タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (33)

  • 飛行石が入っていそうな空中浮遊する盆栽「Air Bonsai」

    エアギターというと、ギターなしでギターを弾いているかのように見せるお遊び。これに対し、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中の日発キャンペーン「Air Bonsai」(エア盆栽)は、文字通り空中浮遊する盆栽だ。 Air Bonsaiは、通常の盆栽で植物を植える“鉢”のような形をした「energy base(エナジーベース)」と、植物を入れる「little star(リトルスター)」で構成される。little starがクルクルとenergy baseの上を2cmほど離れて浮遊するようすは、まさに「空中盆栽」といえる。

    飛行石が入っていそうな空中浮遊する盆栽「Air Bonsai」
    taky1973
    taky1973 2016/01/23
    一瞬欲しくなったけど、植物はくるくる回されるの嫌に違いないのでやめとく
  • 「モバイルファーストからモバイルベストへ」--Facebookが見る5つのトレンド

    日経BP社主催のイベント「モバイル&ソーシャルWEEK 2013」が7月23日から25日にかけて開催中だ。2日目の基調講演にはFacebook アジアパシフィック担当副社長のダン・ニアリー氏が登壇。Facebookにおける5つのトレンドについて語った。 ニアリー氏によると、Facebookのネットワーク(利用者数)はすでに11億人になっていると説明。うち日での月間アクティブユーザーは2000万人とした。また、インターネットの利用時間のうち、5分に1分はFacebookを利用している状況だという。モバイルの月間アクティブユーザーは7億5000人。「スマートフォンで最も利用されているSNS。滞在時間が最も長いという調査結果がある」(ニアリー氏)。そんなFacebookにおける5つのトレンドをニアリー氏は説明する。 1つめは「Mobile」だ。ニアリー氏は、人々の情報収集手段がテレビや新聞から

    「モバイルファーストからモバイルベストへ」--Facebookが見る5つのトレンド
    taky1973
    taky1973 2013/07/25
    バックグラウンドで自分の嗜好を分析されるバーなんて絶対入りたくないわー
  • キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス

    ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。 Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが34.4%となっている。 その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を演じている友人や知人に違和感を抱いたとの回答が多かったという。 「上司・先輩などからの友達リクエスト」には、31.0%が「承認したくないが承認せざるを得ない」と回

    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス
  • 手元の作業に集中するための10の方法

    6.電子メールをチェックする時間を決める 仕事で絶対に必要なのでなければ、電子メールへのアクセスを制限する方法もある。例えば、電子メールのチェックを1日に2回にしてもよいだろう。1回目は出勤した時点、2回目は午後の中頃にしてもよいかもしれない。メールの読み書きが終わったら、メールクライアントを閉じてしまい、スケジュールした次の機会までは開かないようにする。常に電子メールをチェックしていると、思考の流れが途切れてしまう。電子メールの読み書きは、スケジュールして行うタスクだと考え、それ以外の時間は忘れるようにするといい。 7.休憩を取る 多くのITプロフェッショナルは、仕事のスケジュールに決まった休憩時間を設けていない。これは残念なことで、数分間のストレッチとリラックスがあれば、仕事に戻ったときに集中する役に立つはずだ。休憩を取るタイミングは、厳格でなくてもよい。とにかくやってみて欲しい。これ

    手元の作業に集中するための10の方法
  • 就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド

    筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 最初の面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になってい

    就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド
  • 在宅勤務のよくない点--陥りやすい10の落とし穴を紹介

    筆者は毎日の通勤から解放されて3年になるが、自分が在宅勤務の持ついくつかのあまり魅力的ではない側面の影響を受けていることに気づき始めた。そこで筆者は、少し作業を中断して(項目4参照)、気づいたいくつかの負の側面について書きとめておくことにした。 10.出不精になる 信じられないなら、万歩計を身につけて、朝起きてから寝るまでの歩数を数えてみるといい。コンサルタントの友人はこれを2週間やってみて、1日平均156歩しか歩いていないことを知り、恐れおののいた。これはトイレと冷蔵庫への往復だけの歩数だろう。オフィスでは一般に、事に行くにも、コーヒーや水を取りに行くのでも、トイレに行くのでももっと多く歩くことになる。それに加え、打ち合わせにも歩いて行くし、煙草を吸いに外に行ったり、友人に会いに行ったりもする。 9.知らず知らずのうちに見苦しくなる しばらく1人だけで仕事をしていると、通常の社会的な抑

