tihaya00721のブックマーク (24,750)

  • 「アレルギー言い出せない」… 告白の悩み、支援します:朝日新聞デジタル

    アレルギーだと周囲に告げるのをためらう、つい口にしたべ物で症状に苦しむ――。事会や飲み会など、物アレルギーを持つ子どもが成長に伴い、困る場面に直面することがある。そこで、アレルギーを持つ人同士がこうした悩みを分かち合ったり、支援したりする動きが出ている。 奈良市の大学2年生、鷲(わし)裕一さん(20)は、100人以上が参加したサークルの新入生歓迎会でひやっとした経験がある。卵と牛乳のアレルギーがあるが、まだ誰にもアレルギーと告げていなかった。バーベキューで何かのべ物に反応し、じんましんが出た。「言うと大ごとになるだろう」と、言い出せずに我慢した。その後も大勢での事の機会が増え、材が気になった。 物アレルギーは原因となるべ物を取ると、じんましんや呼吸困難などの症状が出る。重いと意識を失うなどショック症状を起こすこともある。国内では増加傾向とされ、幼児では約5%にあるとされる。

    「アレルギー言い出せない」… 告白の悩み、支援します:朝日新聞デジタル
  • 猫の保護シェルター、民間も受け皿に ネットで資金集め:朝日新聞デジタル

    を保護するシェルター新設のため、名古屋市西区の動物愛護団体「花の木シェルター」が、インターネット上の「クラウドファンディング」で約600万円の寄付を募っている。の多頭飼育をしていた姉妹が愛知県警に摘発されて以降、飼いきれなくなった飼い主の相談が後を絶たず、対応が追いつかない市の収容施設の受け皿として民間が動いた。 同団体は2014年から、拾われてきたなどを保護し、飼いたい人に譲り渡す活動をしている。現在のシェルター(約180平方メートル)は約140匹を収容し、ほぼ「満員」という。 昨年10月末、家族5人で暮らす3DKのアパートの室内で、など50匹以上を飼育しているという飼い主から保護の相談があった。団体の代表、阪田泰志さん(34)が名古屋市内の飼い主宅を訪れると、部屋にはの糞尿(ふんにょう)のにおいが立ちこめ、壁は爪研ぎの跡だらけだった。5年前に2匹を飼い始めたが、費用面で負担と

    猫の保護シェルター、民間も受け皿に ネットで資金集め:朝日新聞デジタル
  • 昭和天皇しのぶ30年式年祭 両陛下、武蔵野陵に拝礼:朝日新聞デジタル

    昭和天皇の逝去から30年の節目となる7日、天皇、皇后両陛下は昭和天皇が埋葬された武蔵(むさし)野(のの)陵(みささぎ、東京都八王子市)を訪れた。 武蔵野陵では同日午前、「昭和天皇三十年式年祭の儀」の一つ「山陵の儀」があり、皇族方、安倍晋三首相ら三権の長ら約80人が参列した。昭和天皇の式年祭は逝去後20年の2009年以来。 午前11時15分ごろ、黒いコート姿の天皇陛下は秋篠宮さまと陵の前に進み出て拝礼し、「御告文(おつげぶみ)」を読み上げた。宮内庁によると、「どうぞ、国家、国民をお守りくださり、さらに繁栄させていただきますよう、お願い申し上げます」などの趣旨だという。 また、皇居・宮中三殿の皇霊…

    昭和天皇しのぶ30年式年祭 両陛下、武蔵野陵に拝礼:朝日新聞デジタル
  • 低成長の日本になぜ残るの? 海外で勝負、起業も研究も:朝日新聞デジタル

    「経営者になりたいんです」。神戸市内の県立高校に通っていた2年前の夏。高3の進路指導で切り出した時の教師の顔を、永田公平さん(20)は忘れない。 鼻で笑われた。 その時、海外への思いが強まった。「先生の反応は、昔の日っぽいなって」。良い大学へ行き、大企業に入れば、年功序列で安泰――。いまマレーシアでシェアハウスを経営する永田さんはそう振り返る。首都クアラルンプールの中心部にあるマンションの一室に、2段ベッドが並ぶ。自身もここで寝泊まりしながら、新規事業の立案や投資家集めに精を出す。 1998年生まれ。バブル崩壊後の「失われた20年」を生きてきた。同級生は、きのう見たテレビの話ばかり。不動産の営業をしている父親は、いつも疲れて見えた。そういう自分だって、勉強も運動もパッとしない。敷かれたレールに自分も乗せられるのか。目標を見つけたのは、シンガポールへ家族旅行に行った時だ。現地で起業した父の

