tihaya00721のブックマーク (24,750)

  • 同僚に拳銃向けた疑い 銃刀法違反容疑で警官を書類送検:朝日新聞デジタル

    拳銃を同僚に向けたとして、三重県警は、県警察学校初任科生の10代の男性巡査を銃刀法違反(単純所持)容疑で書類送検し、14日付で部長訓戒処分にした。巡査は同日、依願退職した。県警への取材でわかった。 県警監察課によると、巡査は11月21日、警察学校の射撃練習場で実射訓練中、貸与されていた拳銃を、同僚の巡査の男女2人に向けた疑いがある。実弾は装塡(そうてん)されていなかった。巡査は「びっくりさせてやろうと思い、悪ふざけのつもりでやった」と話しているという。その場にいた初任科生から教官に申告があり、発覚した。 また、42キロの速度超過をしたとして、県警は、県内の警察署に勤務する40代の男性警部補を所属長訓戒処分にした。12月20日付。警部補は10日、同県尾鷲市の制限速度が50キロの国道で、乗用車を92キロで運転し、道路交通法違反の疑いで交通切符(赤切符)を切られていた。休みの日だったという。(

    同僚に拳銃向けた疑い 銃刀法違反容疑で警官を書類送検:朝日新聞デジタル
  • イチ・レイ・ヨン、声の向こうの人生は 巨人負けると…:朝日新聞デジタル

    名前や住所から電話番号を調べてくれるNTTの104番は、平成2年から有料になった。インターネットで何でも検索する時代に、昨年も5千万回の利用があった。声の向こう側にいる人たちを訪ねた。 「それ、イチ・レイ・ヨンって呼ぶんです」 山口市内の喫茶店。元オペレーターの大和(やまと)良子さん(45)は、「イチ・ゼロ・ヨン」と発音した記者の質問を遮り、手でキーボードを打つしぐさをしながら声を出した。104番で聞く、オペレーターの滑らかで透き通る声だ。 2000年から6年間、山口市にあるNTT西日の業務拠点で働いた。短大を卒業後、ラジオ局のDJとして三つの番組を担当していたが、うち二つの番組が打ち切り。生活に困り、たまたま見た新聞の折り込みチラシでオペレーターの求人を見つけた。26歳の時だった。 ヘッドセットをつけて、利用…

    イチ・レイ・ヨン、声の向こうの人生は 巨人負けると…:朝日新聞デジタル
  • 勤労統計、全数調査怠る 都内実施は約3分の1 厚労省:朝日新聞デジタル

    厚生労働省が公表している「毎月勤労統計」について、来とは違う手法で一部調査されていたことが28日、分かった。従業員500人以上の事業所はすべて調べなくてはいけないが、東京都分は3分の1ほどしか実施していなかった。調査結果は国の経済規模を示す国内総生産(GDP)の算出などにも使われており、重要な統計の信頼性が揺らぐ恐れがある。 この統計は、統計法に基づく政府の基幹統計の一つ。賃金や労働時間などの動きを示す指標で、労働者1人当たりの現金給与総額や前年同月と比べた変化率などを厚労省が毎月公表している。 調査は、都道府県を通して実施している。対象は全国で約3万超の事業所。従業員5~499人は抽出して実施するが、従業員500人以上の事業所6千弱についてはすべてで行うことになっている。 政府関係者によると、東京都の500人以上の事業所は約1400ある。ところが、厚労省側で約3分の1の500事業所ほど

    勤労統計、全数調査怠る 都内実施は約3分の1 厚労省:朝日新聞デジタル
  • 平成最後の仕事納め 「来年こそは、穏やかな1年に」:朝日新聞デジタル

    多くの官公庁や企業が28日、仕事納めを迎えた。地震や豪雨など多くの災害に襲われた平成最後の年の暮れ、被災地では来年の安寧を祈った。 「不安なまま、年の瀬を迎えるとは思いもしなかった」。6月の大阪北部地震で被災した大阪府茨木市の菅原千秋さん(75)宅は、屋根が今もブルーシートに覆われたままだ。この地震では大阪、京都、奈良、兵庫の4府県で5万8千棟超の住宅が被害に遭った。菅原さんは「新年こそ、安心して暮らせるように。そう切に願っています」。 震源地に近い大阪府高槻市はもっとも多い約2万2千棟が被災し、小学4年の女児がブロック塀の倒壊で亡くなる事故も起きた。 浜田剛史市長(54)はこの日午後の仕事納め式で課長級以上の管理職約170人に訓示し、災害に強いまちづくりに取り組む決意を語る。災害対応にあたる市総合戦略部の上田昌彦部長(60)は「来年こそは、穏やかな1年であってほしいと願うばかりです」と話

