thebutonのブックマーク (249)

  • PickApp

    PickAppへようこそ ブログサービスを変更しました。 以降はそちらのブログで日語化ファイル等をアップします。 http://pickapp-2nd.blogspot.jp/ 日語化ファイルなどを作成し、それを公開しているブログです。 各日語化記事に、機能の説明も書いています。 脱獄を前提としていますが、脱獄をしていなくてもアプリの日語化などはすることができます。 日語化、痛Suicaなどのリクエスト受付中です。 私は一回作ってもアップデートなどに気づかないことが多々あります。 その場合は、コメントに書き込んでいただければ再アップしたいと思いますので教えてください。 何かコメントをする場合は、名前を空欄ではなく、なにか入力していただけるとうれしいです。 コメントする場合にメールアドレスを入力しても、こちらからメールすることはありません。 ここが日語化されていない、というものが

    thebuton
    thebuton 2012/09/27
  • そして世界へ - 品評 - Note Anytime : 404 Blog Not Found

    2012年09月26日17:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech そして世界へ - 品評 - Note Anytime 記者会見が終わったようなのでこちらでも紹介。 7notesで日のiOSユーザーを驚かせたmetamojiは、これで世界のモバイルOSユーザーを制覇するのか。 Note Anytimeのすごさを、言葉で表すのは難しい。難しいので、まずは以下をご覧頂きたい。英語であるが、言葉はいらない。 Note Anytime Note Anytime Introduction Video from Note Anytime on Vimeo. そしてiPadをお持ちの方は、すぐに試してほしい。異論は認めない。なにしろ、無料なのだから。 Note Anytime – Write stylish notes, mash up handwritten text or typed text

    そして世界へ - 品評 - Note Anytime : 404 Blog Not Found
    thebuton
    thebuton 2012/09/26
  • iPhone 5でテザリングした時のバッテリー消費量とデータ通信量を実測してみた - もとまか日記

    待ちに待ってた、iPhone 5のテザリング機能がようやく昨日になって使えるようになりました。 auのiPhone 5でテザリング可能になるまでの過程メモ てことで早速、バッテリーとデータ通信量について実測してみた結果のメモ。 テザリング時の条件 以下の条件で測定してみた。・iPhone 5はバッテリー100%の状態からスタート。・Wi-FiBluetoothの接続設定は予めやっておく。・テザリング中はiPhone 5は出来るだけスリープにする。・Wi-Fiでのテザリング時はiPhone 5のBluetoothはオフに。・Bluetoothでのテザリング時はiPhone 5のWi-Fiはオフに。 なお、iPhone 5は以下のバッテリーを意識した設定を行ってます。 iPhone 5でもバッテリーを節約するためにチェックしたい10ポイント Wi-Fi経由でテザリング時の結果 以下、最も負荷

    thebuton
    thebuton 2012/09/24
  • 文具王の「B-Hacks!」:蛍光ペンで「コンディション・オール・グリーン」校正術 - ITmedia Biz.ID

    書類のミスは、変換ミスや数字の間違い、桁違いなど、分かってみればなんてことないイージーミスがほとんど。簡単なミスを“見落とさない”ための校正術は、蛍光ペンを使うことだった――。 筆者は製品の企画やデザインをしているので、カタログや配付資料、製品のパッケージや仕様書など、さまざまな原稿を作成したり、校正したりする機会が多い。内部の打ち合わせ資料程度であれば、間違いがあってもその場で謝って訂正できるが、外部に提出する資料や発注・契約書、大量印刷するカタログやパッケージとなると、ちょっとしたミスが致命傷になることも多い。最悪、刷り直しなどでかなりの損害が出ることもあるのだ。 そういった原稿ミスは、変換ミスや数字の間違い、桁違いなど、分かってみればなんてことないイージーミスがほとんど。しかし、日常の業務に追われる中で作成した原稿を間違えるなという方が無理だ! と言いたくなる気持ちも分かる。経験上、

    文具王の「B-Hacks!」:蛍光ペンで「コンディション・オール・グリーン」校正術 - ITmedia Biz.ID
    thebuton
    thebuton 2012/09/19
  • Windows PCでAndroidアプリが動く「BlueStacks App Player」

