ブックマーク / www.otonan.com (9)

  • 中高年の転機・共働きから専業主婦へ。収入減、生活レベルが下がった事で得たもの。 - おとなんつづり

    共働きから専業主婦になって1年経ちました。 共働きでもギリギリの暮らしだったのに、私が働かなくなったらどうなっちゃうんだろうと思ってましたよ。でも、なんとかなるもの、なんとかするものですね。 お金は湧いてこないという現実。 派遣ブラックからの「卒業」 何かを失えば、何かを得る 「お金」は得ても「時間」は戻らない お金は湧いてこないという現実。 20代、30代の頃は、お金が足りないなら働けばいいと思っていました。 この先年齢を重ねても、何かしら職はあるだろう。これまでずっと働いてきたんだから何とかなるでしょう~と簡単に考えていたんです。 今思えば、身体の回復も早かったです。 ちょっとくらい無理をしても、目的があれば頑張れる自信があった。生活のため、欲しいモノのため、行きたいところのため・・・。頑張って働いてこれたんです。 なんと甘い考え方でしょうね。 身体の変化を見て見ぬふりしながら、早朝に

    中高年の転機・共働きから専業主婦へ。収入減、生活レベルが下がった事で得たもの。 - おとなんつづり
    tennensui-77
    tennensui-77 2017/08/20
    なんかみんな人生について深く考えたり感じたりしてるんだなあって思って申し訳なくなる半面適当な性格でよかったって心底思ってる(´・ω・`)
  • 自分が苦手だと思う人は、誰かにとって大切な人 - おとなんつづり

    私に心を開いて、思った事をそのまま話してくれる友人がいます。いっけん嬉しいんですが、素直すぎてモヤモヤするのです。とはいえ、今さら友人も自分も変えられない。変わらない。少しだけ距離を置きながら、適度に受け入れる事にしました。 些細な行動で見える性格 友人にとっては苦手なおじさんだけど。 言わなきゃ伝わらないけれど。 苦手でも、ちょっと遠くから眺めてみない? 些細な行動で見える性格 ある時、職場でオヤツが余りました。 人気が無くて沢山余ってしまい、どうしようかと友人相談していたんです。 すると友人が・・・「あの人に全部あげちゃえば。オトナンが渡せば、喜んでべるんじゃない?」と、アゴでおじさんを指しながら言ったのです。 押し付けちゃえってことですね。 これはショックでしたよ。 ここで言う「あの人」というのは、腰を曲げてひとり黙々と働いている年配者です。些細な一言ですが、私には深く突き刺さっ

    自分が苦手だと思う人は、誰かにとって大切な人 - おとなんつづり
  • ヤモリは幸運を呼ぶ生き物だけど、今年は質素にささやかにお願いします。 - おとなんつづり

    私はここ数年、ヤモリと毎年遭遇しています。 ヤモリといえば家を守るとか金運アップとか言われている、縁起の良い生き物ですよね。年々遭遇する数が増えているんですが、今年は気になってる事があるんです。 ヤモリは家を守ってくれる可愛い生き物。 今年の私は、12年に1度の最悪な年 ヤモリは家を守ってくれる可愛い生き物。 私はトカゲなどの爬虫類、好きです。 以前の職場は緑に囲まれた事務所で、少し網戸を開けておくと色んな虫が入ってくる環境でした。ある日、いきなりポトッと机にヤモリが落ちて来たんですよ。 その可愛らしい姿ったら! 見てください。この表情。 可愛くって!ずっと画像取ってあるのです。 やぁオトナン、調子はどうだい? ふぅ~んそんな事で落ち込んでんのか。 相変わらずシケたツラだなっ。 よし!今度俺んちに来な。 とっておきの虫をご馳走してやるぜ。 ・・・などと言われてみたい。 そんな会話が出来たら

