tarojirokoのブックマーク (144)

  • ペットの亀が腎臓病になった話。~人工飼料と寿命の関係~ - メネラウスモルフォ

    このブログには書いた事ないのですが、25歳になるオスのクサガメを飼っています。名前は大ちゃん。 今日はその大ちゃんが病気になった時のお話をします。 ↑お気に入りのクッションの上でうとうとする大ちゃん。このクッション10年使ってる。 大ちゃんを飼った当時、私はまだ小学生で、父親とホームセンターに行った時にペットコーナーで一目惚れしたのがきっかけでした。 名前の由来は、当時、登校前に毎朝観ていた子供向け番組「おはスタ」の1コーナーから拝借しました。 番組内に「今日のだいちゃん」というコーナーがあり、だいちゃんという白いオバQみたいなキャラクターが全然動かない(たまーに動く)のを観察するだけというシュール系のコーナーでして、その見てても動かないけど可愛い様子が飼ってきた子亀と似ているなー思って名付けました。 ↑ネット上に残る  今日のだいちゃん  の貴重なスクショ ところが、全然動かない「おはス

    ペットの亀が腎臓病になった話。~人工飼料と寿命の関係~ - メネラウスモルフォ
  • ◆見守りサービス - ネコづくし

    朝、目が覚めてから布団から出るまでのタイムラグが1年で最も長くなるこの時季。 朝のバイトが休みだったりするとつい二度寝、三度寝してしまうけど、 7時を過ぎてもうそろそろ起きようかと思ってたら、 隣から「行かニャイで~」と引き止めるお手々がニョキッ。 その体↓ この時、置いてきぼりったのが嫌だったせいかどうかはわからないけど、 近頃めっきり添い寝してくれなくなったブンタ。ちょっと寂しいぞ。 最近は朝寝も昼寝も夜寝もソファの上で、この日もここで見事な半月状の 「半アンモニャイト」寝相を披露していた。 寒くなってからは寝てる時間が増えたような気がしなくもないけど、 基的にチョロすけなのでアクティブ(落ち着きがないともいう)なことに 変わりはなくて、オモチャをくわえてきて遊びに誘ってみたり、 キッチンを探検しつつ冷蔵庫の上に飛び乗ったと思ったら、 テーブル目掛けて飛び降りてみたり。 欲も旺

    ◆見守りサービス - ネコづくし
    tarojiroko
    tarojiroko 2022/01/25
    ゲコ警報、イイネ♡近頃はネコとLINEできるサービスもあるそうですけども、その機能が搭載されたら7匹のオニャンコポンたちから一斉にLINEが・・・カオスですね(笑)
  • 外伝『四十九日、納骨、お盆で去年は大忙しの夏でしたよ。トキさん!』 - ねこしごと

    ・・・と、いうことで ここのところ トキさんがチョイチョイ夢に出てきては いらんコトを言ったり いらんコトをやらかしたりするもので その都度ウンウンうなされて 真夜中にカッ!と目を覚まし その後はいっさい寝つけずに 目を開けたまま 朝までただ横たわっている ・・・そんな 心身ともに不健康な中高年女性による 誰もが寒さに凍えているであろう 最強寒波到来中 この年の初めに クソ暑かった去年の夏 しかも極めて私的な案件 そんなイベントを振り返るという暴挙 それではひとまず とっくにド忘れされているに違いない あの灼熱の夏 いま一度そこへ戻ってみることにしましょう のB太くん & ドラ屁もん あの人気者たちに誘われるまま さあ、出発です! たしか前もやったな、コレ (゚∀゚) ・・・えーと かくかくしかじかでこの六月 スッタモンダの末に トキさんの葬儀をなんとか終えたわけなのですが munazou

    外伝『四十九日、納骨、お盆で去年は大忙しの夏でしたよ。トキさん!』 - ねこしごと
    tarojiroko
    tarojiroko 2022/01/19
    悲喜こもごもを共有させてもらいドキュメンタリー映画を観終わったような心境で、これでトキさん話が終わるのが寂しくもあります。本当にお疲れ様でした。ちりめん細工、素敵♪
  • ◆食欲も二亀二色 - カメづくし

