タグ

ブックマーク / blogpal.seesaa.net (20)

  • 中絶とナチスのホロコーストってどこがちがうの?前編

    さて、日は、先日のエントリ、 トリアージと中絶の経済学 の続きである。 タイトルはかなり扇情的なものにしたが、今回の話はするには適当だろうという事でつけた。なんで、こんなタイトルになるかは、これからお話しようと思う。 さて、なんだけども、先日の話では、「ヤバい経済学」の話で、「アメリカで犯罪を減らした史上最大の要因の一つが中絶だ」って話をしたわけだ。 「やば経」によると、子ども時代の貧困と片親の家庭で育った子どもは、将来犯罪者になるかを予測する上で、もっとも強力な要因だと言う。 片親の家庭で育つと子どもが将来犯罪者になる可能性はほぼ二倍になるらしい。また、母親が10代、あるいは母親の教育水準が低い場合にも、子どもが犯罪者になる確率が上昇する。 「やば経」では、ここで、アメリカで何百万人の女性に中絶を決心させた原因の一つが、「子どもを生んだら、その子どもは不幸になり、犯罪者になる確率が高い

    中絶とナチスのホロコーストってどこがちがうの?前編
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/04
    胎児を殺して社会を豊かにするという行為を明らかに意図的でないにせよ女性達は行っている。犯罪者になりそうな子どもは、中絶するという形でだが、これが厄介なことに、戦後日本で、最も効果のあった犯罪対策
  • なぜ、日本はデフレなのか? - FIFTH EDITION

    すいません、今日はバーナンキの話をしようと思っていたんですけど、最近、考えていた、「何で日はデフレが終わらんの?」という話について、ちょっと思いついた話があるんで、書かせてもらいます。 もっとも、いろんなブロガーの意見のパッチに過ぎないものではありますが・・・! えーとですね。 そもそも、なんですけどね、 ゼロ金利政策 量的金融緩和政策 というような、「市場を資金でジャブジャブにする」政策を、ここ数年、日銀は続けてきました。来、こういう政策を取ると、インフレ期待があがって、長期金利は上がります。 また、市場に金が大量に流れ込むわけですから、結果として、経済がインフレ気味となり、来は、物価が上がっていくはずだったんです。 これは、フリードマンが主張したように「全てのインフレは究極的には貨幣的現象なのだ」と言ったのに発しますが、基的に、資金がジャブジャブになれば、インフレが起こるんです

    なぜ、日本はデフレなのか? - FIFTH EDITION
    tinsep19
    tinsep19 2008/05/26
  • トリアージと中絶の経済学@幸福と不幸のトレードオフ

    ケーキを売ればいいのに - 福耳コラム というfukuさんの記事から始まって、色々と議論が沸き立っているので、尻馬しときます。 まぁ、流れは、 はてなブックマーク > ケーキを売ればいいのに - 福耳コラム で、この記事に言及したブログが大体網羅できているので、そちらを見て頂くとして、と。 今回の記事では、先の記事の中で触れられている、「資源の有効配分」に関するものです。 fukuさんの記事の中では、女学生との話で、「競争で負けた組織はかわいそうだ」という意見から始まって、そこから、「資源の有効配分」の話になって、トリアージの話になっているわけですが。 で、なんですけどね。 一人の人間が「可哀想」だからという理由で他人を助けた場合において、それは、トレードオフをすでに引き起こすのね。今日の話はそこ。 例えば、医療に関して言えば、最近の医療崩壊の話になるけど、医者というリソースが限られたもの

    トリアージと中絶の経済学@幸福と不幸のトレードオフ
    tinsep19
    tinsep19 2008/05/26
    「他人の金を他人のために使うとき」的な状況で、医者のやることに、口出しするのは、同じくらい危険な問題
  • 好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 ちと分裂君のところで、「好きを貫く」ネタから始まって、おもしょい話がいっぱいでているので、せっかくなので尻馬。 まぁ、ゴッドランドの話をした時に、話そうと思っていた話でもあるんだけど、よくあるネタに引き合いにされる、退屈な「比較優位」の話から始めよう。 比較優位については、もともと、デビッド・リカードって人が提唱したものである。内容的には保護貿易の有害さ、自由貿易の有益さについて述べたものでもある。 そして、重要なのは、この「比較優位」に基づいて、基的に経済学者のほぼ全員が、関税だったり極端な保護貿易を有害だと述べていることだ。無論、例外はいくつかあるけれども。 比較優位については、幾つか面白い例で説明することができるのだけれど、僕が一番好きなのはアインシュタインと秘書の例えだ。 アインシュタインは、タイプでも物理でも、秘書よりも上手にでき

