ブックマーク / www.funkeys-english-music.com (83)

  • なんとか乗り切ろう - English+Music

    こんにちは。ヨーコです。コロナの感染がとても長引きそうで、精神的に不安定ですが、なんとか踏ん張っております。有難い事に、家族や自分の体調が悪いという事もなく日々を過ごせておりますが、気持ちの浮き沈みは半端ないです~。そもそも、心身ともに虚弱体質。こんなに緊迫した状況が長々と続いたら身が持たんのです。ふー。 幸い、生まれつきの超インドア派なので、自粛は大丈夫。家族もいますし、寂しくなりすぎる事もありません。ありがたや…ありがたや…。普段から家に居て音楽聞いたり、絵を描いたり、英語の勉強してるだけで良いんだから自粛はどーってことはない。でも、自分のお気に入りの音楽は聴いてないなぁ。きっと今聴いたら泣きすぎるし、精神状態がどう転ぶのか?分からないから怖いんだよね。あまり感受性を揺さぶられ過ぎてはマズイ!とブレーキをかけている自分がいます。 もっぱら、娘が聞いているSMAPを一緒に聞いています。S

    なんとか乗り切ろう - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2020/04/26
    ううう…(;ω;)乗り切りましょう(;ω;)
  • 昭和女子がKing Gnuを聴いて思う事 - English+Japanese

    「最近、高校生の間ではこういう曲が流行ってんねんで。」 と娘が教えてくれたのは、オフィシャル髭男dism、Mrs Green Apple、King Gnu。 どれどれ。とAppleMusicですぐに聴いてみる。 順番に聴いていく。ほー。ほー。なるほどなるほど! で、King Gnu の番。 曲名は「Teenager Forever」 うん。はい。こういう声。こういうリズム。うんうん。流行りそう! 「ん?」 なんだろう。なんだこれ? キャッチーな雰囲気を醸し出しつつ、予定調和からハズれていく。 思ってたんと違う展開が続いていく。 沢山の細い針金で作った四角がグニャグニャ形を変えていきながらも崩壊しない。 みたいな不思議ワールド。 面白い!!! そして「白日」。 出だしの声! これは!! 高校生をエロイ気持ちにさせているに違いない!!!← いやぁ。吐息交じりといいますか。なんといいますか。 売

    昭和女子がKing Gnuを聴いて思う事 - English+Japanese
    tarotaroko
    tarotaroko 2020/01/22
    全く同じです。最近の曲を全く聴いていなかったのですが、テレビからふと流れたきんぐぬーを耳にして「何これ!?めっちゃ素敵だな!?」となり最近よく聴いています。確かにその後に90年代Jポップを聴くと安心感あ
  • 【2020年の抱負】 何を持って逃げる - English+Music

    年の初めという事で、今年の抱負について、ここ数日考えておりました。そして思い至ったのが「何を持って逃げる」のかを見極める、であります。なんだかへんてこな抱負ですが、なぜこんな抱負に至ったのか、を今日は書いていきたいと思います。 近年、自然災害による被害が増してきていますね。頻度も多くなり、損害も大きくなり、解決の糸口も見つけられぬまま、こういった災害はこれからますます酷くなっていくのだろうな、と想像せずにはいられません。 昨年の台風19号、直接被害を受けた地域には住んでいませんでしたが、被災地となった地域の被害状況に恐れおののきました。まず、朝起きると、信じられない数の「河川の氾濫情報」がスマホの通知に表示され、目を疑いました。川ってこんなに氾濫するものなのか?!スクロールしてもしても「〇〇川氾濫」の文字が続く。なんだこれは…。 両親の住む地域も何もの川が氾濫しており、慌てて防災マップで

    【2020年の抱負】 何を持って逃げる - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2020/01/06
    自分にとって何が大事なのか把握しておくことは大切ですね。今年もよろしくお願いします!
  • オシャレ美容室で渡された本 - English+Music