    平成最後の仕事納め 「来年こそは、穏やかな1年に」:朝日新聞デジタル
  • 【10周年】巡音ルカ10周年!お祝いのカウントダウンイラストが本日よりスタート! – 初音ミク公式ブログ

    皆さま!こんにちは~! 昨日、鏡音リン・レンが11周年を迎えましたが、次は! 2019年1月30日に巡音ルカが10周年を迎えますよ~~!! キャー!ルカさーん!!(∩´∀`)∩ ということで! 日より1/30まで毎日! 特設サイトとTwitterにて、ルカ10周年のお祝いイラストを順次公開させて頂きます!! 特設サイトはこちら>> 公式Twitterはこちら>> 2009年1月30日から今まで、ルカの成長と活躍を支え続けてきてくださったクリエイター様たちの描きおろし作品を、ファンの皆さまへお届けいたしますので、毎日更新を楽しみにしていてくださいね( *´艸`) 巡音ルカ10周年に関する企画はまだまだ続きますので、続報をお楽しみに!! これからも巡音ルカをよろしくお願いいたします!!

  • 阪神梅田駅構内のレールにひび 一時運転見合わせ、再開:朝日新聞デジタル

    阪神電鉄の梅田駅(大阪市北区)構内のレールの1にひびが見つかり、交換作業のため、28日午後1時20分ごろから梅田―尼崎間の上下線で運転を見合わせていたが、午後3時ごろから順次運転を再開した。 阪神電鉄によると、梅田駅ホームに入る線路を切り替える「ポイント」付近のレールにひびが入っているのを点検中の作業員が同日午前11時ごろに見つけた。乗務員や乗客から異常の報告はなく、運転に支障はなかったという。

    阪神梅田駅構内のレールにひび 一時運転見合わせ、再開:朝日新聞デジタル
  • 静岡の迷い猫、1カ月後に名古屋で発見 決め手は…:朝日新聞デジタル

    静岡市で迷子になった飼いネコが、約1カ月後に名古屋市内で見つかり、飼い主と無事再会、帰宅した。静岡市中心部から名古屋市までの直線距離は約140キロ。保護した名古屋市動物愛護センターでは「これほどの距離を移動して飼い主の元に戻った例はほとんどない」とびっくり。ネコが無事帰宅できたのは、皮膚に埋められたマイクロチップが決め手だった。

    静岡の迷い猫、1カ月後に名古屋で発見 決め手は…:朝日新聞デジタル
  • 山口組のイベント、住民参加阻止へ 兵庫県警が対策強化:朝日新聞デジタル

    指定暴力団・山口組(神戸市)によるハロウィーンのお菓子配りなどの季節行事に参加しないよう、兵庫県警は近く神戸市教育委員会と協力し、子どもや保護者へ呼びかける。県警は山口組が暴力団排除の動きに対抗し、イベントを利用して住民の懐柔を図っていると分析。暴力団の危険性を直接伝えて「歯止め」をかける。年末年始には恒例のつきもあり、県警は警戒を強めている。 「ハッピーハロウィーン!」。10月31日午後、神戸市灘区にある山口組総部事務所のシャッターが上がり、カボチャのかぶり物で仮装した組関係者が、子どもたちや親子連れを次々に敷地内に招き入れた。用意された約1千個のお菓子は予定より1時間早く午後6時になくなった。県警は、昨年より訪問者が多かったとみて危機感を募らせた。 県警は当日の様子を撮影した動画を神戸市の長田淳教育長ら市教委幹部に見せ、対応を強く要請。県警と市教委が協力し、対策を講じることになった

