tarorinchangのブックマーク (92)

  • 東大名誉教授と家裁調査官、弁護士らの男性差別活動

    監護権独占目的の誘拐を禁じるハーグ条約の加盟国でありながら、離婚弁護士らが女性に誘拐様態で父子を生き別れにさせることを優遇している日では、男性が愛する子どもの親権を奪われたくないという人権すらないようだ。

    東大名誉教授と家裁調査官、弁護士らの男性差別活動
    tarorinchang
    tarorinchang 2024/03/01
    共同親権阻止派たちの正体
  • 法曹倫理委員会 | 子供と一部弁護士の利害対立について考えるサイトです

    We are doing some maintenance on our website to improve your experience. Meanwhile, follow us on Social Media

    法曹倫理委員会 | 子供と一部弁護士の利害対立について考えるサイトです
    tarorinchang
    tarorinchang 2021/02/06
    大手の森法律事務所代表に対するインターネット上の声
  • 虚偽DV、でっちあげDVはあるよ - 共同親権ニュースドットコム

    SNS上では、虚偽DV、でっち上げDVと言わないようにしよう、という議論があるというのを人から聞いた。そういう議論は昔からあって、ぼくも「DV冤罪」とか言わないほうがいいんじゃないのと言ったことはある。ただ、当たり前だけど、離婚家庭支援をしていて、この問題は相当の害悪なのは明らかだ。 冤罪というのは、やってないのにやったと言われて罪を問われることだ。ただ日の定義ではDVは主観的なものだ。つまり「思ったらDV」なので、被害を主張する人の主観を否定してもしょうがない。 なので、「冤罪」かどうかを議論しても永遠に結論は出ない。表現は微妙だ。DVは日語に直せば家庭内暴力のことなので、それ自体で言えば、DV罪というようなものはなく、傷害罪や暴行罪で取り締まられることになる。 ただし、日のDV対応は民事対応なので、家庭内暴力の被害を訴えても、警察は捜査せず「シェルターに言ってください」となる。

    虚偽DV、でっちあげDVはあるよ - 共同親権ニュースドットコム
    tarorinchang
    tarorinchang 2021/01/18
    共同親権を切望する弱みに付け込まれ虚偽DVの被害を訴える言論の自由を奪われてはならない。
  • 共同親権推進による虚偽DV被害者への言論圧力

    拉致国家と国際社会から批判される日では、子を拉致され居場所がわからなくされた親たちを、DV加害者であると決めつけ差別視し、単独親権の規定により親権を奪われる被害者の弱みに付け込み、共同親権の立法活動と引き換えに虚偽DV被害を訴える表現の自由を奪おうとする風習がある。

    共同親権推進による虚偽DV被害者への言論圧力
    tarorinchang
    tarorinchang 2021/01/12
    拉致国家日本=児童虐待国家日本は未来永劫変わることがなさそうだ。
  • 「実子誘拐ビジネス」の闇 ハーグ条約を“殺した”人権派弁護士たち|池田良子 | Hanadaプラス

    年3月24日の参議院法務委員会で、驚くべき事実が報告された。 2018年5月15日、パリにおいて、外務省と日弁護士会が「国際結婚に伴う子の親権(監護権)とハーグ条約セミナー」を開催し、実子誘拐を指南したというのだ。 ハーグ条約とは、正式には「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」と言い、国際的な実子誘拐問題を解決するため、子どもの元居住国への返還手続や親子の面会交流の実現などについて定めたものである。日は2014年に加盟している。 このセミナーにおいて、日弁連から派遣された芝池俊輝弁護士が、フランス在住の日人(主に母親)に対し、ハーグ条約について講演した。 芝池弁護士は、国連子どもの権利委員会委員の大谷美紀子弁護士とともに「国際人権法実践ハンドブック」を書くなど、「人権派弁護士」として広く知られる人物。 その人権派弁護士がパリで話した内容が、参加者によりすべて録音されていた。

