タグ

titteaのブックマーク (19,947)

  • 『料理にめんつゆ使う女とは付き合えない』みたいな人いるけどどういうこと?→「全部めんつゆ味はちょっと…」などの意見

    パワー系たんじゅ @zunzunkazuya 「料理にめんつゆ使う女とは付き合えない」って人がちょこちょこいるけど、べただけでめんつゆ使ったってわかるんかな?そんな繊細な味覚を持ってる人とめんつゆどれに使ってどれに使ってないでしょうクイズやりたいなぁ。 2018-03-16 10:55:03

    『料理にめんつゆ使う女とは付き合えない』みたいな人いるけどどういうこと?→「全部めんつゆ味はちょっと…」などの意見
    tittea
    tittea 2018/03/18
    めんつゆにもグルタミン酸ギンギンのやつから創味みたいなやつから化学調味料不使用な高級品もあれば等倍なのか倍量なのかいろいろあってだな、それらのめんつゆを複数種常備して適所に使いわけてるんだよ我々は。
  • ゲームをする時間が無いんだけど皆どうしてるん?

    まず毎日9時間働くだろ? そして9時間眠るだろ? そんで通勤時間中は漫画読むだろ? そんで帰ってから2時間ぐらいアニメ見ながらネット見るだろ? その後はアニメの感想をブログに書くだろ? 残った時間は衣住に当てたらもう時間なんて残らないでしょ。 流石に土日は小旅行とかするだろ? すると土日も結局ゲーム出来ないじゃん。 いつやればいいんだよ。 俺のランスX未だに人類滅亡エンド以外にたどり着いてないぞ

    ゲームをする時間が無いんだけど皆どうしてるん?
    tittea
    tittea 2018/03/13
    もう諦めて定年後にやるんだ、と思って楽しみにしてる。ピクミンにゼルダにスプラトゥーンと、、
  • 子どもに読んでほしくない絵本 - 日々雑録

    昨日、園に子どもを迎えに行くと、3歳児クラスで読んだ絵として『ママがおばけになっちゃった!』が紹介されていて、よりによってお母さんを亡くした子どもがいるクラスだったこと、普段とてもよい保育をしてくださっていると信頼していたこともあり、失望と怒りで震えた。 だいたいのことには賛否両論ありえる。なんでも善悪二元論に落とし込むのは好きじゃない。けれども、ものには限度がある。『ママがおばけになっちゃった!』は、以下のような理由でまったくおすすめできない絵だと、私は思う。 ①分離不安を引き起こす可能性が高いから 幼児が愛着関係にある保護者から離れるのを不安に思うのは当然で、それでも安心感を取り込みながら少しずつ離れられるようになっていく。これが自立への第一歩なのに、まったく意味もなく「お母さんが死ぬかもしれない」という不安を抱かせることは、子どもの育ちを邪魔することにしかならない。 うちの子は5

    子どもに読んでほしくない絵本 - 日々雑録
    tittea
    tittea 2017/12/07
    ママがお化けになっちゃったは本当にひどい絵本だと思う。絵本は子どもに読み聞かせしても安心、と思っていて読み聞かせを始めて、あまりの内容の酷さに途中でやめた。子どもにトラウマを与えてしまうと感じた。
  • パパがオムツ替えの苦手な理由は「うんちのニオイ」

    パパがオムツ替えの苦手な理由は「うんちのニオイ」
    tittea
    tittea 2017/11/18
    男女問わず臭いだろ。うんち変えるときは呼吸を止めてるぞ。手早くやれば匂いをかがずに袋に入れて始末までできる。ベトベト系で開けたあとで処理に手間取ると深呼吸する羽目になるのでハイリスクハイリターンな手技
  • 旅行の魅力を教えてくれ

    旅行ってすげーかねかかるじゃん? 箱根で温泉!とかいっても1,2万超えるし、さらに交通費もかかる。 新幹線、飛行機なんて乗るんなら更に万単位でお金かかるし 海外なんて10万単位になっちゃう 旅行に金使うくらいなら、形に残るもの欲しいなって思っちゃうんですよ。 パッと思いつくのは、iPad。あと、大きいテレビも欲しい(そんな頻繁にテレビ見ないけど)。 あとちょっと高めのとか服とか買いたい。 同じような考えの人って少ないのかな? 結構、休みの日は旅行!長期休みは海外行きたい!みたいなひと多くない?

