ブックマーク / dailyportalz.jp (19)

  • 君は逆ポーランド電卓を知っているか? ~そして自作へ

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:タイムズパーキングの看板、でっぱってるか? でっぱってないか? > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 逆ポーランド記法とは 世の中には、大きく分けて2種類の電卓がある。ほとんどの人が使っている普通の電卓(「中置記法の電卓」という)と、入力方法の異なる「逆ポーランド記法の電卓」だ。 これが逆ポーランド電卓(HP-16C)。どこにも“=”キーがなく、反面デカデカと“ENTER”キーがあるのが特徴 電卓の紹介をする前に、まずは「逆ポーランド記法」ってなんだ? という点について説明する必要がある。めんどうだけど、少しお付き合い下さい。 言語にはいろんな語順がある。日語だと「主語

    君は逆ポーランド電卓を知っているか? ~そして自作へ
    th_6295
    th_6295 2021/01/05
    電卓の存在は今まで意識してなかった。逆ポーランド記法から丁寧に説明していて、しかも自作の流れまでまとまってるの良い。/自分の関数電卓だと()や分数を使えるので、RPNどころか普通の電卓の使い方を忘れた。
  • かっこいい剣にはパースがついている

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:Tシャツはソーマトロープになるか? > 個人サイト Twitter 剣というのはかっこいい。 人それぞれかっこいい剣のイメージがあると思うのだが、ぼくは『元気爆発ガンバルガー』とか『勇者特急マイトガイン』とかのロボットアニメがやっていた90年代に子供時代を過ごしたので、巨大ロボットが持っている重たそうな剣が一番かっこよく感じる。 どのロボットもみんな剣を携えていて、必殺技ももちろん剣だったのだ。 そういう経緯で刷り込まれてしまった巨大な剣への憧れがかなりある。当然剣のおもちゃを買ったりした。 しかしどういうわけか、ロボットが持っている剣はかっこいいのに自分が持っ

    かっこいい剣にはパースがついている
    th_6295
    th_6295 2016/09/09
    布団叩きのハマり具合のあとの手巻き寿司ズルすぎる。/嘘だからパースに固有名詞がついているわけだけど、超広角レンズならもう少し再現可能な気もする。
  • 庵野作品によく出てくる、プロトンビームが放ちたい

    仕事で失敗してムシャクシャする……そんな時、「プロトンビーム、放ちたいな」と思った経験、ありますよね。 「プロトンビームって何?」となった方も、目にしたことはあるはずです。

    庵野作品によく出てくる、プロトンビームが放ちたい
    th_6295
    th_6295 2016/08/05
    バリアとの対決はいつだろうか。/物理After Effectsシリーズ、試行錯誤の山なんだろうけど成功例がいつも想定以上のカッコよさ。
  • 「ビールを見ないで注ぐとかっこいい」は本当か

    男がビールを注ぐポスターを見つけた。かっこいいと思った。一体どこがかっこいいのかを考えたところ「ビールを見ていない」という点にあることに気づいた。 ひょっとするとビールにかぎらず「見ないで何かをやるとかっこいい」のかもしれない。稿ではこの仮説を検証してみたい。

    「ビールを見ないで注ぐとかっこいい」は本当か
    th_6295
    th_6295 2016/06/21
    ずっとカメラ目線的な企画のAVあった気がする。
  • あこがれの「モザイク除去機」で本当にモザイクは消せるのか!?

    その昔、インターネットとかなかった時代。男性向け雑誌の広告ページによく載っていた「モザイク除去機」。 合法的なエッチビデオに常についてまわるにくいヤツ・モザイクを消してしまうという、男子にとってドリーミングなアイテムなのだ!? 存在はよく知っているものの、買った、持っているという話は聞いたことがないし、ホントにモザイクが消えるのかどうかも謎。 そんな、誰もがみな欲しがるが、はるかなアイテム……「モザイク除去機」を買ってみました! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:未来の「ぬりえ」を作ったら死ぬほどキモくなり

    あこがれの「モザイク除去機」で本当にモザイクは消せるのか!?
    th_6295
    th_6295 2016/04/20
    実際、車のナンバーとかはディープラーニングで復元してるし、特定の物に対するモザイクなら今だとそれなりに行けるんじゃないかなー。超ハイテクなアイコラみたいなもんだけども。
  • ダイナミックすぎる間取り図を描く不動産屋に行ってみた

