ブックマーク / www.gizmodo.jp (7)

  • ついに墓参りもデジタル化の時代に。墓石に載せるQRコード

    ついに墓参りもデジタル化の時代に。墓石に載せるQRコード2024.04.20 11:006,017 岡玄介 お墓も現代的にアップデート! お盆とお彼岸は、行事としてスケジュールを調整してお墓参りに行く人が多いかと思います。近所にあればいつでも行けますが、電車や飛行機で帰省するのは大変ですよね。 今やいろんなことがデジタル化されていますが、墓石にQRコードを載せれば、お墓参りもそれが可能になる時代が到来しました。 Video: スマートシニア / YouTube故人の想い出をデジタル化スマートシニア株式会社が開発した「永久QRコード」をお墓のどこかにくっつけておくと、故人のメッセージや家系図、趣味で作った詩や物語、音楽や動画、秘伝の料理レシピといったデータにアクセスができます。 自分の親世代なら記憶や記録はたくさんですが、それ以上の世代だと、名前と遺影の顔くらいしか知らないってこともありま

    ついに墓参りもデジタル化の時代に。墓石に載せるQRコード
    tama20
    tama20 2024/04/21
    デジタルサービスが永遠に続くことってない
  • 「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛

    Mac仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛2016.11.07 14:0917,503 湯木進悟 Macはビジネスに弱いだなんて過去の話? あなたの会社では、仕事にどんなパソコンが使われていますか? きっと使っているメーカーこそ多種多様でも、ほとんどの企業が、毎日の仕事にはWindowsマシンを使用しているというのが現状ではないでしょうか…。 ところが、このほどIBMのWorkplace as a Service部門で副社長を務めるFletcher Previn氏は、昨年より全社的に一斉導入へと踏み切ったMacの利用成果について、JAMF Nation User Conference(JNUC)にて発表したとネタ元の9to5macが伝えています。かつてはMicrosoftと蜜月の関係にあったIBMが、WindowsよりMacを導入したほうがよいとのメッセージ

    「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛
    tama20
    tama20 2016/11/07
    要はOfficeの互換性がちゃんとしてれば、MacかWindowsはあんまり関係ない気がする。
  • エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出

    エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出2016.04.05 17:557,399 渡邊徹則 世界が持ち切り。 パナマにある、Mossack Fonsecaという法律事務所。租税回避地、いわゆるタックスヘイブンへの法人設立代行において、世界で4番目の大きさを誇るこちらの事務所から、先日、とんでもない情報がリークされました。 内容は、世界中の著名人たちが、主にタックスヘイブンにてどのように資産監理していたかを示すもの。名を連ねているのは、政治家や経済人、著名スポーツ選手など、いわゆる「世界トップの大金持ち」たちです。 あのスノーデン氏をして「データジャーナリズム史上最大のリーク」と言わしめた今回のリーク。そのデータ容量は2.6TB、ファイル数は1150万件にも及ぶとのこと。これは、ジュリアン・アサンジ氏によって設立されたウィキリー

    エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出
    tama20
    tama20 2016/04/06
  • ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ

    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ2014.12.21 08:005,711 2014年、みなさんはどんなことに1番驚きました? 今年も残りわずかとなりましたね。ぼくはグーグルやYouTubeの「2014年まとめ」を見て、今年もこんなことあったなーと感慨にふけっています。そんな中、あのビル・ゲイツ氏も2014年を振り返って1番驚いたことをつぶやいています。これがどうやら話題になっている模様。 This might be the most mind-blowing fact I learned this year: http://t.co/jJB3cEoq7jpic.twitter.com/Dr34RLeJbU — Bill Gates (@BillGates) December 12, 2014 「過去3年間で中国が消費したセメントは、アメリカが20世紀に使

    ビル・ゲイツが、2014年を振り返って「1番驚いたニュース」はこれ
    tama20
    tama20 2014/12/21
  • ちょっとやりすぎ? スマホの値引きが年1兆円に達しているらしい

    ちょっとやりすぎ? スマホの値引きが年1兆円に達しているらしい2014.03.04 15:45 塚直樹 競争は必要だけど、行き過ぎると…。 日経済新聞によると、携帯キャリア各社によるスマートフォンの値引きが年間1兆円に達したそうなんです。い、1兆円ですか! FacebookがメッセンジャーアプリのWhatsAppの買収に約1兆6300億円を使ったのにも驚きましたが、日国内の1年間のスマホの値引きだけでその半分以上の金額が費やされていることにもびっくりです。 現在、日の携帯キャリアと販売店は他社からのMNP(番号そのまま乗り換え)で多くの顧客を獲得することに力を入れていて、それを実現するために手っ取り早い現金のプレゼントや極端な端末の値引きをおこなっています。 例えば、昨年9月20日に発売されたiPhone 5sは、各キャリアとも販売店によってはMNPなら一括0円で販売されていること

    tama20
    tama20 2014/03/05
  • ハリウッドの大失態! サイレント映画全盛期の作品、その70%はもう二度と見れないことが発覚

    ハリウッドの大失態! サイレント映画全盛期の作品、その70%はもう二度と見れないことが発覚2013.12.16 07:00 たもり 失われた作品はもう取り戻せません。 昨年のアカデミー賞受賞作「アーティスト」が記憶に新しいサイレント映画。制作されていたのはトーキー映画が出てくるまでの数十年でしたが、それでもハリウッドで作られた作品は1万1000近くに及ぶとか。当時の作品が現代まできちんと保存されていたら、膨大なコレクションになっていたことでしょう。しかし残念ながら、そのうちたった3割しかこの世に残っていないことが発覚しました。しかも、オリジナルの35mmフィルムで存在するのは全体のたったの14%、数にして1,575しかないそうです。 アメリカ議会図書館の2年に渡る研究で明らかになったこの事実。原因は、製作スタジオの管理の問題でした。当時、多くのスタジオが作品を保管するという発想に至らな

    tama20
    tama20 2013/12/16
  • スペインの超高層ビル建設、エレベーターを忘れる(追記あり)

    スペインの超高層ビル建設、エレベーターを忘れる(追記あり)2013.08.13 23:006,357 福田ミホ タテ穴だけが虚しく残る。 この画像で周りのビルの倍くらいの高さにそびえ立っているのは、スペインのリゾート街ベニドルムに建設中の超高層ビル、In Tempoです。In Tempoは希望と富の象徴として、ベニドルムがスペインの経済危機の中でも健在だってことを示すべく建設されました。 ただ困ったことに、もう9割方完成して、部屋の3分の1に買い手が付いた今になって、設計士がエレベーターの存在を途中で忘れちゃったことが発覚したんです。 エル・パイス紙によると、工事の背景にそもそも問題があったようです。当初は大手銀行のカイシャ・ガリシアが資金を出していたんですが、資産価値が激減したため、サレブというバッドバンク(不良債権を買い取って管理する会社)に引き継がれていました。 そんな大人の事情から

    スペインの超高層ビル建設、エレベーターを忘れる(追記あり)
    tama20
    tama20 2013/08/14
  • 1