tapazouのブックマーク (13,668)

  • 住宅ローンで購入した物件を賃貸に出してはいけない理由 - たぱぞうの米国株投資

    住宅ローン賃貸はいけないこと? 住宅ローンで購入した物件に転勤や住み替えなどやむをえない事情で住めなくなることもあるでしょう。そうなった際には空き家にするのはもったいないので、賃貸に出すことを検討されるかと思います。 では、住宅ローンのまま賃貸に出してもいいのでしょうか?結論から言うと「住宅ローンのまま賃貸に出すのは原則NG」です。 今回の記事ではその理由と解決方法をお伝えします。 住宅ローンのまま賃貸に出すのはなぜいけないのか? 住宅ローンは「自分が住む家の購入の為に借りるローン」です。他のローンに比べて超低金利なのも自己居住用だからです。そのため、住宅ローンで購入した物件を賃貸に出すことは金融機関が定める住宅ローンの資金使途から外れることになります。 資金使途違反は重大な契約違反ですので、金融機関から一括返済を求められる可能性もあります。スルガ銀行の不正融資問題や、フラット35の不正

    住宅ローンで購入した物件を賃貸に出してはいけない理由 - たぱぞうの米国株投資
    tapazou
    tapazou 2022/07/16
  • ●7/15出版 たぱぞう式 米国株お宝銘柄投資 書評(献本いただきました) - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 日7/15、米国株インフルエンサーの たぱぞうさんの新刊「たぱぞう式 米国株お宝銘柄投資」が出版されました。 これが実に7冊目、驚異的な数ですね。憧れます。7冊とまでは無理でも、2冊、3冊、4冊、5冊まで出版したい夢があります。少し大きく出ました(笑) 僕の話はさておき... 今回も、たぱぞうさんから、献頂きました。有難うございます。 一足お先に読ませていただいて、僭越ながら、書評をさせていただきます。 個別株が好き、ETFが好き、そんな僕にぴったりの内容です。銘柄紹介に多くを取っておられます。全体の85%が個別株およびETFの紹介です。 個別株が40銘柄、ETFが22銘柄の合計62銘柄、なかなかの数ですね。 個別株は、アルファベット順ではなく、セクターごとに分類されているのが良いと思います。銘

    ●7/15出版 たぱぞう式 米国株お宝銘柄投資 書評(献本いただきました) - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
    tapazou
    tapazou 2022/07/15
    ご紹介ありがとうございます~
  • 年に一度のAmazonプライムデーが開催中です - みんなたのしくすごせたら

    Amazonプライム会員にとっては年に一度のビックセール、アマゾンプライムデーが開催中です。 今日の朝まですっかり忘れていて、とりあえずあさイチで買おうと決めていたものはお買い物を済ませました。 お目当てだったシーチキンLは午後には在庫切れになっていたのでギリギリセーフ。 あとは毎日つかう洗剤類を注文しました。 AmazonプライムデーはAmazonデバイスがとってもお得に買えるので、購入を考えていらっしゃる方はこのチャンスを逃さないように!! 今回、これを購入しました。 Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、グレーシャーホワイト Amazon Amazon 今使っているのは第2世代なのですが、第5世代が出たら買い替えようと思っていて待っていたのですが、我が家の第2世代のEchoがちょっと調子が良くないこともあったのとなかなか出ないので

    年に一度のAmazonプライムデーが開催中です - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2022/07/14
  • S&P500へのおすすめ投資方法は何か? - 米国株とJリートでFIRE

    S&P500へのおすすめ投資方法は何か? - 米国株とJリートでFIRE
    tapazou
    tapazou 2022/07/08
    ご紹介ありがとうございます。
  • 自分用メモ : 現金比率は30%以上を目安にします - アメリカ株で長期投資!!

    現在の資産としては、、、 貯金:370万円 投資:2,100万円 (内、現金780万円) 他 : 90万円 セミリタイア資産:2,560万円 ツミニー:160万円 投資以外のお金はセミリタイア資産向けになるので投資には使用出来ません。 投資資産中の現金比率は30%以上にしていきたいと思います。 現時点ではざっくり37%(投資のうちの現金780万円の割合)でした。 もう少しだけ買い増しして33%位にもっていこうと思います。 積み立て長期投資には為替は関係ない!というご意見を多数頂きました。 腹をくくって長期投資していきます!

