険に似ている?|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/01/24
    奥さんの方がレベルが高くて、旦那がついていけずに・・。みたいな感じはよくわかります。良くできる奥さんに任せたくもなりますよね~。
  • 子供嫌いと子育ては関係ない?

    皆さんは子供が好きですか? 自分の子供という事ではなく、広い意味で「子供」です。 私は、、、、そうでもないです(爆) 自分の子供は別ですよ! 子供嫌いは親失格?子供嫌いは関係ない子育てには子供嫌いは全く関係ないと思います。 自分の子に対しては必ず「愛」があるはずですからね。 時々子供を毛嫌いしている人がいます。 それでも自分の子に対しては絶対に接し方は違うはずです。 他人の子供になると、話は変わります。 こんな事言うと誤解されそうですが、子供って、、、正直めんどくさいじゃないですか?w しつこいし、加減しないし、言う事ストレートだし、うるさいし。 毛嫌いしちゃう気持ちも分からないでもないです。 問題は親に有りでも勘違いしてほしくないのは、暴れん坊将軍達は知らないだけです。 走り回っちゃいけない場所うるさくしちゃいけない環境人が嫌な事をするという事 時々子供がむちゃくちゃしてるのに、何にも注

    子供嫌いと子育ては関係ない?
    takuya500
    takuya500 2019/01/22
    自分は・・正直、苦手です!(笑)自分が子供のまんまで、やりたい放題な人なので・・。逆に、大人な人に惹かれますね。
  • 子育て中にしんどい時は、「しんどい」って言いましょう|ぱぱたま

    子育て中の皆さん!今日も大変ですよね。 日々仕事育児家事に追われている人が多いと思います。 でも親だって1人の人ですからね。 「しんどいな~」って思う事ありますよね? そんな時は我慢しないで言いましょう「しんどーい!」ってw 子育てに潰されない為に色々溜め込まない気づいたら言っているワード「子育ては大変」ですが、そんな事は皆さん分かっているんだと思います。 ただ何でもかんでも、我慢して我慢して耐えて耐えて限界まで頑張る! という事ではないんですよ? 多少我慢が必要な部分もありますし、耐えなきゃいけないことだってあります。 限界まで溜め込む必要はありません。 そんなことしたら人は簡単に潰れますから。 思いっきり吐き出そうちょっと溜まってきたら、遠慮せず吐き出しましょうw 「しんどい~」 「やってられっかー」 「はい、もう無理ー」 たまにはこれぐらいの勢いで振り切って投げ出しちゃいましょう。

    子育て中にしんどい時は、「しんどい」って言いましょう|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/01/18
    子育てに人生のすべてをかけているような人もいますからね。子供中心の生活で、自分のことは何も考えていない・・。いつかプチンと切れてしまうのではないかと心配しています。
  • 子育てが本当に大変なのは自分の体調が悪くなった時だ!

    連休中は長女と私は胃腸炎にやられておりました。 もうね、これにかかったら何にもできません。 トイレに籠るか、寝るかの2択なんですよ。 皆さんも胃腸炎には気を付けてくださいね。 子育ての当の大変さとは?基的には「大変」子育ては何をどうやっても、大変なことに変わりありません。 ・自分の時間がない ・まともに寝れない ・やりたい時にやりたい事ができない こんなのは日常茶飯事ですから、今更言うまでもないのかもしれません。 子育て警報発令子育てで大変なのは子供が具合が悪くなったときでしょうか? 違います。 何なら具合の悪くなった時の方が、いつもの忙しさは半減するかもしれません。 病気になってほしいという訳ではないですよ。 当に警報レベルになるのは「自分自身の体調が悪くなった時」です。 自分の体調が悪くても、子育てや家事はいつも通りに発生するわけです。 これをこなさなきゃいけない場面が出てきます

    子育てが本当に大変なのは自分の体調が悪くなった時だ!
    takuya500
    takuya500 2019/01/18
    自分のことだけならなんとでもなるんですけどね。体調不良のときに子供のこともするとなると、それは大変でしょうね・・。
  • どんなにダメ人間でも親になったら変わるのか?

