ブックマーク / www.cocoro-quest.net (76)

  • メディア掲載一覧 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    こちらでは、これまでメディアで寄稿・掲載させていただいた記事などを紹介しています。 随時更新していきます。 ※執筆依頼・取材等はお問い合わせページからお願いします。 目次 目次 当ブログの概要(人生でレベル99を目指すブログ) ねこひげ先生って? メディア掲載一覧 Yahoo!ニュース 転職サファリ を知る通信 不動産のいろは 水ナビ がすき。 SmartNews ぜひお気軽にお問い合わせください 当ブログの概要(人生でレベル99を目指すブログ) ココロクエストとは心理学の観点から、恋愛仕事など人生でレベル99になるメンタル術を配信しています! ストレ ス社会を生き抜くための人生の攻略法や毎日をもっと楽しくするメンタル術など今すぐ実行できる有益な心理学情報が満載です! 2016年7月に開設したブログですが、おかげさまで今では累計数百万PVのブログに成長しました。 www.cocoro-

    メディア掲載一覧 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • ツールを活用して「やる気」を目覚めさせよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    「勉強をしたいけど集中力が途切れる……」「明日までにプレゼン資料を作成したいのにやる気が起きない……」こんなふうに「やる気」が起こらないことはありませんか。 こうならないためにも、自分なりの「やる気アップツール」を持っておくことが得策です。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は『ツールを活用して「やる気」を目覚めさせよう』というお話です。 目次 目次 自分なりの「やる気アップツール」を活用する ブログを書くときに自然音 筆記用具を変えて「やる気アップ」 身に着けるモノを変えて「やる気アップ」 作業スペースを変えて「やる気アップ」 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 自分なりの「やる気アップツール」を活用する 「やらないといけないのに、どうしてもやる気が起こらない」こともあるでしょう。 勉強や仕事ダイエット、筋トレなど目標があるのに「やる気」が起こらず、面倒

    ツールを活用して「やる気」を目覚めさせよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • いよいよ書籍刊行!「引っ込み思案さんの教科書」御礼と中身の紹介です。 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    日、初めて刊行する僕の著書『ココロクエスト式 「引っ込み思案さん」の教科書』が発売したのでお知らせです。先日、ブログやツイッターを通じて書籍発売のお知らせをさせていただいてから反響がたくさんありました。 もう購入してくれている人もいるようで。(感涙)ありがとうございます! 一方、まだ買おうか迷っている人もいると思います。そこで、今回は「どんななのか」を書籍のご紹介をしたいと思います。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は書籍発売のお知らせです。ぜひ手にとって読んでほしいです! 目次 目次 ついに書籍刊行です どんな人に読んでほしいか の構成はこんな感じです 1章:自分の性格と向き合うために 2章:ほどよい距離感で「人間関係」を攻略する方法 3章:「モチベーション」の育て方 4章:ひとりでできる「傷ついた心」の回復魔法 5章:「心とカラダ」のメンテナンス 6章

    いよいよ書籍刊行!「引っ込み思案さんの教科書」御礼と中身の紹介です。 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 「勝つこと」ではなく「負けないこと」を考えるアプローチ法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    スポーツにしても仕事にしても「勝利を目指して挑む!」「勝つことだけを考えろ!」これができれば確かに良いかもしれません。 ただ、世の中にはネガティブ思考の人もいます。僕もネガティブ思考の一人です。そんな人は「勝つこと」ではなく「負けないこと」を考えるとよいのではないでしょうか。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は『「勝つこと」ではなく「負けないこと」を考えるアプローチ法』というお話です。 目次 目次 アップサイドとダウンサイド 「勝つこと」ではなく「負けないこと」 これからは予防医療!? 「カッコ悪いことはやらない」by蜷川実花 今日のクエスト~LevelUpポイント~ アップサイドとダウンサイド 金融用語に「アップサイド/ダウンサイド」という言葉があります。 アップサイドとは利益が発生する可能性があることを意味し、ダウンサイドとは損失を被るリスクがあることを意味