    ヤモリは幸運を呼ぶ生き物だけど、今年は質素にささやかにお願いします。 - おとなんつづり
    tennensui-77
    tennensui-77 2017/07/28
    ヤモリはいい。イモリはダメ。目が怖いか怖くないかが境目(´・ω・`)
  • ウクレレ弾いちゃう?稲妻ゴロゴロは雷様のお祭り - おとなんつづり

    私の街では先日、激しい雨と雷になりました。 そういえばこんな悪天候の夜、バスの中で子供が可愛い事を話していたことを思い出しました。同じ現象が起きていても、物事の捉え方は随分と変わるものですね。 雷の神様のお祭り 長介・工事・ブーおなじみ雷様コント 物事の捉え方で気分も変わる 雷の神様のお祭り 私は稲を眺めるのが大好き。 だけど、そんな呑気な事を言ってられるのは、安全な場所にいるときだけですね。 随分前になりますが、仕事帰りに土砂降りになってしまい、あたりは真っ暗。雷ゴロゴロ、稲が光って大変な悪天候だったときがあります。 バスの中はもう満杯でおしくらまんじゅう。 大人たちは苛立って文句を言ったり、眉間にしわをよせたり。不機嫌な大人たちで溢れていましたよ。ほとんどの乗客は仕事帰りでヘトヘトです。 そんな時、若いお母さんと小さな子供が私の隣にいました。 まだ5歳くらいでしょうか・・・ 窓から

    ウクレレ弾いちゃう?稲妻ゴロゴロは雷様のお祭り - おとなんつづり
    tennensui-77
    tennensui-77 2017/07/19
    雷のあとはキノコが成長するっていうけど…(´・ω・`)
  • 男なら(人間は)負けるとわかっていても戦わねばならぬ時がある - おとなんつづり

    先日も家周りの雑草取りをしましたよ。近寄りたくなかった場所も、ようやく足を踏み入れはじめました。家の外回りは放置するほど手がかかりますね。反省です。今後は、マメな手入れで快適空間にしていきたいと思います。 はじめに 雑草を放置していたら、大変なことになりますね お隣さんに迷惑がかかってしまう 放置していた恐ろしい理由 私よりもたくましい虫たち 余談ですが「美少年」というお酒について はじめに タイトルから松零士さんの記事を連想してお越しくださった方、申し訳ないんですが、そうではなくて雑草取りの戦い記事です。 あ・・・でもせっかくのご縁なので、ほんの少しお付き合いくださいませ~。 最後に美少年のお酒をご紹介しています。 雑草を放置していたら、大変なことになりますね 先日、家の敷地内で余った地面を庭にしよう!と決意。 ▼詳細はこちらの記事へ otonan.hatenablog.com その後

    男なら(人間は)負けるとわかっていても戦わねばならぬ時がある - おとなんつづり
    tennensui-77
    tennensui-77 2017/06/26
    虫さえいなければ草むしり割りと好きな作業(´・ω・`)
  • 机の向きを変えて風や陽射しを感じながらブログを書きたい - おとなんつづり

    春の柔らかい陽射しは心がワクワクします。そんな季節に後押しされてリフレッシュしたい気分。これからの季節、少しでも心地良くブログを書けるよう、机周りを模様替え中です。 ほどけてきた固い気持ち ブログに夢中 光と風を考えた机の向き ブログの見直し ほどけてきた固い気持ち 専業主婦になって1年たとうとしています。 長い間共働きだったので収入面の心配がありましたが、何とか生活出来たことに安堵しています。夫に感謝しながら生活をしなくては思います。 主婦になる前の辛かった経験を少し記事にしましたが・・・当はもっとブラックな世界でした。訴えれば勝てるレベルですが、過去を掘り返すだけでその先が無いように思うので、糧として前を向きます。 笑い話になった頃に楽しく書いて、同じ経験をなさっている方のお役に立てたらいいなぁとぼんやり考えているところなんですよ。 ブログに夢中 この1年間振り返ってみると、ブログに