    低成長の日本になぜ残るの? 海外で勝負、起業も研究も:朝日新聞デジタル
  • AIが予測する2万通りの日本の未来 分岐点はすぐそこ:朝日新聞デジタル

    平成が終わる。格差と貧困、単身世帯の増加と孤立、国家には巨額の借金。いくつもの負の要因が日社会をさいなんでいる。 平成の始まり、30年前の日はバブル経済の絶頂期だった。当時、この国の現在の姿を、どれほどの人が予見していただろう。 その中で、確実に予測できていたことがある。少子高齢化と人口減少である。将来人口の推計は確度がきわめて高く、数十年前から分かっていた。だが、有効な手は打たれなかった。 では、今から30年先、未来を予想して手を打つことはできるだろうか。 「2050年、日は持続可能か」。そんな問いを立て、京都大学の広井良典教授らが、日立製作所の人工知能(AI)を用いて、35年先までの未来シナリオを予測した。 約2万通りの道筋が導き出された。広井教授らは10年以内に大きな分岐が来るだろうことに気づいた。 持続可能シナリオへと進むためには。国の政策に加えて「個人の生き方が分岐を左右す

    AIが予測する2万通りの日本の未来 分岐点はすぐそこ:朝日新聞デジタル
  • 去りゆくひと、死んでゆく島 老いる日本はどこに向かう:朝日新聞デジタル

    その島は、ひとが足を踏み入れるのを拒んでいるようだった。 瀬戸内海に浮かぶ岡山県の黒島は、州からわずか1・5キロ先。小舟をチャーターして5分、浜辺には小型船が放置されていた。 水をかぶり、エンジンがさびて赤茶けている。最後の住人となった中上裕陽(なかうえ・やすはる)さん(85)のものだった。2カ月前、ここを去った。 島をめぐる取材をした7年前、「お迎えがくるまで、島の面倒を見る」と語っていた。この島に生かしてもらった。先祖の墓を、神社を、守りたいのだと。 だが、体力が衰え、船の乗り降りが難しくなった。10月に瀬戸内市の州側に移り、一日のほとんどをテレビの前で過ごす。 無人になった島は草木が伸び放題だった。キャベツ畑は荒れ、長とタオルが干したまま残されていた。 海を見渡す高台に出た。6基の墓が並ぶ。墓石がない。土台だけ。供えられたキクは赤や紫、黄の色みを失い、こうべを垂れている。近い将

    去りゆくひと、死んでゆく島 老いる日本はどこに向かう:朝日新聞デジタル
  • 聴覚支援学校校長、15歳少女を買春した疑い 兵庫:朝日新聞デジタル

    15歳の少女を買春したとして、兵庫県警は7日、大阪府立生野聴覚支援学校(大阪市生野区)の校長、杉田宏容疑者(59)=同府松原市=を児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで6日に逮捕したと発表した。「間違いない」と容疑を認めているという。 県警によると、杉田容疑者は昨年9月29日、大阪市北区内のホテルで、SNSの掲示板を通じて知り合った少女に1万円を渡し、みだらな行為をした疑いがある。昨年10月、少女の関係者から県警に相談があり、捜査を進めていた。 大阪府の酒井隆行教育長は7日、「教職員を管理・監督する立場の校長が逮捕されたことは誠に遺憾。生徒・保護者に対して深くおわび申し上げる。今後、事実関係を確認のうえ、厳正に対処する」とのコメントを出した。

    聴覚支援学校校長、15歳少女を買春した疑い 兵庫:朝日新聞デジタル
  • 「死ぬまで立ち入ることはない」 イオン反対貫いたけど:朝日新聞デジタル

    2005年5月、宮崎市に商業施設「イオンモール宮崎」がオープンした。昨年3月にはリニューアルし、年間約1千万人を超える人を集める。若者や子連れの家族を中心にいまや無くてはならない場所だが、開業前は反対運動も起きた。「出店すれば中心商店街は終わりを迎える」。宮崎市中心部の商店主らでつくる「まちづくり協議会」の会長だった日高耕平さん(70)は、出店に断固反対を貫いた。