    「勝つこと」ではなく「負けないこと」を考えるアプローチ法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • アウトプットはどんな目的でするのか? - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    日々、SNSやブログ、ユーチューブなどでアウトプットをしている人もいるかと思います。または、ネットに限らずに友人との会話、仕事場でもアウトプットを実践している人もいるのではないでしょうか。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は『アウトプットはどんな目的でするのか?』というお話です。 目次 目次 意外と日常にはアウトプットする場が多い 記憶に留める 行動を変える 頭の中の整理 自己成長する 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 意外と日常にはアウトプットする場が多い あなたはアウトプットをしていますか。 「アウトプットは大切だ」と聞くことも多いかと思います。そもそもアウトプットとは何でしょうか。 アウトプット英語で『output』と書き、日語に訳すと出力や産出という意味になります。ただ、日のビジネスシーンでよく使われるアウトプットは「発信する」「表現する」

    アウトプットはどんな目的でするのか? - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 発表、本を出します!『引っ込み思案さんの教科書』ねこひげ先生著 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    いつも当ブログ「ココロクエスト 」をご覧いただきましてありがとうございます。 今日はご報告があります!! どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 私ごとですが、を出版します!ぜひ読んでください。 目次 目次 初の書籍が出版されます! 引っ込み思案さんの教科書/ねこひげ先生著 書くからには「優しく、そして易しく役立つ」に! Amazonで予約してくれた人に特典をつけます! 初の書籍が出版されます! 冒頭でもお伝えした通り、この度、皆様のおかげでを出版致します。ありがとうございます!当にありがとうございます! 書籍のタイトルは ココロクエスト式 引っ込み思案さんの教科書 です! アマゾン発売日は7月17日、 各書店発売日は7月18日になります! ココロクエスト式 「引っ込み思案さん」の教科書 作者: ねこひげ先生 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2019/07/1

    発表、本を出します!『引っ込み思案さんの教科書』ねこひげ先生著 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 「好き」なのに「嫌い」に変わるのはなぜ? - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    人間関係で「あれだけ好きだったのに、嫌いになってしまった……」ということもあるのではないでしょうか。 誰にだって、恋人や夫婦関係だけに限らず、友達関係でも「好き」という感情から「嫌い」という感情に変わってしまった経験があるかと思います。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は『「好き」なのに「嫌い」に変わるのはなぜ?』というお話です。 目次 目次 相手のことか好きだったのに… 相手も期待に応えてくれるけど全ては不可能 「がっかり」を我慢すると「嫌い」になっちゃう 期待を手放そう 好きだったところを思い出そう ゲシュタルトの祈り 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 相手のことか好きだったのに… あなたは「あんなに好きだったのに、一緒の空間にいるのもイヤ!」「あんなに好きだったのに、LINEをするのもイヤ!」など相手に幻滅してしまうことはありませんか。 恋人や夫婦

    「好き」なのに「嫌い」に変わるのはなぜ? - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 意外!人間関係で衝突が起きやすいのは水曜日という研究 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    職場の人間関係で衝突が起こることはありませんか。あなたは、その衝突が起こった「曜日」を気にしたことがありますか。 おそらく、ほとんどの人がそんなことを気にしたことがないと思うのですが、衝突が起きやすい曜日を調べた人がいます。(世の中、色んな研究をしている人が多くて勉強になります)。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は『人間関係で衝突が起きやすいのは水曜日という研究』です。 目次 目次 口ゲンカになりやすいのが「水曜日」 でも、どうして水曜日なの? 面倒な話は水曜日にしない 水曜日はリフレッシュする趣味を取り入れよう 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 口ゲンカになりやすいのが「水曜日」 冒頭でお伝えしたとおり、人間関係で衝突が起こりやすい曜日は「水曜日」らしいのです。これはアイオワ大学のスティーブ・ダック教授が行った調査でわかっています。 アイオワ大学のス

