tano_oka2のブックマーク (110)

  • 「合唱指揮者って歌うの?」【答え:どちらでもOK。ただし注意点あり】|えすたの合唱ノート

    こんな疑問に答えます。 結論としてはどちらでもOKです。 どちらにもそれぞれメリットと注意点がありますので、今回はそれについて解説したいと思います。 「これが正しい!」という訳でなく、自分に合ったやり方を選ぶのが大切です。 記事の後半では合唱指揮者歴5年の筆者が実際どうしているのかとその理由についても触れています。

    tano_oka2
    tano_oka2 2021/05/28
  • 【影響大】なぜ指揮者のブレスが重要なのか【源泉は音楽のイメージ】|えすたの合唱ノート

    指揮者のブレスが重要な理由【演奏者への影響大】指揮者のブレスは重要です。 その理由は、一言で言えば「演奏者(プレイヤー)に与える影響が大」だからです。 指揮法の入門書である『はじめての指揮法(著:斉田好男)』から引用します。 ちょっと長いですが、とても大切な内容なのでじっくり読んでみてください。 指揮者が行うブレスは多くの意味を含んでいます。単なる”呼吸(息使い)”のみならず、指揮者のそれは演奏に大きな影響を与えます。もろもろの音楽的変化にあたって、まず指揮者の心が動き、それが具体的にはブレスとなり、腕の動きとしての”予備運動”などに連動し、身体のパフォーマンスとして表現されるのです。心の動きとダイレクトに結びついているブレスは、単なる腕の動きよりも演奏者に対して大きいアピール感を持ちます。その役割としては、まずテンポの指示、そして曲中における音楽的諸変化(新しいパートのデビュー、ニュアン

    tano_oka2
    tano_oka2 2021/05/11
  • 【四国フリーきっぷ】JR四国の特急列車の自由席に3日間乗り放題の定番フリーきっぷ! 四国周遊の鉄道の旅におすすめ!

    JR6社の中ではもっとも路線網が小さなJR四国。そんなJR四国を鉄道で旅するときの定番が「四国フリーきっぷ」です。JR四国全線の普通列車、特急列車の普通車自由席に3日間乗り放題で、四国内を周遊する旅ではとても使い勝手の良いきっぷです。この記事では、「四国フリーきっぷ」の概要、他のフリーきっぷや割引きっぷとの比較、購入方法、おすすめの利用方法などをご紹介します。

    【四国フリーきっぷ】JR四国の特急列車の自由席に3日間乗り放題の定番フリーきっぷ! 四国周遊の鉄道の旅におすすめ!
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/10/26
    非常にわかりやすく参考になりました!
  • はてなアンテナでお気に入りブロガーサイトの更新を知る方法 - はるなぴログ

    はてなアンテナ使ってますか? 今回ははてなアンテナでお気に入りブロガーさんのサイト更新を知る方法について説明します。 はてなアンテナを使い始めてからはサイトの更新をチェックするのがとても楽になりました。お勧めです! はてなアンテナとは はてなアンテナの利用方法 サイトの登録設定 スマホからはてなアンテナが使えるようにする メールによる通知も可能 はてなアンテナによる被リンク効果 はてなお気に入り はてなアンテナとは はてなアンテナとは、登録したサイトの更新状態をチェックしてくれるはてなのサービスです。 無料で使うことができますよ。はてなブログを書いているのなら利用するのはとても簡単。お勧めです! はてなアンテナの利用方法 はるなぴはお気に入りブロガーさんのサイト更新をチェックするために使っています。 自分の記事にブックマークをつけてくれたら嬉しいですよね。そこで付けてくれた方のサイトを登録

    はてなアンテナでお気に入りブロガーサイトの更新を知る方法 - はるなぴログ
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/10/01
    覚えておきます!
  • 現存天守の山城 備中松山城へ - もこもこ鉄旅部。