    気温がググッと下がってまた一歩冬に近づいた感のある今日この頃。 夏に比べると流石にやや省エネモードでウトウトしてる時間が増えたものの ケビタの欲はとどまる所を知らず、隙あらばぶくぶくを引っくり返したり、 フィルター周辺をウロついてみたり、相変わらずべ物探しに余念が無い。 お、何か発見した模様。 勘違いだった模様。 こちら、朝も昼も居眠りタイムがメチャクチャ増えたケビジ。 この日も鼻ちょうちんを付けてウトウト。 めっきり欲も落ちてべるスピードもスローになってきた。頭に乗っかってるのは あまりお気に召さない配合飼料で、エビの含有率が高いレプトミンスーパー 通称「赤いの」をご所望。 折角「赤いの」を献上しても、べるのに時間が掛かるうちに ふやけて口当たりが悪くなるせいか、しまいにゃ持て余してこの有り様。 でも、ケビジがどんなにべ残しても、フードがどんだけふやけてもダイジョーブ! 我が

    ◆食欲も二亀二色 - カメづくし
    tarojiroko
    tarojiroko 2021/11/23
    ハッ!今までなんも考えず水面にバラまいてたけど、もしやケビジもカリポリとした食感を楽しみたいのかも( ゚д゚) 湯舟酒みたくレプスーパーをお盆に乗せて出してみようかしら? ( ̄∀ ̄)
  • 暇つぶし (腰が痛い…) - くだらないけど笑えるかも❓

    皆さんお久しぶりです。 11月も半分以上が過ぎ 久しぶりの投稿の 第一声が腰が痛いって なんのこっちゃって 思われてるとおもうんですが 先月末から今月にかけて 私の身に何があったか 聞いてください ギックリ腰の3段重ね ある朝、目を覚まして ベッドから 起き上がろうとした時 腰がコキンとなって 痛~い! ギックリ腰です 寝ても座っても痛い コルセットして 安静にするしかない 2日後、 トイレ行こうとして コルセットをはずした時に くしゃみが出てしまい その瞬間、 腰がカクンとずれた感じが… 2度目のギックリ腰 右足にしびれが出て 痛み止めとコルセットで 何とか過ごす その2日後 椅子に腰かけてたとき 何かの拍子に 滑り落ちそうになり 慌てて床に両足を付けた途端 腰がゴキン! 痛い、痛すぎる 左足までしびれだした 3度目のギックリ腰 我慢できずに 病院行って ブロック注射を打ってもらい 無理

    暇つぶし (腰が痛い…) - くだらないけど笑えるかも❓
    tarojiroko
    tarojiroko 2021/11/19
    辛いね…。痛み加えて身動き取れない不安感もあるし。私の場合は数年前の初ギックリの時、整形外科で電気治療してもらい随分痛みが軽減しました。とにかく安静にして養生してくださいね。
  • ◆オーラルケア用品変遷 - ネコづくし

    歯みがき煮干し、液体歯みがき、歯みがきオモチャ。 ブンタにはありとあらゆるデンタルケアを試してるけど、 アクビした時にお口のニオイをチェックするとやっぱり若干口臭が。 ブンブンには歯石で随分辛い想いをさせてしまったから 二度と同じ轍は踏みたくなくて、まず最初に獣医さんに相談して使ったのが この「ウォータリープラス」。500mlの水にワンプッシュして使うタイプの製品で ペットボトルに作り置きして冷蔵庫で保管しながら使っていて それなりに効果は実感できていたんだけど、夏はともかく冬場に 冷たい水を飲ませることに抵抗があって(←過保護?)別のものを探すことに。 次に試したのがこちら。これは100mlにワンプッシュで毎日使うのには ちょうど良いので今でも使ってる。器の隣に置いてある飲み水に入れてるんだけど、 何故だか最近この水をあまり飲まなくなって、わざわざ遠くに置いてある水道水を 飲むようにな

    ◆オーラルケア用品変遷 - ネコづくし
    tarojiroko
    tarojiroko 2021/11/05
    チョイくさと、分かっちゃいるけど、嗅いじゃうね(5・7・5) その他ソラちゃん発言「なんか痛い」と「機嫌が良くないの!」には思わず「ゴメンゴメン」と謝ってしまったのは内緒です(笑)
  • ◆真似するカメ - カメづくし