    「死ぬまで立ち入ることはない」 イオン反対貫いたけど:朝日新聞デジタル
  • ファン愛に押され…新作カレンダーはバス全面 奈良交通:朝日新聞デジタル

    奈良交通(奈良市)が、奈良の観光名所などを走るバスの写真を使った2019年のオリジナルカレンダーを600限定で販売している。過去40年ほどは風景写真のカレンダーだったが、ファンの強い希望で、同社の様々なバスが登場するカレンダーを初めて製作した。 春日大社、洞川温泉、月ケ瀬の梅林や大台ケ原の紅葉とススキ……。奈良県内の名所を走るバスの写真を月ごとに紹介している。高速道路を使わない路線として日一長い全長166・9キロを約6時間半かけて走る「八木新宮特急バス」の一枚も盛り込まれている。 きっかけはバスファンからの声だった。「バスのカレンダーはないんですか」。イベント会場やホームページ経由で、そんな問い合わせがこれまで多く寄せられていた。年末のあいさつで得意先などに配る風景写真のカレンダーはあったが、バスは写っていなかった上、販売もしていなかった。 バスの写真入りカレンダーを求める声は社内にも

    ファン愛に押され…新作カレンダーはバス全面 奈良交通:朝日新聞デジタル
  • JR山手線で自動運転の実験公開 無人運転の実現目指す:朝日新聞デジタル

    運転士は何も操作していないのに、駅が近づくと電車は自動的に減速し、ぴたりとホームに止まった――。終電後のJR山手線を使って7日未明、出発から停車までを自動制御する「自動列車運転装置(ATO)」の走行実験が報道公開された。JR東日は人手不足などに対応するため、将来的に無人運転の実現をめざす考えだ。 山手線では現在、「自動列車制御装置(ATC)」や「定位置停止装置(TASC)」によって制限速度でブレーキをかけたり、ホームの停止位置に止まったりすることは自動化されている。だが、加減速などは運転士による手動だ。 JR東日は今回、運転士が出発時にボタンを押すだけで次の駅に停車するまで自動運転できる開発中のATOを山手線の新型車両「E235系」に搭載、昨年12月29日の営業運転終了後から走行実験をスタートさせた。 7日は実験3日目。午前1時50分ごろから外回り線を2周し、ダイヤ通りの運行と遅れを回

    JR山手線で自動運転の実験公開 無人運転の実現目指す:朝日新聞デジタル
  • 学校は「戦場」だった クラスで戦うために覚えた日本語:朝日新聞デジタル

    学校は“戦場”だった。 「なんでそんな顔なの」「自分の国に帰れ」。小中学校でクラスメートにひどい言葉をぶつけられた。殴られたり、ハサミを向けられたり。国語の授業の朗読では、少し間違えただけでくすくす笑われた。 日人らしい顔立ちじゃないから? 日語がうまく話せないから? 横瀬アニタさん(25)は1歳から日で育った。母は日系ペルー人3世で、1991年に来日。父は、母が日で知り合ったイラン人だ。3歳の時、千葉県八千代市の村上団地で母と暮らし始めた。市内の小中学校に通ったが、クラスに外国籍の子は少なく、市内の高校に進んでからも友人と呼べる人はできなかった。 「戦うために、日語を覚え…

    学校は「戦場」だった クラスで戦うために覚えた日本語:朝日新聞デジタル
  • 親戚と同居やめない彼、結婚できない 理由は亡父の借金:朝日新聞デジタル

    (悩みのるつぼ) 相談者 50代のバツイチ女性です。一人暮らしもつらくなってきて、婚活を始めました。たまたま学生時代の友人と連絡がとれ、婚活の話をすると、ありがたいことに立候補すると申し出があり、お付き合いを始めることになりました。 彼に結婚歴はありません。亡くなったお父さんが多大な借金を残したことは、うわさ話で聞いていました。 わたしは、別居婚には興味がなかったので、何度も確認してから交際を始めたのですが、次第に同居できない事情があるらしいことがわかってきました。 現在、一緒に暮らしている親戚のご夫婦に、亡くなったお父さんが借金をされていたようで、人はそれを返済しながら、二人が亡くなるまで同居する約束だ、というのです。交際を始めたことを話せば理解してもらえるのでは?とも言ったのですが、首を横に振ります。 最初に確認したとき、借金や親戚との同居の理由を話してくれなかったことに、不信感を覚