    今回は、岡山県高梁市にある備中松山城について紹介いたします。 備中松山城は、城好きの方はご存知と思いますが現存12天守のうちのひとつであり、その中では唯一の山城です。 山城というのはダテではなくて標高約430メートルに位置しており、その道中は険しいものであります。実際にへとへとになりながら登城してきました。 まずはふいご峠(8合目)へ 備中松山城は臥牛山の山頂に位置しており、8合目のふいご峠駐車場から遊歩道を歩いて登城します。 ふいご峠駐車場までは.乗り合いタクシーや通常のタクシーでのアクセスは可能ですが、休日など混雑が予想される時期は自家用車でアクセスすることはできず登山整理バスに乗る必要があります。 混雑期に自家用車等でアクセスする場合は、5合目の城見橋公園駐車場に車を停めて、登山整理バスに乗ってふいご峠まで向かいます。 ただし、6月~10月・12月~3月19日の平日は登山整理バスが出

    現存天守の山城 備中松山城へ - もこもこ鉄旅部。
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/29
    備中高梁で途中下車したことがありますが時間が足りず断念しました。寺町なんかも素敵ですよね。また行きたい!
  • 「Microsoft Precision Mouse」が最高のマウスな気がする - sasakilog

    仕事場では新しいThinkPadと、もともと使っていたデスクトップPCの2台を使っている。ThinkPadはドック経由で普通のキーボードとマウスをつないで外部ディスプレイに出して使ってます。98%くらいはもうThinkPadで作業しているんですけどたまに旧デスクトップPCを起動しないといけなくなって、キーボードとマウスをつけかえて起動するのがとても苦痛…。 そんなときに出先でパワーポイントを編集するかもという機会があり、さすがにトラックポイントで図形編集が続くのは厳しいので、なんかいいワイヤレスマウスないかなと探してみて、みつけたのがMicrosoft Precision Mouse。え…これ最高のマウスじゃない?高いけど。 従来のインテリマウスの親指2ボタンの真ん中にひとつボタンが追加された6ボタン構成。ホイールの感触もLogicoolみたいにカチカチ/ヌルヌルの切り替え可能。 ここから

    「Microsoft Precision Mouse」が最高のマウスな気がする - sasakilog
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/27
  • ワンコと楽しむ気ままなキャンプ旅

    キャンプ場、休暇村蒜山高原について 蒜山ICから車で10分ほどでキャンプ場へ、アクセス抜群で標高の高い、自然いっぱいな施設です。キャンプの営業は4月中旬から10月末まで、限られた期間しか泊まることが出 ...

    ワンコと楽しむ気ままなキャンプ旅
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/19
    めちゃ素敵ですね!
  • 一冊で読める2010年代のライトノベル青春小説10選 - 読書する日々と備忘録

    先日フォロワーさんの以下の企画を見つけて、これはと思い自分もちょっと考えてみたいと思いました(何この便乗企画感…)。 とはいえ10年代のオールタイム・ベストは、まだ衝撃の作品が出てくるかもしれないですしということで年末にやろうと考えていて、選んでみたらたぶんシリーズものメインになってしまいそうな予感もあるので、今回は単巻ものの10年代オールタイム・ベストで10作品セレクトしてみました。10作品って選ぼうと意外と少ないな...と改めて感じつつ、その中で厳選した自分のゴリ押し10作品です。気になるがあったらぜひ読んでみてください。 1.ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫) -2013年 ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫) 作者: 石川博品,切符 出版社/メーカー: エンターブレイン 発売日: 2013/07/29 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (31件) を見る

    一冊で読める2010年代のライトノベル青春小説10選 - 読書する日々と備忘録
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/19
  • 弘前の観光スポット「歴史」視点ででまとめてみました - たのおか旅行ノート