    山口組のイベント、住民参加阻止へ 兵庫県警が対策強化:朝日新聞デジタル
  • 北アルプスに正月登山者向け相談所 登山届を確認 長野:朝日新聞デジタル

    北アルプスなどで正月を迎える登山者に安全指導をしようと、長野県警などが28日午前、同県側の登山口に通じるトンネルの入り口に相談所を開設した。県警山岳遭難救助隊員らが31日まで安全を呼びかける。 長野県は2016年から登山届の提出を義務づけており、隊員らは届け出の内容をチェックしたり、山の気象状況や注意点を伝えたりする。同隊とともに安全指導に当たる北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊の山田直隊長(57)は「年末は寒波の到来も予想されるので、気象情報に注意して安全に行動してほしい」と話した。(近藤幸夫)

    北アルプスに正月登山者向け相談所 登山届を確認 長野:朝日新聞デジタル
  • 紀勢道のバス事故、運転手に「てんかんの疑い」 三重:朝日新聞デジタル

    三重県紀北町の紀勢道で、「ラビット急行」(浜松市)の観光バスの男性運転手(46)が意識を失い、バスが側壁などにぶつかった事故で、運転手が精密検査で「焦点性てんかんの疑いがある」と診断されていたことが中部運輸局や三重県警への取材でわかった。 県警は運転手がてんかんにより意識を失った可能性があるとみて、道路交通法違反(過労運転等の禁止)容疑を視野に調べている。 県警などによると、11月15日午前10時35分ごろ、紀勢道の高丸山トンネル内で、運転手が意識を失い、バスが左右の壁にぶつかりながら蛇行し、異変に気づいた乗客が代わりにバスを停車させた。 意識を失った原因について、事故直後に搬送された病院では不明とされていたが、その後の精密検査で、焦点性てんかんの疑いがあると診断された。運転手は現在追加の検査を受けていて、県警は診断書の提出を求める方針。

    紀勢道のバス事故、運転手に「てんかんの疑い」 三重:朝日新聞デジタル
  • 仕事納め式、取りやめる動き 千葉市「連続休暇とって」:朝日新聞デジタル

    多くの官公庁で28日、仕事納めを迎えた。公文書改ざんなどに揺れた省庁で閣僚らが一年を振り返った。上野動物園のシャンシャンも、今年は見納めだ。厳しい冷え込みとともに訪れる、平成最後の年の暮れ。 森友学園の公文書改ざん問題や事務次官のセクハラ問題と、不祥事が相次いだ財務省。続投に批判も出た麻生太郎財務相はこの日の会見で、1年の総括を問われたが、「前半は森友学園、朝日新聞が好きな話題だった」などと述べただけで、来年10月の消費増税に備えた対策づくりに注力したことを強調。「来年の予算編成に関連し、前回起きた反動減が起きないようにするのに、みんな知恵をつかった」と述べた。 「隊員の安全を優先して情報は出さなくていいという意識があったが、変えなければいけない」。防衛省の幹部職員は明かす。 「ない」と明言していた陸上自衛隊イラク派遣時の日報を、一転して「あった」と防衛省が認めたのが今年4月。前年に発覚し

    仕事納め式、取りやめる動き 千葉市「連続休暇とって」:朝日新聞デジタル
  • JAL乗務員の飲酒問題、国交省が空港事務所に立ち入り:朝日新聞デジタル

    航空の女性客室乗務員が乗務中に飲酒したとされる問題で、石井啓一国土交通相は28日、日航の羽田、成田両空港の事務所に立ち入り検査したことを明らかにした。検査は26、27日に行われ、客室乗務員への飲酒検査の実施方法などについて調べたという。 この問題について日航は、機内のゴミ箱から客に提供していないはずのシャンパンの空き瓶が見つかったことなどから、乗務員が機内で飲酒していたと認定。25日に国交省に報告書を提出していた。 国交省は、国内の航空会社に対し、客室乗務員らへの飲酒対策を来年1月11日までに報告するよう指示している。また、年度内には、パイロット以外のスタッフの飲酒ルールも決める見通しだ。(贄川俊)

