ブックマーク / blog.edunote.jp (1)

  • 徳島でCHIWIの端末が故障したのは「夏休み中に教室に置きっぱなしで充電してた」から? - パパ教員の戯れ言日記

    CHIWIだと?のような反応が多かったニュース 2003年の秋頃、次のようなニュースが出ていました。 www.asahi.com ニュースをざっくりまとめると、 2020年に納入した学校用のタブレットについて、「バッテリーが膨張する」という故障が多発してしまい学習での活用が上手くできずにいる。その数およそ3500台以上。 納入メーカーは「四電工」で、タブレットの製造メーカーは「CHIWI」。 そして続報が2月に。 www.asahi.com 半分以上が故障。 そもそも3年経ってのバッテリー問題はメーカーが責任を負うべき故障なのか スマホも3年使っていたら、バッテリーがへたってくるのは、結構通常の範囲だと思うのですが、それって納入業者や製造メーカーが責任を負うべき故障なのでしょうか。 なんて事を思っていたのですが、3月29日。とあるお知らせが四電工から出されます。 納入業者からの声明が発表さ

    徳島でCHIWIの端末が故障したのは「夏休み中に教室に置きっぱなしで充電してた」から? - パパ教員の戯れ言日記
    taruhachi
    taruhachi 2024/04/15
    他の学校では充電保管が正しかったのか。同条件ではメーカー間での故障率に差がないのかなどが重要だと思う。十分な事例は集まってるんだから文科省主導で統計的手法で追跡調査すべきだと思う。
  • 1