ブックマーク / www.ryosaka.com (1)

  • 【まとめ】小学校英語の指導法について - りょうさかさんと

    どうも陵坂です。2018年4月から新指導要領を前倒しで小学校英語に取り組む地域の情報がいくつか確認している状況です。 そうでない地域も移行措置期間として従来よりも授業時間数などを増やすなど小学校側も対応しています。 さて、これまでいくつかの記事に小学校英語の指導法などを書いてきました。 が、それぞれ分散してしまっているのでこの記事でまとめてみたいと思います。 今後、新たに指導法を扱った場合は合わせてこちらのページを更新していこうと思います。 題の前に…。 トータル・フィジカル・レスポンス(TPR)について CLILについて モジュール授業について 題の前に…。 教員の方向けっぽいページになりますが、保護者の方も小学校の指導について知っておく方が安心できたり、もっと小さいお子さんのご家庭では今後どういう授業を受けるのか知っておくことは色々参考になると思うんですよね。 小学校英語は特に教員

    【まとめ】小学校英語の指導法について - りょうさかさんと
    tennensui-77
    tennensui-77 2018/02/16
    教育指導要領とかの存在をもっと大々的にアピールして無理やりにでも全保護者に配布してこういう目的で教育しますよー問題あったら文部科学省に言ってねーみたいになってくれたら現場の負担も少しはマシになる…?
  • 1