    青森県弘前市にやってきました。 弘前の観光と言えば、どんなイメージをお持ちでしょうか? 弘前城、桜、ハイカラな建物、フレンチレストラン…いろいろ思いつきますよね。 このようにバリエーション豊かな観光スポットを擁する弘前ですが、どんな歴史があるのか、気になりませんか? 和風・洋風の雰囲気が混在しているのはなぜでしょう? そんなわけで今回は、弘前の歴史という切り口で観光スポットをまとめてみました。 これから弘前を訪れるに向けて、一歩深く観光を楽しめる記事になればと思います。 それではどうぞご覧ください。 ※2019年3月に行った「北海道&東日パスで行く東北鉄道旅行」4日目①の記事になります。 岩木山と岩木山神社:奈良・平安時代 岩木山:山岳信仰の対象 岩木山神社:奈良~平安時代に創建 弘前城と城下町:江戸時代 弘前城:東北唯一の現存天守 禅林街と長勝寺:お寺だらけ! 城下町の裏鬼門を守る 仲

    弘前の観光スポット「歴史」視点ででまとめてみました - たのおか旅行ノート
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/17
  • 2019年成都の激ウマ担担麺!パンダ基地へのアクセスも便利 - Life百科

    2019年成都の激ウマ担担麺!パンダ基地へのアクセスも便利 四川紹介 中国四川省の担担麺の歴史中国の担担麺の違い 担担麺とジャージャー麺(炸醤麺)の違い お店の名前 店内の様子 メニュー 注文の仕方 べ方 担担麺の量はどのサイズがいい? 辛さの調整 お店情報 最後に おすすめ過去記事 外部記事 2019年成都の激ウマ担担麺!パンダ基地へのアクセスも便利 四川紹介 皆さんこんにちわ。今日は中国四川省成都市にある美味しい担担麺のお店を紹介したいと思います。 中国四川省といえばどんなイメージでしょうか? 歴史好きなら三国志の舞台となった場所やお墓を観光する事ができます。 また動物好きなら、パンダでしょう。毎年多くの外国人がパンダを見にここ成都に観光にきています。 そして忘れてならないのが、場四川省のグルメ四川料理です。 世界三大料理と言われる料理の一つが中華料理なので是非ここ四川で

    2019年成都の激ウマ担担麺!パンダ基地へのアクセスも便利 - Life百科
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/09
    良いレポート!
  • 『あしたはひとりにしてくれ』 竹宮ゆゆこ史上初の非恋愛小説 - 友がみな我より偉く見ゆる日

    竹宮ゆゆこが、好きです。 実は『わたしたちの田村くん』は読んだことがないけれど、それはさておき、好きです。 『とらドラ!』は僕の青春時代に深く突き刺さってるし、『ゴールデンタイム』はムムム感あったけど結局愛しさだけが残ってるし、『知らない映画のサントラを聴く』では電撃文庫を飛び出しても変わらない作風に安心させられたし、『砕け散るところを見せてあげる』には真髄を見た思いがしたし、『おまえのすべてが燃え上がる』のあたたかさに胸を打たれた。 好みが分かれる作家であることは理解しています。特に「ゆゆこ節」とも言われる独特の文体は嫌いな人は嫌いでしょう。 でも僕は大好きです。 というわけで今回は、 『あしたはひとりにしてくれ』です。 「ゆゆこ節」の功罪 竹宮ゆゆこさんの書く文章は、当にテンポが独特です。言葉選びも。 ラノベにありがちな無駄な修辞語やモノローグだらけの読みにくい文章というわけではなく

    『あしたはひとりにしてくれ』 竹宮ゆゆこ史上初の非恋愛小説 - 友がみな我より偉く見ゆる日
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/06
  • 【フィリピン留学】これだけは絶対に食べておけ!!フィリピンで食べるべきローカルフードおすすめ5選【海外生活】 - 不安と心配だらけのワーホリ留学生のぶろぐ

    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/04
  • 2016年3月 別子鉱山跡 その1 - おっさんのお出かけ日記

    廃墟が、ちょっとしたブームになってから久しいですが、別子鉱山跡も人気の観光地になっています。麓の端出場(はでば)地区が、坑道の一部を整備して公開している、マイントピア別子という鉱山のテーマパークになっています。発電所や坑道の出入口、鉄橋等の鉱山の遺構の他に、道の駅や温泉施設もあり、休日には、けっこうな賑わいの観光施設です。 別子銅山、江戸時代に採掘が始まって1977年に閉山になるまで、日有数の鉱山として栄えていました。住友財閥の発展の礎になった鉱山です。 麓の端出場地区と、昔の鉱山施設の拠点だった山の中の東平(とうなる)地区が、観光地として整備されています。 この日は、どしゃ降りの雨で一眼レフが使えず、雨の日や水中用のコンパクトデジカメで写真を撮りました。安かったけど、けっこう役に立ってくれます。 東平地区から行ってみました。 鉱山で使用していた車両を展示してあります。ひどい雨の中の平日

