タグ

育児に関するtamansaのブックマーク (20)

  • わが子が不審者トラブルにあったら。 - ごきげんすいっち

    こんにちは、AKIです。昨日までの雨模様が去り、今日は気持ちの良い青空です。 ※先日行った、公園からの風景。 実は先週、長男(中学生)が不審者トラブルに巻き込まれました。昨日無事に解決しましたので、同じく子を持つお父さんお母さんのお役に立てればと記事を書くことにしました。 息子が半泣きで帰ってきた。先週、長男(中学生)が目を真っ赤にして帰ってきました。息も切れていたので、走ってきたのでしょう…いつもと様子が違うので、たずねました。 私:「何かあったの?」長男:「不審者…(小声)」 目が泳いでいたので、何か恐いおもいをしたに違いないと思い、まずは落ち着くようにうながしました。しばらくすると長男も落ち着き、彼の身に起きたことを自ら少しずつ話してくれました。 【教訓】親が慌てると子供が余計に動揺します。子供から口を開くまで、そばにいてあげて下さい。 男の人に腕をつかまれた。長男の身に起きたことは

    わが子が不審者トラブルにあったら。 - ごきげんすいっち
  • マイルのいないいないばぁ - マイル日記

    これを繰り返すんですよね〜〜〜〜〜。 コップで飲むしぐさをして顔が隠れて、いないいないばあをしてくれます…。 たまらんです。

    マイルのいないいないばぁ - マイル日記
    tamansa
    tamansa 2015/07/14
    ああ可愛い頃を思い出す。ビデオ撮影必須ですわ/我が子の懐かしの動画を見てニヤニヤしてます
  • パ・ヴィンチ(パピルスとダ・ヴィンチの融合でなんかパ・リーグみたいになりました) - 悩みは特にありません。

    2015-07-06 パ・ヴィンチ(パピルスとダ・ヴィンチの融合でなんかパ・リーグみたいになりました) 最近息子がウルトラマンを好き過ぎて、夜寝る前に200ページぐらいある分厚い図鑑をほぼ毎晩読まされるという地獄を味わっています。寺地獄です。私も図鑑は好きですし、ていうかその図鑑は授賞式の時にポプラ社の人がくれたもので、すごく立派なやつで、もらった時はやったーと思って、むしろやったーやったーヤッターマンぐらいのだじゃれ花火をドゴンドゴン打ち上げて大喜びしたんですけど、でもこれは寝る前に読み聞かせるような類のものでは無いのです。もういっかい言いますけど200ページぐらいあって情報満載なのです。 でも『テレビマガジン』のプレゼント当選者発表のページを読まされていた頃よりはマシというか楽かもしれない。(当選者の名前を延々と読み上げるというタイプのあれ)これですね。全国の親御さんはこれを買って私

    パ・ヴィンチ(パピルスとダ・ヴィンチの融合でなんかパ・リーグみたいになりました) - 悩みは特にありません。
    tamansa
    tamansa 2015/07/06
    "寝る前の図鑑読み聞かせ辛い"が分かりすぎて辛い。うちはトーマス図鑑読み聞かせだった
  • スプーンは使う赤子貴族 - マイル日記

    もしかしたらそういうパターンかなと思っていましたが… 手づかみべは断固拒否で、スプーンを渡すと自分でべました。 どういうこだわりなのか…すごく不思議! 「スプーンに乗ってるものしかべない」なら誤飲の可能性が少ないからいいのかな? 保育園でも「慎重派」と言われているので、スプーンに乗ってるもの以外はべないと決めているのかもしれません。 まだ10ヵ月なので、自分ですくうところまでは無理なんですが、スプーンの練習させてみようと思います。 追記・マイルが左でスプーンを持っていますが…。最初右側にスプーンを置いたら何度かトライして、スプーンを投げるようになってしまい「もしかして…」と思って左側に置いたら毎回口に運ぶので、今は左で持たせています。 そして、マンガではなんの説明もないですがバンボからローチェアに変えました(笑)。 バンボがもう太ももが太くなってきつくなっちゃったんですよね。 コレ