    好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/13
    僕にとっての好きを貫くとはそういうことだ。夢が叶わなかったら、新しい夢でも探せばいい。それだけのことだ。今の好きが嫌いになったら、次の好きを探せばいい。
  • ハンディキャップ戦略

    匿名の理論価格(上) 匿名の理論価格(下) 久々に、馬車馬さんの更新がありました。 いやー、面白い!やっぱ、馬車馬さんのブログは面白いです。一読の価値があると思うので、読んでない方は、是非是非。 内容的には、ブログにおける匿名実名の価値について、金融理論を使っての説明となっています。で、面白かったので、ちょいと便乗してみようかと。いつも尻馬ブロガーですいません。 また、実名の書き手が、匿名の書き手に比べてネガティブな評価に脆弱なのは上の図から明らかです(注5)。実際、実名の書き手というのは匿名の書き手を嫌うものだとされていますが、良く見ると嫌っているのはネガティブな評価であって、匿名そのものではないことがすぐに分かります(数年前にも、「褒めるときは匿名でもいいが、批判を匿名でするのは許せない」とおっしゃった某評論家のコメントを紹介しました)。 そのため、実名の書き手は議論での「負け」が許さ

    ハンディキャップ戦略
    tinsep19
    tinsep19 2007/07/31
  • iPhoneの字幕つき動画

    字幕inで発見。 NY TimesのコラムニストPogue氏が製作したレビュービデオらしいです。 よく出来ているし、内容も面白いので、ひとつどうぞ。

    iPhoneの字幕つき動画
    tinsep19
    tinsep19 2007/07/03
  • 速報:任天堂の新オンラインサービス「WiiWare」

    速報なので、手短に。 digg経由で知りましたが、海外の Level Up : EXCLUSIVE: What is WiiWare? Level Up Gets the Scoop On Nintendo's Brand New Bag Level Up : EXCLUSIVE: Nintendo of America President Reggie Fils-Aime Tells Level Up About His Big Plans For a Little WiiWare という記事で、独占スクープとして、任天堂の新オンラインサービス「WiiWare」が扱われています。 内容をかいつまんで抜き出すと、 1、Wiiチャンネル向けのゲームダウンロードサービス 2、ただし、バーチャコンソールのような過去のハードでリリースされたソフトを売るサービスとは異なり、完全な新作のみを扱う。 3

    速報:任天堂の新オンラインサービス「WiiWare」
    tinsep19
    tinsep19 2007/07/03
  • 「PS3は、どのくらいのペースで売れているの?」について

    Digg - VG Chartz Show Both PS3 and X360 on Pace with PS2 Sales digg経由。 「VGChartzは、PS3とX360がPS2と同じペースで売れていることを示している」 って感じで、diggで盛り上がってましたんで。 なわけで、今日は、それに尻馬してPS3が「どのくらいのペースで売れているのか?」という問題について、ちと話をしてみようかと思います。 えーと、まず、VG Chartzからキャプってきましたが、現在のところ、PS3のセールスは、悪くありません。PS2と、そんなに変わらないんですね。 実際のところ、ほぼ同ペースなんです。 じゃあ、「イケテル?」と思われるかもしれませんが、まぁ、ちょっと待ってくださいや。 まず、こちらのチャートを。VG Chartzからキャプった奴です。 これは、セガサターン、任天堂64、PS1のチャー