    今年は10月に急激に寒くなって既に水中ヒーターをガンガン使ってるケビケビ水槽。 ある時、水槽掃除をしていたらサーモ部分のビニールカバーが齧られてるのを発見! こういうことをするのはケビタと相場が決まってるけど、 今回の犯人は意外なことにこの方、ケビジちゃん。 ケビタと違って滅多にこういう悪さをしないのに。 「ケビジよ、オマエもか・・・」 ケビタみたいに齧って剥がしたビニールをべてしまったら またまた悩みの種が増えてしまう・・・。 「えぇーい、こうなったらケビタのと同じく剥がしちゃえ!」 ビニールカバーは剥がしても機能に影響は無いって前回のケビタの時に メーカーに確認済みだから、サーモ自体を破壊されない限りこのまま使い続ける予定。 コードとの接続部分は念のため結束バンドで締めて破壊防止。さて、これで一安心。 それにしても、ケビジまで備品を破壊し始めるなんて・・・ ま、隣に住んでるのがケビタ

    ◆真似するカメ - カメづくし
    tarojiroko
    tarojiroko 2021/11/05
    ってことは、ケビケビ、あと25年破壊し続ける可能性アリ!?( ºωº )
  • 外伝『お葬式ですよ。トキさん!』 - ねこしごと

    ・・・まあつまり この日の国民である以上 身内を亡くした場合 法律や慣習の縛りが付き物であり そこから逃れることは まず不可能なわけで このコロナ下において 何につけても自粛重視とはいえ あ、当時 (゚∀゚) どうしても避けて通れないのが あれやこれやの各種セレモニー ごく稀なケースで 火葬のみ! 故人によるそんな一筆が残されていたとか または 遺族全員アバンギャルド系で 世間様が何と言おうと ウチはウチじゃ! ・・・的な強い心で対応したとしても まあ、たいていの場合は やっぱりやらざるを得ないわけで ですので結局 この困難な局面に立ち向かい なるべくサクサク面倒ごとを解決するためには やはりその筋のビジネスプロを頼って お世話になるのが得策かと そうと決まれば メソメソしている暇など一切ありません munazouchan48.hatenablog.com munazouchan48.h

    外伝『お葬式ですよ。トキさん!』 - ねこしごと
    tarojiroko
    tarojiroko 2021/10/25
    甲子園敗戦インタビューの主将風挨拶で思いがけずププーッと吹き出し、喪主挨拶の文面を読み進めるうち…涙しました。ねこぞうさん、誠に天晴です!オニャンコポン達はトキさんの忘れ形見のようにも思えますね。
  • ◆噂のにゃんトーク - ネコづくし

    もう何年も行けてないけど、旅行仕事海外に行くと 「現地語が話せたら楽しいだろうな~」って思う。 英語はもとよりスペイン語、フランス語・・・興味のある外国語は数々あれど 最も習得したいのは・・・ 「語」 ブンタが喋ってることが全部理解できたらどんなに良いかしら。 そんなことを思ってたところにネットで見掛けた語翻訳アプリ「にゃんトーク」。 の鳴き声を聞き取って日語に翻訳してくれるアプリだそうで、 早速ブンタの声を採取しようとスマホ片手に話しかけてみるものの 普段はやたら「やいのやいの」言う割に、喋って欲しい時にはなかなか喋らない。 おやつで誘導作戦でどうにか声を拾って出てきた翻訳の一例がこちら↓ こっちが「ブンタ~!」「ほらほら、ゴハンだよ~」「べるぅ?」って必死に 問いかけてる返答にしては少々トンチンカンな気がしなくもないが。 何とか引き延ばして更に声を拾ってみたのがこちら↓

    ◆噂のにゃんトーク - ネコづくし
    tarojiroko
    tarojiroko 2021/10/10
    kohanakotaroさん、こっちゃん語の翻訳も見てみたいです♪是非!
  • 外伝『看取り カウントダウン』 - ねこしごと

    ロード・オブ・ザ・要介護5 などという わたしの母トキの介護にまつわる それはそれは長い長いお話 その7回にもわたるしつこいお話は 八月はじめにようやく終わりましたが じつは母(以降トキさん)の人生の長い旅も 六月二十七日に完結を迎えていました トキさんの容体が目に見えて悪化したのは 六月に入って少ししてからのことでしたので その後に起きた出来事について 今回からは外伝として 最後のおよそ十日間から 初めて尽くしの 葬儀、四十九日、新盆 までの スッタモンダのドタバタ活劇を 数回にわけて お話ししていきたいと思います また続くんかい (゚∀゚) 当のことを言うと 母の名は「トキ」ですので 『トキ外伝』としたかったのですが そうすると 核戦争で荒廃した二十世紀末(⁉︎)を舞台とした 超有名某格闘漫画のスピンオフと 勘違いされる方がいて 読み進めて途中で別物だと気づき 「ひでぶっ!」となると