    スプーンは使う赤子貴族 - マイル日記
    tamansa
    tamansa 2015/06/26
    スプーンに乗っているもの以外は食べ物じゃないと思っているのだろうか? そういえばうちも手づかみしなかったかも(うろ覚え)
  • 妖怪オクトナク3 - マイル日記

    今朝も出た。妖怪オクトナク。 成敗しては出て、成敗しては出て朝になってた…。

    妖怪オクトナク3 - マイル日記
    tamansa
    tamansa 2014/12/26
    ジャイロセンサー分かりすぎる
  • いつまでも餅ではない。 - 悩みは特にありません。

    2014-08-17 いつまでもではない。 私が息子のことを書くときいつも「おもちくん」という仮名を用いているので、まれに「どうしておもちくんなんですか?」と尋ねられることがあり、そういう時はたいがい「ある日のこと私が道頓堀川でゴミ拾いをしておりましたら、上流から大きながどんもちこどんもちこと流れてまいりまして……」ではじまり「……というわけでから生まれたおもち太郎です」で終わる長文を送りつけて相手に嫌われるパターンを繰り返しているんですけども、当は顔がもちみたいだからです。単純。でもこの子は、当然のごとくいつまでもおもちではないですよね。画像を並べてみても、明らかに三年間でもち成分が減少しています。現在の画像の背景がアホほど散らかっていることやポーズが妙なことは気にしないでほしい。カメラを向けるとすぐふざけるので最近のおもちアルバムは変顔コレクションと化してます。まったく誰に似た

    いつまでも餅ではない。 - 悩みは特にありません。
    tamansa
    tamansa 2014/08/17
    分かりますあのお餅感。三歳ぐらいの時はギッシリしてる感じなので、白玉君で良いんじゃないかと思います。
  • 団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ぼくはいわゆる団地に住んでまして、そこにちょっとした公園スペースがあるのですが、保育園から息子を連れ帰る19:00ごろであっても、すべり台や砂場で子どもたち(3歳から小学校低学年くらいまでが多いです)が楽しそうに遊んでるんです。そして、傍らのベンチにはそのお母さんとおぼしき女性たちが談笑しています。 このことについて、まず個人的な見解を書きますが、率直に思うのはなんでこの時間にそんなに余裕があるの!?ということです。というのも、我が家は子どもたちを21:00に寝せることを目標にしていて、19:00に帰ってきたらもうあと2時間しか残されておらず、その2時間のなかでお風呂に入れご飯の準備をし、もちろんべさせて、寝る準備をしなくちゃいけません。これを夫婦で取り組んでいますが、正直言ってこの2時間で間に合わない日がほとんどです。だから、19:00になってるのに子どもを遊ばせて自分たちも談笑してい

    団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    tamansa
    tamansa 2014/07/27
    談笑している人の中にも、実は早く帰りたい人がいて、裏では泥仕合が行われていると思うと別の楽しみができませんか?(ゲス顔)
  • 5歳児に20年分のスーパー戦隊作品を見せた結果〜いろいろランキング〜 - ママがんばってません別館。

    2014-03-10 5歳児に20年分のスーパー戦隊作品を見せた結果〜いろいろランキング育児 特撮 1975年の第1代『秘密戦隊ゴレンジャー』から始まり、長年に渡って放送されている『スーパー戦隊シリーズ』も、今年始まった『烈車戦隊トッキュウジャー』で、もう、38番目のスーパー戦隊。コレ、すごい歴史だと思うし、誰しもみんな一度は何かしらの戦隊を見た事あるんじゃないかなぁと思います。 だから、今、スーパー戦隊含む特撮ものって、『特撮好きの大人』も増えてファン層が凄く拡大してると思うんですけど、やっぱり、メインターゲットは『その時代の、子供』である事は放送開始から38年ずっと変わらない事だと思います。 だけど、『歴代スーパー戦隊人気ランキング』っていうの見かけて、 (http://news.ameba.jp/20130214-30/)う~ん?大人が選んでるランキングだから、『思い出の戦隊ラン

    5歳児に20年分のスーパー戦隊作品を見せた結果〜いろいろランキング〜 - ママがんばってません別館。
    tamansa
    tamansa 2014/04/19
    初代戦隊ゴレンジャーの視聴感想も知りたいです。ジュウレンジャー見てないけどそんなに幼児の心を鷲掴みにするのか
  • PTA役員を引き受けて一年経った結果 - トウフ系

