タグ

ブックマーク / diamond.jp (94)

  • 「小学校でオールA」の女子が社会に出て直面する、完璧さより大事なたった1つのこと

    9万人を超す参加者を誇るNPO「ガールズ・フー・コード」の創設者兼CEOテクノロジーの世界におけるジェンダーギャップ解消に努めながら、若い女性たちに自信と勇気をもつことの大切さを教えつづける。2014年にウォール・ストリート・ジャーナル・マガジンの「イノベーター・アワード」受賞。これまで、フォーチュン誌が選ぶ「40歳以下の若手リーダー40人」や、フォーブス誌による「世界を変えた最もパワフルな女性」のひとりにも選出されている。アメリカ議会に立候補した初のインド系アメリカ人としても話題を集めた。著書に『Girls who code 女の子の未来をひらくプログラミング』(日経BP)など。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題

    「小学校でオールA」の女子が社会に出て直面する、完璧さより大事なたった1つのこと
  • 病気になりたくなかったら、真っ先にやめたほうがいい食事の習慣とは?【書籍オンライン編集部セレクション】

    大阪大学大学院医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 特任教授(常勤)、医学博士。 1994年広島大学医学部医学科卒業、2004年大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了。1994年大阪大学医学部附属病院第三内科・関連病院で内科全般を研修。2000年大学院入学後より抗IL-6レセプター抗体の臨床開発および薬効の基礎解析を行う。2006年大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫アレルギー内科助教、2011年漢方医学寄附講座准教授を経て2017年から現職。2022年京都大学教育学部特任教授兼任。現在は、先進医学と伝統医学を基にした新たな融合医学による少子超高齢社会の問題解決を目指している。 2013年より日の基幹病院で初となる「がんケトン療法」の臨床研究を進め、その成果を2020年に報告し国内外で反響。その方法が「癌における事療法の開発」としてアメリカ・シンガポール・日で特許取得。関連特許

    病気になりたくなかったら、真っ先にやめたほうがいい食事の習慣とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
  • ENEOSが逃がした魚はあまりに大きい!ローソンTOBへの参画が幻に終わったワケ

    1958年愛知県生まれ 中央大学商学部卒業後、共同石油(株)(現ENEOS(株))に入社、同社の派遣留学でイリノイ大学大学院PEATAビジネスコースに留学、また同社の米国ニューヨーク事務所でガソリンスタンドなどを含む小売業態研究などに携わる。その後、産能短期大学専任講師、青森公立大学経営経済学部助教授、東洋大学経営学部助教授、教授などを経て、現職。東日大震災石油製品流通調査事業委員長、総合資源エネルギー調査会委員や精製問題研究会委員長などを歴任。代表的な著書に『石油流通システム』(文眞堂)、『スモールビジネス経営論』(同友館)など多数。 ホームページ http://oasis.andrew.ac.jp/~kojimasekiyu/ ガソリンの三重苦 「ガソリン」がかつてない大転換期を迎えている。トヨタ自動車をはじめ、世界の自動車メーカーがガソリン車から電気自動車(EV)にかじを切るなど、

    ENEOSが逃がした魚はあまりに大きい!ローソンTOBへの参画が幻に終わったワケ
  • 楽天はもう食べごろ!喰らうは「KDDI・ローソン」か「伊藤忠・ファミマ」か…サイバー藤田の“漢気救済”はある?

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 グーグルやメタの成長エンジンがその要素ですし、アマゾンが実質的に自社消費をしていたのもこの要素です。それは「広告」です。 (5)強い広告メディアを持っている という五つ目の条件が、実は重要なのかもしれないのです。 GAFAMとかマグニフィセントセブンとか、アメリカの巨大IT企業を

    楽天はもう食べごろ!喰らうは「KDDI・ローソン」か「伊藤忠・ファミマ」か…サイバー藤田の“漢気救済”はある?
  • 「やればできる」は遺伝学的には錯覚、「子どもには無限の可能性がある」と考えない方が良い心理学的理由

    朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 遺伝と環境のランダムな出合いの場だった学校は、受験の部分がどんどん洗練されていき、安藤さんいわく「マンモスの牙のように」そこだけが肥大化していった。 「学校受験のしくみはうまくできているので、そこに乗ってうまくいった人は、そうでない人と比べて、確かに収入はよくなります。収入が多ければ幸せとは必ずしも言えないし、所得格差は経済政策の問題であって、それはもう別途のことなんですが、それが教育と絡まってしまっているので、受験に適応できなかった人からパイを奪うことになる」 安藤さんは最近、ふたご以外の人への聞き取り調査を始めた。有名無名を問わず、「なんかいい仕事やいい生き方してるな」と思う人が対象だ。 「

    「やればできる」は遺伝学的には錯覚、「子どもには無限の可能性がある」と考えない方が良い心理学的理由
  • 「能登地震は人工地震」というデマはなぜ生まれる?意外に根深い日本人との因縁

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    「能登地震は人工地震」というデマはなぜ生まれる?意外に根深い日本人との因縁
  • 法曹界に激震!ChatGPTで「無給のパラリーガル」が手に入る…弁護士業務に速効の2大プロンプト