    1年ほど前から都会のオシャレ美容室に通っていますヨーコです。学生時代から今に至るまで、意識高い系のオシャレグループに属することなく生きてきた私としましては、都会のオシャレ美容室ってちょっと敷居が高いんですけど、グレーヘアーにしてみたい!の一心で、ちょっと場違いなんだよね…のオシャレ美容室に通っています。 始めてこの美容室の存在を知ってネットで予約した時に、ビビりまくっていたのを覚えています。内観のオシャレさ、店長のオシャレさ、その他美容師さん達のオシャレさが怖い…(笑)。でも、私がどうしても受け入れられない「EXILE系の美容師さん達(シャツのボタンはだいぶ下まで開けときます系?)」ではないようでしたので、思い切って予約したのでした。 いざお店に行ってみると、いやぁ~、やっぱりオシャレだ~。そして、美容師さん達はみんなイケメンだ~。全員男の子で、しかも、顔の審査があるのかな?と思うくらい、

    オシャレ美容室で渡された本 - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/12/07
    まってください笑。めちゃくちゃ笑っちゃったんですけどこの記事笑。ヨーコさん面白過ぎます笑笑!
  • 非常食を考え直そうと思った話 - English+Music

    私は非常にお腹が弱いです。夏でも冷たい飲み物は飲みません。冷たい飲み物どころか、常温の飲み物も飲みません。常温であってもゴクゴク飲んだらお腹を壊すからです。特別なべ物に反応してお腹を壊すこともあります。 若い頃から特に気を付けているべ物は「アクの強そうな草」です。味はとても好きなのですが、20代後半くらいからでしょうか、べるとまず気持ち悪くなり、その後お腹をこわす(合計6-7時間苦しむ)という現象が起こり始めました。今では「アクの強そうな草に反応している」と分かっているので、そういうものをべないように過ごしているのでそうそう苦しむことは無いのですが、何に反応しているのか?分かるまでは知らずにべて苦しむという事が多々ありました。 まず気付いたのは「菜の花」でした。5回ほど同じ反応を起こしてからやっと「そういえば毎回菜の花をべていたかも…」と気付き、6回目に少ーしだけべて軽ーい症

    非常食を考え直そうと思った話 - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/08/28
    私もアクの強そうな草に弱いです。特にフキノトウ。しかし苦い草大好きなので辛い。お腹を壊さないギリギリのラインを習得して食べてます。
  • 2019年吹奏楽コンクール大阪府北地区大会:楽しかった! - English+Music

    先日行われました吹奏楽コンクール大阪府北地区大会の会場に足を運び、20校中19校、聴くことが出来ました。半日ドップリと音楽に浸かってたわけです。あー楽しかった\(^o^)/ コンクールはちゃんと聴こうと思ったら半日仕事。楽しいのですが、ちゃんと準備をしていかないと大変な事になります(私だけかもしらんけど)。コンクールを聴きに行く時の注意点としては、とにかく暖かい恰好をしていく。です。会場は大体「極寒」です。1年目にノースリーブのワンピースで行って、一応夏用の羽織ものはあったものの寒くて寒くて凍えて死にそうになりました。頭痛を引き起こし、家に帰ってからも寝込んだ記憶があります。今回は、ひざ掛けと、冬用のセーター(笑)を持って行ったのでバッチリ! 予想と結果 特別賞をあげたい学校 金賞校の印象 オマケ ずーっと全部聴いていくと、だんだん「ここは良いぞ!」「ここはイマイチだぞ!」と分かってくるも

    2019年吹奏楽コンクール大阪府北地区大会:楽しかった! - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/07/31
    この記事が出場された生徒さんに届くと良いなぁ(﹡ˆᴗˆ﹡) 審査員目線で聴くのは楽しそうですね。
  • ウハウハ - English+Music

    部活に勉強に忙しく高校生活を楽しんでいる娘ですが、イケメン先輩とのウハウハ活動も引き続き楽しんでいるようであります。 こちらのブログ記事から半年以上経ちました。両手に花状態で楽しんでいた娘ですが、3年生だった先輩は卒業して、今は、2年生だった先輩(現在3年生)とサシでウハウハを楽しんでいる日々であるようです。 www.funkeys-english-music.com 【娘が定期的に報告してくるウハウハ活動内容一覧】 ◆「一緒に帰ろう」と決めているわけではないし約束はしていないが、何となく時間を合わせて帰り支度をお互いしている ◆一緒に部室を出ることはなく、かなりの時間差で部室を出ることもあるが、そんな時は先輩がバス停で待っててくれる ◆バスでは、先輩が物理とか教えてくれる ◆バスでは眠くなったらお互い寝ちゃう。肩をかりて寝る事しばしば。 なんだこれ? 私「それは、付き合ってるんじゃないの

