terada_betaのブックマーク (325)

  • 歯科衛生士が本気で選んだ!彼氏に使って欲しい歯磨き粉13選

    「おや?」最近気がつくと、口が臭い、鏡を見れば歯には茶渋が歯ぐきからは出血が、冷たい物をべるとキーンとしみる・・・なんてことはありませんか?それは大変です!彼女や、気になるあの子に嫌われたくないし、気を遣わせたくないですよね。だらしない、みっともないと思われるなんてごめんです! そこで、お口のプロ・歯科衛生士として大人のカレにぴったりな、ぜひ彼氏に使ってほしいこだわりの歯磨き粉を彼女目線でセレクトしました。 明日ちょうどデート、今晩デートという方に今すぐ使ってほしい歯磨き粉から、長期的に使うことで歯を白くしたり、歯周病を改善できる歯磨き粉まで厳選しました。 爽やかなお口で彼女と愛をはぐくんでくださいね! 1.口臭をなくしたい人におすすめな歯磨き粉5選 恋人と一緒に過ごしていていちばん気になるのは、「おれの口、臭くないかな?」ではないでしょうか。デート前は、しっかり歯磨きしてでかけましょう

    歯科衛生士が本気で選んだ!彼氏に使って欲しい歯磨き粉13選
    terada_beta
    terada_beta 2016/07/05
    なるほど。バズりやすそうな話題で釣って、「アフィリエイトなんかじゃないよ!その道のプロだよ!」というスタンスで、さりげなく本業に誘導して高額な商品を売りつけるパターンですね。勉強になります。
  • 三宅洋平 on Twitter: "個人ができるTPPへの最善の処置は、マクロビやローフード、ナチュラルハイジーン、自然食、オーガニックフード、湧き水、EMや乳酸菌による土壌改良、発酵食品、備長炭による浄水・空気清浄、自然療法、ホメオパシー、漢方などの正しい知識と実践を身につけ、医療に依存せずに済む身体を作る事。"

    個人ができるTPPへの最善の処置は、マクロビやローフード、ナチュラルハイジーン、自然、オーガニックフード、湧き水、EMや乳酸菌による土壌改良、発酵品、備長炭による浄水・空気清浄、自然療法、ホメオパシー、漢方などの正しい知識と実践を身につけ、医療に依存せずに済む身体を作る事。

    三宅洋平 on Twitter: "個人ができるTPPへの最善の処置は、マクロビやローフード、ナチュラルハイジーン、自然食、オーガニックフード、湧き水、EMや乳酸菌による土壌改良、発酵食品、備長炭による浄水・空気清浄、自然療法、ホメオパシー、漢方などの正しい知識と実践を身につけ、医療に依存せずに済む身体を作る事。"
    terada_beta
    terada_beta 2016/07/05
    こんな非科学的な話をまき散らしたり、歴史を踏まえないお花畑的妄言をまき散らしたりする品のない人に煽られている人たち、大丈夫かな。まじで日本の未来が心配になる。
  • 脳トレーニングによる能力アップは「プラシーボ効果」によって生みだされていたことが証明される

    By Neil Conway 脳の機能を高める効果があるとして「脳トレーニング」系の訓練プログラムが関心を集めていますが、その効果をうたう根拠の多くがプラシーボ効果によるバイアスがかかったものであることを明らかにする研究結果が発表されました。 Billion-dollar brain training industry a sham—nothing but placebo, study suggests | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/06/billion-dollar-brain-training-industry-a-sham-nothing-but-placebo-study-suggests/ 学力の向上や仕事の能力アップ、さらには加齢による脳機能の低下を補うことを目的に、脳を鍛えて認知力を高めるとする、いわゆる

    脳トレーニングによる能力アップは「プラシーボ効果」によって生みだされていたことが証明される
    terada_beta
    terada_beta 2016/06/22
    そもそも脳を鍛えたらどうなるのか。直後の高揚感+IQアップ効果と、長期の持続的な効果とを分けて考えないとね。日本の能力開発・速読業界にも同じことを主張したいわ。
  • 朝鮮人捕虜:米の尋問調書発見…日本支配の過酷さ記録 | 毎日新聞

