タグ

iOSとObjective-Cに関するtivrskyのブックマーク (5)

  • iOS 7 の新機能のサンプルコード集『iOS7 Sampler』を公開しました。 - その後のその後

    iOS7にどんな新機能があるのかも把握しきれないままベータ期間が終わってしまい、せっかくのメジャーバージョンアップ祭に乗り遅れた感があったので、先週末に開催された『もくもく開発会@鎌倉 #2 by Qiita』にて、 iOS 7 で新たに加えられたAPI の使い方等を勉強しつつ、簡単なサンプルを集めたアプリをつくりました。 ソースコードは GitHub に置いてあります。 https://github.com/shu223/iOS7-Sampler 今のところ21個のサンプルが入っています。何か調べた折に随時追加していきます。 以下サンプルのリストです。 Dynamic Behaviors iOS7 では UIView サブクラスに簡単に物理演算を適用することができるようになりました。 サンプルでは、UIDynamicAnimator, UIGravityBehavior, UIColl

    iOS 7 の新機能のサンプルコード集『iOS7 Sampler』を公開しました。 - その後のその後
  • iOS開発ハマりどころメモ | blog.bouze.me

    ScrollViewのスクロール強制停止 スクロール中のUITableViewを強制的に停止させる時はcontentOffsetに現在地の座標を突っ込む。 [_tableView setContentOffset:_tableView.contentOffset animated:NO]; iphone – Programmatically force a UIScrollView to stop scrolling, for sharing a table view with multiple data sources – Stack Overflow

    iOS開発ハマりどころメモ | blog.bouze.me
  • Reveal by Itty Bitty Apps

    Build better apps. Use Reveal to help you review, fix and improve your app’s accessible and visual user experiences. Reveal is a powerful set of tools for professional mobile developers. Use advanced visualizations to inspect apps at runtime, modify views on the fly, debug layout problems, diagnose common accessibility issues, and even experience your app across different modes of accessibility.

    Reveal by Itty Bitty Apps
    tivrsky
    tivrsky 2013/06/20
    帰ったらMacにダウンロードしよう
  • 中級者向け iOS デバッグ Tips - jarinosuke blog

    導入 iOS 開発者のみなさん、こんにちは。 このブログでは主にチュートリアルだったりフレームワークの紹介みたいなことを書いてきました。 そこで、たまには中級者向けのエントリを書いて「Xcode バリバリ使って、ビシバシ Objective-C 書いてますよ」アピールします。 iOS 開発をはじめて一通り Framework は理解したけど Xcode 使いこなせてる感が足りない方、夢にまで EXC_BAD_ACCESS が出てくる方に参考になる記事となればと思います。 といっても Xcode はマッシブな IDE なので、4つのデバッグツールに分けて「あれ、それ知らなかった!便利じゃん!」な方法を紹介します。 ブレークポイント デバッグには切っても切れない関係ですね。アプリを実行中に指定した行で処理を中断し、そこからステップ実行で細かいデバッグを可能にしてくれます。 ショートカットキー

    中級者向け iOS デバッグ Tips - jarinosuke blog
  • 今日からライオンでも使える!Xcode4.4 Modern Objective-C Syntaxでコードをきれいにする方法 – Zero4Racer PRO Developer's Blog

    Mountain Lion発表とともにリリースされたXcode4.4。OSX Lionでも使える様になっています。Xcode4.4から、llvm (コンパイラ)のバージョンが4.0になっています。 それによってObjective-Cの書き方にかなりの改善が加えられたので、それを簡単にまとめておきたいと思います。これらの改善は、iOS6に関係なく動作するので、いま作っている、iOS5用のコードにも使用出来ます。 synthesize by default コンパイラが@synthesizeを補完してくれる様になったため、基的な状況では、@synthesizeを書かなくてよくなりました。また、synthesizeされる相手のivarも、同名の変数ではなくて、アンダーバーを最初に付けた物がデフォルトとなります。これまで議論されて来たことがappleのコンパイラによって、これからは定義されている

  • 1