    自分用メモ : 現金比率は30%以上を目安にします - アメリカ株で長期投資!!
    tapazou
    tapazou 2022/07/08
  • 2022年6月 資産運用の経過報告です NYダウ年初来の騰落率は15%超! - 目指せ海外移住! アイアーンマンの投資奮闘記

    みなさんどうも 高配当株&ハイテク株のハイブリッド長期投資戦略で、海外移住を夢見る米国株投資家アイアーンマンです! 2022年もあっという間に半年が経過しました… インフレに歯止めがかからず6月のFOMCでは0.75%の利上げが決定、ロシアウクライナ戦争長期化など様々な要因が重なり米国株は軟調な展開が続いています。 6月度のCPIも8%越えとまだまだ米国の物価高は続きそう… 昨年まで好調だった米国株も6月末段階での年初来の騰落率は厳しいものとなっていますね。 NYダウ 約15% S&P500 約20% NASDAQ 約29% 以前のような米国株絶対という雰囲気も次第に薄れつつあり、Twitterでも含み損を抱えた悲痛な声が散見されるようになりました。 長期投資を行う上で、このような下落局面に遭遇することは避けては通れないもの。 そのための対応策として、個々のリスク許容度に合わせたPF構

    2022年6月 資産運用の経過報告です NYダウ年初来の騰落率は15%超! - 目指せ海外移住! アイアーンマンの投資奮闘記
    tapazou
    tapazou 2022/07/08
  • 値上げ前に購入したiPad第9世代256GBが今日届きました - みんなたのしくすごせたら

    iPad第9世代が届いたのは今年の4月。 注文したのは3月でした。 blog.sapico.net 購入したのは64GB。 4万円を切る価格だったため64GBを選んだのですが、当は128GBくらいの容量があるのが理想でした。 でも今の所写真はスマホに集約しているということもあって容量は問題ない感じで、やっぱり64GBでよかったです。 このiPadにはGoodNotes 5のアプリを入れていてノート代わりに便利に使っていたのですが、子供が勉強で使うのに便利だということで、共用のiPadではありましたが、放課後はほぼ子供が使っていました。 そしてアイビスペイントなども入れていたので子供が絵を描いたりして使っていたのですが、子供が 「お小遣いをためたお金で自分専用のiPadが欲しい。容量が大きいタイプのiPadiPhoneで撮影した写真を集約させたい」 というではないですか。 その話を聞いた

    値上げ前に購入したiPad第9世代256GBが今日届きました - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2022/07/07
  • ●45歳になったら物を減らそう! 幼少期の図画工作、20〜30代の仕事資料を廃棄 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon この数ヶ月で、不用物の処理を進めています。 あらゆる物を売りに出しました。その結果、137,460円になりました。投資資金として使える額です。全額、米国リートXLREに投資します。今後は、お家賃=分配金を3か月ごとに運んでくれる存在になります。 今回は、幼少期の日記、作文、図画工作を廃棄しました。さすがにこれはお金になりません。絵画に、桶井 道とサインしても、引き取り手はないでしょう(笑) 幼稚園のときのもの、小学校のときのもの、段ボール8箱くらいありました。よくもここまで取っておいたなと思いました。 祖母と作った思い出の工作と絵画を一部だけ残して、ほぼ全て廃棄しました。残ったのは段ボール1箱に納まる量だけです。 (小学校低学年で祖母と作ったフグ) さらに、20〜30代のとき、トップアスリートのサポー

    ●45歳になったら物を減らそう! 幼少期の図画工作、20〜30代の仕事資料を廃棄 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
    tapazou
    tapazou 2022/07/03
    幼少の作品が残っているのはビックリしました。うちは翌日には消えていましたね(笑)
  • 資金力と入金力に応じた資産形成を考える - たぱぞうの米国株投資

