ブックマーク / forest.watch.impress.co.jp (27)

  • 窓の杜 - 【NEWS】誰でも簡単にスーパーハッカー気分を満喫できる「bkhacker」

    スーパーハッカー気分を満喫できる「bkhacker」v0.2.2が、3日に公開された。Windows 2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「bkhacker」は、難しい知識を必要とせず誰でも簡単にハッカー気分を満喫できるジョークソフト。起動するとコンソール画面が表示され、用意された組み込みコマンドを実行することで各種機能を華麗に操作することができる。何気ない顔でカタカタとキーボードをタイピングすれば、気分はもうスーパーハッカーだ。 用意されているコマンドは、NASAやアメリカ国防総省(ペンタゴン)といった外部サーバーへの侵入、高速タイピングによるプログラムのソースコード編集、16進数の文字列がそれっぽくスクロールされるダンプ表示、差出人も内容も意味不明のメール受信、何をど

    th_6295
    th_6295 2008/01/29
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Skype」と「VNC」を使って外出先から自宅PCをリモート操作「SkyGateForVNC」

    音声チャットソフト「Skype」のネットワークを利用して、ファイヤーウォール・NAT環境下でのVNCによるリモート操作を可能にするソフト「SkyGateForVNC」v1-0-1-117が11日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「SkyGateForVNC」は、「Skype」のネットワークを通じて、VNCサーバー・クライアントでPCをリモート操作可能にするソフト。ソフトの利用には、別途「Skype」とVNCサーバー・クライアントが必要で、編集部では「Skype」v3.6.0.244と「VNC」v4.1.2で動作検証をした。 インターネット経由でPCをリモート操作したくても、会社や自宅ではたいていファイヤーウォールやNATが有効なため、外部からVNC接続できないことが多い。そこでソフトを使えば、ネットワークの設定や

    th_6295
    th_6295 2008/01/25
  • 窓の杜 - 2007年 窓の杜大賞 結果発表

    「2007年 窓の杜大賞」では、合計2,849名の方に投票いただきました。大混戦だった昨年から一転、今年は1のソフトが独走し、他を圧倒するという結果になりました。ソフトの選択理由にも多くの投票者から、熱意あふれるコメントをいただくことができました。この場を借りまして、窓の杜大賞に投票していただいた皆様へ厚くお礼申し上げます。 「2007年 窓の杜大賞」では、読者投票による賞と、編集部が独自の視点で選出した賞を設けています。読者が選ぶ賞では、最多投票数を獲得したソフトに「窓の杜大賞」が、投票数第2位のソフトに「金賞」が、第3位に「銀賞」が、第4位に「銅賞」が贈られます。 一方、編集部からは、今年ならではの流行から生まれたソフトや、完成度が高く今後のバージョンアップを大いに期待したいソフトなど、3フリーソフトに対して編集部賞をお贈りします。

    th_6295
    th_6295 2007/12/22
  • 窓の杜 - 2007年 窓の杜大賞 ノミネートソフト一覧

    2007年 窓の杜大賞 概要ページへ トップページへ Copyright ©2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. 編集部への連絡は まで

    th_6295
    th_6295 2007/12/11
  • 窓の杜 - 【NEWS】「iTunes」から“ウォークマン”へAAC/MP3ファイルを転送できる「sonictunes」

    iTunes」からソニーの“ウォークマン”へ音楽ファイルを転送できるソフト「sonictunes」v1.2が、14日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「sonictunes」は、「iTunes」で管理している音楽ファイルを手軽にウォークマンへ転送できるソフト。「iTunes」で音楽ライブラリを管理したいウォークマンユーザーや、ポッドキャストをウォークマンで楽しみたい人におすすめ。AAC/MP3ファイルの転送に対応しているが、ジャケット画像の転送には対応しない。また編集部で確認したところ、“iTunes Store”で購入した楽曲は転送できなかった。 使い方は簡単で、まず[指定]ボタンを押してファイル選択ダイアログから「iTunes」のライブラリデータを選択しよう。通常は“マ

    th_6295
    th_6295 2007/11/20
    逆は絶対に出ないんだろうな。
  • 窓の杜 - 【NEWS】初心者でも簡単にセットアップできるリモート操作ソフト「CrossLoop」

    インターネット経由でリモートPCを操作可能にするソフト「CrossLoop」が公開された。Windows 98以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページよりダウンロードできる。 「CrossLoop」は、インターネット経由でPCを操作して、パソコンの操作やソフトの設定で困ったPC初心者を遠隔地からサポート可能にするソフト。操作される側にネットワークの知識がなくても容易にセットアップできるのが特長で、NATやファイヤーウォールが有効な環境でも特別な設定が不要なのがうれしい。 セットアップは簡単。まず、操作をされる側(以下、ホスト)と操作する側(以下、ゲスト)の双方でソフトを起動し、ホスト側で自動生成される12桁のアクセスコードをゲスト側へ伝えよう。次に、ホスト側で[接続]ボタンを押したあと、ゲスト側で伝えられたアクセスコードを入

    th_6295
    th_6295 2007/11/10
    あくまでリモートサポートなのか。リモート操作用途には使えないのね。
  • 窓の杜 - 【NEWS】マルチトラック録音やタイムライン編集ができるフリーの音声・動画編集ソフト

    マルチトラック録音やタイムライン編集ができる多機能な音声・動画編集ソフト「trakAxPC」v2.0.108が公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「trakAxPC」は、ループシーケンスソフト風のマルチトラック録音や、タイムラインによる動画編集ができるソフト。WAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV/ASF/MPEG形式の動画、BMP/JPEG/GIF/TIFF形式の画像を読み込み可能で、編集後はWAVE/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV形式の動画に出力できる。また、編集中の音声・動画は独自形式で保存可能で、このとき読み込んだファイルを1つのファイルにまとめて保存することもできる。 画面は、ローカルフォルダ内のファイルをツリー形式で表示する“Media B

    th_6295
    th_6295 2007/10/19
    とりあえずインストールはしておくが、そもそもWindowsムービーメーカーすら使いこなせない