    JAL乗務員の飲酒問題、国交省が空港事務所に立ち入り:朝日新聞デジタル
  • 教室の頭蓋骨、実は「本物」次々と…「昔、売っていた」:朝日新聞デジタル

    模型と思っていた教室の頭蓋骨(ずがいこつ)が、実は身元不明の物の人骨だった。そんな報告が各地の学校で相次いでいる。なぜ、学校に物があるのか。 「高校の美術室で頭蓋骨のみ発見/30歳から40歳の女性と推定/心当たりのある方は○○課まで」 今月5日に政府が発行した官報に、こんな文章が載った。見つかったのは鹿児島市内の鹿児島県立甲南高校。20年以上前から美術の授業でデッサンのモチーフにしてきた頭蓋骨だった。全体的に黄ばんでおり、教頭は「レプリカか、猿の骨だと思っていた」。 鹿児島市内では6月にも、県立鶴丸高校の生物講義室の標棚から見つかった頭蓋骨が、死後約50年の女性のものだったことがわかり、話題になっていた。報道を見た甲南高校の美術の担当教諭が、「うちの頭蓋骨も人骨ではないか」と教頭に相談し、県警の鑑定によって人骨と判明したという。 県教委が今月、県立高校59校に調査を求めると、さらに1

    教室の頭蓋骨、実は「本物」次々と…「昔、売っていた」:朝日新聞デジタル
  • 初夢は海外で 成田空港の出国ラッシュ始まる:朝日新聞デジタル

    年末年始を海外で過ごす人たちの出国ラッシュが28日、格的に始まり、成田空港の出発ロビーは家族連れなどで混雑した。成田国際空港会社(NAA)の推計では、この日だけで5万4200人が出国する。 NAAによると、ハワイなどのリゾートや、韓国台湾などの近距離路線が人気。家族4人でグアムに向かう札幌市の高校2年、山海斗さん(17)は「イルカを見たい」と話した。 成田空港の出国ピークは29日の5万5200人で、年末の出国者数としては1978年の開港以来、過去最多となる見込み。入国のピークは1月3日。今月21日~1月3日の14日間の出入国者数は128万4100人(前年同期比5%増)と推計している。(黒川和久)

    初夢は海外で 成田空港の出国ラッシュ始まる:朝日新聞デジタル
  • 従業員送迎バスがトラックに追突 千葉、16人けが:朝日新聞デジタル

    28日午前8時ごろ、千葉県船橋市松が丘3丁目の市道で、空調設備会社「朝日工業社」(社・東京)の従業員送迎バスが、道路脇に停車中の大型トラックに追突した。従業員15人と、トラックの運転手の計16人がけがをしたが、重傷者はいないという。 県警船橋東署は、バスの男性運転手(69)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した。「脇見運転をしていた」と話しているという。 署によると、現場は片側1車線の直線道路で、トラックの男性運転手(51)は地図を確認するために車をとめていたと話しているという。同社によると、送迎バスは運行会社に委託し、北習志野駅から市内の事業所まで従業員を送迎していた。

    従業員送迎バスがトラックに追突 千葉、16人けが:朝日新聞デジタル
  • パンダのシャンシャン、今年は見納め 上野動物園に行列:朝日新聞デジタル

    東京・上野動物園も28日は年内最後の営業日で、1歳半になったジャイアントパンダのシャンシャンを一目見ようと、寒空の下に朝から長い行列ができた。 シャンシャンはすくすく育っており、体重はこの1年で25キロほど増えて40キロに。愛らしい姿への人気も変わらず、冬休みということもあって観覧は連日40~90分待ちの状態が続く。家族と一緒に静岡県から初めて会いにきた岡野ゆりちゃん(5)は「昨日はわくわくして眠れなかった。木に登っている姿がかわいかった」と笑顔で話した。 シャンシャンは独り立ちに向けて11月から、母親のシンシンと離れる時間を増やしており、今では一日中、1頭で過ごしている。母シンシンの子離れにもなり、園は発情期を迎える来春以降、シャンシャンのきょうだいの誕生を期待している。(西村奈緒美)