    机の向きを変えて風や陽射しを感じながらブログを書きたい - おとなんつづり
  • こち亀主題歌「気持ちだよ」は頑張る人の心に響く名曲 - おとなんつづり

    先日、こち亀の主題歌「気持ちだよ」を聴いたところジーンときました。不安を抱えている方、頑張っている方の心に響く名曲だと思います。 はじめに 吉田拓郎さんが歌う「気持ちだよ」 はじめに 今回は、吉田拓郎さんの名曲と愛犬のお話しです。 我が家のアポロ(犬)は心臓病を患っていて通院しています。なるべく心臓の負担がかからないよう、興奮させない事が大事なんですが・・・アポロの性格は陽気で臆病。 子供の声や移動販売の声、カラスなどに反応して「わー!どうしよう!何か来る!」と白目をむいて興奮して走り回ります。 自分が部屋にいるのを忘れて、全力で立ち向かおうとするんですよ。 そんな時ぎゅっと抱えて落ち着かせますが、心臓は強くドキドキ、ドキドキ。 お願いだから興奮しないで~と思うんですが性格なのでどうしようもないです。 命あるものは、いつか寿命を迎える覚悟はあるけれど。 息が出来なくなって苦しませやしないか

    こち亀主題歌「気持ちだよ」は頑張る人の心に響く名曲 - おとなんつづり
    tennensui-77
    tennensui-77 2017/03/01
    懐かしい!こち亀また見たくなりました!
  • 植物が元気に育つ肥沃な土を作ってくれる小さな生き物 - おとなんつづり

    アポロ(犬)と散歩していると小さな生き物に出会います。 落ち葉が重なった柔らかい道を歩いた時、土とミミズの話を思い出しました。 「みつばちマーヤ」から少しご紹介です。 犬の散歩と自然の出会い 良い土とミミズの関係 根に理想的な団粒構造 みつばちマーヤに学ぶ自然の大切さ ミミズのマックス それぞれの役割 最後に 犬の散歩と自然の出会い 私の自宅周辺は住宅街。 生活するには少し不便な緑豊かな場所です。 そんな場所をアポロ(犬)と散歩。 3キロの小型犬11歳です。 専門家によると、この重さなら1日の運動量は30分で十分だそうですよ。 私としてはスイスイ歩きたいんですが・・・ 色々な場所でニオイをかぐので急に立ち止まります。 お陰で出会いもいっぱいあるんですよ。 白い蝶が羽を休ませていたり。 雨上がりの蜘蛛の巣が美しかったり。 毎回必ず発見があります。 そんなアポロと季節を感じる時間が大好き。心が

    植物が元気に育つ肥沃な土を作ってくれる小さな生き物 - おとなんつづり
  • クルミの殻で作るクラフトが凄い!ガーデニングのマルチングだけじゃ勿体ないと思う - おとなんつづり

    ガーデニングでクルミの殻を使うと、温かい雰囲気になります。 鉢植えに使うと泥跳ねや乾燥防止にも。とても実用的。 その他にも色んな世界を作れる事に驚きました。 クルミの殻はマルチングにぴったり 奥が深いクラフトの世界 クルミの殻なら「くるカラ.ネット」さん ワイヤークラフトにも合う こんなお家にお邪魔したい! クラフト用のクルミの殻 最後に クルミの殻はマルチングにぴったり 出典:GREEN BOX/くるみ・鬼ナチュラル 数年前まで、クルミはべる事しか知りませんでした。 一般家庭のお庭を巡るという「オープンガーデン」へ行った時のこと。 タイルとタイルの間や、鉢の上にクルミの殻があったんです。 砂利やバークチップの代わりに使うイメージです。 クルミの殻は軽くて丈夫。 女性のチカラでも地面に敷き詰めることが出来ます。 木と違って白アリも来ません。 歩くとカラカラ音がするので防犯にもなるそうです

    クルミの殻で作るクラフトが凄い!ガーデニングのマルチングだけじゃ勿体ないと思う - おとなんつづり
  • 1