    親戚と同居やめない彼、結婚できない 理由は亡父の借金:朝日新聞デジタル
  • 絶滅危惧種のタナゴ、12年ぶり確認 伊豆沼・内沼:朝日新聞デジタル

    ラムサール条約湿地の伊豆沼・内沼(宮城県)で、県から絶滅危惧Ⅰ類に選定されているタナゴが、2006年の調査以来、久しぶりに確認された。県伊豆沼・内沼環境保全財団が進める外来魚オオクチバス(通称ブラックバス)の防除活動によって在来魚が回復してきており、その成果の一つと考えられるという。 財団によると、今回確認されたタナゴは2018年7月に実施された調査で、湖岸に設置された定置網にかかっていた。 伊豆沼・内沼では、1990年代以降、オオクチバスの害によってタナゴなどの小型魚が激減。こうした魚をべていた、カイツブリといった水鳥の生息数も減少した。 オオクチバスの害が悪化する前の96年に実施された調査では、タナゴは定置網1枚当たり平均1・4個体捕獲されていた。2004年には0・1個体以下まで減少し、06年の調査で2個体が捕獲されたのを最後に姿を消していた。 今回確認されたタナゴは、周辺のため

    絶滅危惧種のタナゴ、12年ぶり確認 伊豆沼・内沼:朝日新聞デジタル
  • アパート隣人を殺した疑い、男を逮捕「騒音でトラブル」:朝日新聞デジタル

    6日午前2時20分ごろ、岐阜県大垣市八島町のアパートから「人を刺してしまった」と110番通報があった。大垣署員が駆けつけると、アパートに住む会社員、渡辺三行(みゆき)さん(55)が自室で死亡していた。署は同日、通報者で渡辺さんの隣の部屋に住む無職、五敷光道(ひろゆき)容疑者(31)を殺人容疑で現行犯逮捕し、発表した。「騒音をめぐるトラブルがあった」などと容疑を認めているという。 署によると、五敷容疑者は同日午前2時20分ごろ、アパート2階にある渡辺さんの自室で、渡辺さんの首などを文化包丁で切りつけ、殺害した疑いがある。渡辺さんは寝室の布団の上でうつぶせの状態で亡くなっており、解剖の結果、死因は失血死だった。現場のアパートについては、騒音トラブルの苦情が署に寄せられていたという。

    アパート隣人を殺した疑い、男を逮捕「騒音でトラブル」:朝日新聞デジタル
  • 甘い香りの「白いじゅうたん」 長崎でスイセンまつり:朝日新聞デジタル

    長崎市野母町の「水仙の里」で、スイセンの花が見頃を迎えている。6日に始まった「のもざき水仙まつり」では、甘い香りが漂うなか、訪れた人たちが約1千万のスイセンに目を奪われていた。27日まで。 スイセンにカメラを向けていた長崎市の大学生、山岡大地さん(21)は「白いじゅうたんみたい。斜面に咲いていて迫力があります」。訪れる若者を増やそうと、まつりの実行委員会は、顔をはめられるスイセンを模したパネルや真っ白のベンチを今年初めて用意。SNSを通した情報の拡散に期待している。 期間中の土、日曜日と祝日は、1日約300束のスイセンが無料で配られる。15日ごろに満開になる見込みだという。(田部愛)

    甘い香りの「白いじゅうたん」 長崎でスイセンまつり:朝日新聞デジタル
  • 名古屋テレビ塔、1年半お別れ 全面リニューアルで休業:朝日新聞デジタル

    全面リニューアルのため、約1年半の休業に入る名古屋・栄のシンボル「名古屋テレビ塔」が6日、リニューアル前の最後の営業を終えた。7日から休業し、テナントを刷新して2020年夏に再オープンする。 6日、地上90メートルの展望台は大いににぎわい、3階の一部は来場客が書いた「2020年が楽しみ」などの言葉が壁一面を埋めた。夫と訪れた名古屋市東区の女性(76)は「子どもの頃から親しんだので、最後に写真を撮りに来た」と話した。 営業後の消灯式では、運営会社の大沢和宏社長が「観光の起爆剤になる新しいテレビ塔にしたい」とあいさつ。市民らの「ありがとう」という声に包まれ、ライトアップが消えた。 名古屋テレビ塔は、1954年開業。リニューアルでは、外観を保ちつつ新たに高級ホテルや高級レストランを入れる。仮想現実(VR)のコーナーや、電子機器の対戦型ゲームで競う「eスポーツ」の練習場も設ける計画だ。(友田雄大)