    BlueStacks社は2012年3月27日、AndroidアプリをWindowsマシンで動かすためのソフト「BlueStacks App Player」をリリースした。Android搭載機向けのゲームアプリをパソコンの大画面で楽しみたいユーザーには打ってつけのソフトだろう。 「BlueStacks App Player」(beta-1)は、Androidアプリケーションの動作環境をWindows上でエミュレーションするソフトウエアである(図1)。既存のAndroidアプリケーションをパソコンでも楽しみたいユーザーに向く。 同様なソフトウエアとして、米Google社が提供しているAndroidアプリケーション開発キット「Android SDK」に同こんされたエミュレーターを思い浮かべる読者も多いだろう。Android SDKのエミュレーターは、Android搭載機の画面表示や機能を忠実に

    Windows PCでAndroidアプリが動く「BlueStacks App Player」
    thebuton
    thebuton 2012/09/19
    Linuxレポート - Windows PCでAndroidアプリが動く「BlueStacks App Player」:ITpro
  • AirDroid : Wi-Fi経由のスマホ⇔PC連携ツールが待望の日本語化

    ※『AirDroid 2』正式版がリリースされました。最新レビュー記事はこちら! 抜群の使い勝手、美しいインターフェース、PC側のOSを問わない汎用性を備えた、Wi-Fi経由のスマホ・PC間連携ツール『AirDroid』。 昨年末オクトバで取り上げて以降、様々なメディアでも話題となり、日のユーザーも急増したアプリですが、先日のアップデートにより遂に待望の日語化を遂げました。 またQRログインやビデオ再生、ウィジェットなどさらに使い勝手が向上しています。 今回はアプリの魅力を改めてご紹介します。初めて使う方も既存ユーザーも、必読の内容ですよ! アプリの特徴 Wi-Fi接続でスマホ内のファイルの再生・編集・送受信ができるアプリ Webブラウザを使用するのでOS問わず使用可能 連絡先や着信履歴の確認・編集や、SMSの送受信も可能 端末側のアプリにもファイラーやタスク管理機能あり 端末側の

    AirDroid : Wi-Fi経由のスマホ⇔PC連携ツールが待望の日本語化
    thebuton
    thebuton 2012/09/19
  • アイコンをまとめる領域を作成してデスクトップが整理できるフリーソフト「Stardock Fences」

    デスクトップにあるアイコンを種類別にまとめて作業の効率化を図りたい場合に、デスクトップ上にアイコンをまとめられる領域を作成して、アイコンを簡単に整理できるフリーソフトが「Stardock Fences」です。デスクトップに表示されているもの全てを非表示にでき、アイコンの配置を保存することもできます。Windowsで起動可能です。 ダウンロード&インストール、操作方法については以下から。 Fences - Windows Desktop Organization Software http://www.stardock.com/products/fences/purchase.asp?from=home_free ◆ダウンロード&インストール 上記サイトの「Download」をクリック。 メールアドレスを入力して、「Download」をクリック。 登録したメールアドレスに届くメールの「Dow

    アイコンをまとめる領域を作成してデスクトップが整理できるフリーソフト「Stardock Fences」
    thebuton
    thebuton 2012/09/09
  • Windows Server 2008 でのセキュリティ環境構築を考える

    Windows Server 2003では、マイクロソフトより「Windows Server 2003 セキュリティ ガイド」が提供されていましたのでそれを元にセキュリティ対策を行っていました。 Windows Server 2003 セキュリティ ガイド https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc163140.aspx このセキュリティガイドには次のものが入っています ガイドドキュメント セキュリティテンプレート 通常、このガイドドキュメントに添付されているセキュリティテンプレートをベースとして、企業でカスタマイズを行いGPOにインポートを行ってセキュリティ環境を構築するという流れでした。 では、Windows Server 2008ではどうなっているのか? Windows Server 2008 セキュリティ ガイド http://te

    Windows Server 2008 でのセキュリティ環境構築を考える
    thebuton
    thebuton 2012/09/06
    Windows Server 2008 でのセキュリティ環境構築を考える | MCTの憂鬱
  • あひるの砂場:Windows Serverで無料で使えるセキュリティ対策ソフトウェア