    資金力と入金力に応じた資産形成を考える 資金力とは資産のことです。 入金力とは月々の入金できる金額のことです。 資金力が小さい時には、リスクを取って投資することが容易です。損失を抱えたとしても、月々の入金からカバーできるからです。買っている商品が良いものならば、多少の損失はバーゲンセールとなります。追加投資すればよいのです。 資金力が大きくなると、そうはいきません。一撃の大損失が入金ではカバーできなくなります。そのため、一部の天才を除いて、どうしても守りを意識した資産運用になります。 いずれにしても、マーケットから退場しないリスクの取り方が肝要ですね。さて、今日は相続に関係した資金力のご質問を頂戴しています。 相続で資金力が激増したが、どのように資産形成を考えていくか 初めまして、いつもわかりやすい動画で勉強させてもらってます、ありがとうございます。 私は現在47歳で、独身子供なしです。こ

    資金力と入金力に応じた資産形成を考える - たぱぞうの米国株投資
    tapazou
    tapazou 2022/07/02
  • 半年レビュー:セミリタイア資産が2500万円突破! - アメリカ株で長期投資!!

    資産合計 上のグラフは全ての資産になります。 ここから、退職後に引かれる税金とラスベガス旅行費用(合計350万円計上)および、ツミニーを差し引いた金額が下のグラフ、セミリタイア資産となります。 年初からの株価低迷もあり投資は低迷していますが、それでも円安の影響で被害が少なくなっています。毎月の貯金は継続していますので、半年前よりも資産自体は増えています。 セミリタイア資産は2500万を突破しました!! 当初の目標は3000万突破したらセミリタイア!でしたが、、、 やはり、そろそろOKかと思っていますw 長期投資で資産は増えます!コツコツ行きましょう~

    半年レビュー:セミリタイア資産が2500万円突破! - アメリカ株で長期投資!!
    tapazou
    tapazou 2022/07/02
  • 今回は東京電力管内の話ですが - やね日記

    思ったよりも早く注意報が出ましたね。 ここのところの暑さを考えれば予想されたことではありますが。 エアコンが必要な季節だけに、この時期の節電は困難を伴うことだろうと思います。 今回は東京電力管内の話ですが、やがては関西にも波及するだろうと思います。 その段階になっても、我が国の総理閣下はまだ検討を続けるおつもりなのかなと思います。 休止している火力発電や原子力発電の再稼働など、政治主導の判断が速やかに必要になるでしょう。 そうでなければ、よほどお人好しの国民が多くない限り、参院選への影響は必至だと思いますね。 この電力ひっ迫に対する政権としての対応をどうするのか。 今週がひとまず山場だと思いますので注視したいと思います。

    今回は東京電力管内の話ですが - やね日記
    tapazou
    tapazou 2022/06/27
  • 資産運用の究極系とも言える法人化という選択 - たぱぞうの米国株投資

    資産運用の究極系とも言える法人化という選択 株式や太陽光、不動産を組み合わせて法人化を選択する人はいますね。ある意味では、法人化は資産運用の究極系と言ってよく、メリットデメリットを把握したうえでチャレンジすることは意味があると言えます。 要は、売上と利益が立てば会社は成り立つのです。太陽光の場合は売電収入が、不動産の場合は賃料収入や売却益が、株式の場合は配当と売却益がそれぞれ役割を担うわけです。 逆にどれだけ人がいても、売上と利益が無ければ会社としては厳しい結果となります。人を雇うと固定費になりますから、比較的不安定なマイクロ法人は業務委託という形で売り上げや利益に左右されない法人経営をしているところが多いですね。 さて、今回は資産管理法人の設立を検討されている方からのご質問を紹介します。 個人での資産運用から資産管理法人成りを検討しています。 たぱぞう様 いつも大変勉強させていただいてお

    資産運用の究極系とも言える法人化という選択 - たぱぞうの米国株投資
    tapazou
    tapazou 2022/06/26
  • 日本株が辛いので、国内ETF2558(米国S&P500)を買って効率化 - みとべのできるかな

    市場が下げ調子で半年、なんで下がるのかよくわからない日々です。趣味の日株が辛いので国内ETF(米国投資)も加えてみた話です。 利益の再投資をしよう 日株がやりずらい いつの間にか配当が増えた 米国株でもいいよね 海外ETFのVOO(S&P500) 国内ETF(2558)が良さそう 2022年5月の持ち株 配当の見える化 配当は心の余裕 利益の再投資をしよう 資産運用の大黒柱はインデックス投資なんですが、趣味で日株もやってまして、8年間で、趣味投資の元100万円がざっくり2倍になってました。 株の成績は計算がむずい、インデックス投資と比べられない - みとべのできるかな この数年を振り返って、銘柄を選んだりする時間と悩むストレスを考えると、株の売買は割に合わない、非効率だなという感想です。まったく無計画なので利益がでたら再投資(複利)とかも考えてませんでした。 あんまり無計画もよ

