ブックマーク / www.moguragames.com (388)

  • 誰でも海産物になれるシューティング『エース・オブ・シーフード』 Wii U版が配信決定 | もぐらゲームス

    日々多くの作品が生み出されるインディゲームには、そのあまりにも先鋭的なアイデアから、初見ではユーザーが「?」という印象を抱くであろうゲームも存在している。 今回、インディゲーム開発サークル「Nussoft」による海産物シューティングゲーム『ACE OF SEAFOOD』のWii U版配信が決定されたので、紹介したい。配信開始日は11月30日となっている。 君の素性は。 遥かな未来の海、人は姿を消し、魚や蟹は光線を放ち、戦っていた。 今、目覚めた貴方もまた海産物だ。 ただし仲間を率い、戦う才能に溢れている。 やがて海を探索し、世界を知り、仲間を増やし、勝利を重ねていくだろう。 その姿はまさに海産物のエース。 エース・オブ・シーフードだ。 (公式ページより引用) 作の紹介ページにはこう書かれている。 「まず初めに、海産物になりたいという、ヒトなら誰しもが持つ欲望を曝け出してください」 そう…

    誰でも海産物になれるシューティング『エース・オブ・シーフード』 Wii U版が配信決定 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/25
    「まず初めに、海産物になりたいという、ヒトなら誰しもが持つ欲望を曝け出してください」
  • 伝説のむりゲー『ときめきキコリアル』 きこりになってあの木を伐採 | もぐらゲームス

    日々多くのゲームが生み出されている昨今。その中には、かの名作ゲームをオマージュしたユーモラスなゲームなども存在している。 そこで今回は、NekoGamesによるブラウザゲーム『ときめきキコリアル』 を紹介。このゲームは、名前のとおりあの名作恋愛ゲーム『ときめきメモリアル』をオマージュしたバカゲー的な作品となっており、11月18日にスマートフォンでも遊べるようにアップデートされた作品だ。 なにやら見覚えのあるようなタイトルが現れたぞ 伝説のむりげー「ときめきキコリアル」がiPhoneでもプレイできるようになりました。https://t.co/RPtPJu11xM — NEKOGAMES (@ishii) 2016年11月18日 作は元々、さまざまなゲームを無理やり移植してしまおうという「むりげー」に出展された作品となっている。今回はスクリーンショットの掲載を中心に紹介するので、実際にどうい

    伝説のむりゲー『ときめきキコリアル』 きこりになってあの木を伐採 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/24
    この発想なかった
  • ゲーマーこそ遊ぶべき。工夫と攻略の楽しさを味わえる放置ゲー『オジナユタ』 | もぐらゲームス

    「放置型ゲーム」というジャンルがある。2011年に大ブームとなった『おさわり探偵 なめこ栽培キット』が火付け役であろう。また2013年には、壮大な数字のインフレを楽しめる『クッキークリッカー』が流行した。 この2作品を起点として次々と類似作が作られていき、いつのまにか「放置系ゲーム」がジャンルとして定着した。後続作品の中にも新しいチャレンジのあるタイトルが多くあり、現在も進化を続けているジャンルだ。 今回紹介するiOS用ゲーム『オジナユタ』は、そんな放置ゲームに一石を投じる、新しいタイプの放置ゲームだ。その特徴や面白さについて語らせて頂きたい。 数値を上げてゴリ押すだけのゲームではない 基的なゲームの流れは単純明快だ。フィールド上に敵がいる。プレイヤーがユニットを配置すると自動的に敵と戦い始める。敵を倒すとエネルギーが生まれるので、指でなぞって回収する。エネルギーを溜めてユニットを購入&

    ゲーマーこそ遊ぶべき。工夫と攻略の楽しさを味わえる放置ゲー『オジナユタ』 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/23
    戦略的な放置ゲー
  • 時間をあやつるパズル型スマホシューティングゲーム『TIME LOCKER』 iOSに続きAndroid版が配信 | もぐらゲームス