    外伝『看取り カウントダウン』 - ねこしごと
    tarojiroko
    tarojiroko 2021/08/28
    ついにその日が…。人生を見事に生き切って旅立たれましたね。ねこぞうさんも長い長い介護生活、お疲れ様でした。一見いつも通りのオニャンコポン達も頑張ってたはず。トキさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
  • ◆脱皮中のルーティン - カメづくし

    寒い時季には朝ゴハンをべないことが多いケビジ。 べるペースは大体1日おきで、量も夏場に比べると極端に少ない。 まぁいくらヒーターや暖房でぬくぬくしてるとは言っても、 来は冬眠して活動停止してる時季だから無理もないんだけど。 べたくない日にはさっさと干し干しを始めて・・・ 「おーい、今日はゴハンべないの~?」 分かりやすい「ゴハン要らない」アピールをする。 「ゴハン要らない」ってケビタは口が裂けても言わない言葉だろな~。 また別の日の朝。 「あれ?今日もべないの?」 普段、ケビジのべ残しはケビタに片付けてもらうんだけど、 べないとなるとべ残しも出ないからその分ケビタのフードは減ることになる。 こうして朝から干し干ししては水中にダイブし、また上陸しては干し干しを繰り返し、 時々フィルターのシャワーパイプを孫の手代わりに背中をカキカキして 甲羅の脱皮を促すもんだから、パイプは外

    ◆脱皮中のルーティン - カメづくし
    tarojiroko
    tarojiroko 2021/02/16
    ジジイちゃん、世を忍ぶ仮の姿なのかも!?(笑)
  • https://www.happablog.com/entry/kakudai-ac

    https://www.happablog.com/entry/kakudai-ac
  • https://www.happablog.com/entry/NightCat_HighBeam

    https://www.happablog.com/entry/NightCat_HighBeam
    tarojiroko
    tarojiroko 2020/10/08
    ひぇ~っ!間一髪でしたね。ひとつの貴重な命が救われました。事故にもならず本当に良かったです。
  • https://www.happablog.com/entry/alt_attribute

    https://www.happablog.com/entry/alt_attribute
  • happablog.com - このウェブサイトは販売用です! - happablog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    happablog.com - このウェブサイトは販売用です! - happablog リソースおよび情報
  • happablog.com - このウェブサイトは販売用です! - happablog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    happablog.com - このウェブサイトは販売用です! - happablog リソースおよび情報
    tarojiroko
    tarojiroko 2020/05/07
    大事に至らず何よりでしたね!
  • https://www.happablog.com/entry/SuperMoon2020

    https://www.happablog.com/entry/SuperMoon2020
  • https://www.happablog.com/entry/KajiitigoBlossom2020

    https://www.happablog.com/entry/KajiitigoBlossom2020
    tarojiroko
    tarojiroko 2020/03/26
    ブリエちゃん、良いお顔してますニャ♪
  • https://www.happablog.com/entry/Escape_BlackCat

    https://www.happablog.com/entry/Escape_BlackCat
  • 永眠。 - Monochrome dogs.

    9月18日夜。永眠いたしました。 13才と3ヶ月。 いーっぱいしあわせありがとうゴロー。 これからもずっと大好き。 だーいすき。 ずっと一緒。 君は空気の読める大変賢くやさしく そして我慢強いワンコでした。 えらかったよ。 ずっと一緒にいてくれてありがとう。 ありがとう。 今までブログを読んでポチってくれた方々、 このブログを昔から読んで気にかけてくれた mintoさんtarojirokoさんありがとうございました。 はてなブログさんにも感謝です。 犬の死を見届けてまでが 犬を飼うということ 犬たちは飼い主に たくさん勉強させてくれました とはいえあっという間に逝ってしまったので 気持ちは追い付いておりません 最後の苦痛も もっと取り除いてあげられたのではと やはり後悔後悔です でも人間には犬よりたくさんの時間が与えられているので 心のリカバリーは時間の問題かと思われます 残されたへなちょ

    永眠。 - Monochrome dogs.