    在宅勤務のよくない点--陥りやすい10の落とし穴を紹介
  • Facebook、検索に新機能を追加--友人が「Like」を付けた記事を結果に表示

    Facebookは先週、検索機能をアップデートし、ユーザーの友人が「Like」をつけた記事が検索結果に含まれるようになった。All Facebookの記事が最初にこのアップデートを伝えた。Facebookの検索フィールドにクエリを入力すると、そのユーザーのネットワーク内にいる人物がLikeをつけた記事で、クエリに該当するものが表示される。多くの場合、Likeの数が多い順に検索結果が表示されるようだ。

    Facebook、検索に新機能を追加--友人が「Like」を付けた記事を結果に表示
  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
  • [ウェブサービスレビュー]ブラウザ上で動作するデスクトップ録画ツール--「ShowMeWhatsWrong.com」

    内容:「ShowMeWhatsWrong.com」は、かんたんな手順でデスクトップを録画し、アップロードして共有できるサービスだ。ソフトのインストール不要で動作するので、操作手順を誰かに説明したい場合や、見てもらいたい場合に最適だ。 自分が操作しているPC画面の動きを、遠隔地の誰かに操作方法込みで見せたい、あるいは見てもらいたいという場合がある。今起こっているトラブルの様子を見せてアドバイスをもらいたい時や、それとは逆に自分の操作手順を相手に参考にしてほしい場合などがそうだ。 しかしこれらを普通に実行しようとするとかなりの手間がかかる。まず第一にデスクトップを録画できるソフトをインストールする必要がある。また動画共有サービスにアップロードする場合はそのサービスのアカウントも必要だ。解像度やフレームレートの設定など、動画そのものについての知識が求められる場合もある。 これらの面倒な作業を、あ

    [ウェブサービスレビュー]ブラウザ上で動作するデスクトップ録画ツール--「ShowMeWhatsWrong.com」
    taky1973
    taky1973 2010/08/21
    ブラウザ上で動作するデスクトップ録画ツール
  • 上司が聞きたがらない10の言い訳--問題を事前に避けるには

    プロジェクトに問題が起きたり、失敗したりするのには、多くの理由があり得る。上司がその訳を聞いてきたときに、言い訳をするのと、正当な理由を示すのでは、天と地ほどの違いがある。言い訳はほとんどの場合、単に上司を苛立たせ、あなたに責めを負わせるだけだ。この記事では、部下が上司に言うことの多い言い訳を10個挙げることにする。このリストを裏返せば、プロジェクトが危うくなる前に、上司から問題解決のための助力を得る方法が分かってくるはずだ。 1.指示が理解できていなかった すべての上司が最高のコミュニケーションスキルを持っているとは限らない。そして、すべきことの説明がうまくない上司を持つと、苦労は増える。しかし、上司の説明が下手だということを、仕事ができなかった言い訳にしても通用しない。もし指示に意味が通らなければ、当は何をすべきかを明らかにするのがあなたの責任だ。もし、2度以上そんな状況を体験したら

    上司が聞きたがらない10の言い訳--問題を事前に避けるには
  • グーグル、「Twitter」のタイムライン検索サービスを提供開始へ

    これまでに「Twitter」で発言してきたことは何でもGoogleから発見できるようになっていきそうだ。 Googleは米国時間4月13日、新たにトピックごとに組織化されるアーカイブされたTwitterメッセージのタイムライン機能の提供を開始する計画を発表し、検索ユーザーは、検索クエリと関連したツイートがTwitterで盛り上がった時期などをチェックできるようになる。あるトピックと関連する非常に多くのツイートが含まれた特定の日をクリックすると、ユーザーには当日の個別のツイートのスクロールリストが提供される。 まるでこれはGoogleがツイートのためだけに数年前からタイムラインの検索機能を提供していたかのようである。検索ユーザーはタイムラインの最も右端の「right now」から開始して、左へ移動するごとにタイムラインをスクロールしながらさかのぼっていくことができる。 Googleで同プロジ