    旅行の魅力を教えてくれ
    tittea
    tittea 2017/09/09
    引きこもりなので家を快適にしてるので旅に行く気がわかない。家並みの快適さを旅先で実現しようとすると無茶苦茶高い。飛行機も好きではないしなあ。安いならまだしも円安で高いし
  • ローチケからのお知らせ|20170906 ローチケHMV[ローソンチケット]

    平素よりローソンチケットをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 弊社より9月4日(月)にご案内しております、SNS等で情報発信されているミュージカル『刀剣乱舞』のチケット購入に関する事象についての調査結果をお知らせいたします。 ※9月4日(月)のご案内は下記URLからご参照いただけます。 http://l-tike.com/news/20170904.html さらなる調査を進める中で、昨日、ツイートの発信者様とコンタクトがとれ、状況の確認を行ないましたところ、入金はされておらず、従いまして『入金後のキャンセル』及び『当社からのメール配信』という事実は無かったことが確認されました。 皆様にご心配をおかけしましたが、弊社のシステム/サービスに問題がないことを確認いたしましたので、引き続き、安心してご利用いただけますようお願い申し上げます。

    ローチケからのお知らせ|20170906 ローチケHMV[ローソンチケット]
    tittea
    tittea 2017/09/06
    medtoolz氏の言う「理解の相違」という表現があるのしびれる
  • 「Nintendo Switch」の販売に関するお知らせ |ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.

    当社では、年6月よりゲーム機「Nintendo Switch」及びWiFi接続機器「SoftBank Air」の販売促進策として、任天堂株式会社、ソフトバンク株式会社と共同で、「Nintendo Switch」及び「SoftBank Air」を同時に購入していただいた方に、「Nintendo Switch」用のソフトをプレゼントしております。 先日一部店舗において、「Nintendo Switch」を単品で購入していただくことはできないが、「SoftBank Air」とセットであればご購入いただけるので、「SoftBank Air」の購入をお勧めするとの不適切な説明を行った店員がいるとのご連絡がお客様からございました。この点につきましては、当社の店員に対する指導が十分でなくお客様にご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。当社はこのような販売方針を一切認めておりませんので、

    tittea
    tittea 2017/08/09
    ヤマダ電機の八重洲と新橋で回線契約したらニンテンドーswitch買えます、って言われたけどダメなやつだったのか。ニンテンドーはこういうことする店に卸すのやめればよいのに。社会悪くしてんじゃん
  • 字画判断は滅びろ

    子供ができた。 産まれるのはまだ先なので、夫婦間で名づけについてはまだ話し合っていない。 というか、お互い牽制しあっているといったほうが正しい気がする。 なぜなら、自分は「字画なんてまったくもって興味なし。好きな名前を付けたらいい。」という考えに対し、 相手は「字画は重要。それに合わせて名前またはつかう漢字を考えるべき。」という考えだからだ。 以前、何気ない会話の中でこのお互いのスタンスを話した。 そのときはまだ子供を作ろうとしていなかったので、気軽にこういう話ができた。 ただ、お互い「へーぇ」と言いながら、心の中では引っかかる部分があったんだろう。 その後もたまに話したが、「字画なんてどうでもいい」「いや、字画は重要だ」の平行線だった。 でもそろそろこの問題に対して真面目に取り組まなくてはいけない。 あたりまえだけど、わざと悪い字画の名前を付けたいわけじゃない。 付けたい名前で字画が良け

    字画判断は滅びろ
    tittea
    tittea 2017/07/18
    この手のものは呪いなので、見ない、調べないに限る。一度でも調べてしまったら呪われる
  • 酒飲まない人に聞きたい

    自分は酒好き人間で、誰かと集まって酒を飲まないで解散するなどという事はめったにない。 しかし、今度集まる人は酒が好きじゃないらしい。 酒飲んでたらいくらでも時間使えるけど、飲まないってなると、夜集まるとしてご飯べた後どうするの? そのまま解散? カラオケ? 追記 ブコメで貰ってたけど、コミュニケーションの話はしてないからね 酒飲まないで複数人で集まってどんな選択肢があるのかって話 思ったよりファミレス派が多くて驚いた 正直言うとファミレスでダラダラするのは学生のやることな気がするんだよなぁ そもそも都心ならすぐ満席になるのに席埋めて大して金使わないのに迷惑だと思うし 遅くまでやってる喫茶店てのは一番理解できたから使わせてもらう これも大人数でワイワイするのも違うとも思うんだけどもなぁ 「酒飲んでたらいくらでも時間使える」ってのは、そもそも居酒屋は朝までやってるし、バー行けば知らん人とダラ