    ウハウハ - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/07/12
    両片想とはなんぞ!?そんな甘い響きの言葉を私は知らんぞ!!くっそ羨ましい!!
  • 「足りない」美しさ:ラフマニノフ交響曲第二番第三楽章 - English+Music

    ラフマニノフはピアノ協奏曲で有名ですが、交響曲第二番もとても美しいですよね。特に第三楽章は西洋のおとぎ話の世界そのままと言った感じで、今、自分がゴミゴミした小汚い部屋に居ようとも、瞬時に別世界に連れ去ってもらえます(?)。 色としてはこんな感じ。パステルが重なり合う~。幾重にも重なり合う~。って音。 出だしからハーモニーが重厚。なのに軽やかさを伴う。不思議なワールドなんだよね。ブラームスも重厚だと思うけど、全然違うんだよね。あの方はともかく重い。そしてリアルで熱い(笑)。 ラフマニノフのこの3楽章は、音が多いのに「おとぎ話テイスト」でリアルな人間の世界のドロドロとは一線を画す雰囲気を醸し出し続けます。だから最初から最後までウットリ♡ロマンチストなあなたにピッタリ。ブラームスはちょっとえぐいんだよね、というあなたにもピッタリです!← この「おとぎ話テイスト」というのは、「ハーモニーが作り出す

    「足りない」美しさ:ラフマニノフ交響曲第二番第三楽章 - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/07/04
    お腹いっぱいにならない方がまた行きたいと思わせるレストランみたいな?違うか。 ヨーコさんの概念イラスト大好きです。
  • 子宮頸がんワクチンの事、婦人科の先生に聞いた話と娘の反応 - English+Music

    ずっと気になっていたこと。子宮頸がんワクチンについて。6年前に施行され、すぐに積極的な接種をおススメしなくなったワクチン。あの頃はまだ娘が小学生だったので、「まあ、あと数年して高校生になる頃には、みんな受けるようになってるんだろうな。」とタカをくくっていたのだけど、ただいま高校生真っ最中ですが、行政からも学校からもなんのお知らせもないまま、娘の無料接種の期間が終了しました。 そう。無料接種の期間は中学~高1なのだ。うちはもう高2だから終わっちゃった。私がウッカリしていたのも悪いのですが、一つもお知らせが来ないのは想定外だったよ?積極的に受けるのを勧めないとは、お知らせを一切しませんよ、って事だったのか…と今更ながらビックリしている。 先日のNHKのニュースによると、自治体によってはお知らせがあるなり、勉強会なりが開かれているようだったけど、かなり限定的だろうと思われます。小児科などで「ワク

    子宮頸がんワクチンの事、婦人科の先生に聞いた話と娘の反応 - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/06/26
    数年前に盛り上がって、突然ネガティブキャンペーンが始まりまた静かになった、というイメージです。なんであんなに叩かれたのだろう。気になってきましたので調べてみます。
  • スーパーミドルの女:子供の個性は矯正しなくても良いと思った話 - English+Music

    うちの娘の事を、我が家では「スーパーミドルの女」と呼んでいます。彼女は「真ん中にいること」に長けているからです。いっつも「真ん中にいる」んです。学校での成績が。自分が所属している所の「真ん中をキープする」スーパーミドルの女なのです。 娘が通っていた中学校は、市内で一番ガラが悪いと噂されていた、公立の中学校です。中学受験とかサラサラする気の無かった娘。普通に公立に行く~と行きました。さすがガラがあまりよろしくないと言われている地域だけあって、色んな人達が混在していた中学校でした。ガラが悪い、とはいえ、最近では新しい人達(私達もそう)が入ってきているという事もあり、そこまで「怪しげな学校」ではありませんでしたけど、なかなかバラエティに富んでいて、まるで「社会の縮図」を見ているような学校でした。 そういう学校で、娘の成績は「ど真ん中」でした(笑)。いやいや、もう少し頑張れるだろう??と思っていま

