タグ

ブックマーク / gigazine.net (3)

  • 人間の目で見抜けないURL偽装がフィッシング詐欺に悪用される可能性、Firefoxでの対策はコレ

    通信の安全を保証するプロトコル「HTTPS」が採用されているURLの表記が正しければ、それが正規サイトだと認識するのは自然なことですが、ブラウザのURL表記上からは見抜けないフィッシング詐欺の危険性が指摘されています。このフィッシング詐欺は「homograph attack(ホモグラフ攻撃)」を進化させた手法を用いており、ブラウザに内在する脆弱性を突いたもので、人間が画面表示から詐欺サイトであることを見抜くことは不可能。現実問題として「ブラウザ側の対応を待つしか対策法はない」と言える状況です。 This Phishing Attack is Almost Impossible to Detect On Chrome, Firefox and Opera http://thehackernews.com/2017/04/unicode-Punycode-phishing-attack.htm

    人間の目で見抜けないURL偽装がフィッシング詐欺に悪用される可能性、Firefoxでの対策はコレ
    teckl
    teckl 2018/02/21
    Punycodeのこんな悪用の仕方があったとは… 怖すぎるw https://xn--80ak6aa92e.com
  • 世界初のバッテリー容量を重ねて無限に増やす「エクソボルト プラス」を実際に重ねまくるとこうなる

    重ねることでいくらでもバッテリー容量を増やすことができるバッテリーパック「エクソボルト プラス(exovolt plus)」はメインバッテリーが5200mAh、サブバッテリーを1つ加えれば10400mAh、というようにして、重ねれば重ねるほどバッテリー容量が拡張されて増えるという世界初の製品となっており、現在特許出願中です。 EXOGEAR - Exovolt Plus Universal Battery Charger for iPhone, iPad, Tablet, Smart Phone, Android Phone http://www.exogear.com/products-exovolt-plus-universal-battery-charger.html 性能的にはiPhone 4Sを0%から100%まで充電するには1時間35分、iPadを0%から45%まで充電する際に

    世界初のバッテリー容量を重ねて無限に増やす「エクソボルト プラス」を実際に重ねまくるとこうなる
    teckl
    teckl 2012/09/03
    ちょっと高いけど発想が面白いなぁ。USBポートが1個のみ(?)っていうのを考えるとエネループ複数持ちの方が使い勝手高いかな
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    teckl
    teckl 2012/03/27
    2004年当時のあの雰囲気は好きだったんだけどなぁ… #老害
  • 1