    酒飲まない人に聞きたい
    tittea
    tittea 2017/06/21
    新宿とかならカフェかアイス食べに行ったりする。22時閉店だったりするのでそこで解散
  • 就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 - ライブドアニュース

    2017年6月19日 12時42分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 発言小町に職場で就業中にノンアルコールビールを飲んだという投稿があった 投稿者は上司から出勤停止処分を受けたといい、納得がいかないとしている 投稿者に対し、「職場を舐めてる」など認識の甘さを批判する声が殺到した ビールの美味しい季節になりました。そうは言っても、いつでもどこでも飲めるわけではありません。では、ならどうでしょうか。6月14日、発言小町にという投稿がありました。(文:okei) 投稿者は小さな事務所に勤める30代半ばのOLです。上司に注意を受けた際、こう答えたといいます。 「ノンアルコールビールです。物ではありません。間違えちゃいました?」 1時間以上怒られた挙句、「出社しないで反省文書け」 投稿者は「自他ともに認めるお酒好き」で、その日も朝から飲みたい気分で、我慢できずに昼時にコンビニでノ

    就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 - ライブドアニュース
    tittea
    tittea 2017/06/19
    えっなんでだめなの?普通に飲んでるよ
  • 四歳の息子と二人で遠出するの怖い

    遠出って言っても電車で1時間ぐらいなんだけど、急にイヤイヤ始まったらどうしようとか、お漏らししたらどうしようとか、見失ったらどうしようとか、車にひかれたらどうしようとか凄い不安です。 ゲームで弱いキャラクターを無事に目的地に連れて行くみたい。

    四歳の息子と二人で遠出するの怖い
    tittea
    tittea 2017/06/19
    怖いよね。三歳くらいのときに二人で出かけてて、いきなり調子悪くなって吐かれたことがあって途方に暮れた。最悪タクシーで帰宅するつもりで出かけてる。手は離さない。カーシェアは何度か個室として使えて助かった
  • 自炊、ムダでは?

    弁当に手を出し朝昼晩をすべて自炊にすれば世界が変わると思っていたのだがそれをしても時給が割に合わん。 昼は日替わりの仕出し弁当にして夜は半額弁当+サラダで朝とおやつは牛乳とグラノーラにしても自炊と一日400円も変わらん。 ここから、電気代ガス代調味料代諸々の道具の減価償却を引くと、うん。 それで栄養価はほぼ一緒、それどころか朝昼晩が作りおきのクローン飯にならないおかげで弁当の方がバランスが良くなる程だ 飯作りにかかるのは洗い物も含めれば1日30分以上、時給はあって500円。 どう考えても割に合わない。 料理が好きとか、給料が雀の涙とかならまあ分かるけどさ、普通の人が自炊をやる意味はもはやないよね。

    自炊、ムダでは?
    tittea
    tittea 2017/06/14
    栄養価が仕出し弁当と一緒というのないなー。自分で作ったほうが安価に高栄養価な食事にできる。一人分一食200円くらいになるんじゃないかなあ。
  • 10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕

    5月末に、中国の北京に出張してきた。その用件の中身はもうすぐ発表できると思うんだけど、それとは別に、北京の街の風景がまったく変わる出来事が起こっていたから書いておく。 まずは写真を見てほしい。 誇張ではなく、街中がこんな感じなのである。カラフルな「放置自転車」の数々。これは、どこでも借りて、どこでも乗り捨てられる、レンタル自転車なのだ。 自転車を使いたければスマホのアプリから解錠を行う。自転車に乗って、目的地について、カギをかけると利用終了。時間に応じた料金がチャージされる。料金は業者によってまちまちだが、1時間あたり10円から20円くらい。値段も安いし、どこで乗り捨ててもいいのは、圧倒的に便利だ。 このくらいの料金と使いやすさだと、駅から会社までとか、ちょっとお昼に行くときに、買い物に行くときに、と言った感じで、大げさでなくライフスタイルがまったく変わる。若者だけでなく、地元のおじさんお