    スーパーミドルの女:子供の個性は矯正しなくても良いと思った話 - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/06/12
    どんどん環境のレベルが上がっているのにずっとミドルをキープできるところが凄い。ミドルをキープする、というある意味上昇志向が必要なような?
  • バイオリン協奏曲を聴いて思ったメンデルスゾーン、チャイコフスキー、ブラームスの人となり - English+Music

    バイオリン協奏曲を聴いて頭に思い浮かんだことです。曲の説明とかじゃないです(笑)。あくまで音から感じるイメージのみの話。 メンデルスゾーン チャイコフスキー ブラームス メンデルスゾーン あぁぁぁ。出だしからダサカッコイイ!ダサい、土臭い、メロディーって結局のとこ、一番胸にグッとくるよねぇ。。。と思わされる。全3楽章を通して、胸にグッとくるメロディーまみれで、メンデルスゾーン凄いわぁぁぁ。バイオリンのグイグイくるメロディー一で勝負しているような曲でここまで聴かせられるって、メンデルスゾーンはきっと「歌の人」なんだろうなぁと想像している。 そして「交響曲書くの嫌い。」って思ってた気がしている。良いメロディは思いつくけど構成が無理なんだよね。ってやつ。交響曲第三番はダサカッコイイを通り越してダサいもん。なぜそうなる?のオンパレード。でも良いメロディはいっぱい出てくるから苦笑いしながら聴ける。

    バイオリン協奏曲を聴いて思ったメンデルスゾーン、チャイコフスキー、ブラームスの人となり - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/05/31
    チャイコが紳士的という表現分かります。他2人より都会的?な雰囲気があるような気がします。
  • 独特な感性 - English+Music

    最近テスト期間中ということで、娘が楽器を家に持って帰ってきて練習していました。中学校の頃は、家で練習するといっても なんか吹いてみたいメロディーをパーパー吹いておわり といったものでしたが、楽器歴5年目にもなると、ネチネチと連符の練習をしたりしており「やるなぁ~」と思う事が増えました。 英語の事は私になんにも聞いてこない娘ですが、音楽の感想については結構頻繁に意見を求めてきます。 娘「ちょっと、1回目と2回目で聞こえ方違うか聞いてみて。」 というので聞きました。 娘「どう?違って聞こえた?」 私「うん。」 と感想を述べたら 娘「うん。伝わってるようで良かったけど、普通に1回目はスラーで2回目はマルカートっぽく聞こえたよって口で言ってくれればいいから。」 口で言えばいいから…… すみません… うっかり体で表現してしまいました… だってそんな風に聞こえたから… 娘「ママって、いつも表現が独特過

    独特な感性 - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/05/21
    ヨーコさんのブログの娘さんエピソードが好きです。私も体で表現してしまうタイプです。
  • 日本人の「我慢」を英語で表現すると? - English+Japanese

    BBCに日人の「我慢」についての記事がありましたので、どんな風に英語で表現されていたのか紹介したいと思います。「我慢」を英語で説明したい時に使える表現が相当詳しく沢山出てきます! www.bbc.com 「我慢」を一言で表現すると? 海外から見る「我慢」 「我慢」とは何か? 「我慢」のルートは? 「我慢」の起源と時代背景 「我慢」の良い所と悪い所 「我慢」の昔と今 聞かれそうな「我慢」のQ&A まとめ 「我慢」を一言で表現すると? 「我慢」はperseverance(辛抱強さ、忍耐)で表現されることが多いですね。今回のBBCのタイトルもこのように表現されています The art of perseverance (辛抱強さの芸術) そしてもう一つ。今回は gaman と日語の「我慢」の音をそのまま英語にして使っています。 記事の中では gaman は名詞として使われたり、動詞として使われ

    日本人の「我慢」を英語で表現すると? - English+Japanese
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/03/25
    我慢がこんなに奥深いとは…是非gamanとして広まって欲しいです。
  • キャッチーな言葉と単純化と - English+Music