    名古屋テレビ塔、1年半お別れ 全面リニューアルで休業:朝日新聞デジタル
  • 靖国をうれい、皇后をおもう 罫紙に心つづった昭和天皇:朝日新聞デジタル

    これは「今年も八月15日に●(●は立へんに「青」の「月」が「円」の字)國神社の問題起る」と前置きして記されている。前後の記述から1986年8月に書かれたとみられる。「昭和天皇実録」などによると、後に以下のように整えられて発表された。 この年のこの日にもまた靖国のみやしろのことにうれひはふかし 靖国神社をめぐっては85年8月15日、中曽根康弘首相(当時)が首相として初めて公式参拝した。中国韓国などからの批判が強まり、翌86年は首相の参拝が見送られた。中曽根首相はこの年の8月15日、A級戦犯合祀(ごうし)に対する改善策を検討中だと答えている。 昭和天皇の歌の相談役を務め…

    靖国をうれい、皇后をおもう 罫紙に心つづった昭和天皇:朝日新聞デジタル
  • 豪雨で浸水、真備町で何が 副署長が残したメモでたどる:朝日新聞デジタル

    昨年7月の西日豪雨で大規模浸水し、51人が犠牲になった岡山県倉敷市真備(まび)町地区であの時、何があったのか。管轄する県警玉島署の井上正夫副署長(59)が、備忘録としてのメモを残していた。副署長と署員の証言とともにたどった(太字は備忘録から)。 7月7日 (午前)01:15 宿直長から小田川決壊で全員呼び出し 「真備町で冠水が始まった。全員招集をかけます」。井上副署長が呼び出しを受けて署に着くと、署の電話が鳴り続けていた。 02:45 このころ110番の多さに対応できず 「これ何時間前の通報なんや」。井上副署長は県警部から次々に転送されてくる110番通報の内容に首をかしげた。多くは数十分~2時間ほど前に受け付けていた。数百件が集中し、伝達が遅れていた。 「人が流された」「水で床が…

    豪雨で浸水、真備町で何が 副署長が残したメモでたどる:朝日新聞デジタル
  • 「孫の成長見せられずつらい」西日本豪雨から半年で献花:朝日新聞デジタル

    昨年7月の西日豪雨の発生から6日で半年を迎えた。土石流で12人が亡くなった広島県熊野町の住宅団地「大原ハイツ」では6日午前、住民らが集まり、犠牲者を追悼した。 大原ハイツ周辺は、現在も山肌がえぐれたままで、土囊(どのう)が幾重にも積まれている。家屋跡の更地には多くの花が供えられている。 住民有志が設置した献花台には遺族や住民が次々に訪れ、花を手向けて黙禱(もくとう)したり、自宅のあった方角へ手をあわせたりした。 桐岡幸恵(きりおかゆきえ)さん(71)は自宅が土砂に流され、夫の勝治(かつはる)さん(76)を亡くした。夫は孫が野球をする姿を見るのを楽しみにしていた。「孫の成長を見せてやれないのはつらい」 幸恵さん自身も流木などに体を挟まれて重傷を負って入院した。現在は町内の県営住宅で独り暮らし。「夫がいないのは寂しい。家を建て直すわけにもいかないし、団地には戻らないと思う。でも慣れ親しんだ人

    「孫の成長見せられずつらい」西日本豪雨から半年で献花:朝日新聞デジタル
  • 入学願書の性別欄廃止、全国で広がる 47都道府県調査:朝日新聞デジタル

    公立高校の入学願書にある性別欄について、大阪府と福岡県が2019年春の入試から廃止を決めたほか、神奈川県や熊県など14道府県が、20年春以降の廃止を検討していることが分かった。自分の性別に違和感を持つトランスジェンダーなど、性的少数者への配慮を理由としている。 全国の自治体では、性的少数者への配慮から市民が提出する申請書などの性別欄の廃止が進んでいる。大阪府と福岡県が、19年春の入試から入学願書の性別欄を廃止すると決めたのを受け、朝日新聞が、全国47都道府県の教育委員会に昨年11~12月、アンケートを実施した。 入学願書は、入試の際に志望校に提出する書類で、住所や氏名などを生徒が記入する。大阪と福岡以外の45都道府県では、性別欄があった。多くは男女の別を選ぶ選択式で、記述式のところもあった。 性別欄の廃止を検討しているとしたのは14道府県。うち、神奈川と熊、徳島の3県が20年春の入試か

    入学願書の性別欄廃止、全国で広がる 47都道府県調査:朝日新聞デジタル