    10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕
    tittea
    tittea 2017/06/05
    シェアサイクルはfrom,to両方にステーションがないと使えないので使える場面が少ない。乗り捨てできたらすごい便利だけど日本では無理そう。ドコモ網に繋がってるんだしGPS測位もしてるから技術的にはできるだろうけど
  • 軽自動車で来たお客様「軽油で」店員「ガソリンエンジンなのでレギュラーですが…」

    この手の話は度々見聞きしますが、GW中だからか乗り慣れてない人が遠出して普段入れないトコロで給油してこういう勘違いがいつもより多く発生してるのでしょうか…? それにしてもよく今まで間違った給油せずに走れたなと思います。

    軽自動車で来たお客様「軽油で」店員「ガソリンエンジンなのでレギュラーですが…」
    tittea
    tittea 2017/05/06
    いや車運転しないから全くわからんぞ。どこで習うの?マツダのcx5とかディーゼルだから軽油なの?
  • <受動喫煙対策>大臣室=喫煙は可なり 人事院指針に逆行 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇閣僚執務室23カ所のうち10カ所は、大臣判断で喫煙可能に 政府が2020年東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙対策を進める中、毎日新聞が各省庁の庁舎内の対策を調べたところ、閣僚の執務室23カ所のうち10カ所は、大臣の判断で喫煙できるとする運用になっていた。人事院の指針は可能な限り庁舎内の全面禁煙を求めているが、「大臣ら特別職は対象外」との解釈で政務三役には対応を甘くしている実態が浮かぶ。【まとめ・山田泰蔵】 【推進派?慎重派?】受動喫煙の規制強化を巡る自民党幹部の立場  安倍内閣の閣僚20人の執務室は、首相官邸を含む14の建物に23カ所ある。各省庁に聞いたところ、内閣府内の6担当相(7室)、財務相、経済産業相、国家公安委員長の執務室は、喫煙可か禁煙かを大臣が判断できるとの回答だった。副大臣、政務官の執務室も同様の扱いだった。実際に大臣が室内でたばこを吸っているかどうかはいずれの省庁

    <受動喫煙対策>大臣室=喫煙は可なり 人事院指針に逆行 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tittea
    tittea 2017/05/02
    喫煙者に投票するのやめよう。
  • 筋トレは、現代の日本で「最強」の宗教なのかもしれない - Minakami Room

    こんにちは、Mistirです。 大学時代に筋トレを一時期頑張っていたのですが、最近また頑張ってます。 きっかけは色々あるのですが、この映画に与えられた影響がかなり大きい。 百円の恋 発売日: 2015/07/09 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る この映画を見ると、「やべえ、鍛えよう」ってなる。 その真相は映画で確かめて欲しい。 そしてもう一つ、「この」が与えてくれた影響も非常に大きい。 筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法 作者: Testosterone 出版社/メーカー: ユーキャン 発売日: 2016/10/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る このの論旨は要するに、 「人生の99.9%の悩みは筋トレで解決する」 っていうことで、作者のTestosterone氏はまさにそのままのタイトルの

    筋トレは、現代の日本で「最強」の宗教なのかもしれない - Minakami Room
    tittea
    tittea 2017/04/30
    筋トレは危険だ。中毒性がある。終電でどんなに疲れていても筋トレさえすれば楽になる、、とフラフラとジムに行ってしまう。サクッと筋トレして風呂入って寝ればスヤスヤ寝れる。不眠症とは無縁。次の日筋肉痛だけど
  • 新しさと懐かしさが併存する月島 - SUUMOタウン

    著: 土井 直樹 月島に住むなんて思ってもみなかった。 そんな僕が月島に暮らすことを選んだのは、転職がきっかけだった。 口が裂けても真面目なんて言えなくて、大学生活を4年と半年間かけて卒業した僕は、とある鉄道会社に入社した。「最近の若者は3年で3割辞める」なんて話をニュースでよく聞くけど、僕もその説のとおり、3年で辞めた。世間的に言えば、良い会社だったのだろうし、マスコミを騒がせるブラック企業なんてものからはむしろ縁遠い、限りなく白に近い会社だったと思う。 ただ元々“自分の人生を自らコントロールできる実力をつけたい”という思いを持っていて、3年勤めたタイミングで、今以上により早く力をつけたい、動くなら若いうちだ、と考えて転職を決意した。 鉄道会社で働いていた時、神奈川の住宅地にある寮に住んでいた僕がどうしても好きになれなかったものが一つだけあった。それは、東京のサラリーマンには切っても切れ