    自分が動いた分だけ時間が止まるという不思議なシステムを持つ、iOS向け人気スマホゲーム『TIME LOCKER(タイムロッカー)』。シンプルでありながら独特なルールで、何度も挑戦したい気にさせてくれる作品だ。 今回、作のAndroid版の配信も行われたので、紹介したい。 『TIME LOCKER(タイムロッカー)』公式サイト 作の特徴的なゲームシステムは、冒頭でも書いたとおり「自分が動いた分だけ敵も動く」というシステムだ。自機を前進させて進んでいくなかで、前から後ろから、次々と大量の敵が現れる。しかし、自分が動かない限り、敵は微動だにしない。そのため、どうやって敵を倒し、回避し、突破するか、などを考えながら進んでいくのだ。 しかし一方で、自分が動かなくとも時間経過で世界が後ろから消えていくため、ずっと同じ場所にとどまっているわけにはいかない。思考しつつも、素早い判断も求められるというゲ

    時間をあやつるパズル型スマホシューティングゲーム『TIME LOCKER』 iOSに続きAndroid版が配信 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/22
    熱中度高し
  • 育成やりこみ系フリゲRPG『ディスクリーチャーズ』新作が計画中 | もぐらゲームス

    先日、もぐらゲームスでも紹介したフリーゲームRPG『ディスクリーチャーズ』。 作は、ゲーム制作チームピコリンネソフト(PICORINNE SOFT)のメンバーであるサット氏がプロデュース・グラフィック・音楽・効果音まで一人で手掛けているフリーゲームである。 200種類もの数の「クリーチャー」を仲間にし、ともに戦っていく育成・やりこみ系のRPGで、ゲームボーイ期の作品を思い出すドット絵も印象的な、完成度の高い作品となっている。 今回、そんな作『ディスクリーチャーズ』の新作が計画中であるとのことが、ピコリンネソフトのブログにて発表された。 ピコリンネソフト 公式ブログ 現在公開されているのは、新しいクリーチャー4体の画像となっている。サット氏によると「グラフィックは前作のGB風のグラフィックから大幅に変更されます。今作はクリーチャーたちの生き生きとした姿を描いていきたいと思います。」とのこ

    育成やりこみ系フリゲRPG『ディスクリーチャーズ』新作が計画中 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/20
    ゲームボーイを思い出す
  • デジゲー博で見つけたおすすめ同人・インディゲーム12選 | もぐらゲームス

    2016年11月13日、同人・インディゲームの頒布イベントであるデジゲー博が東京にて開催された。イベントは今年で4回目の開催となり、ブース数の増加や様々なVRゲームの出展など、前年に引き続いての活況が感じられたイベントとなった。 そこで今回、もぐらゲームスではデジゲー博で気になった同人・インディゲームを12作品紹介。既に配信されている作品や、今後リリースを予定している作品もあるため、気に入った作品があったら情報を追っていくことをおすすめしたい。 1発1発狙って当てる楽しさを追求したSTG『MISSILEMAN』 今時シューティングゲームといえば、ショットを雨のようにバラ撒くタイプが主流だ。たしかにその方が派手で爽快感があるのだが、一方で「狙う」緊張感と「当てる」快感が薄れてしまっているようにも感じる。 『MISSILEMAN』は、ショットが連射できず、1発1発丁寧に撃っていくタイプのゲー

    デジゲー博で見つけたおすすめ同人・インディゲーム12選 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/20
    アイデア豊かな作品
  • 指を動かすだけでも楽しいタッチアクションRPG『Severed』 片腕の女戦士が家族を取り戻す物語や、敵の四肢を奪う成長要素も特徴 | もぐらゲームス