    2009年12月21日 Windows Serverで無料で使えるセキュリティ対策ソフトウェア サーバを外部に向けて公開している場合、セキュリティ対策は必須です。 自鯖をウィルスに感染させたりしないようにするのは無論のこと、ウィルスやマルウェアに乗っ取られ、他の訪問者を感染させたり、攻撃元となってしまうような事態はなんとしても防がなくてはなりません。 そのためには確実にウィルスや攻撃などを検知して、防御してくれるソフトウェアを導入したいのですが・・。 一般クライアント用のWindows XPであれば、無料や安価で使えるセキュリティソフトウェアはたくさんあるのですが、それらはサーバ用途となるWindows Server向けにはサポートされていなかったり、ライセンス上使用を禁じられているものが多数です。ちなみにサーバ用となるセキュリティソフトウェアは正規に購入すると数十万円することもあり、スキ

    thebuton
    thebuton 2012/09/06
    あひるの砂場 : Windows Serverで無料で使えるセキュリティ対策ソフトウェア
  • 夫婦を壊す?! “産後クライシス” |NHK あさイチ

    専門家ゲスト:渥美由喜さん(東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長)、荒木次也さん(NPO法人 ファミリーカウンセリングサービス 主任カウンセラー) ゲスト:室井佑月さん(作家)、くわばたりえさん(タレント) リポーター:松田利仁亜アナウンサー、内田明香記者(生活情報部) 家族にとって幸せなイベントである出産。しかし、昨年、ある民間の調査機関がおよそ300人に行った調査で、「出産直後からの夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになりました。また、別の研究ではこの期間に生じた不仲はその後の夫婦関係に長く影響するなんてデータも。中には、長年連れ添ったにも関わらず、出産後わずか1年半で離婚に至ってしまう夫婦もいます。実は産後とは夫婦に大きな危機が訪れるタイミングなのです。 こうした問題はこれまで『育児ノイローゼ』『産後ブルー』といった言葉で主に母親たちの問題で

    thebuton
    thebuton 2012/09/05
  • robocopy参考 - YouGo

    robocopy参考 ・マイクロソフトの方の紹介ページ http://mediawithms.spaces.live.com/blog/cns!BE8B403EF3C6D5A6!167.entry ・自動でバックアップするために http://www.sskworld.net/2009/04/robocopy.php ・自動でバックアップするために(もちょっとわかりやすく) http://dailymemos.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/robocopy-b019.html ・ジョブとかモニタの詳細オプション http://www.sunvisor.net/win/robocopy /Z: 再開可能モード。容量の大きなファイルのコピーを途中で止めても再開可能なようにする。 /B: バックアップモード。Backup Operators or Administ

    robocopy参考 - YouGo
    thebuton
    thebuton 2012/09/04
    robocopy参考-gooブログ
  • CNET Japan

    人気の記事 1中国製スパイチップは「証拠なし」--Super Microが調査結果を発表 2018年12月12日 2AI画像認識の「Googleレンズ」、iOS版Googleアプリにも搭載 2018年12月12日 3未来の折りたたみスマホに--「曲がる」極薄ガラスの限界に挑むコーニング 2018年12月12日 4マイクロソフトが月例パッチ公開、「Windows」のゼロデイ脆弱性を修正 2018年12月12日 5Instagram、インフルエンサー向けの「クリエイターアカウント」をテストか 2018年12月12日 6サムスン、穴開き画面の「Galaxy A8s」を発表--「Infinity-O」初搭載 2018年12月11日 7旧「iPhone」、中国で販売差し止め命令--クアルコムの特許を侵害 2018年12月11日 8グーグル「Pixel Slate」を使ってみて--長所と短所、「iPa

    CNET Japan
    thebuton
    thebuton 2012/09/04
    無料で使えて効果バツグン!業務に役立つウェブサービス9選 - CNET Japan
  • [iPad] Projector: リソース・マイルストーンを一元管理。ガントチャートも自動作成。正直、すごいです。2905 | AppBank