    「PS3は、どのくらいのペースで売れているの?」について
  • 子供を可愛いと思わなかった時代

    痛いニュース(ノ∀`):【赤ちゃんポスト】 3歳男児「おとうさんに、『かくれんぼをしよう』っていわれた」 痛ニュで、こんな記事出てたし、昨日はイギリスの子どもとかの話したんで、せっかくなんで、今日はイギリス近代の子ども観のお話。 先日の記事で扱ったように、西欧においては、「子供は無垢で愛すべき存在である」という伝統がそもそも無かった。無論、中には、今のような形で、子どもを愛す親もいただろう。だが、それは少数であったといわざるを得ない。中世における西欧の親達は、子どもを今とはまるで異なる視線で見ていたし、そういった視線は、社会内において、タブーでもなんでもなかった。 何故、西欧の、とくに中世においては、そういう感情を人間はもたなかったのか?そういう話について、簡単にうかがい知れるのが、 こちらの書籍になる。「子ども観の社会史」は近代イギリスの共同体、家族、子どもの変遷について扱った書籍である

    子供を可愛いと思わなかった時代
  • モノ時代→サービスの時代→その次はプロダクトの時代?

    eb2.0 Expo: SNSTech Mom from Silicon Valley - 豊かな時代の究極の楽しみは「クリエイトすること」、それがWeb2.0 日は、上記二つのエントリに尻馬。 話題が無いときは他人のネタにいつも尻馬ブロガ―ですいません。 だって、最近ネタ不足。 というわけで、日は、ちとばかし、経済のモノ離れからサービス離れの話とかでもしてみようかと思います。 そもそもの問題として、日の経済においては、モノ作りが主役だったのは、大体1950年代後半くらいから1980年代初頭くらいまでで、その歴史を代表的なモノで追うと、1950年代後半あたりから、三種の神器と呼ばれた耐久消費財である「白黒テレビ洗濯機・冷蔵庫」が猛烈な勢いで普及しはじめた。 当時は、これが憧れの目でみられていて、これらの消費財を作る企業は凄い勢いで躍進していった。 と同時に、日の製造業の成長が

    モノ時代→サービスの時代→その次はプロダクトの時代?
    tinsep19
    tinsep19 2007/04/20
  • スピーチのお手本

    Macworld 2007:スティーブ・ジョブズ キーノート - Engadget Japanese 今週は、もうiphoneの話題で、お腹一杯なんですが、しかし、いつ聞いてもジョブスのスピーチは天下一品です。 9:42am - 「今日われわれは、革命的な製品をみっつ紹介する。最初はタッチコントロールのワイド画面iPod」。どよめき。「二番目は革命的な携帯電話」 9:43am - 「そして第三はブレークスルー的なインターネット・コミュニケーション・デバイス。」三番目への反応はやや微妙。とはいえ総立ちに近い状態。 と前ふりしておいてから、 「iPod、電話、インターネットモバイルコミュニケータ... でも別々の製品ではない!」」 「名前はiPhone!」 「アップルは今日、電話を再発明する。これがそれだ」 ネタ画像。拍手。 こうですね。伏線を貼り、間を取って、観客を焦らして引き込む。いやあ、

    スピーチのお手本
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/15
  • 汎用機械と専用機械

    禁断の木の実をべた家電業界 ちょっと思うところがあり、南方司さんのブログにTB。南方さんの記事は、情報家電とPCのお話なんだけど、それについて。 機械というのには、主に、汎用機械と専用機械の二つの方向性が存在していて、 専用機械 熟練が不要で、少品種大量生産に向く。大抵、一つか二つのことしかできない。 汎用機械 調節によって、広範な作業が可能な機械。扱いに、熟練を要する。多品種少量生産向け。 という形で、発展してきている。 家電は、ほとんどの場合、専用機械で、ラジオにしろ、TVにしろ洗濯機にしろ、一つのことしか出来ない代わりに、扱うための熟練が必要とされていなかった。(誰でも使えた) 一方、PCは汎用機械としての色合いが強く、メインフレームの頃は、CUIが主体で、キーボードから入力コマンドを色々と覚えなければならず、非常に扱いが大変だった。 GUIになって、そういった不便は大幅に減り、扱