    日本株が辛いので、国内ETF2558(米国S&P500)を買って効率化 - みとべのできるかな
    tapazou
    tapazou 2022/06/25
    ご紹介ありがとうございます~
  • 米国グロース株への投資が再び隆盛を極めるのはいつか - たぱぞうの米国株投資

    米国グロース株投資への夢と現実 グロース株投資の魅力はそのリスクの高さです。上にも下にも大きく変動をします。マーケットが好調であれば大きく上振れします。しかし、IPOで何でも跳ね、SPACが流行るというのは明らかにバブルでしたね。 その巻き戻しが強烈で、逆に資産を減らした人も多いでしょう。とはいえ、きちんとした収益構造を構築できている、あるいは構築できる可能性があるグロース株に関しては割高感はありません。 さて、そうした中で投資の方向性に不安を覚えるという方からご質問を頂戴しています。 米国グロース株への投資は間違いだったのか。 たぱぞう様 こんにちは。いつもブログを拝見させていただいてます。社会人2年目の26歳男性、結婚を考えているパートナーがいます。 年収430万円で金融資産は900万円(内現金675万円、投信170万円、DC40万円、米国ETF15万円程度)です。生活防衛資金の260

    米国グロース株への投資が再び隆盛を極めるのはいつか - たぱぞうの米国株投資
    tapazou
    tapazou 2022/06/25
  • 余裕資金とはどんな資金のこと? - ノギンの泡沫投資日記

    投資は余裕資金で」 というのが定説です。 でも、これを聞くたび、自分は微妙な抵抗感を感じていました。 自問自答でいわく、 余裕資金って何だろう? なくなってもいいお金のこと?そんなバカな。なくなったら困るから運用するんだよ!…みたいな。 「損していいお金」と言い換えると、投資の意図を損なってしまう気がしたのです。 もちろん元保証のないリスク資産であることは承知の上ですが、余裕というのは一体どんな余裕なのか…。 そう思っていた時、有名な方のブログがタイムラインに表れます。 自分には実現できないけれど、どこを読んでもヒントがある「たぱぞうの米国株投資」様です。 こちらの記事では「家の新築資金を投資益でまかなう」という仮定に対して、 「それはおすすめしません」とアドバイスされていました。 学費や住居費を投資で稼ぐという発想はよく聞きます。しかし、「〇〇しなくてはいけない」という条件下での投資

    余裕資金とはどんな資金のこと? - ノギンの泡沫投資日記
    tapazou
    tapazou 2022/06/24
    ご紹介ありがとうございます。
  • 【運用者よりおしらせ】投資元本変更について【内訳は変わりなし】 - オカジマリオの年金づくり・第二期

    運用者モードのオカジマリオです。 最近この記事を書くに当たって過去ログを読み漁りました。 rio-okajima.hatenadiary.com rio-okajima.hatenadiary.com おかげでパソコンがクラッシュしました。 当の話です。 すると、2021年から2022年に移行する時に次年度に加える投資をドルやユーロで持っていた関係で、投資がおかしくなっていることに気付きました。 よって今後、2022年の投資を変更した記事でお送りします。 新投資は 日円:8,300,065円 米ドル:264.45USD ユーロ:10.46EUR です。 精査しての結果です。 運用商品の内訳、銘柄には変更ありません。 過去ログも訂正したいところですが、時間がかかりますのでこのままにします。 そして、投資の精査に時間がかかり、2016年以降の記事作成にまだ至っておりませ

    【運用者よりおしらせ】投資元本変更について【内訳は変わりなし】 - オカジマリオの年金づくり・第二期
    tapazou
    tapazou 2022/06/23
  • まるでウニ!魚べいで本物!?まるで!?フェア開催中です - みんなたのしくすごせたら