    親になる事は別に難しい事ではありません。 子供が出来れば、もう立派な?親になる訳です。 親になるという事はどういうことなんでしょうか? どんな人でも親になれば変われるものなのでしょうか? 恋人が夫婦そして親になる人は変われるのか?世間的に見ればズレているような人、どうしようもないダメ人間は果たして、親になると同時に変わることが出来るのでしょうか? 答えはNOでありYESでもあるのではないでしょうか。 親は「責任感」や「覚悟」は少なからず必要です。その気持ちが心のどこかに生まれる場合は変わる意思がある方が多いようです。 親もどきしかし中には子供が産まれても何も変わらない、昔のまんまの人もいる訳です。 そんな人が覚悟も責任感もないまま親もどきの生活を始めるとどのような影響が出てくるのでしょうか? 子供を虐待するニュースを時々目にしますが、悲しくもなると同時になんでそんな人が親になってしまったの

    どんなにダメ人間でも親になったら変わるのか?
    takuya500
    takuya500 2019/01/09
    親になってもダメな人はダメかもな~。ずっとニートの父ちゃんも知ってますし・・。自分は責任がなくて、お気楽なものです♪
  • ふわふわ食感!コメダ謹製、やわらかシロコッペ!|ぱぱたま

    年末に近くの駅ビルにあまり見たことのないお店を見つけました。 そこはコッペパン専門店。 しかも名古屋で有名なコメダ珈琲が作ったお店だそうです。 どんなコッペパンなのか気になったので試しに買ってみました。 「コメダ謹製、やわらかシロコッペ」とは?コメダ珈琲店がつくったコッペパン屋さん皆さんはコメダ珈琲店はご存知でしょうか? ここ数年でものすごい勢いで全国に広がっていったので、一度は見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。 www.komeda.co.jp 元々は名古屋を拠点に展開している老舗喫茶店で、モーニングの小倉案トーストとシロノワールが有名ですよね。 そんなコメダ珈琲店が昨年から展開している新業態がこの「やわらかシロコッペ」というコッペパン専門店です。 www.komeda-shirocoppe.jp こだわりのパンコメダ珈琲店のパンは全て自家製だそうで、パンにはかなりのこだわ

    ふわふわ食感!コメダ謹製、やわらかシロコッペ!|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/01/08
    コメダ珈琲はもう全国区になりましたよね~♪自分も行ったことがあります。コッペパン専門店とは面白い!こっちにもあれば、間違いなく買いに行くのにな~。
  • どうすれば仕事と家事育児のバランスを保てるのか|ぱぱたま

    2019年は仕事と家事育児のバランスを昨年以上に考えていきたいと思います。 そうはいってもなかなか難しいのが現実なのですが、、、 世間に流された生活をしない為にも、地に足をつけてしっかりと考えていきましょう。 やっぱり働きすぎな日人有給取得率3年連続最下位旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」の調査によると日の有給取得率はなんと3年連続で最下位だったそうです。 日の有給取得率は平均50%程度、平均なので全くとっていない人も中に入るのだと思います。私の会社でも「有休を全然使ってないから、消えちゃうよー」と何故か自慢めいた事を言っている人がいました。。 それが日人に植え付けられている感覚なのかと感じたことがあります。 https://welove.expedia.co.jp/infographics/holiday-deprivation2018/ 有給取得に罪悪感さらには日人は有給

    どうすれば仕事と家事育児のバランスを保てるのか|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/01/07
    お子さんがいらっしゃると大変ですよね~。自分はもっともっと働きたい、休みなんていらねーって本気で思うほうなんですけど、もしも子供がいたら、同じように考えていたかもしれないな。
  • おみくじを引かない2つのシンプルな理由|ぱぱたま

    前回の記事内でも書きましたが、我が家の初詣は川崎大師での参拝が恒例になっています。 初詣と言えば参拝と共に「おみくじ」を引くのが恒例となっている方も多いのではないでしょうか。 おみくじは年の初めの運試しのようなものですよね。 私も数年前までは引いていましたが、数年前から引くのをやめてしまいました。 おみくじの起源 古代においては国の祭政に関する重要な事項や後継者を選ぶ際に神の意志を占うために籤引きをすることがあり、これが現在の神籤の起源とされている 現在のようなおみくじの形になったのは、なんと鎌倉時代からだそうです。 そんなに昔からあったんですね。 おみくじを引く理由皆さんがおみくじを引く理由にはどんなものがあるでしょうか。 ・年始の運試し ・毎年恒例だから引かないと気持ち的に落ち着かない ・友達と楽しむ そこまで深い理由があって引いている人は少ないと思います。 私も軽い運試し感覚で引いて

    おみくじを引かない2つのシンプルな理由|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/01/04
    話には聞いたことがありましたけど、本当に凶なんてものがあるんですね!自分は毎年引いてますけど、今まで一度も当たったことがないな。ある意味ラッキーなのでは?!
  • 平成最後の年末年始、連休という名の地獄!|ぱぱたま

