ブックマーク / ampinpin.hatenablog.jp (316)

  • ガーデニング日和、どーんと11種・色々と咲いてきました~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    そろそろお花も移り変わっていく時期ですかね~ 今年の開花は期待してなかったクリスマスローズダブルのブラックスワンも 5月23日 3輪が開花しました やっぱりどこかに地植えしたいな~ でも植え場所がないんだよな~💦 ラベンダー・グロッソはまだ開花してませんが (5/22) ようやく色付いてきました (6/3) 先に咲いたフォーエバーブルーはほぼ満開? (5/23) どんなお花なんだろう~?と・・・グロッソとはまた少し違うね~ 5月25日、丸くてカワ(・∀・)イイ!!~ 5月22日 チェリーセージもすくすく育ち、ここまで大きくならなくても~と思ってるのですが、 ブルーベリーに被ってきてます💦 そろそろ切り戻してもいいのかな? お花が可愛いね~💗 5月23日 プルプレア、今年はちょっと心配でしたが、葉も茂って一安心 すぐに水切れをおこすので、根もパンパンに張ってるのかな? 葉裏が紫で好きな

    ガーデニング日和、どーんと11種・色々と咲いてきました~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/06/03
    ワイルドストロベリーの実をみて、なんだか小さくてイマイチだなぁ😨と思って調べたら、これ「へびいちご」のことなんだ!?、 へっえ~、田舎の野原に自生していたやつかぁ となんとなく納得😊
  • いつか行けるかな~ パルグループから株主優待届いた~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    パルグループから株主優待券が届きました~ヽ(^。^)ノ パルグループは利確しようと思ってたのですが、 尊敬しているたつやさんが以前に投稿されてた「鬼怒川温泉ホテルの魅力に酔う」 を読み、 tatsuya-kabuyu.hatenablog.com 「羨ましい~💕」(鬼怒川温泉までは行けませんが💦) とパルグループの株主優待 を検索したら・・・ 「くろしお想」 和歌山にもあるではないですか~💝 半額で宿泊することができます! なので持ち越すことにしました~ 200株保有中、100株で良かったのに・・・もう100株は利確し損ねたぁぁぁ⤵ いつか行けたらいいな~ と暫くは保有してます! 今回はこれまで~ 今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました 今日の1枚 「消火栓カワイイね~」 2022・5・2 自分記録:2024年5月下旬に到着 どれでもポチっとしていただけるとおば

    いつか行けるかな~ パルグループから株主優待届いた~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/06/02
    ampinさん、ブログ紹介ありがとう😉🩷 和歌山に宿泊施設が2宿あるのですね。持ち出し金額が出るのですがもし機会があったら宿泊記事アップしてね👍 当方はもう片方の高級ホテル、鬼怒川金谷ホテル行きたい🤗
  • トリマーの練習をしてみようかと ⇨ ん~、上手くできずでちょい印 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 多分2022年1月には手元にあったトリマーですが、使い方もよく分からず、 頻繁に使うものでもなかったので、せっかく買ったのに見て見ぬフリで、宝の持ち腐れ でした きっとめっちゃくちゃ便利なんだろうな~と思いつつも ようやくここにきて、練習をしないと・・・という事態に やっとかい! 購入当時に1~2度は使ったかなぁ~? 基は何も分かってない💦 買ったのは E-Valueのトリマー 早々と木くずを吸う「集塵プレート」はお買い上げ済みでした💦 練習もしないのに^^; プレートを取り替えます こんな風に袋を付けたら、舞い散るのも少しはマシになるかな~? ホースは繋ぐと重くてできなかった(◞‸◟)トホホ ampinpin.hatenablog.jp 袋の下のアダプター(黒)は リンク ビットはBOSCH(ボッシュ)のトリマービットを使います 上、ボッシュ

