ブックマーク / www.kyoto-np.co.jp (5)

  • 京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    醍醐寺(真言宗醍醐派総山・京都市伏見区)は1日、京都市内の人工衛星開発企業と協力して宇宙に寺院を開くための実行委員会を発足した、と発表した。2023年に打ち上げ予定の人工衛星に寺の機能を持たせることを目指す。 醍醐寺によると、地域や国の枠を超えた目線で平和や安全を祈る寺院の必要性を感じていたといい、寺の名称は「浄天院劫蘊(ごううん)寺」と名付けた。「劫」「蘊」ともに仏教上の言葉。大きな時間の流れや、人間の存在を形成する要素を意味するという。 2年後に打ち上げ予定の衛星には尊や曼荼羅(まんだら)など仏教の教えを象徴するものを搭載し、地球から祈る人たちの心のよりどころとする。8日に宇宙の平和と安全を祈る「宇宙法要」を初めて行い、今後も定期的に実施予定。醍醐寺の仲田順英総務部長は「打ち上げ後は宇宙からの画像を見ながら法要を執り行うなど、人工衛星を活用した祈りの世界を具現化したい」と話している

    京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    tawashix
    tawashix 2021/02/01
    京都府民だが、何を言ってるのかまったくわからん…。
  • 京の風物詩「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずら? 騒然、憤る大文字保存会 京都府警にも相談|社会|地域のニュース|京都新聞

    京の風物詩「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずら? 騒然、憤る大文字保存会 京都府警にも相談 2020年8月9日 13:48

    京の風物詩「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずら? 騒然、憤る大文字保存会 京都府警にも相談|社会|地域のニュース|京都新聞
    tawashix
    tawashix 2020/08/09
    行動力が半端ないな。目的は知らんけど普通やらん。
  • 10万円の給付金 申請や給付の時期見通せず 京都市、システム開発や作業場確保に時間|社会|地域のニュース|京都新聞

    10万円の給付金 申請や給付の時期見通せず 京都市、システム開発や作業場確保に時間 2020年5月2日 11:00 新型コロナウイルスの緊急経済対策として1人当たり10万円を配る「特別定額給付金」の給付が、一部の自治体で始まった。京都市はオンライン申請の受け付けを今月中旬にも始める予定だが、郵送による申請受付や給付の開始時期は見通せない。システム開発や作業場の確保に時間がかかっており、市は「ゴールデンウイーク明けにはめどを示したい」としている。 給付金を受けるには、市町村から郵送される申請書に口座番号などを記入して返送するか、マイナンバーカードを使ってオンラインで申請するかの二つの方法がある。申請者は原則世帯主で、口座には家族分がまとめて振り込まれる。給付開始時期は自治体で異なり、人口規模の小さい自治体では国の補正予算が成立した先月30日から給付が始まっている。 人口146万人の京都市は、

    10万円の給付金 申請や給付の時期見通せず 京都市、システム開発や作業場確保に時間|社会|地域のニュース|京都新聞
    tawashix
    tawashix 2020/05/03
    状況よくわからんけど、マジで勘弁してほしいな
  • 区役所を一部閉鎖 市職員の女性が新型コロナ感染 市民窓口担当、京都市|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市は11日、右京区役所に勤務する50代のアルバイト女性から新型コロナウイルスが検出されたと発表した。市は同日午後4時15分から女性の職場がある同区役所1階の一部を閉鎖した。 市の発表では、女性は1階の市民窓口課で週3日勤務していた。今月5日からは出勤していないという。京都府内の感染者は14人目となった。

    区役所を一部閉鎖 市職員の女性が新型コロナ感染 市民窓口担当、京都市|社会|地域のニュース|京都新聞
    tawashix
    tawashix 2020/03/11
    たまらんな…
  • 組み体操「ピラミッド」岐路 伝統か安全か…各地で段数減や中止|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    藤ノ森小で行われた組み体操のピラミッド。2段目の児童は足を地面につけ、安全に配慮した(10月16日、京都市伏見区) 小中学校の運動会で花形となってきた「組み体操」で、規模を縮小したり実施を取りやめたりと見直す動きが出ている。四つんばいで積み上がっていく「ピラミッド」や、肩の上に立って塔をつくる「タワー」などでけがが相次いでいるためだ。全国では神戸市長が中止を呼び掛けるなど議論が起きており、京都でも各学校が伝統と安全の間で揺れている。 ■京都市教委 「今後の在り方 検討」 10月16日、藤ノ森小(京都市伏見区)の運動会。6年生の団体演技で、毎年恒例になっている組み体操の内容に変化があった。昨年は3段のタワーがあったが、今年は安全に配慮して行われなかった。 代わりにしたのが3段や4段のピラミッド。といっても四つんばいの上にさらに四つんばいで乗る「俵積み」タイプでなく、2段目は足を地面に、手だけ

    組み体操「ピラミッド」岐路 伝統か安全か…各地で段数減や中止|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    tawashix
    tawashix 2019/11/11
    当日の朝練で骨折し、病院でギプス付けられて戻ったら骨折れたばかりなのにナレーション役押しつけられた者です。やめるんだ。
  • 1