    グーグル、「Twitter」のタイムライン検索サービスを提供開始へ
  • SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    Twitterには、ストリーミングAPIという、プッシュでリアルタイムに情報を受け取ることのできるAPIが用意されています。 これを使えば、定期的にポーリングをしたりすることなく、誰かが発言した時点で即座にメッセージを受け取れます。 しかし、これを使うためには、TCP接続をTwitterに対して張りっぱなしにしておく必要があり、Webアプリなどで使うのに敷居が高いと感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、「そんなことないよ、超簡単だよ」ということを、Rubyベースのサンプルで示したいと思います。 なぜそんなことが簡単にできるのか、その秘密を先に種明かしすると、Ruby用のWebサーバとして急速に人気を獲得し、デファクトの座をとりつつある「Thin」というWebサーバが、内部的にEventMachineという非同期サーバを使用しているので、その機能を使うことで、今までのWebアプリ

    SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • モノもらったら明示を--口コミマーケティングのガイドラインを業界団体が策定

    口コミ(Word of Mouth:WOM)マーケティング業界の健全な発展を目指すWOM マーケティング協議会は3月12日、口コミマーケティングを実施する際のガイドラインを策定した。協議会に加盟している団体、個人に適用される。 このガイドラインは口コミマーケティングにおける依頼者と被依頼者の関係を消費者に明示することを推奨するもの。具体的には以下の2つの原則がある。 関係性明示の原則 WOMマーケティング事業者は、どのような関係性において、WOMマーケティングが成立しているかについて、消費者が理解できるようにしなければならない。関係性とは、原則として金銭、物品、サービスの提供とする。 社会啓発の原則 WOMマーケティング事業者は1.が実現するように必要な啓発活動を行うとする。 口コミマーケティングの代表的な事例に、ブログ事業者がブロガーに物品を提供し、任意で物品を紹介するように依頼するとい

    モノもらったら明示を--口コミマーケティングのガイドラインを業界団体が策定
  • 日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ

    Twitterという言葉を知っている人(利用者を含む)は70.2%にのぼるが、現在利用している人は8.2%にとどまった。 利用率を年代別に見ると、10代が14.9%で最も高く、20代は12.4%で、30代以降は8%以下と低くなっている。職業別でも学生の利用率が16.6%と高いことから、「Twitterは大学生を中心とした若年層の利用が多い」と富士通総研は分析している。 利用内容も年代で異なった。10代と20代は1日の利用頻度が高く、PCと携帯電話の両方でアクセスしている人の比率が高かった。Twitterをリアルタイムのコミュニケーションツールとして使いこなしていると見られる。 利用者にTwitterのメリットを聞いたところ、全体では「リアルタイムに情報発信ができる」(52.5%)、「ブログより更新が簡単」(52.2%)という情報発信に関するものが5割を超えていた。また、「新しいメディアなの

    日本のTwitter利用率は8%どまり--富士通総研調べ
  • 本当にWEB標準に準拠したHTMLコーディングは、SEOに効果があるのか?:WEB制作現場で見えた意外なもの - CNET Japan

    よくWEB制作会社やコーディング代行サービスでは、「SEOに効果のある、WEB標準に準拠したHTMLコーディングをしています」と謳っていますが、実際にWEB制作に携わってきた方なら、薄々は気づかれているはず。 直接、WEB標準に準拠したWEBサイトによって、検索順位が上がったという経験を持たれた方はそういないのではないでしょうか。 かつてテーブルレイアウトが全盛だった制作スタイルからの脱却として、XHTML+CSSレイアウトへの切り替え時期と共に「WEB標準」という言葉が多く 使われるようになりました。ただ、これはあくまで視覚構造と文書構造をファイルで分類しただけであり、サイト内の情報やページ容量などはあの時代から変化したのでしょうか。 実際のところテーブルレイアウトでもXHTML+CSSレイアウトでも、W3Cバリデーターでは難なくクリアすることも出来ますし、Another Htmlでも

  • グーグル、「Gmail」のソーシャル機能強化を推進か

    Googleが、同社のソーシャルウェブ戦略を加速させる試みとして、「Gmail」にソーシャルネットワーキング機能を加える準備を整えている。 Gmailユーザーは、すでに同サービス内で自身のステータスを設定できるようになっているが、Googleの計画について詳しい情報筋によれば、同社はこれに、FacebookやTwitterなどのサービスで次々と導入されてきたステータスアップデート機能を持たせるよう拡大する計画だという。Gmailを通じた写真や動画の共有も進められており、まもなく公開されると見られている。 Googleは、ここ数カ月の間にソーシャルウェブ戦略を加速させており、新規採用や、ソーシャルメディア現象の理解にさらに注力するための計画を進めている。同社はここ数年、さまざまなアイデアの裏で時機をうかがってきたが、これまでのところさほど精彩を放ってはいない。 一方、Googleはコラボレー