    コピーですぐに使える!ChatGPT100選 職種別・業種別・部署別 ChatGPTの台頭で、われわれの仕事は大きく変わろうとしている。日進月歩のAI人工知能)が社内の膨大なデータを学習。末端の社員まで、業務を個別にコンサルティングされる未来が近づいている。だが、足元では「業務でうまく使えない」「思ったほど役に立たない」といった諦めの声が現場から聞こえるようになってきた。そこで実用性にこだわって、職種別・業種別・部署別に役立つChatGPTの例文(プロンプト)を徹底収集。コピペしてすぐに使える100個以上のプロンプトを独占公開。仕事に効く記事をお届けする。 バックナンバー一覧 法務省が、企業間で結ぶ契約書をAIでチェックするのは合法としたことで、リーガルテックのさらなる躍進は必至の情勢となった。ChatGPTはうその情報を出力してしまうこともあり、間違いが許されない法律業務には使えないと

    法曹界に激震!ChatGPTで「無給のパラリーガル」が手に入る…弁護士業務に速効の2大プロンプト
  • 「AIクソ上司」爆誕まであと少し…急激な“人生の序列逆転”の恐怖に気づいてる?

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 生成AI人生の序列を上げる人は 2タイプ まじめにコツコツと仕事をしてきたひとたちの中で、生成AIによって急激にその序列を上げる一握りの人たちが少なくとも2タイプ出現するのです。 一つは生成AIによって凡庸から知恵者へと強化される人たち、もう一つは生成AIによって指揮官からスー

    「AIクソ上司」爆誕まであと少し…急激な“人生の序列逆転”の恐怖に気づいてる?
  • 目の前の新人が「意識高いだけの奴」か「ちゃんと仕事して成長する奴」か見分ける質問とは?

    1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイト トーマツ コンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独立。現在はマーケティング会社「ティネクト株式会社」の経営者として、コンサルティング、webメディアの運営支援、記事執筆などを行う。また、個人ブログとして始めた「Books&Apps」が“質的でためになる”と話題になり、今では累計1億2000万PVを誇る知る人ぞ知るビジネスメディアに。 頭のいい人が話す前に考えていること 子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「よく考えて」とか「ちゃんと考えた?」

    目の前の新人が「意識高いだけの奴」か「ちゃんと仕事して成長する奴」か見分ける質問とは?
  • 「私の人生の汚点だ」孫正義氏が大失敗!WeWork破綻で語った「最大の敗因」とは?

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 「算術の資質」は必須ではなく チームで補完できるもの ただ、そういったことを理由にアダム・ニューマン氏を批判するのは、ひょっとするとお門違いかもしれません。 たとえばアップルの元CEOのスティーブ・ジョブズ氏だって、算術が合わないことを理由に、かつてアップルを追放されたことがあり

    「私の人生の汚点だ」孫正義氏が大失敗!WeWork破綻で語った「最大の敗因」とは?
  • 「副業なんて関係ない」と思う人こそ驚く!意外に選択肢は多いと気づける3つの視点

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 視点3:アウトプットかそれともインプットか 副業をする側の人間の事情として、お金が必要だという理由以外に、将来のために何か別のことを手掛けておきたいという理由が存在します。今は営業の仕事をしているけれど、将来は自分の店を持ちたいとか、今とは違う業界で将来は働きたいと考えているとい

    「副業なんて関係ない」と思う人こそ驚く!意外に選択肢は多いと気づける3つの視点
    thousandport
    thousandport 2023/10/20
    “アウトプットかそれともインプットか” この視点は大切
  • 岸田首相はなぜ「増税メガネ」と呼ばれるのか

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 岸田氏の言動は、自分が首相で居続けるために、米国と財務省に対して過剰なまでに融和的に最適化されている。それ以外に、独自の考えはない。 だから、岸田首相の演説

    岸田首相はなぜ「増税メガネ」と呼ばれるのか
  • 香港の観光客が激減…渾身のキャンペーンが「夜のお葬式」になってしまった悲しい理由

    香港で14年、中国北京で13年半暮らした後、日帰国。現地で培った人脈と情報網を元に、日メディアが触れることができない現地情報を発信。特に最近は、主権返還前の香港での体験と知識をもとに変動が続く香港情勢を市民の視点からウォッチしている。 Twitter:@furumai_yoshiko 個人サイト:https://note.com/wanzee/ メールアドレス:wansfactory@hotmail.com ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国や香港の話題を取り上げる連載。SNSやメディア報道記事、さらに現地の優秀なメディア人や評論家たちの視線とともに、一体なにが問題なのか、そしてそこに暮らす人々にどんな思いを巻き起こしているのかを、「現地目線」で解説する。 バックナンバー一覧 コロナ前ならば、夕飯後にはデザート店やカフェ、バーに場所を移してさらにゆっくり真夜中までお

    香港の観光客が激減…渾身のキャンペーンが「夜のお葬式」になってしまった悲しい理由
  • 「Twitterは距離感バグったおじさんだらけ」Z世代はインスタで社会問題を発信