    「実子誘拐ビジネス」の闇 ハーグ条約を“殺した”人権派弁護士たち|池田良子 | Hanadaプラス
  • 「パパ、神経衰弱しよう」~連れ去られた親の「抜け殻」感(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■自殺の事実が、日の単独親権の闇を示す 僕はふだんは不登校やひきこもり発達障害の子をもつ親の面談支援を行なっている。すべて大阪市や大阪府の委託事業内で行ない、それは市民からみると通常の行政サービスに含まれる。そのため料金もすべて無料だ。 そのような看板(不登校相談等)で無料面談支援を行なっていると、時々「か夫に子どもを『連れ去られた』別居親」と出会うことがある。当欄でも度々指摘してきた、子どものabduction/連れ去り・拉致の被害者だ。 それらの親御さんは最初はためらってabductionの事実を伏せている。けれども話し込んでいくと、問題の質は、離婚や別居時に起こったabduction/連れ去り・拉致であり、そのことに関して目の前のその親御さんが深く傷ついていることがわかってくる。 Twitterなどでは、連れ去ったほうの同居親(母親が多数)や弁護士に対する怒りの言葉が並ぶが、

    「パパ、神経衰弱しよう」~連れ去られた親の「抜け殻」感(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「娘が車のトランクに」日本で横行する実子誘拐 - ライブドアニュース

    2019年10月10日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日では後、子の親権が父か母のどちらかに帰属する単独親権制度を採る この制度下で相手の了解なしに子どもを連れ去る「実子誘拐」が横行している 国際結婚ではトラブルが起きやすく、外交問題にまで発展しかけている事例も 日はすると親権が父か母のどちらかにうつる。だが、こうした「単独親権」を採るのは、G20の中で日とインド、トルコだけだ。ほかの国では後も父母ともに親権がある「共同親権」のため、国際結婚ではトラブルが起きやすい。なかでも深刻なのが相手の了解なしに子どもを連れ去る「実子誘拐」だ--。写真著作権=ランバー・ステファン氏並びSauvons Nos Enfants Japon来日したマクロン仏大統領(右から2人目)と会談したフィショ氏(左) - 写真著作権=ランバー・ステファン氏並びS

    「娘が車のトランクに」日本で横行する実子誘拐 - ライブドアニュース
  • 日本人の親による「子供連れ去り」にEU激怒──厳しい対日決議はなぜ起きたか

    <国際結婚離婚の増加に伴って、日の単独親権制度が問題に。子供に会えない悩みで自殺したフランス人男性もいる> 「まだ離婚していないのに、まだ親権を持っているのに、なぜ1年以上前から自分の子供に会えないのか」と、日に住むあるフランス人男性が言う。2018年、長男の3歳の誕生日に彼が帰宅したらと2人の子供がいなくなっており、家はほぼ空っぽだった。「孫は突然連れ去られたが、日の警察などが助けてくれないのはなぜか」と、男性の親も批判する。 2005年頃から欧米で問題になっているのが、「日人の親による子供の連れ去り」。国際結婚が破綻した日人(主に女性)が子供と家を出た後、配偶者を子供に会わせないケースだ。背景には、国際結婚とそれに伴う別居や離婚の増加と、親権制度の違いがある。 日は先進国で唯一、離婚後に父母の一方にのみ親権を認める単独親権制度を取っている。「連れ去った」親は子供と同居し

    日本人の親による「子供連れ去り」にEU激怒──厳しい対日決議はなぜ起きたか
  • 離婚を決めたとき夫を憎む妻が陥りがちな誤解

    離婚をしたら「ひとり親」になるのは必然なのか あなたは今どのような状況ですか。夫婦関係を修復したいと思っている人、離婚が頭をよぎっている人、具体的に離婚を計画している人、すでに別居や離婚している人もいれば、どうしたいのか自分自身でもわからないという人もいるでしょう。 夫婦だけだったら、財産の精算だけして、さっさと離婚することもできるでしょう。離婚後も自分ひとりだけ生きていく分ならなんとでもなります。しかしながら、子どもがいるとなるとそう簡単に決断はできません。 離婚しても養育費や国から支援をもらって生活しようと楽観的に考えている人もいるかもしれませんが、養育費はあくまで子どもの養育にかけるものですから生活費は自分で稼がなくてはなりません。自活できる自信ができてから別居や離婚の選択をすることが望ましいです。そして、なにより大事なことは自分だけではなく、子どものダメージを最小限にすることなので

