タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鉄道と岡山に関するtamakkyのブックマーク (2)

  • 廃線の下電 往時の記憶を後世に 保存会 倉敷に「てつどう館」整備:山陽新聞デジタル|さんデジ

    1990年末に廃線となった倉敷市の下津井電鉄線(下電)の車両の保存活動をしている市民グループ・下津井みなと電車保存会が、旧下津井駅跡(同市下津井)近くに、関連資料を並べた「下津井小さなてつどう館」を...

    廃線の下電 往時の記憶を後世に 保存会 倉敷に「てつどう館」整備:山陽新聞デジタル|さんデジ
  • 旧扇形機関車庫 鉄道博物館に来春リニューアル : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇津山 津山市大谷の旧津山扇形機関車庫が来春、鉄道博物館「津山まなびの鉄道館」としてリニューアルオープンする。希少な車両を展示するほか、映像設備などを備えた学習室(鉄骨平屋)を建設。学校などの校外学習を積極的に受け入れ、鉄道ファンを増やすという。(三島浩樹) 同車庫は1936年に建設され、現存している扇形機関車庫の一つ。巨大な転車台の周囲には17の線路が設けられ、20の梅小路(京都市)に次ぐ規模を誇るという。 車庫には、1両だけ製造されたディーゼル機関車の試作車「DE50 1」、60~80年代に急行列車として全国を走った気動車「キハ58」「キハ28」など9両を保管。津山市観光協会などと連携し、土日を中心に年間40日程度、無料で公開してきた。 老朽化が激しいことから、JR西日岡山支社は補修工事を決定。昨年4月に交通科学博物館(大阪市港区)が閉館したこともあり、希少な車両を平日も見学でき

    旧扇形機関車庫 鉄道博物館に来春リニューアル : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tamakky
    tamakky 2015/11/02
    ほぅ。去年の6月に訪問したときは、朽ちるんだか保存するんだかよく分からん状態だったでこれは朗報かな。てか年間40日も公開してるんだ。
  • 1