    新しさと懐かしさが併存する月島 - SUUMOタウン
    tittea
    tittea 2017/04/29
    月島はいいよね。佃島の昔の下町っぽさと再開発された街並みが混ざってる感じがとてもセンシュアスで好き。新しい街にはああいう良さがないので散歩しても面白くない。歴史ある街の再開発が産んだ過渡的なものかも
  • 子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    家族憩いの時間。新しい1日の始まり。元気に活動するためのエネルギーとして重要な“朝ごはん”。しかし近年、その様子が変わりつつあるというのだ。 ⇒【写真】海苔巻きせんべい他、トンデモ朝ごはん 「タクちゃんのところは今日もドーナツか……」 ベテラン保育士の片岡さん(仮名・48歳)が連絡帳を見ながら嘆く。連絡帳とは、子どもの健康状態から朝ごはん、家庭や保育園での様子をやりとりする、いわば交換日記のようなものだ。 いま保育士たちの井戸端会議では、各家庭の「トンデモ朝ごはん」が話題になっている。片岡さんはもちろん、30代以上の世代が育った頃には、「ごはん+みそ汁+シャケ」や「トースト+目玉焼き+ベーコン」などが中心だったことだろう。だが、もはやそれは昔のこと……!? ◆3日連続でドーナツを… 3日連続で朝ごはんのメニューに「ドーナツ」と記してきたタクちゃんの母親。心配した片岡さんが理由を尋ね

    子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    tittea
    tittea 2017/04/25
    朝ご飯準備するの大変なんだよ許してくれ、、子どもたちは保育園のバランス取れた給食食べさせてもらえるから朝食はエネルギーだけで許してほしい。こういう朝食だと親の食事のほうが心配だ
  • 年間200本のオリジナル動画教材を開発!メディア業界出身の先生が仕掛ける、攻めのICT教育 | キャリアハック(CAREER HACK)

    会社員から教員に転身。異色のキャリアで挑む、攻めのICT教育 品川女子学院に、型破りな教育手法を実践している先生がいる。 情報科教員、竹内啓悟先生だ。彼の授業では教科書をほとんど使わない。教室の前に立って講義もしない。竹内先生はオリジナルの動画教材を準備し、生徒たちは自発的に学習を進め、不明点があれば自ら手を上げて先生を呼ぶ。 プログラミング学習だけでなく、生徒たちは1人1つのビジネスプランの作成に取り組み、プロのクリエイターなどを招いた特別講座も用意されている。一風変わった授業を仕掛ける、竹内先生の想いとはー。 「生徒たちが卒業して社会人になる5年後、校が目標として意識している10年後に、どういう世の中になってるか。僕らは過去に受けた教育に意識を向けてしまいがちだけど、当は彼女たちの未来に意識を向けるべきだと思うんです。」 子どもたちの生きていく未来を見据えてーこういった教育への情熱

    年間200本のオリジナル動画教材を開発!メディア業界出身の先生が仕掛ける、攻めのICT教育 | キャリアハック(CAREER HACK)
    tittea
    tittea 2017/04/16
    これは学校内に閉じるのもったいないな。子供向けの動画で良質な教材が見当たらなくて困る。スタディサプリも品質は良いのだけど板書する先生を淡々と映すっていうのが最適とは思えないので不満。英語圏はいい教材あ
  • なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか

    20代のころ、自分のずっと上の先輩たちが35歳過ぎくらいにパフォーマンスが落ちていったのを不思議に思っていた。 そして、30歳を超えたとき、いままで一緒に頑張ってきた先輩達が35歳を超えたあたりで突然やる気をなくしていった。 いったい何が起こっているんだ? 35歳にいったいなにがある? 謎は解けないまま、私も37歳になっていた。 すっかり気力が無い。まったく仕事のモチベーションが沸かない。 自分がなってみて謎が解けた。 でも答えは教えな~い。

    なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか
    tittea
    tittea 2017/04/02
    頑張ってるんだけどこれが限界だよ。。まあ年齢に限らず高強度で長時間働いても平気な特性の人が成果を出して昇進していくよね。労働時間に制限がない以上は長時間ハイパフォーマンス維持できる人に勝てるわけがない