    意外!人間関係で衝突が起きやすいのは水曜日という研究 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 「自分に厳しく、他人に優しく」ではなく「自分に優しく、他人にも優しく」でいこう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    「自分に厳しく、他人に優しくありたい」という理想的な考え方がありますよね。でも、これはなかなか難しいものです。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は『「自分に厳しく、他人に優しく」ではなく「自分に優しく、他人にも優しく」でいこう』というお話です。 目次 目次 「自分に厳しく、他人に優しく」が難しい理由 まずは自分に優しくなろう 人間関係がよくなる 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「自分に厳しく、他人に優しく」が難しい理由 「自分に厳しく、他人に優しく」という考え方があります。一見、とても理想的な考え方のようですが、これができるのは一部の達人クラスの人ぐらいではないでしょうか。 もし自分に厳しくしたとします。 適度なストレスは大事なのですが、厳しく自分を追い詰めすぎいると「私もがんばっているんだから、あなたもがんばってよ!」となりやすいのです。 ほとんどの

    「自分に厳しく、他人に優しく」ではなく「自分に優しく、他人にも優しく」でいこう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 職場で信頼される人は誠実で正直な人 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    あなたの職場で「信頼されている人」を思い出してみてください。きっと「誠実」で「正直」な人が多いのではないでしょうか。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は『職場で信頼される人は誠実で正直な人』というお話です。 目次 目次 職場で信頼される人の特徴 カリフォルニア州立大学の実験 面倒な相手にも誠実に接するの? それでも面倒な人が面倒だと……? 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 職場で信頼される人の特徴 どの職場でも「信頼される人」と「信頼されない人」の2種類の人間がいます。この人たちの違いはどこにあるでしょうか。 冒頭でもお伝えしたとおり、それは「誠実さ」「正直さ」があるかないかの違いです。往々にして職場で信頼される人は「誠実で正直な人」が多いのです。 カリフォルニア州立大学の実験 カリフォルニア州立大学のポール・シンドラー博士の興味深い実験があります。この

    職場で信頼される人は誠実で正直な人 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 記憶の定着には “ときどき勉強場所を変える”こと がたいせつ! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    あなたは勉強をするとき、どこで勉強をしていますか。自分にとって勉強が捗る場所があるかもしれません。 ただ、もし「集中できない」「勉強したことが思うように覚えられない」という人は勉強場所を変えてみてはいかがでしょうか。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は『記憶の定着には “ときどき勉強場所を変える”こと がたいせつ!』というお話です。 ときどき勉強場所を変えてみる どうして勉強場所を変えるだけで記憶に定着しやすくなるの? オススメの勉強場所5選 ①自室 ②カフェ ③図書館 ④ネットカフェ ⑤公園 今日のクエスト~LevelUpポイント~ ときどき勉強場所を変えてみる 自室で勉強をする人がほとんどかと思います。確かに自室であれば、すぐに勉強が始められるメリットがあります。 ただ、「何だか集中できない」「もっと覚えたいことがあるのに…」という人は、ときどき勉強場所を変

    記憶の定着には “ときどき勉強場所を変える”こと がたいせつ! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 【寄稿】仕事につぶされないためにココロが軽くなる5つの処方箋【保存版】 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    仕事、行きたくないな…… あなたは、今の仕事に満足をしているでしょうか。 今回、「転職サファリ」様にて「仕事につぶされないためにココロが軽くなる5つの処方箋」というテーマで記事を書かせていただきました。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 一生懸命に書きました。1人でも多くの人に読んでほしいと思います! 目次 目次 あなたは今の仕事に満足していますか 仕事につぶされないためにココロが軽くなる5つの処方箋 あなたは今の仕事に満足していますか 冒頭でお伝えさせていただきました通り、「仕事につぶされないためにココロが軽くなる5つの処方箋」というテーマで寄稿記事を書きました。 こちらから読めます! tenshoku-web.jp 記事の内容としては 仕事でつぶれやすい人たちの特徴 人生の後悔から学ぶ「タイプ別予防策」 仕事でつぶれにくい人の働き方 などなど、8,000文字超えの