    米国立公文書館で 太平洋戦争終盤期に日軍と行動を共にし、米軍に捕らえられた民間の朝鮮人捕虜が、戦時動員に基づく慰安婦や強制労働の被害について米軍の尋問に答えた調書が、米国立公文書館で発見された。朝鮮人慰安婦について「志願か親による身売り」との認識を示す一方、日への労務動員については「連合国の捕虜より待遇が悪い」などと述べていた。朝鮮の人々が感じた日の植民地支配の過酷さを包括的に伝える内容で、論議を呼びそうだ。

    朝鮮人捕虜:米の尋問調書発見…日本支配の過酷さ記録 | 毎日新聞
    terada_beta
    terada_beta 2016/06/10
    この資料からこの論調が導けるというのは、なかなかのおつむをお持ちのライターさんのようで。要するに、資料はどうでもよくて、慰安婦問題を煽ってきた自分自身を正当化したいだけなんだろうね。なんか残念。
  • 水素水の効果は本物だった。 - アニイズム

    2016 - 05 - 20 水素水の効果は物だった。 水素水の効果は物だった。 最近話題の水素水。 水素水僕も毎日飲んでいますが、 ほんとに味はただの水とは違って 水素の波動を感じれるしまろやかな味がするので、 飲んでて飽きないし、水素の刺激を感じられる。 ついに水素水がモンドセレクション金賞2015を受賞したそうです。 水素水がモンドセレクション金賞受賞するのは当たり前だと思っているので、 受賞したことを聞いてもたいして驚きはなかった。 水素水を初めて飲んだときは当に効果なんてあるのかよ 怪しい信用できないという気持ちで飲んでいましたが、 今では水素の波動と水素の味まで感じられるほどになり、 水素味がわかる大人になれてしまったんですよ。 しかも水素のおかげで活性酸素を体から追い出すことに成功し、 毎日体が軽いし、頭痛も治るし、風邪もひかないし、 毎日が幸せ

    水素水の効果は本物だった。 - アニイズム
    terada_beta
    terada_beta 2016/05/20
    褒め殺し的なツッコミをしたいのであれば、もう少しひねって、苦笑的な笑いを取れるレベルまで磨き上げて欲しいところ。そうじゃないから、「プラシーボ効果を教えてやれ」みたいなマジレスがついてしまう!
  • 被災者の「千羽鶴はいらない」に激怒する人達

    藤倉ゆめ吉🌠mマス人生 @fuji_yume123 実際邪魔かどうかじゃなくてまずあなた達を心配していますって気持ちを素直に受け入れられないのか・・・物よこせもわかるけどちょっと傲慢じゃない? 被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 nico.ms/nw2152972 #niconews 2016-04-24 15:20:00 ninni @oiajefaowjg くまモン熊人は糞性格悪いという事が分かった。必要があると思って送られてる訳無いだろ。下等な文句言って騒いでて呆れる。こんなゴミ共に募金してなくてよかった。 被災地への千羽鶴 「いらなかった」の声続出 nico.ms/nw2152972 #niconews 2016-04-24 18:19:59

    被災者の「千羽鶴はいらない」に激怒する人達
    terada_beta
    terada_beta 2016/04/27
    自分の力が及ばない、戦争とか病気とか、震災後の心の傷とか、そういうものに送るものと、リアルに支援が出来る場面と区別が付かないんだね。
  • 鳩山元首相、日中関係悪化は「日本に責任。脅威論あおるな」 右傾化は2位の経済大国への嫉み? またも驚きの持論を披露(1/2ページ)

    中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報のウェブサイト「環球網」は3日、鳩山由紀夫元首相が東京都内で中国メディアの訪日団と会見し、日中関係の悪化について「日政府に逃れられない責任がある。中国脅威論をあおり立てるのをやめるべきだ」と安倍晋三政権を批判したと報じた。 環球網によると、鳩山氏は「日政府は過去の侵略の歴史を反省、謝罪しなければならない」と言及。尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐっても「領有権をめぐる争いがある現状を明確に認めなければならない」と持論を述べた。