    父の日のお祝いは回転寿しトリトンで行ったのですが、昨日の日曜日も子供の強い希望でまたまた回転寿司へ行くことになりました。 回転寿司2デイズ…。 ただし子供が希望したのは回転寿司といってもかなりリーズナブルな魚べいです。 魚べいではラーメンとチーズハンバーグのお寿司がべたいのだそう。 というわけでお店に行ったのですが、面白いフェアがやっていました。 物!?まるで!?フェア 物!?まるで!?フェア。 こ、これは、やっぱり気になるのはまるで!?のほうです。 次世代ヘルシー寿司 とりあえず次世代ヘルシー寿司をべることに。 次世代ヘルシー寿司はコーンマヨにトマトバジルマヨ、にんじんオーロラソースの3貫盛り。 マグロっぽくみえたりサーモンぽくみえたりしますけどプルプルの物体です。 上の部分だけべると甘くないゼリーのような感じ。 一般的なお寿司のイメージとはちょっと違いますが、これはこれであり

    まるでウニ!魚べいで本物!?まるで!?フェア開催中です - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2022/06/23
  • なかなか部屋が片付かないので明日からは本気をだそうと思います - みんなたのしくすごせたら

    もう何度も部屋の不用品を処分してすっきりしたいといいつづけているのに、どうして我が家は片付かないのでしょう。 少しづつ捨てているはずなのに気がついたらいつのまにか物が増えているんです。 たとえば整理整頓するために買ったはずの100円ショップで購入したかご。 そのかごを使うはずの場所が片付かず使えずにいます。 を減らしたはずなのに気がついたら減らした以上にが増えているし、どうしてこんなに片付かないのかと頭を抱えてしまうほど。 すっきりと物がごちゃごちゃしない部屋を目指しているはずなのに増えていくちいかわ達…。 もう使わないはずだけど子供が捨てたがらなくておいてある様々なもの…。 もう使う予定のない古いノートパソコンも数台あったりするのですが、データを消してから処分しようと思いつつまだ出来ていなかったり。 とりあえずキッチンから始めようと思っていたのですが、器類の処分がなかなか面倒。 燃

    なかなか部屋が片付かないので明日からは本気をだそうと思います - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2022/06/23
  • 庭に植えたトマトの苗のその後 - みんなたのしくすごせたら

    そういえば庭に植えたトマトblog.sapico.net 苗を庭に植えてから札幌は気温の低い日が続いていたためか、生育状況はいまいちです。 1つの苗は強風で折れちゃって残りは3つの苗。 もう少し気温が上がってきてくれたら成長してくれるかな。 この先もまだ雨や曇の日が続きそうな札幌、トマトの苗には頑張ってもらいたいのですけれども明日からまたしばらくおひさまの光を浴びることはなさそうです。 ただ週末から気温が上がってムシムシしそうという予報なので、基音の上昇がどのくらい生育に影響があるかちょっと不明ですが期待したい! でも例年ならこの時期トマトの苗はもっともりもり成長しているはずなんです。 今日の日中は気持ちのいいお天気になりましたけど、最近ちょっと変なお天気が続いているんですよね。 明日からはずっと下り坂のお天気の予報なのに、気温だけがかなり上がるという予報なのが気になります。 夏至も終

    庭に植えたトマトの苗のその後 - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2022/06/23
  • 【FIREの想定外】雑所得つらい - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 市役所から、住民税決定通知書が届きました。 開封して、固まりました... 税額、こんなにも?!!!! 雑所得は、給与所得控除が認められないので、税額が高いんですね。辛いわ〜。 執筆業で、「好き」を仕事にして収入を得ましたが、僕には会社員という業がないので、執筆業は副業ではないはずんですけどね〜。...にも関わらず副業扱いで、雑所得... 昨年の段階で、税務署にも相談しましたが、今の僕には、これが答えのようです。 今後の課題としては、執筆業を持続的に職業にできるのか? 収入がより増えるのか? それによって、個人事業主なり、法人化なりを考えることになるでしょう。 現段階では、副業扱いなのです。 今年は、全体では去年を上回る収入ですが、執筆業だけで見ると、そんなに変わりませんね。よって、次の確定申告、住民

    【FIREの想定外】雑所得つらい - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
    tapazou
    tapazou 2022/06/22
    屋号で控除を取るのが無難でしょうね。