    世の中、キャッチーな言葉に溢れてますね。私は英語関係の検索をよくするせいで、ネット上の広告は90%ほど「英語関連」ですが、なんとキャッチーな広告の多い事よ。まあ、広告なんてそんなもん。と分かっているつもりですが、それにしてもキャッチーを超えて詐欺なんじゃないでしょうか?という広告ばかり目にしていると「一体、どれだけの人がこういうのに引っ掛かるのかなぁ…」と思わずにはいられません。 先日、腰が痛くてしょうがない父が「塗れば痛みがなくなる!」という30㎖ぐらいで1万円超する薬を買ったそうです。広告には良い事ばっかり書いてあったそうで、人もそれは分かってるけど、藁にもすがる思いで買ったんだそうです。で、やっぱり「効かねぇな~。」という結果でガッカリしたそうです。 腰が痛くて50mくらいしか歩けなくなって始めたリハビリ。毎日、行けども行けども、良くなる兆しもなく1か月半ほど過ぎました。効果を感じ

    キャッチーな言葉と単純化と - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/03/14
    甘い言葉には要注意ですね!巷に溢れてますからねぇ。
  • 気持ち良いことを気持ち良いと感じること - English+Music

    ここ2週間ほど、マイナートラブル続出により、テンション低めで過ごしております。「これはヤバイ」というデッカイ事が起こらなくても、人間、ちっちゃな心配事やらが溜まってくると結構簡単にメンタルやられちゃいますよね。少なくても私はすぐにやられる。特に健康の心配事にめっぽう弱い。あとから考えれば大したことなかったじゃん、という事でも渦中はそうは思えない。しなびたキュウリのように時を過ごすハメになる。 最近では、眼痛、頭痛が主なマイナートラブルだ。これも、目をしっかり休めて、体を動かすようにしていれば自然に収まるわけだが、痛い最中はとにかく痛くて辛いし、治るまでの期間が少しずつ伸びていく状況にも心をやられる。1年前くらいまでは「一晩寝れば治ってた」のに、それが二日、三日、四日、と伸びていくと「これ、一生治んないんじゃないの?」という錯覚に陥る。治ったところで、どうせ、またすぐなるんじゃ?という恐怖に

    気持ち良いことを気持ち良いと感じること - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/02/28
    「しなびたキュウリ」のメンタル表現が秀逸です。私も気持ち良いことを全力で体感していきたいと思います!
  • ノウハウを知っているのになぜそれを伝えないのか? - English+Japanese

    子供をもっているお母さんと話す時などに「なんで、ヨーコさんは勉強するノウハウを知っているのに、子供にそれをやらせないの?」と聞かれることがあります。私は、講師として働いているのだから「勉強の仕方」ってもんを熟知しているはずなのに、なんでそれを我が子に教えてやらんのだ?と。 うちの娘は進学校でバリバリ上位の成績とってます!なんてことはなく、真ん中の学校で真ん中の成績を取る、という感じの子です。それが、納得いかんと。もっとなんとかならんかったのか?と言う人がいるのです。 でも私にとっては「こういう思考回路の方が逆に分からん」という感じなので、こういう事を聞かれると「えーと、逆になんでそう思うの?」と聞きたくなります。だって、人間一人一人違うわけだし、「このルートを通れば誰でも勉強が出来るようになるのです!」なんてもんがあるわけないでしょう?と思うからです。 巷にあふれる広告のせいでしょうか。な

    ノウハウを知っているのになぜそれを伝えないのか? - English+Japanese
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/02/18
    親が先生だと逆に言う事を聞きたくない時があるみたいですよね。それで知人のピアノの先生は子供を他の教室に通わせているそうです。万人に効く勉強法、発明出来たらノーベル賞でしょうね。
  • 死んでる資格を復活させろ! - English+Japanese

    先日、英語のサークルに参加してきて、ますます英語熱の高まっているヨーコです。で、すっかり楽しくなって、やっぱりネイティブと話す機会も持ちたいんだよね!とオンライン英会話を検索するも、なんだかやっぱりどれも気に入らない。どうしたものか。とここ数日考えておりました。 カナダに住んでるネイティブレベルの日人の方とネットで何人か集まって英語でグループトークできたらイイかもね!と話していたのだけど、やっぱり時差がねぇー。オーストラリアのお友達とは出来そうだけど、そんなに頻繁にはやっぱりなかなか難しいかなー。と、ネットでのネイティブさんとの触れ合いに縁がなかなかつながらず。 だからって、外国に留学するわけにもいかないしねぇ~。留学したことないから一度してみたいな~って言ったら、娘に「やめて?」って真顔で返されたし(笑)。その顔は「えー!お母さんがいないと困る!」とかそういうのじゃなくて、「そんなお金