    トリマーの練習をしてみようかと ⇨ ん~、上手くできずでちょい印 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/31
    今回は、トリマーだから、ワンコちゃんのトリミングの練習を始めた話題だと思って期待して見たら・・😱。 トリマーという工具があるんですね、、木材のトリミングに使うのかぁ! 勉強になりました😊!!
  • 2度目のナス挑戦!とミニトマト他家庭菜園 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    数年前に1度ナスを栽培したことがありますが、初ナスで上手く育たなかったので、 ちょっと敬遠してました💦 が、今回再チャレンジしてみようかと・・・ お野菜も高騰してるしねぇ⤵ 5月25日 お迎えしたナスは「超やわらかナス」だって ホームセンターでは夏野菜も残り少なくなってましたが、種類が多くて~ ナスの苗もどんなのが良いのか分からないけど、5月25日に植え付け完了しました! 5月23日 ミニトマトの進捗状況 左:シュガープラム  右:オレンジアイコ オレンジアイコの第一花房 あまぷるの第一花房 イエローアイコの第一花房 ニラ 5月18日、ニラにオクラが負けそう~だったので 5月23日、ニラをほぼ収穫しました~ (冷凍庫にINしてます) 5月23日はもう1種、ゆずの木も花芽が付かず、まぁた今年も期待できないので、 少しわさわさ過ぎたところを剪定しました ビフォーアフター、あんまりわからないか

    2度目のナス挑戦!とミニトマト他家庭菜園 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/30
    色々な野菜や果物が少しずつ、家庭菜園の醍醐味ですネ👍👌 「超やわらかナス」っていうのが、どんなナスなのか食べてみたい🤩
  • 誕生日プレゼント23年と24年、香港蒸龍 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    えーっと、5月28日は小娘ちゃんの誕生日でした~ これといってご馳走もなく、ケーキもホールじゃありません💦 ゴメンね で、今年の誕生日プレゼントはなんとミシン! たま~にしか出動しないわが家のミシンですが、購入してから20年以上は経ってます でもミシンなんてそうそう買い替えるモノではないですよね~ 私もですが小娘も裁縫を得意としないので、それほど必要ないのですが、 20数年前のミシンの調子が良くない上に、なんせ重くて重くて💦💦 それを2階から持って降りるのが億劫になり、危険でもあります で、リクエストされてミシンがこちら~ と・・・ ビアードパパのシュークリームとケーキ 外はイヤというので、自宅で餃子と大好物の唐揚げのべ放題をしました 今年の彼女の誕生日はこんな感じで迎えたのでした~ ちなみに昨年の誕生日は投稿するタイミングを逃したので、今回一緒に記録しまーす 香水と紅茶に嵌って

    誕生日プレゼント23年と24年、香港蒸龍 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/29
    親子で仲良く、誕生日も祝って、素敵なお二人ですね! いつまでも仲良くネ😉  香港蒸蘢がメッチャ気になる・・クリレスの株主優待で行ってみたいけど近くにない・・😨
  • リトープスが無くなったぁ⤵ / ヤマトヒメに蕾 / ニューフェイス - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    先日脱皮を喜んでた「リトープス」ですが・・・無いぃぃぃ(◎_◎;)ナンデ? ampinpin.hatenablog.jp 「脱皮完了」と、宣言したのに・・・4月30日 5月16日・・・無くなってた(T_T) 何が原因だろう・・・⤵ 前回の5月9日 直近のリトープス (5/27) 4月30日にお迎えした「ヤマトヒメ」ですが、こちらも放置でした💦 5月24日、蕾~? 5月24日 ⇨ 27日  上からの画像 5月27日 変化がない時は無関心ですが、こんな風に蕾がでてきたら、毎日何回も確認してしまい ますう~(^-^; 追記で・・・ 1月に蕾を付けた「ハオルチア・レツーサ」ですが ampinpin.hatenablog.j 24年2月10日 その後・・・ 2月19日、次々と花を咲かせました~ 5月5日にお仲間に入った、ハオルチア・アテチュエイタ 最後の1鉢、に・・・弱い(>_<) 今回はこれま

    リトープスが無くなったぁ⤵ / ヤマトヒメに蕾 / ニューフェイス - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/28
    リトープスってプニプニで可愛いのに、短期間で消滅するっていうことがあるんですね😱😨
  • 2個の自作丸ノコガイドをリメイク - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    ブログを始める前にDIYで三角と長方形の2種類の丸ノコガイドを作ってました 今回ちょっと手を入れることに~ 三角の方は、先端までほぼ使うことはなかったのですが、どうやら直角が出てない のが発覚しました  イチから作り直すのはとーっても面倒💦 (手順の画像はないのですが、残ってる画像で記録したいと思います) アングルをギリギリ左端に寄せます (色が違ってますが同じものです) 元々の位置から左へアングルを移動してビス留めし、丸ノコを沿わせてカットしました こちらが出来上がりです 直角の確認(上と下) 裏を真上から 当初は紙やすりを貼って滑り止めにしてましたが、逆に使い辛くて外しました 丸2個は正確にガイドの板に乗ってるかの確認窓です 完成~! カットできる長さは・・・ 最大52㎝です 丸ノコガイドの長方形は三角より長いカットの時に使用します これを片面は丸ノコガイドとして、反対側をトリマーガ

