関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

納得です!と深まる思考に関するtn198403sのブックマーク (2)

  • 【波のしくみ①】LINE MUSICもAmazon Musicもここから。波=「コト」で、粒子=「モノ」。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

    こんにちは、カタツムリ系🐌です。 量子力学において、全てのモノは、ツブ(粒)であり、同時にナミ(波)🌊だと何度も言われると、現実とのあまりのギャップに心穏やかではありません💦 ただし、逆に、ここまで、しつこく、ナミ🌊がプッシュされるようなら、ナミ🌊のことも少し知っておいた方がよいようです。ナミの性質を利用したと言えば、真っ先に思いつくのが、音楽。特に、見た目が波動そのまんまの弦楽器🎻は好きですし、さらには、筆者が、またまたレジェンドで、面白いを世に問われる、佐藤文隆博士。以前にもこんな投稿を↓ 楽しみ😊↓ 波のしくみ―「こと」を見る物理学 (ブルーバックス) 作者: 佐藤文隆,松下泰雄 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2007/11/21 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (4件) を見る 出典はアマゾンさん。 —————————

    【波のしくみ①】LINE MUSICもAmazon Musicもここから。波=「コト」で、粒子=「モノ」。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
    tn198403s
    tn198403s 2020/03/18
    > 「モノ」に乗って「波」という「コト」が、移動」ずっと以前、アマゾン川のポロロッカ(逆流)を追う番組で、海水はほとんど川を上らず、波だけが上り続けるという話があったのを思い出しました。
  • 月辞書26/早起きしても得なのは三文だけ - ここで会ったが木曜日

    □早起きしても得なのは三文だけ □意味 諸説あるが、現在の貨幣価値と照らし合わせて三文とは約八十円。 毎日早起きしても一ヶ月二千四百円相当の徳しか起こらないのであれば、しっかりと寝てそれ以上に良い仕事をしてその分稼げということ。 むしろ二千四百円払うから寝たい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▪️元の言葉 早起きは三文の徳 ▪️意味 朝早く起きると、少し良い事が起きるということ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『月曜日の辞書』一覧はこちら https://www.kokomoku.com/archive/category/%E6%9C%88%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E8%BE%9E%E6%9B%B8 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 月辞書とは? 当サイト『ここで会ったが木曜日』の企画『月曜日の辞書』の略。 当サイト管理人が、過

    月辞書26/早起きしても得なのは三文だけ - ここで会ったが木曜日
    tn198403s
    tn198403s 2019/12/31
    「お金に余裕のある人には早起きは必要ないが、お金のない人には早起きは有効である。」という処世訓のようにもとれそうです。なかなか奥の深そうな言葉に思えてきました。
  • 1