    息子が二年生になる去年の4月からPTA役員をやってみました。 そろそろ任務終了なので所感を やってみてよかったと思ったこと 結果的に、保育園が近所ではなかった私はママ友も皆無だったので、仲良くしてくれる方が近所に増えました。 これはとても良かったと思います。 子ども同士で喧嘩があり、相手に怪我を負わせてしまった場合、大切なのは誠実さですが、相手が知っているママさんと知らないママさんでは相手から見た自分やこどもの印象も違います。 とくに我が家は夫が学校行事によく来る数少ないお父さんのひとりなのですが、ヒゲにメガネにパーマに派手な色の服にと、見た目が怪しいのです。 あまりに気になったママさんに 「ごめんね…どうしても気になって。失礼かもしれないけど、旦那さん、何してる人なの?」 と、聞かれたくらい、怪しまれていた様子。 ママ友界隈ではよっぽど親しくないと、旦那さんの仕事が何か…というのは聞く事

    PTA役員を引き受けて一年経った結果 - トウフ系
    tamansa
    tamansa 2014/03/30
    お疲れ様でした。オチが秀逸w
  • 広島市/子育て世帯臨時特例給付金

    tamansa
    tamansa 2014/03/25
    広島市は六月下旬予定か。要チェックや
  • 子育て世帯臨時特例給付金

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    tamansa
    tamansa 2014/03/25
    リンクのPDF資料によると申請開始日から三ヶ月が期限らしいので、忘れないようにブクマ。市のHPのチェックも忘れずに/自治体によっては六ヶ月までとあったけど早目に申請するに越したことはない
  • 子供同士のトラブルと説明能力 - 仕事は母ちゃん

    昨日、外出中に小学校から電話がかかってくるので何事かと思ったら、四男が友達と教室で遊んでるときに後頭部を打ってたんこぶができてしまった…という担任からの連絡でした。念のため、できれば下校時間に学校まで迎えにきてくれないかとも。最近はその程度のことでも親に電話かかってくるのか…。連絡帳に書いてくれるだけで十分だと思うのだが、と思ったさっこさんですこんにちは。四男に話を聞いてみると「人間ハンマー投げ」という遊びをやってたらしく、女子に手を握られてぐるぐる回して手を離された後、後ろにひっくり返ってしまったらしい。もうどんくさいんやから…。ってか女子に手を握られてよかったな(そこなのか) とまあそんな騒動があった昨日ですが、子供を園や学校に通わせていると何かとトラブルが尽きないものです。朝元気に登校しても、急に熱を出す…というのは小中学生でもありがちだし、怪我はもっと頻度が高くなります。ケンカもあ

    子供同士のトラブルと説明能力 - 仕事は母ちゃん
    tamansa
    tamansa 2014/02/26
    四男の友達は四男君がちょっかい出したトバッチリで殴られたとは親に話さなかったのかな?それとも親が頭に血が上って聴取できなかった?その辺が知りたいです/学校報告後に知ったのですね。読み込めてなくて謝罪
  • 小学生男児の致命的などうしようもなさを愛せ - 明日は明日の風が吹く

    先日小学校の土曜日授業参観に行った際 チャイムが鳴ってもクラスのほとんどの男子が着席しておらず不在であったという 我が子(弟)のクラス。弟は2年生である。もちろん、我が子も不在であった。 授業参観しょっぱなから軽く絶望しつつ 我が子だけ戻ってこなかったらどうしようと恐怖に震えながら待つこと5分程。 授業開始のチャイム後にバラバラと戻ってくる小学2年生男児。夫が”俺もチャイムが鳴ってからしか帰ってこなかったよ?”と援護射撃。そうか。よくよく思い出してみれば自分もだったかもしれない(小猿女子)我が子も戻ってきた(良かった)最終的には一人足りないまま「まあいっか、始めます」って授業を始める担任の先生。これが通常運転か。 チャイムが鳴った時にほとんどの男子が不在だったのに対して 女の子はちゃんと席についていたからね。 今日は授業参観ってことも織り込み済みだったのかもしれない。 自分の親が来るのを緊