    鳩山元首相、日中関係悪化は「日本に責任。脅威論あおるな」 右傾化は2位の経済大国への嫉み? またも驚きの持論を披露(1/2ページ)
    terada_beta
    terada_beta 2016/04/05
    誰か、ゴルゴ13の連絡先を知りませんか?
  • 資格試験学習でストレスと時間を激減させる速読活用法: in ことのば・子ども速読講座

    terada_beta
    terada_beta 2016/03/23
    正しく速読技術を使うことで、大学入試、資格試験などの学習が驚くほどストレスのない、しかも何分の一かの期間(時間)ですむものになります。
  • Superhero-Year.com | Amazons

    Superhero-Year.comis available for saleAbout Superhero-Year.comFormer two words, brandable .com domain representing a Japanese site for an animated super-hero. Now, the top-level creators are longing to reboot the legend of "Amazon Rider" and to open a new history of superheroes.

    terada_beta
    terada_beta 2016/03/19
    Amazonプライムも仮面ライダーアマゾンも大好きだが、この内容はスプラッターのにおいがぷんぷんしてて、親子で楽しめなさそう。
  • GIGAZINE「宿題は悪影響しかない」記事をちょっと冷静に考えてみる | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    定期的にウォッチしているGIGAZINEに、ちょっと興味をそそられる記事が掲載されました。 それは記事のタイトル通りのもの。 [blogcard url=”http://gigazine.net/news/20160309-homework-has-no-benefit/”] いわく 学校学習は子どもにとって重要ですが、「良い睡眠」「家族との時間」「遊ぶ時間」もまた子どもにとって重要な要素であり、宿題でこれらの時間を削っても良い影響は得られない というわけです。 ちなみに、大の論文はこちら。 [blogcard url=”http://www.salon.com/2016/03/05/homework_is_wrecking_our_kids_the_research_is_clear_lets_ban_elementary_homework/”] Twitterの反応を見ても、概ね同意

    GIGAZINE「宿題は悪影響しかない」記事をちょっと冷静に考えてみる | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2016/03/10
    ロジカルな思考のサンプル。習慣化しましょう。
  • 他に何かありますか?

    バドミントンをバトミントンと間違うようなやつ。 コミュニケーションをコミニュケーションみたいなやつ。 実は、キャンバスをキャンパスと間違えてる アイドルの新曲があって気になっています。 できたら、人たちをきづつけずに修正してあげたい。

    他に何かありますか?
    terada_beta
    terada_beta 2016/03/01
    「きづつけずに」を「きずつけずに」に。
  • 東北大震災で死んだ人は幸せな死後を送っているよな

    2011日3月9日は癌を患っていた私の母が安らかに逝った命日なんだが、慌ただしく葬儀の準備契約を済ませたところに大震災が来た。 葬儀社も震災による被害を受けて壊滅、列席予定だった人たちも多く亡くなり、私の母の葬式どころではなくなってしまった。 幸いにも遺体の安置されていた斎場は高台にあったので津波にさらわれずに済んだが、生きているものが優先される中で遺体は放置せざるを得ず母の遺体はそこに放置された。 ようやく母の遺体を回収したのは一ヶ月も過ぎた頃で、腐敗が進んで酷い状態だったので、葬式もあげずにそのまま県外の火葬場へと直行して、私の手元には小さな骨壷が一つ残っただけだ。 あれから5年が経過しようとしていて、震災で亡くなった沢山の方々を偲ぶ気持ちは私に当然あるし、友人や親戚も数多く亡くなった悲しみはある。 しかし何処か釈然としないのだ。 私の母が癌で死んだことを知っている人間がもう五年も経つ

    東北大震災で死んだ人は幸せな死後を送っているよな
    terada_beta
    terada_beta 2016/02/29
    慰霊祭は「特定の誰か」への慰霊じゃないんだよ。やっぱり誰かの魂は、愛する誰かからお参りされてこそ喜ぶはずだ。だから、震災でなくなった方も、ますださんのお母様も同じように幸せだよ。
  • キンコン西野氏のクラウドワークス批判記事に対する言及が正論すぎる。クラウドソーシングの本質とは? - (旧)宮森はやと公式ブログ