    2016年3月 別子鉱山跡 その1 - おっさんのお出かけ日記
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/03
  • 大阪府立近つ飛鳥博物館 仁徳天皇陵ジオラマ(150分の1)で遊ぶ - ものづくりとことだまの国

    古墳の周囲には水鳥も泳いでいた。和の五王時代(古墳時代)、水鳥が国のシンボルであった可能性もある 大阪府立近つ飛鳥博物館の目玉、仁徳天皇陵ジオラマ。実物の150分の1、使用しているミニチュア人形約3000体 世界遺産登録記念の「百舌鳥・古市古墳群と土師氏(はじし)」という特別展が9月29日まで開かれているので大阪府立近つ飛鳥(ちかつあすか)博物館に行ってきた。(博物館の守備範囲は飛鳥・古墳時代) 古墳時代、大阪に難波宮(なにわのみや)の都があった時代、来の飛鳥を「遠つ飛鳥」、現在の大阪府羽曳野市飛鳥あたりを中心に「近つ飛鳥」と言った(古事記)。近くの太子町には聖徳太子の墓のある叡福寺(えいふくじ)や太子の父上・用命天皇の墓とされる墳墓もあり、一帯に「もうひとつ」の中枢があったことを伺わせる。 土師氏(はじし)と言えば「はにわ」だが、それは別の機会に。この記事では博物館の目玉「仁徳天皇陵」

    大阪府立近つ飛鳥博物館 仁徳天皇陵ジオラマ(150分の1)で遊ぶ - ものづくりとことだまの国
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/01
  • 五月の鎌倉③ 竹林の報国寺で抹茶を堪能 - ミズベログ

    竹林で知られる報国寺に行きます。 ずっと気になっていた金沢街道へ! mizubelog.hatenablog.com mizubelog.hatenablog.com 鎌倉駅東口の京急バス5番乗り場から、「金沢八景行き」「鎌倉霊園正門前太刀洗行き」「ハイランド循環」のいずれかに乗ります。乗り場は、駅ビル「CIAL」の真向かいにあります。 はじめてバスで鎌倉観光! いつもと違い、目線が高くて、おもしろいです。 道が混んでいて、スムーズには進まないけど、若宮大路と八幡宮を通過! 14時30分、浄明寺バス停で下車。 周辺は寺だらけ。 浄明寺バス停から5分ほど歩いて、報国寺につきました。 入口、なんだか、いい香りがします。 拝観料だけならば300円。 わたしは抹茶券と拝観料のセットを選び、900円を納めました。 外国人が多いです。 細い道で、どの人も立ち止まってセルフィーを撮るので、なかなか前に進

    五月の鎌倉③ 竹林の報国寺で抹茶を堪能 - ミズベログ
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/01
    こんな美しい場所が! 知りませんでした。
  • 下北沢の「マジックスパイス」で涅槃に至る - ミズベログ

    下北沢の「マジックスパイス」という、有名なスープカレー店に行きました。 たしか、吉ばななさんの「下北沢について」というを読んで知って、それからずっと気になっていたのです。 下北沢について 作者: 吉ばなな 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2016/09/23 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 駅から北沢タウンホール方面へ歩き、ディスクユニオンの方へ道路を渡って、古書ビビビを過ぎ、シアター711の手前を右折。ちょっとした坂道を上ったところに、「マジックスパイス」はあります。 エキゾチックな店構え。その隣には、物の教会! 店内へ。天井には曼荼羅。 情報処理が追いつきません。 案内され、席へ。 お店はとっても広くて、奥の奥まであります。これはほんの一部。 えーと、注文は…… ① カレーを選ぶ ② チキンベース or トマトベース を選択 ③ 辛さを選ぶ ④

