タグ

ブックマーク / directorblog.jp (3)

  • ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 プロジェクトマネージャーやディレクターの仕事というのは多岐に渡りますが、特にプログラマーと上手にコミュニケーションを取り一定の目的を果たすというのはわりと大変なことだったりするらしいです。私は比較的プログラマーとうまくやれているタイプのようなのであまり苦労した覚えが無いのですが、過去10数年で培ったプログラマーと上手くやる方法を紹介していきたいと思います。おまけで「プログラマーに嫌われる6つのこと」も紹介します。 ※うまくやれてるイメージ図 プログラマーと上手くやる方法をざっくり言うと 役割分担として求められていることをやる お互いのTODOを把握し区切りをつける スケジュール管理をしっかりする といったカンジです。ではそれぞれ説明していきます。 役割分担として求められていることをやる そもそもディレクターが求められる役割とはなんでしょうか。Web開発案件におけるデ

    ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます : LINE Corporation ディレクターブログ
    teckl
    teckl 2013/07/12
    同意w >口頭ばかりでやっていたらそのうち呪われますよ。
  • あなたの知らないスパムの世界 ブログスパム四天王を一挙公開! : LINE Corporation ディレクターブログ

    「ワードサラダがやられたか…」「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」 こんにちは、スパムっぽいタイトルで始まりました。ブログチームでは新人、さいたまのさいとうです。 今回、スパム大好き担当者としてディレクターブログの原稿を依頼されました。簡単に自己紹介をすると、ブログチームに移るまでNAVER検索で3年半ほどスパム対策を担当していました。それ以前も今は亡き検索サイトでスパム駆除をしたり、Webフィルタリングの会社でフィルタリングDBの管理に関わったことがあります。要するに「スパマーの邪魔をするのが大好き」なのです。 一口にスパム対策といっても、スパムにも色々あります。そもそも何を以てスパムと定義するかにも、会社ごとサイトごと時代ごとに少しずつ違いがありますね。 一般に、検索エンジンはスパムに厳しめで、ある程度グレーな領域にも踏み込みつつ、インデックス削除やランキングペナルティ等、様々なペナル

    あなたの知らないスパムの世界 ブログスパム四天王を一挙公開! : LINE Corporation ディレクターブログ
    teckl
    teckl 2012/09/06
    この流れ、すごく懐かしくて共感できるなw
  • そろそろ覚えておきたい Web用の画像加工・編集 超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 「もうちょっと明るくするだけで印象違うのに残念」 「余計なものはトリミングでなんとかしたらいいのにな」 と思う画像がインターネットには溢れていますね。 実は簡単なのに敬遠しがちな画像加工。今回は、画像加工ソフトの中でも高機能なのに安価な Adobe の Photoshop Elements を使って説明していきたいと思います。こういったツールは利用している人が多いものを選ぶと、わからない時などに周りに聞きやすいのでメジャーなソフトを選ぶとよいかと思います。 ちょっと長いので目次。クリックするとそれぞれの項目に飛びます。 基礎用語、基的なこと画像の明るさや色味を変える画像にボカシやモザイクを入れる(おまけ)写真の余計なものを消す 基礎用語、基的なこと 画像サイズ画像の大きさのこと。ピクセル単位で表す場合が多い。 キャンバスサイズと表記されることもある。 レイヤーア

    そろそろ覚えておきたい Web用の画像加工・編集 超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 1