    小学生男児の致命的などうしようもなさを愛せ - 明日は明日の風が吹く
    tamansa
    tamansa 2014/01/27
    "小学生(特に低学年)の男児の愛すべきどうしようもなさ。"がまとまりすぎてて、首がもげた
  • 出産前の妻が、別れた元カノみたいに思えることがある。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    先日の記事で、産後クライシスの渦中にあるひとは、そのときの感情を夫婦問わずどんどん発信したほうがいいと思う、という話をしました。 それは、出産を控えている夫婦にとっては心の準備になるし、まさしく現在悩んでいる夫婦にとっては、それを乗り切るための手助けになると考えるからです。 特に後者については、自分の夫やに面と向かって言われるとイラッときて受け止められないことが多いですが、第三者の、しかも異性の意見であれば、ああ、そういうふうに思ってこんな言動をしているのか、と冷静に考えるきっかけになるかもと思うからです。 これは産後クライシスに限った話ではなく、夫婦間のトラブルという大きなくくりにおいても当てはまるはずだと、ぼくは思っています。 さてぼくは男なので、夫の立場から産後クライシスを振り返りたいと思います。(振り返るって言っても、娘が5ヶ月なんで、渦中にいるんだけど。でもまあ、2人目なのでな

    出産前の妻が、別れた元カノみたいに思えることがある。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    tamansa
    tamansa 2014/01/21
    出産とか色んなステージで夫婦は変わっていくものなんだと思う。最初は戸惑ってもなんとかなるもんさ。多分。
  • ぼくは抱っこしてもらったことがない - 仕事は母ちゃん

    今日はいよいよ次男の私立高受験の日。お弁当にトンカツ入れたよ!験担ぎというより肉好きなので入れただけ、というのが正しいですが。まあ頑張れよと次男を送り出したさっこさんですこんにちは。 そんな次男が生まれたのは長男が1歳7ヶ月のときでした。つまり長男は物心つくかつかないかの頃にお兄ちゃんになったんですよね。そして4歳になってすぐ三男が誕生して弟が二人に。今日はそんな幼いうちにお兄ちゃんになった長男にまつわる苦いお話です。 あれは長男小1、次男幼稚園年中、三男2歳10ヶ月だった夏休み。子供達三人を連れて役所に出かけたことがありました。窓口で手続きをして待ってる間に三男が愚図ったので抱っこしてなだめていると、長男がぽつんと言いました。 「ぼくは抱っこしてもらったことがない」 たまたまそれを横で聞いていた年配の女性が「まだお母さんに甘えたい年なんやなあ」とニコニコしながら長男に話しかけましたが、私

    ぼくは抱っこしてもらったことがない - 仕事は母ちゃん
    tamansa
    tamansa 2014/01/12
    自分は自分が真ん中で両親と手を繋いで歩いた記憶がないと言ったことがある。私の記憶では両手に弟がいた記憶しかない
  • 産後

    anond:20131202121619 出産の話を書いたところその後の話を…というトラックバックをもらったので、その後のことをおおざっぱに書いた。 シモの話も多いので、お事中の方や苦手な方は注意してください。 初日は母子は別室で過ごした。私の両親や兄弟、遠方にいて立ち会えなかった夫が訪ねて来た。出産という大きな出来事を終えて、神経が興奮したのかあまり休めなかった。 二日目から私の眠るベッドの隣に、赤ちゃんの眠るケースが置かれた。母子同室だ。赤ちゃんの眠るケースというのは、ミルトンのCMなんかで見る透明のキャスターがついた箱のようなものだ。私も赤ちゃんも疲れきっていたのか、二日目の昼過ぎまでグースカ寝ていた。出産の疲れと当日の来客ラッシュで、ベッドの近くに助産師さんが来ていても気づかずに爆睡していた。助産師さんは私の様子を見て、夜からお世話のしかたを教えてくれた。 まずオムツの替え方。

    産後
    tamansa
    tamansa 2013/12/06
    これは良い増田。確かに最初はイロモネアの落とせない観客ぐらい無表情だよね。可愛いけどね。
  • 夫は高い自己評価、妻はまだ不満 育児分担の理想と現実 - 日本経済新聞