    『Severed(セヴァード)』は、カナダのインディーデベロッパーDrinkbox Studiosが開発したアクションRPG。2016年4月26日に海外でPlayStation Vitaにて配信された後、iOS、WiiU、ニンテンドー3DSに移植された。国内ではiOS版が7月28日に、10月6日にPlayStation Vita版の配信が開始。双方共に日語にも対応している。 ダークファンタジーのような設定や独特な成長要素など、沢山の魅力を持ち合わせた今作だが、何よりも一番主張したい事は「指を動かすだけでも楽しい」こと。画面をなぞってザクザク敵を斬り刻み、撃退していく斬撃アクションの快感は格別なものがある。さっそく紹介しよう。 何者かによって家族をさらわれ、自身も左腕を斬り落とされてしまった女戦士のサーシャ。作の大まかなストーリーは、そんな彼女が家族を取り戻す為、魔物が徘徊する奇怪な世界

    指を動かすだけでも楽しいタッチアクションRPG『Severed』 片腕の女戦士が家族を取り戻す物語や、敵の四肢を奪う成長要素も特徴 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/19
    操作感がすごい気持ちいい
  • ゲーム制作素材『First Seed Material マップ素材集』が発売 | もぐらゲームス

    RPGツクール向けのゲーム制作素材の公開など行っていた人気サイト「First Seed Material(FSM)」製のマップチップ素材が、デジカにて販売が開始された。RPGツクールMV向けのリメイク素材となっており、ダウンロード形式で2,480円。現在は発売後セールで20%オフ(1,984円)となっている。 デジカツクールストア内 FSMマップ素材集 ~旅立ちの町セット~ 素材集の特徴は、繊細に描き込まれたファンタジー系のタイルセットの数々だ。主に町や村の外観・内装を作成するための素材が収録。FSMの人気マップチップを48×48の規格でRPGツクールMV向けに最適化し、更に新規チップも追加されている。 さらに、マニュアルと解説ガイドが同梱。ガイドには素材の使い方の基礎やマップ作成や演出上のテクニックが掲載されているため、ゲーム制作の中~上級者にも役立つものとなっているとのこと。 ほかに

    ゲーム制作素材『First Seed Material マップ素材集』が発売 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/18
    あの素材サイトのリメイクマップチップが販売
  • ホラー風アドベンチャーゲーム『Gone Home』 期間限定で無料配布 | もぐらゲームス

    インディゲーム開発チームのThe Fullbright Companyは、ゲーム配信プラットフォームitch.ioにて、ホラー風アドベンチャーゲームGone Home』の無料配布を期間限定で実施している。 For people that need something about hope and love right now: We've made @GoneHomeGame free this weekend on @itchio. https://t.co/F7RCOZAj5Y — Steve Gaynor (@fullbright) 2016年11月12日 11月12日に行われた公式の発表によると、無料配布の期限は「今週末」としている。作は、2013年に多くのゲームアワードを受賞した名作インディゲームだ。まだプレイしてない方は、これを機会に遊んでみてはいかがだろうか。 もっとフリ

    ホラー風アドベンチャーゲーム『Gone Home』 期間限定で無料配布 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/14
    まだやってるみたいです
  • フリーホラーゲーム『怪異症候群-R- 人形編』 リメイクされた恐怖をもう一度…… | もぐらゲームス

    10月23日、人気フリーホラーゲーム『怪異症候群』のリメイク版が公開された。作は、主人公である少女「姫野 美琴」がさまざまな怪異に立ち向かう、全4章からなるストーリーのアドベンチャー。ゲーム実況などでも話題となり、多くのプレイヤーに遊ばれた作品だ。 10月24日現在は1章のリメイクのみとなっており、以降の章を遊ぶことはまだできない。1章の内容は、約1時間ほどのプレイ時間となっている。制作ツールはRPGツクール2000からRPGツクールVX Aceへと変更され、キャラの立ち絵イラストや演出、謎解き要素が一新されている。リメイク前の作品を遊んだ人にもプレイしてほしい作品だ。さっそく紹介したい。 怪奇現象に挑む少女の物語、再び 作の主人公は、女子高生の「姫野美琴」。ある雨の夜、友人の「神代由佳」からの電話に違和感を感じた彼女は、由佳の家に赴くことになる。そこで待っているものを知らずに……。