    批判されるクラウドワークスに関してキングコング西野が言及 クラウドソーシングの最大手クラウドワークスに対して、ネガティブな記事が続く中、お笑い芸人のキングコング西野さんが言及しました。 これがもう的を射ていてヤバイです。 そもそも今回の発端は、クラウドワークスのIR資料からきています。 利用者数が80万人に昇る中、月20万円以上稼いでいるワーカーが111人。 これに対して、「現実は厳しい」、「やっぱり働き方は正社員がナンバー1」、「たった111人しか生計立ててる人がいないとかしょぼすぎ」といった批判が相次いでいます。 収入ゼロの人に月5万円でも稼げる選択肢をクラウドワークスは作った 西野さんの言及は以下です。 在宅ワーカーさんには“在宅する理由”や“在宅しなければならない理由”があるわけだ。 たとえば、パパを会社に、子供を幼稚園に送り出して、 家事のあれやこれを済ませて、 晩御飯の買い物に

    キンコン西野氏のクラウドワークス批判記事に対する言及が正論すぎる。クラウドソーシングの本質とは? - (旧)宮森はやと公式ブログ
    terada_beta
    terada_beta 2016/02/29
    家にいなければならないという人に切実な思いを食い物にして正当な対価を拒否。そして、そのためにプロの仕事に下げ圧力がかかる。それのどこがすごいのか?
  • 共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね

    タイトルは便乗です。すみません。 初めて日記書くので色々いたらぬ点があったら申し訳ない。 職場の先輩と結婚して1年ちょっと経ったアラサー女です。子供はいません。 夫も私も二人ともそのまま同じ職場で正社員総合職として働いてる。 出張も同じくらい行くし、残業も同じくらいしている。 にもかかわらず職場のおっさんたちから 「愛弁当作ってるの?」 「毎晩ご飯作ってるの?」 とか相変わらず尋ねられるの、正直イラッと来る。 「お昼はお互い好きなもの買ってます!夜は早く帰れた日は作りますね」 と答えると微妙な顔されるのもホントイラッと来る。 なんだよ。毎日朝昼晩作れってか?そうじゃない女は失格か?というか女失格か?日死ねよ。 なんで平等に働いてるのにが弁当作ってくれると思ってんだ。 同じ出勤時間なのにだけ早起きして二人分弁当作れってか? ただでさえこっちは朝の準備に時間かかるのに、更に早起きしろ

    共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね
    terada_beta
    terada_beta 2016/02/22
    旦那さんに、ぜひこれを読ませてあげてちょーだい。⇒ http://www.kotonoba.jp/blog/kengyo-shufu/
  • 「速読に意味はない」は実際どうなんだ?: in ことのば・子ども速読講座

    terada_beta
    terada_beta 2016/02/21
    速読の真実は…早く研究してねってことですね。
  • こんな読み聞かせがあったとは!目から鱗の「アメリカの読み聞かせ」事情 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    読み聞かせのやり方次第で、子どもを好きで勉強ができる子に育てられますよ、という話を書きました。 [blogcard url=”https://www.kotonoba.jp/blog/how-to-make-kids-read-many-books/”] この記事の中で、『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』(松永 暢史著)というを紹介しています。 今まで、我が子や小学生、保育園児たちへの読み聞かせ経験からも、とても納得感の高いです(とはいえ、学術的に見れば何の根拠もありませんし、記事下部に紹介しているとおり読書量と学力が相関しないことは明らかにされています)。 しかし、実はここで紹介されている読み方というのは、あくまで「日における読み聞かせ」の文化の上に発展してきた応用ノウハウだったんですね。 「日における」とは? 日の「読み聞かせ」は、あくまで「大人が子どもに絵