    2個の自作丸ノコガイドをリメイク - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/27
    DIYのプロっぽい内容になってきた! さすがampinさん👌🤗
  • 期限間近の株主優待券消費は・・・ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    5月31日までの株主優待を使うのに、やっぱり・・・「かごの屋」さんへ~ ampinpin.hatenablog.jp 消費期限も迫ってるので1回で消費したい 8000円分を1回で消費するには・・・ここは毎度の「べ放題コース」を! 8000円内に収めるのに「厳選豚コース」を注文 以前味が濃いかったので、今回は「鯛だし」と「昆布だし」を選びました お寿司や天麩羅、他多数の1品料理を注文して、最後は1品選べるデザート 「オレンジジュレシャーベット」と季節限定の「苺の台湾カステラ」をチョイス 今回もお腹いーっっぱいになりました! おつりは出ませんが、8000円分の優待券でお支払い~ ご馳走様でした🙏 今回はこれまで~ 今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました 今日の1枚 「あれって、もしかしてお肉?」 3日遅れのお誕生日 2024・5・20 自分記録:2024年5月20日

    期限間近の株主優待券消費は・・・ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/25
    クリレス株主優待でかごの屋へ行って「厳選豚コース」って、以前の我が家の定番コースでしたよ!!👍🤗 天婦羅やお寿司に、各種の一品料理も食べ放題で、大のお気に入りでした!! 懐かしい~👌
  • ナニワイバラの伐採と再挑戦のカシワバアジサイとアナベルの虫食い - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    昨年大きな鉢に移動したナニワイバラですが、2のうち1からは新芽が出ず、様子を 見てましたが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 移植時から頑張って付いてた葉もとうとう枯れてきたので(右側)(2024/5/23) 株元からバッサリ行っちゃおうかと決意しました٩( ''ω'' )و! やーっと切れたー!(+_+) ナニワイバラはトゲもしっかりと大きく、結構太くなってたので、なかなか鋏が入らず 手こずりました~💦 株元からはひこばえが出てきてます これは取るべきですよね~ でも2仕立てにしたいのですが・・・ひこばえを残す? こぼれ種を残す? どちらがいいのでしょうかね~? (こぼれ種の葉は傷んできてるんですよ(;_;)) いやはや・・・2仕立てにするほど鉢も大きくないか? 暫くこの状態で考えます 取り敢えずトップジンMを湿布しておきました リンク リンク 今年再チャレン

    ナニワイバラの伐採と再挑戦のカシワバアジサイとアナベルの虫食い - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/24
    葉っぱの虫食い・「オルトラン」という害虫駆除剤があるんですね!! 我が家も毎年葉っぱが穴あきになるのでスプレー式の害虫駆除剤を使っていますが、「オルトラン」というのも検討してみます(勉強になる😉)
  • スライド丸ノコ台をリメイク~後編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    前回「スライド丸ノコ台をリメイク~前編」のつづきで、今回はレールの取り付けから になります レールの上下に両面テープを貼り、仮止めします 直角を出してセンター一発でビス留めをして、再度直角を確認 上も直角を確認してビス留めして固定します 左のレールが固定できたので、丸ノコを乗せ、右レールもビス留めしていきます これで大体は完成~ 最後に(ドキドキ)丸ノコを乗せて切り込みを入れました~ 試し切り~ 5㎝にかっとしてみます う~ん💦 画像の撮り方がマズイのか・・・実際は直角と5㎝、バッチリでした~ 最後の仕上げ~ 目盛りテープを貼りまーす 摩耗しないように少し固めです リンク 今更ですが、直角の確認をしておきます カットできる最大は約46㎝になりました 一応これで完了でーす ヽ(^。^)ノ 丸ノコで真っ直ぐに切るのが苦手で、いつも直角が取れず、イライラ悩んでましたが、 これからは楽になりまー