    フリーホラーゲーム『怪異症候群-R- 人形編』 リメイクされた恐怖をもう一度…… | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/12
    あの名作がリメイク
  • 同人・インディゲーム即売会「デジゲー博」 11月13日に開催 | もぐらゲームス

    同人・インディゲームの頒布イベント「デジゲー博」が今年も開催される。 デジゲー博のイベント内容の詳細については、同人・インディゲームの制作サークルが多数集まり、制作したゲーム作品の展示や有料頒布を行う催しとなっている。今年で第4回の開催となり、開催日時は11月13日(日)の11:00~16:00。場所は秋葉原UDX2階 アキバ・スクエアにて開催される。 デジゲー博 公式ページ 「デジゲー博」は同人ゲーム、インディーゲームの展示・頒布のイベントです。プラットフォームは不問。PC、スマートフォン、タブレット、ゲーム専用機だってOK。ゲームだけでなく、ライブラリや制作ツールの展示・頒布でもOKです。 (公式サイトより引用) イベントの入場には、入場券の代わりとして一人1部のカタログ購入が必要(未就学児童については、カタログの購入は必要なし)。カタログ購入方法や価格は下記のとおり。 ・当日購入

    同人・インディゲーム即売会「デジゲー博」 11月13日に開催 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/12
    今年はどんな作品があるんだろ
  • フルボイス近未来SFノベルゲーム『メモリーズドグマ』 Steamで配信開始 | もぐらゲームス

    2015年より開発が行われているフルボイス・ビジュアルノベルゲーム『Memory’s Dogma CODE:01』。近未来SFサスペンスの物語が展開され、大西沙織、佐藤聡美など声優陣も参加するインディゲームが、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて11月5日に配信開始された。 『Memory’s Dogma CODE:01』公式ページ “死後の人間と通話を可能にする施設、コネクトセンター” 2030年。日は情報科学と脳科学の発展により 人の記憶を保存する技術“e-Memory” を開発する事に成功していた。 しかし、“e-Memory” 技術を利用した犯罪が急増した事を発端に 日政府は記憶データを厳重に管理するための法律を制定。 実質的に人間の記憶データは日政府が独占する事になる。 政府は生きている人間の記憶を保存することを禁じた一方で、 死後の人間に“e-Memory” を適

    フルボイス近未来SFノベルゲーム『メモリーズドグマ』 Steamで配信開始 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/11
    豪華声優陣
  • スマホゲーム『ひとりぼっち惑星』のシステムを現実で! 『ひとりぼっち文通』が本日開始 | もぐらゲームス

    先日、もぐらゲームスでも紹介した放置型スマホゲーム『ひとりぼっち惑星』。 『ひとたがやし』や『ひとほろぼし』など独特のアートワークや設定が光るスマホゲームを送り出してきた「ところにょり」氏の新作である作は、宇宙から受信できる切ないメッセージから、ゲームのプレイヤー同士が作ったメッセージを送受信できる特徴的なシステムから大きな人気となり、AppStoreでの無料総合ゲームランキングの1位も獲得していた。 そんな作のゲームシステムが現実でも楽しめるという『ひとりぼっち文通』が日21時より開始される。 #ひとりぼっち惑星 を文通で行う企画、 #ひとりぼっち文通 をはじめます! だれかの手紙が、あなたのもとに届きます。 レターセットを通販にて、11月8日〜22日までの期間限定で販売します。デジゲー博11/13でも販売。詳細はHPで!https://t.co/3f6djdphgY pic.tw

    スマホゲーム『ひとりぼっち惑星』のシステムを現実で! 『ひとりぼっち文通』が本日開始 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/07
    今度はどんな物語が生まれるんだろう
  • フリーゲームアクションRPG『箱庭えくすぷろーら』 遊び心を詰め込んだドット絵の箱庭で、自由度が高くてちょっとだけエッチな大冒険をしよう! – もぐらゲームス