    こんな読み聞かせがあったとは!目から鱗の「アメリカの読み聞かせ」事情 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2016/02/20
    日本の小学生は「読書量が増えるほどに読解力が下がる」ことが明らかに。読み聞かせのやり方から変えてみるかな?
  • 速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:文章をもっと速く読めたらいいのにと思うのはもっともなことです。を全部読んでしまう前にそのの優れた推薦文が発表されてしまうからというだけでなく、大成功をおさめた人たちの多くが、立派な人間になる確実な道は、熱心な読書家になることだと主張しているからです。 しかし速読ができれば、多忙な生活の中でも読書量を増やせると期待しないでください。それは現実世界ではほとんど超能力に近い感じがしますが、悲しいかな、最新科学によれば、不可能であることがわかっています。 これは、速読に関する科学を包括的に考察した結果導き出された結論であり、最近『Psychological Science in the Public Interest』誌に発表されました。研究チームは、信じられないほど速く文章を読めるようになると標榜しているテクニックやアプリに焦点を当てて、何十年にもわたり研究を続けてきましたが、残念

    速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン
    terada_beta
    terada_beta 2016/02/19
    速読の定義、スピードとか理解の形・質とか。それをどう定義するかで話は変わると思うのだが。でも、日本でも「速読で天才になれるぜ!」と主張する流派を勢揃いさせて、検証して欲しい。
  • 株式会社Premica JAPAN | 明日をもっと好きになる!暮らしNEWING!

    Premicaに関わる全ての方が、弊社製品で健やかな毎日を迎え、 ビジネス参画されている会員様はコミッションを取得することにより、 小さな社会 【ここで言う小さな社会とは家庭や家族、友人】に笑顔が戻り それが全国に広がれば、明るい未来を想像できる社会、 豊かな社会の実現に少し近づけるのではと信じています。 弊社は持続可能な社会貢献と、循環型社会の実現する企業を目指していきます。

    terada_beta
    terada_beta 2016/02/17
    この地方では水蒸気のことを水素っていうんですね。分かります。えぇ、分かりますとも。私も名古屋に住んでおりましたから、そんなこと常識ですとも。
  • 大学入試新テストで、高校の現場はどう変わるか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    2016.01.30の朝刊各紙で、大学入試新テストに関する新しい文科省方針が紹介されています。 こちらは日経新聞より。 文部科学省は29日、大学入試改革を議論する専門家会議で、大学入試センター試験に代わり2020年度に始める新テストでは記述式の導入を優先し、複数回実施は見送る方針を示した。 複数回実施を見送る理由は単純です。「最短なら20日程度、最長では60日程度かかる(同紙)」可能性があるから。 採点者800人で受験者53万人を想定しているそうですから、1人662.5枚の答案を採点する計算です。しかも、採点結果に不平等が起こらないようにするために、福岡県立高校入試と同じシステムを採用するとすると、最低でも3重(異なる3人あるいは3つのグループ)以上の採点チェックをすることになります。 缶詰になって採点業務をしたとして、まぁ2ヶ月は大げさでしょうけど、1ヶ月は最低でもかかりそうな予感です。

    大学入試新テストで、高校の現場はどう変わるか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2016/02/02
    恐らく、この入試改革だけが高校教育を変えてくれるものと期待している。元高校教師として。
  • 学校外の勉強時間増加はよい傾向か? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    2016.01.29の日経新聞朝刊にこんな記事が掲載されました。 学校外の勉強時間 高校生初の増加 小学生は最長 家庭や塾など学校外での学習時間が高校生は増加に転じ、小学生は過去最長になったことが28日、ベネッセ教育総合研究所(東京)の調査で分かった。 (中略) 同研究所は「『脱ゆとり』などで学校が指導を強め、宿題を増やしている側面が大きい」と分析している。 ポイントは2つあって、 1.平日の学外での平均学習時間が小中高のすべてで増加している。 2.その増加の中心は宿題である。 ということです。 ちなみに、どれくらい学習しているのかというデータはこんな感じ。 小学生平均:95.8分(うち宿題が52.0% ←前回は44.7%) 中学生平均:90.0分(うち宿題が50.3% ←前回は44.5%) 高校生平均:84.4分 小学生が最長って、いったいどういうことなんだろう?と、ややいぶかしく思わな

    学校外の勉強時間増加はよい傾向か? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2016/02/01
    学習時間が増加したことを、素直に喜んでいいのか微妙な案件。