    パンダのシャンシャン、今年は見納め 上野動物園に行列:朝日新聞デジタル
  • 「世界の観光地」新年へ大掃除 東武ワールドスクウェア:朝日新聞デジタル

    世界の有名建造物など102点を25分の1の大きさの模型で再現している栃木県日光市のテーマパーク「東武ワールドスクウェア」で28日、ブラシやはけを使っての年末恒例の大掃除が行われた。 バチカンのサン・ピエトロ大聖堂などを職員が掃除する風景は、まるでガリバーが作業しているかのよう。小雪がちらつく中、エジプトのスフィンクスには温水をかけて、建物が傷まないように洗った。清水寺では今年の漢字に選ばれた「災」が取り付けられた。東京スカイツリータウンでは、高所作業車を使って高さ26メートルのタワーをきれいにするなど、新年を迎える準備を整えた。(梶山天)

    「世界の観光地」新年へ大掃除 東武ワールドスクウェア:朝日新聞デジタル
  • この冬一番の寒気、大雪に注意 東海道新幹線は一部減速:朝日新聞デジタル

    この冬一番の寒気が日列島に入り込み、交通などへの影響が出始めている。気象庁によると、30日にかけて日海側の山地を中心に大雪のおそれがあり、東海地方や近畿地方の平地でも積雪となる可能性がある。北海道や東北の日海側、北陸では大雪や吹雪による高波、なだれに警戒が必要という。 29日午前6時までに予想される24時間降雪量は、多いところで北陸80センチ、東北70センチ、関東甲信60センチ、北海道50センチ、中国45センチ、東海と近畿40センチ。その後も雪が続いて積雪はさらに増えるとみられている。北海道から北陸では、非常に強い風が吹いて吹雪となるところがあるという。 東海道新幹線は28日、岐阜県関ケ原町内などでの積雪のため、始発から名古屋―京都駅間で速度を落として運転し、一部列車に遅れが出た。山形、秋田新幹線も福島、盛岡駅での列車の雪落とし作業のため、一部列車に遅れが出た。在来線では、JR奥羽線

    この冬一番の寒気、大雪に注意 東海道新幹線は一部減速:朝日新聞デジタル
  • 大京アステージに業務停止処分 マンション管理費着服で:朝日新聞デジタル

    マンション管理大手「大京アステージ」(社・東京)の元従業員が、担当するマンション管理組合の管理費を着服していたとして、国土交通省中部地方整備局は同社を60日間の業務停止処分にしたと発表した。処分は12月26日付。 名古屋支店が管轄する愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県で行う営業活動の一部が対象となり、停止期間は来年1月18日から3月18日まで。すでに契約しているマンションの管理事務などは継続して行う。 中部地整によると、名古屋支店管内の複数のマンションで組合の管理費口座の印鑑を不正に保管し、現金を引き出して着服していたという。被害を受けたマンションや被害額など、中部地整は詳細を明らかにしていない。 同社はホームページで、着服した管理費はすべて弁済したとし、「処分を厳粛に受け止め反省する」とコメントしている。

    大京アステージに業務停止処分 マンション管理費着服で:朝日新聞デジタル
  • ルノー幹部に不透明報酬か 年1600万円 仏メディア:朝日新聞デジタル

    仏ラジオ局フランスアンフォは27日、仏ルノーの経営陣がオランダにある同社と日産自動車、三菱自動車の統括会社から不透明な報酬を受け取っていたと報じた。複数年にわたり、1人当たり年間最大で13万ユーロ(約1600万円)の追加報酬を統括会社「ルノー・日産B・V」がルノー経営陣に支払っていたという。 ルノー労組が今月、この報酬をルノーが公表していなかったとして、同社のティエリー・ボロレCEO(最高経営責任者)暫定代行と筆頭株主である仏政府のルメール経済・財務相に、透明性の改善を求める書簡を送ったという。 この統括会社をめぐっては、ルノー会長で特別背任容疑で再逮捕されたカルロス・ゴーン容疑者(64)の側近が2010年、ゴーン容疑者の報酬の一部支払いを隠蔽(いんぺい)するために利用できないか、ルノーのゴーン氏側近に持ちかけていた、と仏メディアが報じていた。(パリ=疋田多揚)

    ルノー幹部に不透明報酬か 年1600万円 仏メディア:朝日新聞デジタル