    今回紹介するのは、フリーゲームのアクションRPG『箱庭えくすぷろーら』です。制作者はすき(suxamethonium)氏で、スクリプトエディタ「Hot Soup Processor」 (HSP)によって開発されました。圧倒的といえるほどドットアニメーションが作り込まれており、開発の早い段階からツイッターで大きく拡散され話題を呼びました。 作の特徴はそのビジュアルだけにとどまらず、クォータービューで描かれたユニークな世界観、武器やアイテムを使った派手で熱いアクションバトル、プレイヤーを縛らない自由な探索の楽しさ、全編書き下ろしのBGMと、一言では表せないほど多くの魅力が詰まっています。筆者も夢中になりながらプレイしたので、ぜひご紹介したいと思います。 クォータービューの2Dアクションゲームは珍しい さて、『箱庭えくすぷろーら』のゲーム内容の前に、まず「クォータービュー」とは一体何かを説明し

    フリーゲームアクションRPG『箱庭えくすぷろーら』 遊び心を詰め込んだドット絵の箱庭で、自由度が高くてちょっとだけエッチな大冒険をしよう! – もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/06
    ドットアニメがすごい滑らか
  • 「古代ゲルマン的未来」を描く槍投げアクションゲーム『Lichtspeer』 摩訶不思議な世界を戦いぬけ! | もぐらゲームス

    「伝説の槍」と聞かれて思いつくものはなんだろうか? 主たるところでは、北欧神話の主神オーディンの武器「グングニル」や、ケルト神話の英雄クー・フーリンの持つ「ゲイ・ボルグ」などが挙げられるだろう。 グングニルは絶対必中かつ手元に戻ってくる、ゲイ・ボルグは穂先が30にも分裂して降り注ぐなど、いずれも槍を投げつけた際の逸話が存在している点が特徴のひとつといえる。 今回紹介する、ポーランドの開発スタジオLichthundが開発した『Lichtspeer』(リヒトスピアー)は、そんな伝説の槍を投げることで並居る敵を打ち倒していく、ハイペースなアーケードタイプのアクションゲームである。日国内ではSteamにて購入可能となっている。 古代と未来のミクスチャー、これがホントのレトロ・フューチャー!? 幾多もの怪物達が地表を覆いつくしている世界。 主神により招集された二人の戦士、Hans(ハンス)とHel

    「古代ゲルマン的未来」を描く槍投げアクションゲーム『Lichtspeer』 摩訶不思議な世界を戦いぬけ! | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/05
    キャラのインパクトが凄い
  • 名作インディゲームRPG『UnderTale』 公式日本語版が2017年配信予定 | もぐらゲームス

    2016年11月4日、名作インディゲームRPG『UnderTale』の制作者TobyFox氏のTwitterアカウントにて、公式による日語版配信のアナウンスがなされた。 アナウンスによると、ローカライズに特に支障がなければ、2017年内には日語版の配信が行われるとのこと。配信元となるパブリッシャー情報や形式などは現在不明となっている。 We're still working on the official Japanese translation of UNDERTALE. We'll try to release it in 2017. Unless something goes wrong. — tobyfox (@tobyfox) 2016年11月3日 『UnderTale』はTobyFox氏率いるチームに制作された海外RPGであり、2015年9月15日に公式サイト、およびゲーム

    名作インディゲームRPG『UnderTale』 公式日本語版が2017年配信予定 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/04
    ついに公式の…
  • ゲーム制作ツール「GameMaker Studio 2」トレイラー動画が公開(※追記あり) | もぐらゲームス

    (2016/11/01 16:54現在、公開されていた動画は非公開となっています) ゲーム制作ツール「GameMaker:Studio」の開発を行うYoYo Gamesは、ツールの新バージョンとされる「GameMaker Studio 2」のトレイラー動画をYouTubeに投稿した。 GameMaker Studio 2に関しては、10月中旬よりYoYo Gamesの公式Twitterにて、関連情報と思われる内容の投稿が行われていた。ツイートによると11月配信が予想されるが、詳細は現在不明となっている。 November #Time2MeetYourMaker pic.twitter.com/hF24ypi7OZ — YoYo Games (@YoYoGames) 2016年10月25日 これまでにGameMaker Studioで制作されたゲームには、ゲーム制作者もっぴん氏のアクション