    関係者・タスク・マイルストーン・プロセス・ToDo・イベントの6つの要素からプロジェクトを管理できるのが、iPad専用アプリのProjectorです。 Projectorの特徴 タスク・マイルストーンでプロジェクトが管理できる ガントチャートを自動で作成できる 経費や進ちょく度をまとめた報告書がメールに添付できる まさにプロジェクト管理のお供!登録されているタスクやマイルストーンからガントチャートを自動で作成して分かりやすく確認できる機能もあります。 ガントチャートとはプロジェクト管理に必須の表のこと。縦軸に作業内容、横軸に時間を置き、ひとめで現在そして今後何をすれば良いのかが分かりやすい図です。 またMac版のProjectorともファイルの互換性があるので、iTunesを介してファイルのやり取りをすればMacで編集、iPadで確認というように分業させることも可能です。 詳しくご紹介しま

    thebuton
    thebuton 2012/09/03
    Projector: リソース・マイルストーンを一元管理。ガントチャートも自動作成。正直、すごいです。2905 - iPhoneアプリのAppBank
  • Toodledoの使い方 番外編 8/24に『Toodledo「超」タスク管理術』が発売されます | シゴタノ!

    「Toodledoの使い方」の連載を佐々木さん(@nokiba)と一緒に書いていたのが2011年の9月~11月にかけてでした。 シゴタノ! Toodledoの使い方 総集編 Toodledoの使い方全24回をざっと振り返ります! Toodledo : A to-do list to organize your tasks 連載の目的はただ単に「Toodledoをもっと多くの人に使って貰いたい!」というものでした。 私自身もつかいはじめに思ったことですが、Toodledoは何だかすごく便利そうなんだけど、いざ画面を開いてみるとまずどこから手を付けて良いのか分からないですし、どう使えばいいのかも全くイメージが出来ませんでした。 機能が豊富で、カスタマイズ性が高いというのはToodledoというツールの最大の特徴でもあり、それがそのまま複雑さ・取っつきにくさにもつながる難点でもありました。言語が

    thebuton
    thebuton 2012/09/02
  • http://biblelab.net/mydiary/20110413/2803.html

    thebuton
    thebuton 2012/09/01
  • Excelで時間(分:秒)でたとえば月ごとの推移をグラフ化する際にグラフの縦軸(時間 - Excelで時間(分:秒)でたとえば月ご... - Yahoo!知恵袋

    Excelで時間(分:秒)でたとえば月ごとの推移をグラフ化する際にグラフの縦軸(時間 Excelで時間(分:秒)でたとえば月ごとの推移をグラフ化する際にグラフの縦軸(時間)を1:00、2:00といった具合に分単位で強制的にセットする方法ってあるのでしょうか?数字でないために、軸の書式設定で設定しようにもうまくいかずに、1:08、1:54とかデータ分布によってばらつきはありますがぴったりにできません。

    Excelで時間(分:秒)でたとえば月ごとの推移をグラフ化する際にグラフの縦軸(時間 - Excelで時間(分:秒)でたとえば月ご... - Yahoo!知恵袋
    thebuton
    thebuton 2012/08/29
    Excelで時間(分:秒)でたとえば月ごとの推移をグラフ化する際にグラフの縦軸(時... - Yahoo!知恵袋
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    thebuton
    thebuton 2012/08/29
    表やグラフが「見やすいね」と言われるExcelの小ワザ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    thebuton
    thebuton 2012/08/29
    [エクセル]グラフ作成できっと役に立つ事例集 - NAVER まとめ
  • プロキシを経由してWebにアクセスするなら「Firefox」 | あんどろいどスマート

    プロキシを経由してWebにアクセスするなら「Firefox」2011年06月19日23時01分 公開カテゴリー: ネット情報活用キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート プロキシサーバとは、Webサーバへのアクセスを中継するサーバのことだ。会社や学校のLANでは、接続した端末から直接インターネット上のサイトにアクセスできず、LAN上のプロキシサーバを経由しなければならないようになっている場合がある。 しかし、Androidの標準ブラウザは、プロキシサーバを経由してWebサイトにアクセスするように設定することができない。プロキシ経由でブラウジングしたい場合は、Android版Firefoxを利用しよう。 プロキシの設定は、標準状態では変更が面倒な隠し設定だが、「Proxy Mobile」という拡張機能をインストールすれば設定しやすくなるぞ。 Firefoxのメニューの「

    thebuton
    thebuton 2012/08/28
    プロキシを経由してWebにアクセスするなら「Firefox」 | あんどろいどスマート
  • remora.cx

    This domain may be for sale!

    thebuton
    thebuton 2012/08/28