    スライド丸ノコ台をリメイク~後編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/23
    さすがampinさん、、自分ではやったことのない別世界の 丸ノコ直角切り・・・退職して時間に余裕ができたらチャレンジしてみたい!!👌😉
  • スライド丸ノコ台をリメイク~ 前編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    花粉も少しマシになり、ゴールデンウィークにボチボチDIYを と思ったのですが、何せ 丸ノコを真っ直ぐに切れない私💦 先に何とかしないといけないのは・・・ 数年前にDIYしたスライド丸ノコ台があります 94年製のマキタの丸ノコに合わせて制作しました・・・まだあるけど30年モノ(@_@;) が、2022年に自分へのクリスマスプレゼントとして買ったハイコーキのFC 6MA3は サイズがわずかに小さくなり、このスライド丸ノコ台は利用できなくなっちゃった⤵ それに少しブレも生じてきたので、今回作り直すことに~ なので、利用できるものはできるだけ再利用して、プラス端材で新たに作り直そうと 思います! とはいったものの再利用できるのはレールだけになりそうです💦 まずレールを外すところから~ 角材はボンドで貼ってるので外せず、どうしようもありません💦 また余裕があるときに分解しよ~っと♪ 今回も残り

    スライド丸ノコ台をリメイク~ 前編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/22
    やっぱり本格的だなぁ~、、感心です! 「ビスの頭が飛び出ないように皿取り」とかやったことないから、すげぇ~と尊敬しています😊
  • もう蕾?株分けで植えたアナベル - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    今年2024年4月10日に知人から株分けでいただいたアナベルが、順調に根付いたのか 萎れずに育っています ampinpin.hatenablog.jp 4月10日 5月7日 まだ遮光ネットを掛けてます よーく見るとこれが蕾? ガクアジサイとちょつと違うのでわかりませんでした💦 4か所確認できました~(^^)v 5月11日、気持ち大きくなってるのかな? 株元から出てた小さい芽も (4/25) 1枚目の画像で小さ~いのがわかるよ~ 大きくなってるし~ これは落とした方がいいのかな? (5/7) 早速開花が見れるの~? 5月15日 5月18日、 遮光ネットを外すことにしました~ ・・・シェードガーデンのガクアジサイの蕾が未だ見えません_(_´ω`)_ショボ~ン が、今年は初アナベルの開花が楽しみでーす 追記:前日に剪定したオステオスペルマムの花を・・・ 撮影が遅くなりキララが閉じちゃった💦

    もう蕾?株分けで植えたアナベル - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/21
    もともと「アナベル」って知らない単語だったのだけど、ampinさんのお陰で、アジサイ、ガクアジサイ、アナベルの違いについて調べてみた😨 へぇ~、、世の中には知らないことが一杯ある! 勉強になりましたぁ😉
  • 逞しい新芽と色いろ移植に花後の種 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    旺盛だったオステオスペルマムもそろそろ終盤を迎えてきました なんか寂しいな~ 少し遡りますが、4月20日、まだまだオステオスペルマムもわさわさだった頃、 花がらを摘んでおりますと、なにやら違う葉が芽吹いておりました この辺りに植えてた八重の矮性キキョウが芽吹いてたのでした~ オステオスペルマムが覆いかぶさって、ほぼ陰になってるのに逞しいですね~ 5月8日、この辺り 以前挿し木で再会できたオステオスペルマムですが、 ampinpin.hatenablog.jp 〇印のコは (4/13) どうやらキララだったみたいで💦 (5/3) 5月8日、ナニワイバラの鉢に移植です~ 移植といえば・・・先日お迎えした2種のフレンチラベンダーですが、 5月8日にシェードガーデンの花壇に定植しました 左:ピンク 右:ディープローズ 柚子の木がわさわさで、日当たりが心配です⤵ 西日すら殆ど当らないのでどうなるか

    逞しい新芽と色いろ移植に花後の種 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/20
    キララがとっても可愛いので、感動し、癒されています~!!👌👍🤗
  • クリエイト・レストランツHから株主優待が届いたけど~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    先日クリエイト・レストランツ・ホールディングスから株主優待が届きました 小娘ちゃん名義の口座分と合わせて8000円分になります がーーーっ!(◞‸◟) 前回分を消費してなかった~~~💦💦💦 それも!・・・今月一杯(◎_◎;) 8000円分ありますが、近くで使える店舗が「かごの屋」くらいなんですよね(◞‸◟) 大阪市内まで出向けばもっとあるのですが、往復の交通費だけで美味しいランチがいた だける なんてことを考えると・・・_(_´ω`)_ショボ~ン 今回はこれまで~ 今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました 今日の1枚 「シュナ友と」 2023・8・26 自分記録:2024年5月16日 どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります

    クリエイト・レストランツHから株主優待が届いたけど~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/19
    ampinさんも娘さんもクリレス株主なんですね! 🎉  東京都内には使えるお洒落で美味しいお店がたくさんあるのですが、、、👌🤣  かごの屋も美味しいですよね😀
  • ミニ家庭菜園も模様替え? あまぷる、オクラも植えて - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    久しぶりに家庭菜園~ イチゴの育ちが良くないので、テンション下がる~⤵ 日々を過ごしてます 5月5日・マルベリー 仮植えなので、今年の収穫は度外視してるマルベリーですが、全体に赤みを帯びてきま した が、水分不足もあり随分と枯れた実もあります 現在(5/18)、収穫も進んでます 5月8日・ブルーベリー ちょっと間引いた方がいいのかな(・・?? 今年は今まで以上に花が咲き、強風であちらこちらに散る花びらは、人工芝には 掃除が大変💦 現在(5/18) 実も大きくなってきてます~ こちらの実は赤っぽいです 5月8日・ミョウガ 一応新芽はでてきますが・・・毎年収穫できないミョウガ なんでだろう?(?_?) コケが酷かったので取り除きました 4月27日、コケ取りする前 現在(5/18)、う~ん、できてないな~ 5月9日・追加でお迎えしたあまぷるとオクラを植え替えました~(やっとです💦) あまぷる

    ミニ家庭菜園も模様替え? あまぷる、オクラも植えて - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/18
    田舎者なので、マルベリーっていうと?? 桑の実という方がしっくりきます。 昔は学校帰りに桑の実をよく食べて、口の周りが黒くなっていたなぁ~、、美味しいので大好きです!!
  • 入手!ちょっとロングになったショートノズル - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    Amazonで買っちゃいました~ 最近お花の水やりが頻繁になってきたので、以前から欲しかったタカギのノズルです 2年間の保証付でショートとロングの2タイプがあります ショートは 3 x 8 x 40 cm: 160 g ロングは 2.6 x 7.5 x 74.3 cm: 210 g 普通ホース(内径12-15mm/外径21mm)に対応 と記載されてます リンク リンク 取り付けは簡単、元々のノズルを外して交換完了~ ワンタッチでノズルを交換できます 水量調節ができます シャワーの固定もできます ノズルは小ぶりですが・・・これがかえってお花に良いのです(私はね) 今まではかなり腰を曲げても、シャワーが塀やレンガに飛び散ってましたが、ノズル ヘッドが小さいことで飛び散りも殆どなく、長くなった分スズランと菜園花壇は立った まま散水できるようになりました この鉢へは少し距離があるので、葉の上から水

    入手!ちょっとロングになったショートノズル - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/17
    この「散水ノズル」いいですね! amazonの口コミを見たら、洗車にも結構使われてるし、水圧がまろやかで、使い勝手がよいらしいですね! 👍家庭菜園や花壇、植木鉢をきちんと管理するには便利なグッズですね!!😉
  • クリスマスローズ・ブラックスワンが咲いた~!けど・・・ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    クリスマスローズダブルのブラックスワンを昨年10月にお迎えしました 来年の開花を楽しみにしてましたが・・・ 4月28日 このころ、天候が良過ぎて鉢で育ててるクリスマスローズはすぐに水切れを起こし、 葉がダラ~ンと💦 特に新芽ね あらら・・・と葉を触ってたら ん~? これは蕾か?! この時期にか?! 5月2日、少し大きくなって色付いてきました 5月6日、少~し開いてきました(^.^) ⇨ 7日、うつむき加減で間もなく開花かな~ 5月9日 下から覗いてみたよ~ 外側のガクが既にグリーンぽいし 蕾が他にもあるけど、咲くやろか? 5月11日 開きました~💜 まっ黒じゃないね💦 まっ黒じゃないよ~ 開花が遅かったからかな? ホワイトプリマドレスは来年に期待ですかね~ 今回はこれまで~ 今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました 今日の1枚 「あれなんだ?」と見上げております 