    汎用機械と専用機械
    tinsep19
    tinsep19 2007/01/15
    道理
  • 北米ゲーム市場と日本ゲーム市場の違い

    VG Charts.org 最近、ゲームの話ばっかりだけど、今日もゲームのお話です。 上記のリンクは、日ゲームソフトの売り上げと北米のゲームソフトの売り上げを簡単にみれるので、お勧めのページです。 で、上記のページのデータを参照にしながら、ゲームの日と北米の違いについてまとめたいと思います。 まず、2005の北米のハード売り上げと2006の売り上げですが、 American Yearly Summaries これを見ていただけると、北米でのそれぞれのハードの強さがわかると思います。 まず、北米では、まだまだPS2は現役ハードで、よく売れています。上記のデータは、ハード売り上げで一番出る2006年の12月が加算されていないので、PS2は、今年も五百万台は出ると思われます。 今のところ、PS2は、北米最大のハードウェアであり、巨大なシェア(4000万台)を取っているのが見て取れます。又、

    北米ゲーム市場と日本ゲーム市場の違い
    tinsep19
    tinsep19 2006/12/14
  • FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事

    を論考してみる。 http://blogpal.seesaa.net/article/29491842.html で、据置終了とは、いったもの、PS3やXbox360、Wiiとみんな頑張ってるしね。 さて、まずは、ちょっとした昔話からしてみよう。(以下敬称略) 今から、もう30年以上前の話になる。任天堂が、まだ小さな老舗の玩具メーカーだった頃のお話だ。 当時の社長、山内溥は、彼は、22歳の若さで社長となり、その後、リンク先のWikipediaにあるように、プラスチック製トランプを発明し、「ディズニーキャラクターを絵柄に使う」、「簡単な説明書を同梱する」と言った手法を取り、任天堂を飛躍させた。 しかし彼は、その後、アメリカの最大のトランプ会社の工場を見学して、その小ささに失望する。彼は、経営規模の拡大と事業の多角化に乗り出すが、残念ながら、その多くは失敗におわり、倒産の危機に直面する。 これ

    FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事
    tinsep19
    tinsep19 2006/12/14
  • ポインティング・デバイスとしてのWiiリモコン

    Wiiチャンネル紹介画像 公開されてました。Wiiリモコンによる様々なチャンネルの操作の紹介画像です。 一番気になっていたのが、操作性で、Wiiリモコンは、ネットをTVでみるためのインターフェースになりうるかってトコです。 えーと、まず、Wiiメニューを見ていただければわかると思うんですが、基的にインターフェースは、パソコンと同じで、GUIを模倣したものです。 要するに、ポインティングデバイス(PCではマウス)で、アプリのアイコンを選び、それをクリックするというやり方ですね。 これ、どの程度、快適に操作できるかを知りたかったわけなんです。 今までのゲームのコントローラーは、ポインティング・デバイスとしては優れていなくて、その点で、ネットの閲覧には非常に適していなかったわけです。 (ネットのコンテンツは、キーボードとポインティングデバイスがあることを前提に作られているため。) ただ、Wii

    ポインティング・デバイスとしてのWiiリモコン
    tinsep19
    tinsep19 2006/11/09
  • アップルのiTVとキラーコンテンツの行方

    アップルのゲームが進行中。 ついにリビングの覇者TVにむけてアップル様が進出予定のようです。 アップル、「Special Event」を開催--新型iPodやiTunes 7を発表 発熱地帯さん、しあわせのくつさん、中島さんが言及されてますが、 ネットというコンテンツは、ハード別に、より多くの人々に利用されるようになってきています。PCだけでなく、他のハードでネットを利用する機会がふえてきています。 それぞれ、面白い記事ですので、ご紹介としてリンクを貼らせて頂きます。 アップル vs SONY松下 着実にコマを進めるApple 「汎用機」の時代から「複数の専用機」の時代へ えーとですね、これらの記事を読んでいて思うのは、産業におけるハードとチャネルが変わろうとしているという点ですね。一方、コンテンツのほうは、さほど変わりません。 まず、なんですが、コンテンツの中でキラーコンテンツと呼ばれる

    アップルのiTVとキラーコンテンツの行方
    tinsep19
    tinsep19 2006/09/15
  • 生産性ジレンマと人材ゾンビ化 @連載コラム「web2.0といつか来た道」