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 対話するほど分断が深まる場所 Z世代のアクティビストたちが、Twitterを離れてInstagramに移行し始めたのも2022年頃だ。 あるZ世代の女性たちは言う。 「Twitterは、知らないアカウントとの対話や議論で、新しい観点を得られる場所では、もはやなくなってしまった。話せば話すほど、対話すればするほど対立や分断が深まる。心理的安全性とは程遠い場所。人権を無視すればするほどバズる世界」 「Twitterは距離感のバグったおじさんだらけすぎる。Twitterはヤバい人がヤバさを隠せる場所なのかも、インスタではそういう“おじさんたち”は自分の顔面のドアップをアイコンにしていたり、

    「Twitterは距離感バグったおじさんだらけ」Z世代はインスタで社会問題を発信
  • 「子どもの国語力」を高めるために最初にやるべきこと・ベスト1

    進学塾VAMOS代表 幼少期の10年間を、スペインのマドリッドで過ごす。京都大学経済学部を卒業後、東京・吉祥寺に幼稚園生から高校生・浪人生まで通塾する「進学塾VAMOS(バモス)」を設立。現在吉祥寺、四谷、浜田山、お茶の水に校舎を構える。入塾テストを行わず、先着順で子どもを受け入れるスタイルでありながら、毎年塾生を難関校に合格させ、その指導法は、「プレジデントファミリー」「アエラウィズキッズ」「日経キッズプラス」などでも取り上げられる。自身の海外経験を活かして、帰国子女の教育アドバイスにも力を入れているほか、トップアスリートの語学指導、日サッカー協会登録仲介人として若手選手の育成も手掛けている。著書に『ひとりっ子の学力の伸ばし方』など多数。 中学受験を目指す保護者からよく質問される「子育てQ&A」 『ひとりっ子の学力』を上梓した注目の塾講師、富永雄輔先生がよく質問される子育ての悩みに回答

    「子どもの国語力」を高めるために最初にやるべきこと・ベスト1
  • 中国で「汚染水で海水が2色に」のデマがトレンドに…処理水問題で中国人が大荒れする内情

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日に来ている中国人は どう考えているのか? 処理水の放出が始まった翌日の8月25日、中国から来たビジネスツアーの参加者20人をアテンドする機会があったので、夜の会の席で、処理水放出につ

    中国で「汚染水で海水が2色に」のデマがトレンドに…処理水問題で中国人が大荒れする内情
  • 「高学歴」の二極化により、頂点に立つのは「教育」になんの価値も見出さず、中退して自ら事業を起こす「とてつもなく賢い若者」

    作家 2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。著書に『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)、『日の国家破産に備える資産防衛マニュアル』『橘玲の中国私論』(以上ダイヤモンド社)『「言ってはいけない? --残酷すぎる真実』(新潮新書)などがある。最新刊は、『シンプルで合理的な人生設計』(ダイヤモンド社)。メルマガ『世の中の仕組みと人生のデザイン』配信など精力的に活動の場を広げている。 シンプルで合理的な人生設計 「日人は合理性を憎んでいる。だからこそ、合理的に生きることが成功法則になる!」 前著『幸福の「資」論』で幸福を3つの資で定義づけた橘玲氏が、「人生の成功法則」について「合理性」を軸に3つの資を再検証。最新の学術的知見を織り交ぜなら、現代人が「自由に生きる」ための理論、手段、実践を突き詰める。 バックナンバー一覧 「幸福」を3つの資をもと

    「高学歴」の二極化により、頂点に立つのは「教育」になんの価値も見出さず、中退して自ら事業を起こす「とてつもなく賢い若者」
  • ChatGPTに「Excelグラフの作成・修正」丸投げ!初心者でも今すぐまねできる命令文

    1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 コピペして使える!ChatGPTに「仕事丸投げ」命令術 「ChatGPT」の注目度が急上昇中だ。だが現状の仕様では、われわれ人間がChatGPT

    ChatGPTに「Excelグラフの作成・修正」丸投げ!初心者でも今すぐまねできる命令文
  • 【コンサルが教える】頭のいい人が絶対にやらない「バカな努力」とは?

    1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイト トーマツ コンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独立。現在はマーケティング会社「ティネクト株式会社」の経営者として、コンサルティング、webメディアの運営支援、記事執筆などを行う。また、個人ブログとして始めた「Books&Apps」が“質的でためになる”と話題になり、今では累計1億2000万PVを誇る知る人ぞ知るビジネスメディアに。 頭のいい人が話す前に考えていること 子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「よく考えて」とか「ちゃんと考えた?」

    【コンサルが教える】頭のいい人が絶対にやらない「バカな努力」とは?
  • 「学生レベルの部下」を「仕事ができる人」に変えるたった1つの方法とは?

    あだち・ゆうや/Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサルティング活動を行う。著書に、『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』(日実業出版社)、『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)、『人生がうまくいかないと感じる人のための超アウトプット入門』(河出書房新社)、『すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人』『仕事で必要な「当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(日実業出版社)など。 頭のいい人が話す前に考えていること 子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「よく考えて」とか「ち

    「学生レベルの部下」を「仕事ができる人」に変えるたった1つの方法とは?