    クリスマスローズ・ブラックスワンが咲いた~!けど・・・ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/16
    クリスマスローズ・ブラックスワンの花は、他にはないような色味で、新鮮な印象です! 👌 個人的には花は艶やかな赤や白が好きですが、この微妙な色加減も花の自己表現ですネ💥
  • 早速感激!楽しませてくれたキングサリ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    先日ご縁があったキングサリが早くも開花し、散り始めました~ あっという間(^.^) フジも終盤を迎えた頃に咲き出したかな~ 今年お初のキングサリなので、また追っかけちゃいました~💦 そんな記録になります 前回4月25日の1番早い蕾 4月28日、ぷくぷくと膨らんできて ⇨ 30日、他の花穂も伸びてきました 5月2日、嬉しい嬉しい~(´∀`*) 5月5日 他の蕾も開花してきてますが・・・なぜに? 下の方の蕾がない💦 いい感じにフジのようになってきました(*^^)v 5月5日 ⇨ 6日 5月6日、前日から天気も良かったので、一気に開花しました~ 5月7日 ここらが最盛期だと思いますので、連ちゃんフォト~ になります! ここで気付いたー! 今までの画像が表で綺麗だと思ってましたが、反対側も綺麗じゃないの~ 今回はこれまで~ 今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました 今日の1

    早速感激!楽しませてくれたキングサリ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/14
    順番に色々なお花が楽しめていいなぁ~😉 濃い目の黄色い花も可愛いものですネ👌👌
  • ダメだぁー⤵ 今年のイチゴはだ~め~ と思いきや - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    今年は新たに3種のイチゴを楽しみにしてましたが、ダメダメ⤵ 「イチゴべ放題」なんて夢見てたあの頃・・・ なんでーーーっ(´;ω;`)ウゥゥ 早々と病気にかかり、しょっぱなからダメダメモードのアイベリー 4月28日、炭疽病?とうどん粉病も併発?!のダブルショック⤵ 何度かベニカスプレーをしてますが効果なしですぅ(◞‸◟)アカンカ・・・ 4月29日、最悪ぅぅぅ⤵ 1粒丸まるうどん粉病? 即切り取りました 5月7日、色付くのが遅いような・・・ 1粒ダメ元で虫除け鳥除けしてみる ようやく色付いてきて、順調だと思ってたジャンボ・・・そうでもなかった(>_<)⤵ こちらも葉に異常を発見 ジャンボといいながら小粒で形が悪ぅ~ 間引きする余裕もなかったさ・・・色々ショックで 5月7日、こちらも取り敢えず、色付いてきた1部にネットを被せて 5月9日 やられたーーー! ネットの上から???(・・? 多分。。

    ダメだぁー⤵ 今年のイチゴはだ~め~ と思いきや - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/13
    イチゴ栽培は難しいのかなぁ~、、色々な品種がでて格段に美味しくなっているので何とか美味しい収穫につなげて欲しいですぅ🤗!! いたずらワンコはちゃっかり食べてるんですね(大笑🤣)
  • チョットキモイケドこれがリトープスの脱皮か?+テイギョク - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    多肉植物が私には中々難しく、手こずってます💦 ほぼ放置ですが、その中でリトープスに変化が見えてきました~ 昨年の12月にお迎えしましたが、変化もないのでこの状態でずーっと放置 が! 久々に見ると(目線より上方の棚で育ててます)・・・2024年4月21日 あら~ 分かりますぅ?!  下の2個が初脱皮しかけてますーっ! 他も観察してみると、1番下のおチビちゃんも脱皮中かしら? 4月16日、どうやらおチビちゃんは脱皮中のようです 4月30日、おチビちゃん 脱皮完了(のようです) 4月26日、下のふたつも開いてきそう? 4月30日、初脱皮(しかけてた)の2個 面積が広がってた💦 5月9日 ゆーっくりですが成長してますね~ どれがどれか分からないので、⇧画像に番号をふりました 5月9日 ⑤がちょっと開いてきてます ③も開いてきました ここでテイギョク(帝玉)が 『ん?』と思ったのでついでに記録

    チョットキモイケドこれがリトープスの脱皮か?+テイギョク - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    tatsuya-kabuyu
    tatsuya-kabuyu 2024/05/12
    リトープスもテイギョクも、ムニムニ、プクプクで超可愛い子たちですね!😉  このように中から育ってくるんだ不思議な成長をするもんです。 これからどうなるか楽しみ!!🤗🤩