    ゲーム制作ツール「GameMaker Studio 2」トレイラー動画が公開(※追記あり) | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/02
    現在は動画非公開に。続報が待たれる…
  • Steamセールで買いたい!おすすめ名作インディゲーム20選

    多くのPCゲームが配信されているゲーム配信プラットフォーム「Steam」。 今回は、Steamセールなどの機会に購入したい、Steamの定番となるおすすめ名作インディゲーム20作品を紹介。RPG、ホラー、ローグライク、アドベンチャー、アクション、シミュレーション、サバイバル、ノベル……などなど、多種多様なジャンルからピックアップした。 紹介する作品は、インタフェース・字幕・吹き替えなどが日語に対応している作品、今後対応が予定されている作品、または日語対応はなくとも問題なく遊べる作品を中心に選出したので、セールの実施にかかわらず、どのゲームを買おうか迷ったときには、ぜひ参考にしていただきたい。 Terraria 『テラリア』は、PC向けの2Dサンドボックスゲーム。広大なフィールドを舞台に、さまざまな地形のマップを探索し、アイテムを収集・合成したり、プレイヤー好みの設計で家などの建築を行っ

    Steamセールで買いたい!おすすめ名作インディゲーム20選
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/11/01
    セール対象のゲームから名作をチョイス
  • ストーカーの気分で、ネットで元カノ調査 スマホゲーム「元カノは友達だから問題ない」は問題ある。 | もぐらゲームス

    むかーしから多くの人が悩むのが「男女の間で友情は成立するのか」という問い。 多分若い頃だと、7:3くらいで「する:しない」だと、ぼくは思ってます。 肉体関係があるなしにかかわらず、完全に異性として見ない、って相当難しくないですかね。そうでもない? もっとも、20世紀は連絡手段が限られていたので、距離をおく、というのが楽だったと思う。 でも今は、スマホがある。 電話、メッセ、ゲーム、そしてLINEやSkypeやTwitterやFacebookなどのSNS。 これヤバイよ。四六時中何してるか見えちゃう。どこ行ったかわかっちゃうことすらある。 そんな昨今、当に元カノとクリーンな関係でいられるのかをシミュレートするのが、今回紹介するスマホアプリ「元カノは友達だから問題ない」。 あらすじ 主人公は、今は「今カノ」とそこそこ順調に付き合っているところ。 以前付き合っていた「元カノ」とは、今は離れてい

    ストーカーの気分で、ネットで元カノ調査 スマホゲーム「元カノは友達だから問題ない」は問題ある。 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/10/30
    背徳感が…
  • 育成やりこみ系フリゲRPG『ディスクリーチャーズ』に感じた「90年代への熱き想い」 | もぐらゲームス

    モンスターを捕まえて、育てて、共に過ごしていく。その楽しさは、どれだけ時が経っても衰えることはないだろう。 ゲーム制作チーム、ピコリンネソフト(PICORINNE SOFT)は2016年9月30日、『ディスクリーチャーズ』をリリースした。作は、プロデュース・グラフィック・音楽・効果音まで、ピコリンネソフトのメンバーであるサット氏が一人で手掛けているフリーゲームである。 ゲームの内容は、200種類もの数の「クリーチャー」を仲間にし、ともに戦っていく育成・やりこみ系のRPGとなっており、筆者はその高い完成度に驚きを隠せなかった。さっそく、賑やかなゲーム画面と一緒に紹介していきたい。 音楽CDを買ってきて、再生するときのようなワクワク感 物語の舞台は、人間とクリーチャーという生き物が共存する世界。 クリーチャーを使うための「ディバイル」。決してゲーム機ではない。 野生のクリーチャーをディスクに

    育成やりこみ系フリゲRPG『ディスクリーチャーズ』に感じた「90年代への熱き想い」 | もぐらゲームス
    tapimocchi
    tapimocchi 2016/10/29
    あのころを思い出すレトロ風RPG