    下北沢の「マジックスパイス」で涅槃に至る - ミズベログ
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/01
  • 札幌日記 #6 スープカリーの名店「yellow」 - ミズベログ

    母と私と妹に加え、妹の同級生であり、私もよく一緒に遊んだ友人をゲストに、4人で母イチオシの大人気スープカリー店「yellow」に来ました!情報量が多い!伝わってますか!? 地下鉄豊水すすきの駅から徒歩1分。11時20分に並び始めました。行列覚悟で来ましたが、誰もいなくて、一番乗り。その後、スーツケースを持った観光客らしき人たちが3人ほど、わたしたちの後ろに並びました。 そして10分後、11時30分の開店と同時に店内へ案内されました! 「なんだ、並ばなくてよかったじゃん」と思ったのですが、わたしたちが席に着いたあと続々と来店があり、すぐにほとんどの席が埋まりました。開店前または開店直後に行くのが良さそうです。 「鶏ささみのクリスピーチキンカリー」(1,000円)を注文。 辛さは 2.ゴレパニ / ルーカレーの辛口くらい を選択。 マジックスパイスに比べて、辛さの度合いがとても分かりやすい(笑

    札幌日記 #6 スープカリーの名店「yellow」 - ミズベログ
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/01
    今度札幌行ったときに行きます!
  • yamkimama.me

    This domain may be for sale!

    yamkimama.me
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/09/01
  • 針の木岳:②これぞ夏山の真骨頂! - つくば発 山ある記

    前回の話→針の木岳:①北アルプスデビューは突然に 目標であるヒマラヤに最短で到達するため、日アルプスに背を向けようとしていた私ですが、針の木へ行ってそんな考えは吹き飛びました。 心から、行って良かった。。。 登山者の皆さんがこぞって目指す日アルプスには、それだけの理由がある。 今回は、針の木で何がそんなに私の心を震わせたのかお伝えします。 ◉雪渓◉ 初めて見た夏の雪。青い空と白い雪、そして緑のコントラストが美しい。雪渓を渡る風の心地よさと言ったら…この風に吹かれるためなら、水平移動にお金と時間をかける価値ありです。(前記事での発言撤回) 今まで、雪の坂道を登った経験といえばスキーの時だけ。それに比べると軽アイゼンははるかに歩きやすかった。刃が雪に刺さっている安定感が安心。 遠くから見ると真っ白な雪渓、実は表面に木の葉や実が一杯落ちているんですね。 雪渓を登りきって振り返ると、雪上を歩い

    針の木岳:②これぞ夏山の真骨頂! - つくば発 山ある記
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/08/31
    行ってみたくなりました
  • 喫茶探訪 番外編 高見石小屋 - おんせんねこ’s diary

    八ヶ岳に行ってきました。 おんせんねこ。山歩きデビュー! 夏休み期間で、駐車場はほぼ満車。 10時半くらいに到着しましたよ。 はじめは白駒池まで歩いて行きます! 標高2100mなので長袖Tシャツでも肌寒い感じ。 歩くと汗かくので長袖Tシャツで丁度良かったです。 トレントシェルも持って来てましたよ。 苔を眺めながらのんびり散策! 駐車場から白駒池まではかなり近いです。 池のほとりにある白駒荘さん。 おんせんねこ一行は先に進みます。 ここからは道が険しい感じ💧 などはトレッキング用がおススメです。 熊鈴を付けてる方も結構いて、ドキドキしました。🐻 途中岩の道が続きます… 駐車場からのんびり歩いて1時間くらいかな? 日のお目当の高見石小屋へ到着。 お茶をしたいとこですが、先に高見石を登ります。 いやーー、でかい石。 正直こわくて、かなり時間かかりました。 友は平気みたいで、すたすた。 写

    喫茶探訪 番外編 高見石小屋 - おんせんねこ’s diary
    tano_oka2
    tano_oka2 2019/08/31
    八ヶ岳、覚えておきます!