    【寄稿】仕事につぶされないためにココロが軽くなる5つの処方箋【保存版】 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 当たり前にできることを分析すると自己肯定感が高まる - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    「自分にはできないことがいっぱい……」「あの人は、あんなにできるのに自分はダメダメだ……」と落ち込む人もいるのではないでしょうか。 あなたにも「できている」ことがあるはずですよ。ただ「当たり前にできている」からこそ見落としている可能性があるのです。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は当たり前にできることを分析すると自己肯定感が高まるというお話です。自分のことを責めやすい人は、とくに読んでいってください。 目次 目次 自分にはできないという前に… たとえば聞き上手な人… 当たり前を分析してみよう 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 自分にはできないという前に… 何をやっても自分にはできない…と感じる人がいます。このような人の思考は自分の欠点だけに目がいきがちなんですよね。 「自分にはできないところがある。だから頑張ろう」と思えるのならいいのですが、「自分には

    当たり前にできることを分析すると自己肯定感が高まる - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 財布を整理して気分をスッキリさせよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今、あなたの財布の中身はどうなっていますか。 もしかして、古いレシートや使わないポイントカードで、グチャグチャになっていませんか。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は財布を整理して気分をスッキリさせようというお話です。 目次 目次 財布を整理しよう 財布を整理すると気分もスッキリ! 財布はコンパクトがいいかも 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 財布を整理しよう 今の日は貨幣社会です。お金そのもは信用です。 その大切な信用(お金)を入れるのが財布です。つまり、財布は信用の入れ物なのです。 そんな財布ですが、あなたの財布の中身はいかがでしょうか。もしかするとドキッとした人もいるかもしれません。 財布の中身って人様に見せるものではないので、ついつい整理整頓を疎かにしがいがちじゃありませんか。 何日も前のレシート、期限切れのクーポン券、ほとんど使わないポイント

    財布を整理して気分をスッキリさせよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 「勝ち負けフィルター」を取っ払ってみよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    日頃「あいつには負けたくない!」とか「なんで、あの子は私より優秀なの!?」などと思うことはないでしょうか。 あなたは、ひょっとして相手よりも勝っている、または相手よりも負けているという「勝ち負け」という基準を持ってしんどくはなってはいませんか。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は「勝ち負けフィルター」を取っ払ってみようというお話です。 目次 目次 「勝ち負け」の基準を持つと不満が募る 「勝ち負け」の枠組みをつくっているのは自分 幸せの基準を決めるの常に自分 自分に優しくすることも大事 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「勝ち負け」の基準を持つと不満が募る 自分の性格を紹介するときに「俺って負けず嫌いなんです!」という人がいます。確かに負けず嫌いな性格の持ち主の人は向上心も強く、積極的な人が多いかと思います。 ただ、この「負けず嫌い」が周囲の人に対して敵意

    「勝ち負けフィルター」を取っ払ってみよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 幸福感を高める「PERMA(パーマ)」モデル - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    幸せになりたーい! 誰だって、こんなふうに幸せになりたいと思うこともあるでしょう。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は幸福感を高める「PERMA(パーマ)」モデルをご紹介します。幸せになるためのヒントにしてみてくださいね。 目次 目次 「ポジティブ心理学」のすすめ 幸福感を高める「PERMA(パーマ)」モデル ポジティブ感情(Positive Emotion) エンゲージメント(Engagement) 人間関係(Relationship) 行動することの意味や意義(Meaning) 達成(Achievement) 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「ポジティブ心理学」のすすめ 当ブログでも何度か紹介してきた「ポジティブ心理学」というものがあります。 よく「ポジティブ心理学」と聞くと「ポジティブは最高!」「ネガティブはダメ!」みたいなイメージをもたれる人も