    平成最後の年末年始どのようにお過ごしでしょうか あけましておめでとうございます 年もよろしくお願いいたします さてブログの更新が3日程滞ってしまいました。 それにはある理由があったんです。 今回の年末年始の連休はカレンダーがうまい事つながり9連休。 さぁ地獄の9連休のはじまりですwww 子育て中の連休は「地獄」?連休は会社が「休み」なだけ子育てをしている家庭にとって連休は一般的に言う「休養」にはなりません。 普段は仕事+家事+育児という組み合わせで過ごしているのが、家事+育児になり一見仕事がないから楽になるような気がしてしまいます。 時間配分:仕事育児>家事 体力・精神力配分:育児仕事>家事 こういった関係性になるので、仕事がなくなると必然的に育児時間の大幅増となりますので体力・精神力をいつも以上に使うことになります。 簡単に言うと「マジ、しんどいっすw」 「お正月は家でゴロゴロ~」

    平成最後の年末年始、連休という名の地獄!|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2019/01/03
    お子さんがいらっしゃると大変ですねー!自分はずっと働いてますけど、そのほうが楽でいいのかも。
  • 真穴みかんを食べたが最後、もういつものみかんには戻れない|ぱぱたま

    冬の定番スタイルと言えば? やっぱり「こたつでみかん」ではないでしょうか。 我が家にはこたつが無いんですけどね。 そんなこたつのお供のみかん。 その中でも私的最強みかんのご紹介です。 唯一無二の「真穴みかん」真穴みかんとは?真穴みかんは愛媛県八幡浜市真穴地区で栽培されているブランドみかんです。 みかんの栽培に最適な土や段々畑等、超ベスト条件で育てられており、農林大臣賞も受賞しています ちなみに残念ですが、今年の販売は終了してしまっています。(来年をお楽しみに!) 真穴みかん|真穴共選 愛媛県八幡浜市 丁寧に扱われているひとつひとつ全てのみかんに、この「真穴みかん」のステッカーが貼られています。 「いやー大変だなー」なんて思っちゃいました?w これって産地が一目で分かっちゃうんですよね。 品質に自信がないと産地を堂々と見せる事って出来ないと思います。 むきやすい写真のクオリティはともかくw

    真穴みかんを食べたが最後、もういつものみかんには戻れない|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2018/12/31
    へぇ~、これは初めて知りました!そんなに美味しいみかんなんですね♪食べてみたいなぁ・・。こたつに入ってね♪
  • 家事や育児はやる気出してやるもんじゃない

    結婚して子供が産まれて新しい生活がはじまる。 ちょっとワクワクした気持ちで新生活を迎えますよね。 そして「結構大変~」なことに気づくw 家事育児に消極的なパパにも協力してもらわないとやってられないと思います。 なんでパパは家事育児に消極的なんでしょう? それは、、、難しく考えすぎているからかもしれません。 家事育児のスタンス気合を入れない、はりきらないw特に家事は毎日必然的に発生する事が多いです。 炊事・洗濯・掃除と細かい事まで考えたらキリがないぐらい色々とありますよね。 そんな家事に毎回「よし!やるぞぉぉぉ!」なんて気合い入れて張りきってたら疲れて体持ちませんw 機械にまかせながら機械的にやる洗濯は今やボタン一つで洗いから乾燥までやってくれちゃいますから、ボタン押したら待つだけ。 そして終わったらたたむ。 食洗機があれば器を入れてボタン押せば待つだけ。 終わったら器を片す。 掃除だっ

    家事や育児はやる気出してやるもんじゃない
    takuya500
    takuya500 2018/12/28
    家事は生きていく上では、必要不可欠ですからね。そんな気合を入れるような特別なことでもないし・・。それに、料理も洗濯も、毎日やっていれば、それほど大変だとも思わないし・・。要は、慣れなんでしょうかね♪
  • キラキラしたクリスマスの裏で起きている深刻なゴミ問題とは?|ぱぱたま

    楽しいクリスマスから一転、街はお正月モードへ加速してきました。 さてクリスマスと言えば「ケーキ」と「チキン」が王道になっていますよね。 キラキラしたクリスマスの裏では深刻なゴミ問題があるようです。 クリスマスとゴミ問題大量のケーキが廃棄されているネットで気になるニュースを見つけたんです。それがこちら、、、 一日400~500kgのケーキがリサイクル工場に運ばれ、破砕処理されブタのエサに 考えてみると、閉店間際のケーキ屋さんでも割とショーケースにたくさんのケーキが並んでいる光景を良く目にします。 日持ちのするモノでもないので、その日のうちに廃棄処理されているんですよね。 クリスマスは稼ぎ時ケーキ屋さんにとってはクリスマスは年に一度の稼ぎ時です。 なのでケーキの販売量も増えます、そうすると必然的に作るケーキの量も増えますよね。 余る程の量を作っているのが現実ではないでしょうか。 これは難しいの

    キラキラしたクリスマスの裏で起きている深刻なゴミ問題とは?|ぱぱたま
    takuya500
    takuya500 2018/12/26
    理想はそうなんですけどね~。ゴミ問題はなかなか難しいと思います。販売するほうからすれば、売れる時期は機会ロスを一番避けたいようで・・。