    グーグル、「Gmail」のソーシャル機能強化を推進か
    taky1973
    taky1973 2010/02/09
    Googleが「Gmail」にソーシャルネットワーキング機能を加える準備を整えている。
  • iPhoneアプリの構築を容易に--「appOmator」が発表

    NonLinear Softwareは、カリフォルニア州アナハイムで先週開催されたNational Association of Music Merchants(NAMM)の音楽発表会において、新製品の「appOmator」を発表した。 とりわけ音楽業界の多くの人々および企業は、10万以上のアプリを誇る「App Store」に、自らの作品を追加してチャンスを見出そうとしている。しかしながら、各企業の目標や個人の趣味に合ったアプリの作成は、必ずしも容易ではない。複数のウェブサービスがアプリを構築するためのテンプレートを提供している中で、NonLinear SoftwareがMac向けにリリースするappOmatorでは、アプリの完全なカスタマイズが可能である。 ユーザーはappOmatorを用いて、バックグラウンド画像やメニュートランジションにカスタムグラフィックスを追加したり、自作アプリ内

    iPhoneアプリの構築を容易に--「appOmator」が発表
  • 仕事がはかどるフリーウェブサービス10選

    次に紹介するのは、「いざという時に役立つ」ウェブサービスだ。使用頻度は高くないかもしれないが、有料サービスやソフトウェアを購入せずに利用できるので、覚えておくと便利だ。ビジネス用途からプライベートで利用できるものまでをラインアップした。 オンライン上でファイルフォーマットを変換「Convert.Files」 文書はもちろん画像、動画、音声、映像など、さまざまなフォーマットをオンラインで変換できる「Convert.Files」。動作サイトからの直接ダウンロードにも対応する。プライベートからビジネスに至るまで幅広く利用できる。 最短4クリックで大容量ファイルを転送「senduit」

    仕事がはかどるフリーウェブサービス10選
  • オンラインで飲み会の出欠確認ができる!「出欠党幹事長」

    内容:「出欠党幹事長」は、飲み会などのイベントの出欠確認をオンラインでするためのウェブサービスだ。イベントの開催日時を参加者に送信し、出欠を○△×無印の4択で回答してと、出欠状況をウェブ上で集計、確認できる。 飲み会などのイベントの出欠を確認するウェブサービスは数多く存在するが、今回紹介する「出欠党幹事長」は、おそらくそれらの中で最もシンプルな部類に入るサービスだ。というのも、同種のウェブサービスによくある日程調整機能を省き、すでに決定した1つの開催日時のみ、出欠チェックを目的としているからだ。 まずは幹事側のアクションをみてみよう。サイトにアクセスすると、イベントの名称、開催日時、参加者へのメッセージ(500字以内)の3つを入力するよう促されるので、これらを入力して「出欠簿を作成」ボタンを押す。すると出欠確認をする画面のURLが表示され、これをメールの文に書いて参加者に通知する。幹事の

    オンラインで飲み会の出欠確認ができる!「出欠党幹事長」
  • [ウエブサービスレビュー]オンラインで飲み会の日程がかんたんに調整できる!「調整さん」

    内容:「調整さん」は、オンラインで飲み会の日程を調整するためのサービスだ。複数の候補日に対して参加者が各自の都合を登録していくことで、日程の調整がスムーズにできる。 飲み会の出欠を調査するためのサービスはいくつもあるが、今回紹介する「調整さん」は、複数の候補日を提示し、参加者が自分の都合を入力することを主眼に置いたサービスだ。同じ飲み会関連のウェブサービスでも、すでに決定した日程に対して出欠確認をする「出欠党幹事長」とはコンセプトが大きく異なる。 使い方はいたってシンプル。サイトにアクセスして、イベント名、詳細説明文、候補日程(複数)を入力すると、ユニークなURLが生成される。これをメールの文に書き、参加者に通知すれば良い。候補日程の欄には、日時以外にオリジナルの選択肢も設定できるので、例えば店の人気投票を同時にしたり、2次会の出欠意向を調べたりすることもできる。 メールを受け取った参加

    [ウエブサービスレビュー]オンラインで飲み会の日程がかんたんに調整できる!「調整さん」