    幸福感を高める「PERMA(パーマ)」モデル - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 会社で評価される人の特徴と意外な弊害 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    あぁ会社で評価されたいなー サラリーマン・OLなら、そんなふうに思うことは至極当然なことです。では、どのような人が評価されるのでしょうか。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は会社で評価される人の特徴と意外な弊害というお話です。 目次 会社で評価される人の特徴とは? 最近でこそ、出世を目指さないという若者も増えてきているようですが、なかには「もっと評価されたい!」「どんどん出世したい!」と思う人も大勢いることでしょう。 では、どんな人が会社で評価されやすいと思いますか。 高評価な人には、大きく分けて3つの特徴があります。 ①迅速であること 提出物にしてもメールの返信にしても、迅速であるというのは一つの評価ポイントになります。あなたを評価する立場である上司は、正確な情報をいち早く知りたいものです。 だからこそ「迅速である」というのは評価の対象になります。 ②丁寧であ

    会社で評価される人の特徴と意外な弊害 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 誰と付き合うかで自分の顔も変化してくる - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    久しぶりに会った友人の顔を見たときに「あれ雰囲気が変わった?」と思うことはありませんか。 久しぶりに会うと、顔自体の造形は変わっていなくても何だか雰囲気が違うなと思うことがあります。 これ、なぜでしょうか。もちろん、整形で顔そのものが変わったという話ではありません。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は「誰と付き合うかで自分の顔も変化してくる」というお話です。 目次 目次 付き合う人が変われば自分の顔も変わる説 周囲の人たちの表情に似てくる 長年連れ添った夫婦も似てくる あなたはどんな雰囲気になりたいかで友達をつくろう 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 付き合う人が変われば自分の顔も変わる説 久しぶりに会った友人を見て「あれ、こんなに優しい顔だっけ?」とか「あれ、こんなに険しい顔してたかな?」と思うことがありませんか。 顔自体のつくりは何も変わっていないの

    誰と付き合うかで自分の顔も変化してくる - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 体調がすぐれない時は「心」と「体」それぞれを点数化しよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    どうしても「体調がすぐれない」「気分が乗らない」「何だか今日は疲れ気味……」と感じる日もあるでしょう。 こんのとき「心」と「体」を混合するのではなく、それぞれ「どのぐらい疲れているか」「どのぐらい消耗しているか」を把握しましょう。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は体調がすぐれない時は「心」と「体」それぞれを点数化しよう、というお話です。最近、疲れ気味という人は参考にしてみてください。 目次 目次 「心」と「体」どっちが疲れている? 心と体の状態を「点数化」してみよう 「気のせい」だとごまさない 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「心」と「体」どっちが疲れている? 「今日は体調がすぐれないな…」と感じる日もあるかと思います。 そのとき「心」が疲れていますか?それとも「体」が疲れていますか? 心と体の疲れを混合してしまう人がいます。確かに、心と体は密接な関

    体調がすぐれない時は「心」と「体」それぞれを点数化しよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 「もっと、もっと成功したい」の落とし穴 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    成功し始めると「もっと、もっと成功したい」「もっと、もっとお金持ちになりたい」と思う人がいます。 確かに成功を追い求めて努力する姿は素晴らしいものがあります。ただ、成功し始めると周りが見えなくなり、落とし穴に陥る……なんてこともあり得てしまうのです。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は「もっと、もっと成功したい」の落とし穴というお話です。 目次 目次 幸せを追い求めてしまう人たち 快楽の踏み車 宝くじに当選しても快楽は一瞬なだけ どんな不幸やどんな幸福にも必ず慣れてしまう すべての人が「大きくなる」ことを求めなくてもいい たまにある幸せを普通に楽しもう 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 幸せを追い求めてしまう人たち 一度、成功を味わった、さらなる成功を追い求めてしまう人たちがいます。 「いい車に乗ったら、もっといい車に乗りたい」「高級な時計を買ったら、も

    「もっと、もっと成功したい」の落とし穴 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生