    「互いに扶養に入らない共働き世帯」のに聞いた、夫との育児分担の理想は「夫43:57」。しかし、現実は「夫27:73」と大きくかけ離れているという結果に。日経DUAL編集部はサイト創刊を記念し「子育て世代の意識調査」を行いました。対象は「0~12歳の子どもがいる男女」と「第一子を妊娠中の女性とその夫」2000人。「生活満足度」「夫がやっている子育て」「収入」「貯蓄」などについて、インターネ

    夫は高い自己評価、妻はまだ不満 育児分担の理想と現実 - 日本経済新聞
    tamansa
    tamansa 2013/12/05
    男女の認識の違いより、共働きと専業主婦の育児負担率がそれほど変わらない方に驚いた
  • 子供と二人で毎日過ごしてた時

    忙しくて家に帰れないけど優しい夫と、生まれたばかりの子供とずっと三人で暮らしてた。親元から離れて、知り合いが余りいないところで、私は出産と育児仕事退職した。子供が大きくなったら復職しよう、保育園に預けて復職しようと思ってた。 一歳二歳のころは、気が狂いそうに辛かった。同時にすごく子供は可愛くて可愛くて寝ているところを見ると胸がキュンキュンしたんだけど、毎日毎日育児だけで話す人も居なくて、インターネットで日記を書いたとしても、むなしくてだめだった。 夫は時間を見つけていっしょに買い物行ったり生協を利用を進めてくれたり、仕事の帰りには買い物してくれたりした。でも帰りはとにかく遅くて、夜の九時とか十時とかで、朝は七時に出ていく。その間私は子供と一緒に過ごしてた。散歩したり図書館行ったり、お話したり、公園行ったり、思いつく限り、色々した。楽しかったと思う。今、当時の子供のビデオをみると、キャー

    子供と二人で毎日過ごしてた時
    tamansa
    tamansa 2012/02/07
    他人にしてもらったいい事って、他の誰かにもしてあげたくなるよね。そう思えて良かった
  • 『ワーキングマザーが仕事を辞めたくなる瞬間』

    ダーリンはフランス人!管理職と育児のかけもち日記。 外資系管理職25年以上、娘18歳。娘もかなり手が離れ、2024年は改めて発信に力を入れる予定。 「働くマモン(フランス語でママ)も、大変なだけでなく、なかなか楽しいよ。」ということが伝えられたらいいなと思います。 私にとっては、そう、やはり、子供が病気になったときですね。 わたくし、働くマモン歴、3年と6カ月。 娘ちゅむ(来月、5歳)が、1歳4カ月の4月に育休から復帰したのですが、今まで、仕事を辞めたいと思ったことは、復帰して初めての冬の2月に、子供が風邪をこじらせ、溶蓮菌感染症と肺炎で、1週間入院してしまったとき。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。。 ちょうど、今の部署に異動したばかりで、上司も変わったばかり。入院する前、既に何日か休んでおり、その時は、 「お子さんが一番大事だから、ゆっくり休んでね。。。」 などと言っていた上司とその上司も。

    『ワーキングマザーが仕事を辞めたくなる瞬間』
    tamansa
    tamansa 2010/11/03
    同意です。いい意味で図太く行こう
  • 子どもをくさらせる10の叱り方

    (用途) 子どもを引っ込み思案にしたいとき 子どもの自信を奪いたいとき 子どもを神経質で不安定な性格にしたいとき 1.責める 例: 「何度汚い足で家にあがるなって言ったの。どうして、いつもそうなの。お母さんの言うこと全然聞かないんだから!」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 2.馬鹿にする 例: 「なんて行儀が悪いの。当に汚いんだから」 「部屋が汚いじゃないか。当に犬やネコと同じね」 「また忘れたの?馬鹿ねえ。」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 3.脅し 例: 「もう一度やってごらん。お尻をたたくから」 「3つ数えるまでに着替えられなかったら、置いて行くからね」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 4.命令 例: 「今すぐ部屋を片付けなさい」

    子どもをくさらせる10の叱り方
    tamansa
    tamansa 2010/09/04
    セーターをきなさい。風邪ひくわよも言えないのか…Happy子育てアドバイスの方がためになる
  • 1