    離婚を決めたとき夫を憎む妻が陥りがちな誤解
  • 「親が死ぬこと」を子は想像できない~離婚時の「子どもの連れ去り」の傷つき(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■「親が死ぬこと」 僕は子どもの頃、「親が死ぬこと」がものすごく怖かった。 そのことを考えるだけで、異常に不安になり、頭を大げさに振ってその思いつきを追い出そうとした。 親が死んでしまうことがなぜあれだけ怖かったのか、今もあまりはっきりしない。 が、大人になり、50才で授かった子どもに対して「親が死ぬこと」は語らないよう注意はしている。 けれども、いま僕は56才なのだが、この年になると、油断すると自分が死ぬことを日常的に考えており、それを口に出してしまう。 自分の子どもには最も気を許しているだけに、会話の中で自然に「パパ(僕)が死ぬと」等、それを何かに喩えてしまうこともある。 そんな時、ダメだダメだと自分に言い聞かし、そうした「親が死ぬこと」について語ることを自分に禁じ直す。 僕が子どもの頃、僕の親は時々そのことを言って僕を不安がらせたこともあったが、そんな機会は稀だった。 現在支援者とし

    「親が死ぬこと」を子は想像できない~離婚時の「子どもの連れ去り」の傷つき(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「子供の拉致国家」の汚名返上を | オピニオンの「ビューポイント」

    的な制度改革が必要 離婚後の「共同親権」を認めよ麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 欧州連合(EU)欧州議会会議は7月8日、日での親による子供の連れ去りから生じる子供の健康や幸福への影響について懸念を表明し、日政府に対して、ハーグ条約を履行し、「共同親権」を認めるよう国内法の改正を促す決議を採択した。 昨年3月、国連の児童の権利委員会も日政府に対して、離婚後の親子関係に関する法律を、「子供の最善の利益」に合致する場合に「共同養育権」を行使できるように改めるよう勧告した。 児童の権利条約第9条には、「子供がその父母から、その父母の意思に反し、切り離されてはならない」と明記されているが、わが国では、親子が交流する権利が侵害され続けている。弁護士のアドバイスによる、一方の親による子供の連れ去り、DVシェルターへの切り離しの推奨が蔓延(まんえん)している。 保障すべき「面会交流」

    「子供の拉致国家」の汚名返上を | オピニオンの「ビューポイント」
  • コロナ禍の影響で『司法崩壊』か。親子断絶のアンケート結果より判明。(明智カイト) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    共同親権運動・国家賠償請求訴訟を進める会」による別居親を対象にしたアンケート調査で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言で家裁の審理が中断し、別居中の子どもに会えないケースが相次いでいることが判明しました。 すでに裁判を早急に再開するよう求める要望書を最高裁に提出し、「家裁の業務縮小が続き、司法崩壊している」と訴えています。 6月上旬に実施したインターネット上のアンケート調査では面会交流や離婚、子どもの引き渡しなどを家裁で審理中の94人が回答しています。そのうち7割近い65人が次回の期日が決まっていないと答えました。 家裁調停中の人を対象に実施したアンケートでは、半数近い48%が「次回期日の調整が始まっていない」と回答し、期日が指定されたものの1カ月以上先だった人が16%でした。 特に大都市圏の家裁で期日の調整が始まっていないケースが目立ち、緊急事態宣言が5月下旬まで続いた東

    コロナ禍の影響で『司法崩壊』か。親子断絶のアンケート結果より判明。(明智カイト) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • European lawmakers chide Japan over 'abduction' of children by a parent

    BRUSSELS (Reuters) - European lawmakers lobbied by fathers who cannot see children taken by Japanese mothers urged Tokyo on Tuesday to combat the “abduction” of minors by one parent and change a law that does not recognise joint custody after a split. In a resolution passed unanimously, the European Parliament’s petitions committee said it was concerned about the practice of “parental child abduct

    European lawmakers chide Japan over 'abduction' of children by a parent
  • 自民党政策秘書の匿名SNSでの市民への嫌がらせ実態 - Togetter

  • yosuke on Twitter: "今SNSにアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日本語の字幕を付けました 理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英… https://t.co/3zvBGMKzVf"

    SNSアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日語の字幕を付けました 理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英… https://t.co/3zvBGMKzVf

    yosuke on Twitter: "今SNSにアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日本語の字幕を付けました 理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英… https://t.co/3zvBGMKzVf"
    tarorinchang
    tarorinchang 2020/06/03
    日本では現在「子どもを連れ去られたと被害を訴えている父親や共同親権推進派は危険な奴らだ」という差別視扇動を利権者や御用学者、報道人、政治家までもが行い2次被害による自死が絶えない。
  • パラダイムチェンジの今こそ、「共同親権」をその象徴に(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■母の日と武井氏 検察官の定年延長に関して、それに反対する数百万のツイートが寄せられ、また有名芸能人が多数そこに含まれていることが話題になっている。そんなTwitter話題に紛れるようにして、タレントの武井壮氏がこんなツイートをしていることもプチ話題となった(武井壮が『母の日』にTwitter投稿 生き別れた母親への想いに、反響 「感動」「気持ち届いてほしい」)。 どうやら母の日に向けてつぶやいた言葉らしい。それはこんなツイートだ。 このツイートからは、武井氏は幼い頃の父母の離婚に伴い、母とは別れたことがわかる。上の引用記事からは、その後は兄弟ふたりで生活したことも示唆されている。離婚後は単独親権になる日の法制度の下、氏は母とはそれ以来会っていないようだ。 Twitterではこれが武井氏の美談と化してしまったが、単独親権下における「一般的悲劇」の一つだと言える。毎年20万組が離婚する離婚

    パラダイムチェンジの今こそ、「共同親権」をその象徴に(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「共同親権研究会」は増殖する - 石井政之の作業場

    発起人のひとり、田中俊英氏は、大阪で活動をしているので、 「共同親権研究会・大阪」(仮称)をつくる予定。 私は、川崎在住なので、「共同親権研究会・川崎」(仮称)。 他の地方でも、名乗りをあげた人がいる、と聞いてます。 民間、市民レベルで共同親権勉強会が100くらい出現したら、状況は変わる。 そんなもんだと思います。日全国に障害者関係の市民団体、NPO法人があるように、親権について考えるさまざまな集まりが増える、そんなふうに楽観的に考えてます。 — MASA ISHII (@ishiimsyk) March 20, 2020 あ、大阪でもつくってみよう😀 https://t.co/jafXLNKuN4 — 田中俊英 (@tanakatosihide) March 21, 2020 これからも、増えていくと思います。楽観的ですかね。 Twitterでもすこし書きましたけど、こういう研究会な

    「共同親権研究会」は増殖する - 石井政之の作業場
  • 【共同親権】日本人の元配偶者に、実子を誘拐された被害者たちが作った動画を紹介します。 - 石井政之の作業場

    人の元配偶者に、実子を誘拐された被害者たちが作った動画を紹介します。 海外では日の実子誘拐は、国際問題になっています。しかし、日国内ではほとんど認識されていませんし、報道も少ない社会問題です。 子どもに会いたい、というシンプルなメッセージ。そして、そのシンプルな希望を邪魔する日社会の司法制度などが簡潔に、そしてパワフルに説明されています。 ❗️Please share! Today it's Children’s Day in Japan. We call it Kidnapped Children's Day. jointcustodykawasaki.blogspot.com

    【共同親権】日本人の元配偶者に、実子を誘拐された被害者たちが作った動画を紹介します。 - 石井政之の作業場
  • 男子中学生は「熟女にやらせて、と頼めばいい」 上野千鶴子さんが朝日で仰天「人生相談」

    社会学者の上野千鶴子さん(64)が朝日新聞の人生相談で、男子中学生の性処理問題について触れ「熟女にやらせて、と頼めばいい」などと回答し、読者を仰天させている。 自分も若ければ、男子中学生の「筆おろし」をしたいそうで、「正気なのか?」「淫行をお勧めしてる?」などという意見が「ツイッター」で一気に広まった。 筆下ろし「わたしだってもっと若ければ・・・・・」 上野さんが回答した人生相談は、朝日新聞の2012年12月8日付け「be」に掲載された「悩みのるつぼ」。質問者は15歳の男子中学生で、性欲が強すぎて受験勉強に身が入らない、というもの。自分で性欲の処理はしているが、カワイイ女の子を見るとムラムラしてしまう。物の女の子の体に触れたい衝動が抑えきれずに、夜道で女性を襲ってしまわないか心配だ、と悩んでいる。 上野さんは回答で、男性というものは性欲に振り回される生き物だから同情に堪えない。でもいまは