    Web2.0は自殺し、ゾンビーになって徘徊する なんつーかなー。 分裂君勘違い劇場は、もともと、世で流布している原理を上手いことイデオロギーにはめ込んで煽りまくるのが芸風で、トップに 「当劇場では、偏見と矛盾と誤謬だらけの過激な極論とアジテーションを上映します。真に受けないでくださいね。」 の文字が輝かしく踊っているわけだから、真面目に突っ込むのもアレなんだけどさ。 頭は恐ろしくいい人で、アジも上手いんで、感心させられることが多い。 宗教でも始めれば、あっという間に教祖誕生!と思ってしまう。 で、無粋とは思いつつ簡単にいくつか突っ込むけども、 ITビジネスにおける独占は、人類がいままで経験したことのない爆発的な富の噴出源となるような、異質の独占となる はい、まずこれ。独占には異質なんてものはない。第二次産業革命以後、経済においては、「規模の経済」が働くようになった。 第二次産業革命以後、規

    生産性ジレンマと人材ゾンビ化 @連載コラム「web2.0といつか来た道」
    tinsep19
    tinsep19 2006/08/20
  • マクロ経済を生態ピラミッドに例えてみると

    asahi.com:ゼロ金利、14日解除へ 日銀、6年ぶり利上げ - ビジネス ついにゼロ金利が解除されます。で、何で、これが大ニュースと言われるのかについて、マクロ経済と生態系ピラミッドの例を使って説明してみよう!という試み。 isologueさんの所で、ライオンの視点 アリの視点というお話があって、投資を生態系に例えているのが面白かったので、便乗ともいえます。 ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説 (山形浩生 訳) ついでに、山形さんのこちらの記事もお読みいただけると助かります。まず、生態系ピラミッドですが、一つの森の中の生態系ピラミッドは以下のようになっています。 植物を草動物をべる→草動物を肉動物がべるという形での物連鎖の図です。 このピラミッドが維持されるためには、常に植物が一番多く、次に草動物が多く、一番少ないのは、肉動物となるわけです

    マクロ経済を生態ピラミッドに例えてみると
  • ネット時代の商業ソフト販売

    ソフトがタダになる時代 たけくまさんトコのエントリに尻馬で。 もうどうしようもないんですけどね、ソフトは0の時代がそこまで来てます。映画みたいに、映画館で見るスーパーリッチな映像コンテンツは別として小説とか漫画みたいな制作費が馬鹿安いくせに、値段はやたら高いコンテンツは、もう値段は0にするしかないでしょう。 そもそもね、狂ってるんですよ。市場として。 TV番組の制作費は一、数百から数千万って金がかかるってのに、タダでユーザーに提供されていて。それなのに、漫画とか小説みたいに、制作費なんてせいぜい数十万程度、多くて月100万程度しかかからないコンテンツが、屋で数百円とかで売ってるわけですから。 明らかに、コストがかかっているのはTV番組のほうで、そっちが高くて当然なんですけど、今のところ、漫画小説は、有料販売のビジネスモデルだったわけです。TVがここまでのお化けメディアになったのは、結

    ネット時代の商業ソフト販売
  • マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? - FIFTH EDITION

    Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘 ちと、GMOの熊谷さんのブログで面白い記事が出てたんで それについて扱ってみる。 マッシュアップ--仮想空間と現実をつなぐ地図 こっちは熊谷さんの記事でも扱われているマッシュアップについての CNETの記事。 噛み砕いていうと、マッシュアップというのは 「複数のソースから提供される部品を組み合わせ、 ひとつのサービスとして利用することを 可能にする」事。 記事で扱われているように、グーグルアースと 外部の不動産データと組み合わせる事により、 売り出し中の物件がサンフランシスコ周辺の どのエリアにあるかをすぐにわかるようにしたサービスは その代表例。 これ自体は、そう珍しい事ではなく、どの分野にも 見られる事で、大抵、それぞれの産業分野で、誰かが マッシュアップをやっている。 というか、 「独創的なアイデア=既存のアイデアの組み合わせ」 が、アイデア

    マッシュアップ戦略でヤバイのはどっちだ? - FIFTH EDITION
    tinsep19
    tinsep19 2006/01/24
  • 1