    東京の恵比寿駅前にすごい不動産屋さんがある。店頭に貼られた物件情報がすごいことになっているのだ。 以前から気になっていたその不動産屋さんに取材に行ってみたので、その様子をお伝えしよう。

    th_6295
    th_6295 2013/02/01
    すごくいいけど普通のフォント形式で再現ができるのかもちょっと想像つかないぐらい芸術的だ。
  • @nifty:デイリーポータルZ:『タッチ』全一巻を作ろう

    最近、iPadを読むために持っているを順次デジタル化しています。 デジタル化するためには一回、をページごとにバラバラにしてスキャナで取り込まなきゃならないのですが、スキャンしたあとのはバラバラになっちゃってることもあり、基的には捨てるしかないわけです。 でも、そんなのちょっともったいないし、なにか再利用する方法はないのかな……と。 (絵と文:北村ヂン)

    th_6295
    th_6295 2010/07/21
    再製本の手順が役立ちそう……だけど再製本する機会がまず来ない気がするところが良いwww /ブラックジャックの腫瘍ができた腕を切断した後 腫瘍を取り除いてからまた腕をくっつけた話を思い出した。
  • 日本一のシャッター街・阿久根 :: デイリーポータルZ

    ブログ市長で話題の鹿児島県阿久根市に行って来た。 目的は、駅前に廃ブルートレインを再利用した宿泊施設があって、それに乗る(というか泊まる)ことだった。が、行ってみたら、むしろシャッター街のすごさに目を奪われた。 「シャッター街がすごい」なんて、まったく失礼な言い方のようだが、別に揶揄してそう言ってるわけではない。当にすごいというか、なにやら面白いのだ。 順を追って説明したいと思う。 (T・斎藤) 地方は疲弊している その日、私はまず砂蒸し温泉で有名な指宿を訪れた。 駅前の広場に足湯があるなど、温泉街らしい楽しげな雰囲気もあったものの、商店街はこんな感じだった。 こういった光景は、九州各地で見受けられる。 佐賀県は有田駅で降りた時もやはり駅前がこうだったし、私が住む長崎県でも同様。さすがに長崎や佐世保など大きな所はそうではないが、諫早、大村、島原などのアーケードはこれに近い感じだった。 レ

    th_6295
    th_6295 2010/07/02
  • 名古屋のジャンクションがすごい :: デイリーポータルZ

    ジャンキー(ジャンクション好き)のみなさんこんにちは。今回もまたジャンクションのご紹介です。それ以外の方、まいどまいどすみません。またジャンクションの話です。 いや、でもすごかったんですよ、名古屋のジャンクション。ぜひご覧いただきたい。 (大山 顕) 憧れの地 これまで、デイリーでジャンクションの記事をたくさん書いてきた。これとかこれとかこれとかこれとかこれとか。 うん、書きすぎだ。 いやいや、でもかっこいいんだからしょうがない。 で、性懲りもなく今回もジャンクションを見ていただこうというわけ。しかし、今回の舞台は名古屋。これまで手薄だったエリアだ。かねてからジャンキーのあいだでは「名古屋のジャンクションはひと味違う」という噂がまことしやかにささやかれていた。おくればせながら見に行った次第。刮目せよ! 万博のときから気になってた 名古屋のジャンクションといえば、ぼくがかねてから気になってい

    th_6295
    th_6295 2009/07/18
  • 自分で作ったような顔をする :: デイリーポータルZ

    雑誌やテレビでよく見かける「私が作りました」的なシーン。料理人が自分の料理を紹介するような場面だ。あれに憧れる。 演出もあるのだろうが、やっぱりあれはかっこいい。その道に長い期間打ち込んで、しっかりと結果を出しているということがその要因なのだろう。 あれをやりたい。でも、その道に打ち込むというところまでの気持ちはない。どちらかというと、大変なことは巧みに避けていきたいところだ。 ならばあのシーンの形をなぞって、その気になるだけでも味わいたい。そういうわけで、やってみました。 (小野法師丸) あらかじめ伝えておきますが、何も作りません 仕事として自分が作ったものを披露するかっこよさ。「おお、ちゃんとした大人だ」という雰囲気。子供が将来就きたい職業を考えるとき、そういうものに惹かれる場合も多いのではないかと思う。 さまざまな仕事にそういう要素はあると思うが、以前「長ネギのかっこいい持ち方研究」