    死んでる資格を復活させろ! - English+Japanese
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/01/31
    凄いですね!どんどん力を試している姿勢が素晴らしいですね。留学生をホームステイに受け入れるとかも良いかも知れませんね。大変かな…。
  • 英語サークルに参加してみようと思う! - English+Japanese

    いつも、一人で黙々と勉強をしているヨーコです。 この十数年、ほぼほぼ一人で勉強してきました。← これを言うと当に変態扱いされる事しばしばなんですけど、一人で勉強してても別に苦じゃないんですよね~。特に、英語の勉強の初期段階は「とにかく単語を覚える」「文の形を覚える」「出来るだけ沢山英語を読む、聞く」がメインの勉強なので、誰かと一緒にやる必要は全く無いのです。この段階から先生に習う、とか、外国のお友達と触れ合う、というのももちろん一つの方法ですが、別にそうでなくても一人で全然出来ることなのでモチベーションさえ保てれば、一人で良いのです。 ですが、今年の私の目標は「speaking力アップ」!!! これは、一人では出来ない!!!相手がいて、反応を見て、ちゃんと通じてるのか、とか、この言い方では誤解されるのか、とか、気分を害するのか、そうでないのか、とか相手ありきのスキルですからね!オンライン

    英語サークルに参加してみようと思う! - English+Japanese
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/01/28
    確かにその経歴だとなんか凄い人来そう! 新しい出会いはドキドキワクワクですね。その後のお話楽しみにしてます!
  • 英語愛について - English+Japanese

    先日、記事で「英語愛が高まった!」という話をしたら、英語を勉強している方から「分かります!」との賛同を得て嬉しくなっておりますヨーコです。 こちらの記事でした↓ www.funkeys-english-music.com そう。 「勉強って楽しいんだよねぇ♪」 このセリフを言うとはぁぁぁ!???とまるで賛同を得られない反応が日常では多いんでね!(^o^)。 勉強より遊びでしょ!というのは、まあ分かります。嫌な勉強はしたくないです。でも、「したい勉強」をするのは、もうほぼ道楽だと思うんですよね。知的好奇心が刺激される瞬間なんか、オシャレなバーでイケメンにナンパされるのと同じくらいの興奮度が味わえますもん。(オシャレなバーに行ったこともないし、イケメンにナンパされたこともないけど)エクスタシーです。ズキューーーン!!!なんです。(これは賛同を得られるかどうか分かりませんが(笑)) 私の場合「し

    英語愛について - English+Japanese
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/01/16
    大人になってから本格的に勉強してTOEIC高得点というのはかなり勇気を貰えます。知的好奇心を刺激されてエクスタシー(* ´ω` *)、そんな風になりたいものです。
  • 新年から低空飛行 - English+Music

    お正月が終わって、やっと我が家に戻り普段の生活に戻ったかな?という日の夜、急にパニック発作的な症状に見舞われた。夜寝ている時に急になるやつ。何がトリガーだったのかサッパリ分からなかったけど、でも「特に理由もなくパニックはやってくる」という事を理解していたので、困ったなーと思いながら深呼吸をした。 薬はあそこにある。うん。当にヤバかったらあそこの薬を飲めばよい。と思いながら深呼吸深呼吸。年末年始はヨガをやってないし、呼吸が下手になっとる。なんて思いながらなんとか落ち着こうとする。しかし、このパニックってやつは一体何なんだ。何か不安な状況にあるならまだ分かる。でも、ただいつも通り寝てただけだ。なのに急に暗雲が立ち込めるがごとく胸に不安が沸き上がって呼吸が苦しくなる。はあ。 まあ、考えてもいつも答えは出ない。その日は、なんとか深呼吸で乗り切れた。よかったよかった。で、次の日、久々にPCを開いて

    新年から低空飛行 - English+Music
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/01/08
    ゆっくり休んでくださいね!ショボーンとしてるヨーコさんのイラストが可愛いです。