    th_6295
    th_6295 2009/06/15
    「デイリーの記事を書くにあたり、紙の汎用性は重要」→ガテンタオル→ヘルメット
  • https://dailyportalz.jp/b/2009/01/30/b/

    th_6295
    th_6295 2009/01/31
    マジで可愛すぎるwww
  • ゆるキャラをゆるくなくする :: デイリーポータルZ

    最近 ゆるキャラが 流行っていますよね。 来何かのキャラと言うのは、 何かしらをPRするという 確固たる使命を持った存在で あるべきなのに、 その設定やデザイン等のいろんなゆるさから 逆に人気が出てしまっている キャラたちのことでございます。 でも そんなゆるゆるな人気にあぐらをかいて、 いつまでも ゆるいままでいて いいのであろうか!! ということで今回は、 そんなゆるみきった世間にメスを入れるべく、 ゆるくないキャラを 真剣に考えてみました。 (ヨシダプロ) というわけで そもそも何かのマスコットキャラというのは、 何かしらの生誕何周年記念だったり、 何かしらについてをPRすることをその存在意義として この世に生まれるものであって、 昨今のゆるキャラたちのように そんな自らに託された来の意義を見失い、 ゆるゆるになってしまっては いけないものなのでございます!! このままではまずい

    th_6295
    th_6295 2009/01/14
  • ドイツのホームセンターがすごい :: デイリーポータルZ

    私は6月の1ヶ月間という長きの間、縁あってドイツという国に行っていた。生涯で終わりから3番目くらいに訪問するだろうと思っていた国である。単刀直入に言えば「そんなに興味あるわけじゃなかった」。 でも行ってみたらあなた、ビールはうまいしソーセージも言わずもがな、料理も想像していたのと違ってバリエーションもあり、どれもおいしいものばかり、ってべ物のことしか言ってないわ。つまりとてもいい国で、また行ってみたいと思えるほど気に入ったわけだ。 それはさておき、このサイトはしょっちゅうホームセンターや東急ハンズにお世話になっているが、そうなると自然と「かの国の、ハンズ的な店はどうなっているのか?」という興味がわいてくる。なんてったって身長2mの人がいっぱいいる国。さぞや大きいもので埋め尽くされているのでは! (乙幡 啓子) うん、でかかったし違ってた 「なんたって身長2mの人が!・・・」というのは無理

    th_6295
    th_6295 2008/07/24
  • スローで撮ると宇宙空間になる :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルZ編集部より、カシオ EXILIM PRO EX-F1 というカメラをお借りした。一秒間に60コマの連写ができたり、生物のドキュメンタリー番組とかでよく見る超スロー映像が撮れるという、私なんかが今まで使えなかったような高度な機能を持ったカメラだ。 すごい! でも何を撮ろう?? そうだ!私が家で飲みいしたりぴょんぴょん跳ねてる姿をスローで撮ったら、宇宙空間みたいな映像が撮れるのではないか? さっそくやってみることにした。 (T・斎藤) ファースト・コンタクト EX-F1は、一秒間に300コマ、600コマ、1200コマの3つの速度のハイスピード・ムービーを撮ることができる。 通常は、1秒間に約30コマだから、300コマだとその10倍。1秒間のできごとを10秒に引き伸ばして撮ることができる。600コマならさらにその倍。1秒間が20秒になる。1200コマならそのまたさらに倍で、な

    th_6295
    th_6295 2008/06/27
    これニコニコ市場で13人も買ってるんだよなーww/この発想はなかったww
  • xとyの答えを求める(統計で) :: デイリーポータルZ

    高校入試過去問も 問題集だけでは解答のサンプルが少ないので、各都道府県の公立高校入試問題を地方新聞のサイトなどからさがして、xやyの値を問う設問をピックアップし、サンプルに加えた。 例題 では、今の中学生はどんな問題を解いているのか、ある公立高校の問題を紹介しよう。 問)3辺の長さが7cm、5cm、3cmの三角形を各辺ともxcmずつ長くして直角三角形にしたい。xの値を求めなさい。 さて、どうだろう。 僕はそれほど直角三角形にしたいとも思わないので、xの値を求める必要もないのだけれど、受験生はそうもいってられない。 ちなみに正解は、 答)三平方の定理より (7+x)^2=(5+x)^2+(3+x)^2 49+2x-15=0 (x+5)(x+3)=0 x=-5,3 x>0 より x=3(cm) だそうだ。 中学生ってすごい。 集計結果 という具合にxとyの値を集めたところ、驚くべき結果がでた。

    th_6295
    th_6295 2008/05/11
    センター形式だとこの手のやり方がガチで有効だから困る。/平方根の中は一桁なら6か7で安定
  • @nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

    パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) たとえばある日の昼にサバをべたこと 夜は海鮮居酒屋になっている店に入った。ランチメニューも魚中心である。年々魚好きになっているのでやっぱり魚をべたい。体のこともちょっと考えている。しかし刺身定980円は高くないか。うーん、あ、でも日替わりと焼き魚がなんだったか入り口で見てくるの忘れた。煮魚は確かサバだった。 迷っているがもう注文を取りに来ている。早く決めなければならない。

    th_6295
    th_6295 2008/04/12
    これはwwwwwwwwと思ったけど、伝わらない人には伝わらないものなのだろうか・・・ 今の中学生ならたぶん伝わると思うけど。学生のときにこの手のがなくて職場でも使わない人には不思議に見えるのか・・・
  • @nifty:デイリーポータルZ:手のなかの山手線

    ノルウェーのとあるケーブルカーの話を聞いた。駅に車両の模型が置いてあって、それらが実際の運行に従って動いたりするらしい。つまりそれを見れば、それぞれの車両がどこにいるかを一覧できる。 すばらしい仕掛けだと思う。ぜひ日の駅にも置いてほしい。 駅で、電車がこなくてイライラしてるときに、車両はそれぞれここにあって鋭意がんばってます、ということが分かれば、ちょっとは待ってやろうかという気持ちになったりするんじゃないか。 (text by 三土たつお)

    th_6295
    th_6295 2008/02/02
    うちの近くの某私鉄はバスの運行でこれやってたな
  • @nifty:デイリーポータルZ: スーパーのポップをCDショップ風にする

    CDショップのポップには力がある。「待望のヘビーチューン、遂にリリース!」みたいなアレだ。きっと書いてる店員さんの情感がこもっているからだろう。買うつもりじゃなかったCDでも、あのレコメンドを読むとついつい欲しくなってしまう。 そんなCDショップのポップに習って、スーパーで売られている商品をレコメンドしてみたいと思った。きゅうりとかネギとかしらたきとか。思わず手に取ってしまうようなレコメンド・ポップを添えてあげたい。 CDショップのポップを研究する まずはお手の研究だ。渋谷のタワーレコードでレコメンド・ポップを見て回った。ほとんどのポップが手描きで、それぞれ、描いた人のソウル?みたいなものが伝わってくる。同じく渋谷の大型CDショップ、HMVのポップはほとんどが出力であった。それはそれで情報が整理されている感じがして安心感を覚える。どちらのポップも素晴らしいが、今回はタワレコの手描きポップ

    th_6295
    th_6295 2007/12/20
  • 100%成功するけん玉を作る :: デイリーポータルZ

    小さい頃から不器用だったので、まったくけん玉ができなかった。 けん玉で遊ぼうとするといつも玉が腕や顔に直撃して、なにかしら怪我をする。 ついに小3のとき、けん玉は遊び道具ではなく鎖鎌の類の武器だと気づいて、 以来けん玉にはいっさい接してこなかった。 しかし僕もいい大人なので、いまこそけん玉を克服しようと思う。 でもひたすら練習なんてしない。うまくなるまでどれくらいかかるか分からないし、 うまくなってもすぐに忘れてしまうだろう。 なので代わりにけん玉をどうにかする手段をとろうと思う。 (text by 小柳健次郎) けん玉って普通できないよね 今回のために生まれて初めて自費でけん玉を買った。 そしてけん玉を手にするのも十数年ぶりである。 小さい頃は玉がいつも自分に飛んできて痛い思いをしてたけど、 さすがにこの年になるとそのような痛みはなんてことない。 それよりけん玉代1050円が痛かった。勝

    th_6295
    th_6295 2007/11/17
    最後のはねーよwww ていうかこれネオジム磁石か?そうじゃなくてもその数の磁石のほうがよっぽど痛い出費だと思うんだが・・・・
  • 1