タグ

nginxとWordPressに関するtofu-kunのブックマーク (6)

  • nginxだけでWordPressを動かすための設定 - console.lealog();

    またも作業メモと、設定について。 やらなきゃいけないのは以下2点。 ドメインの振り分け設定 パーマリンクのための設定 IP直打ちで初期設定でWordPressを使う分には不要ですが、そんな人はまぁいないと思うので・・w nginxでのドメイン設定やドキュメントルートについて ココさえ抑えれば、後は特に悩まなくて良いかと。 逆に色々調べると、あれこれやり方は出てきますが、基的には一緒みたい。 nginx.conf nginxのインストールディレクトリにある、nginx.confを主に設定します。 私はちなみにyumでインストールしました。 nginx.confの中身 ####################################################################### # # This is the main Nginx configuration

    nginxだけでWordPressを動かすための設定 - console.lealog();
  • さくらVPS: nginx/PHP/WordPressインストールガイド

    さくらVPS: nginx/PHP/WordPressインストールガイド
  • 網元で Ktai Style とか使う時の注意点 - dogmap.jp

    この前リリースした網元ですが、そのまま使うと Ktai Style とか WP Touch とかを使ってる場合、リバースプロキシキャッシュを効かせると、うまいこと動きません。 おでこんにも突っ込まれました。 @wokamoto ありがとう、帰ったらやってみますー。モバイル用の表示してたものもPC表示になったりとか謎な挙動もあるので、テスト運用してます! — odyssey / おでっせい (@odyssey) July 31, 2012 ってわけで、その辺もろもろを解消するための設定方法を書いておきますね。 モバイル用に違うキーでキャッシュをさせる方法 網元で自動設定される nginx の設定ファイルを修正してください。 conf.d/default.conf または、conf.d/example.com.conf ( example.com は、バーチャルドメイン名です ) を修正します

  • Nginxを使ったもう一歩進んだWordPressチューニング

    Nginxを使ったWordPressのチューニングといえば、フロントエンドNginxとバックエンドのNginx(もしくはApache)に分けてproxy cacheを効かせるのが王道です。 さらにWP Super Cacheプラグインを利用してなるべくPHPMySQLにアクセスさせないようにすると、手軽で絶大なパフォーマンスアップが可能です。 今回はそこからもう一歩進めたチューニングについて書きたいと思います。 二段階層を廃したシンプルな構成 まずは、図をご覧ください。 前述の王道チューニングの構成はA図となります。 proxy cacheはNginxがバックエンドのサーバーに処理を回し、返ってきたレスポンスをキャッシュして、Nginx自身がキャッシュを返すことでパフォーマンスを上げる仕組みです。 A図-1がキャッシュの無いアクセス、A図-2がキャッシュが効いているアクセスを表していま

    Nginxを使ったもう一歩進んだWordPressチューニング
  • Nginx + lsyncd で WordPress を負荷分散させる - dogmap.jp

    最近、め組ことデジタルキューブさんと、一緒に仕事をやらせてもらってます。 今の所は、主に WordPress サイトの高速化とかやってるんですけど、その中で WordPress サイトを複数台のサーバで負荷分散させて高速化させる案件があったので、その時の作業内容をシェア。 最近はさくらの VPS とか、低価格の VPS が出てきてるので、個人でも手を出せる領域かもしれませんね。 今回は2台のサーバを使って PHP の処理を負荷分散しました。 構成は、こんな感じです。 プライマリサーバ ( vps1.example.com : 192.168.0.1 ) Nginx, Load Balancer、PHP FastCGI のアプリケーションサーバ lsyncd (リアルタイム rsync を実現するためのサービス) セカンダリサーバ ( vps2.example.com : 192.168.0

  • WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache | KRAY Inc

    [追記1] 最後で説明しているproxy cacheの設定を修正しました。 [追記2] nginx proxy cacheでキャッシュしない場合の処理を変更しました。 [追記3] スマートフォンや携帯で閲覧した時にキャッシュしない設定を追加しました。 はじめに 大げさな題名ですが、今回はWordPress単体を速くするのではなく、データベースやWebサーバなどの調整、またnginxのproxy cache機能を使って速くする話になります。 サイトの構成によっては、proxy cacheは使えないかもしれませんが、使わなくても5倍程度速くすることはできましたので、参考にしていただければと思います。 今回行うチューニング一覧 DBを最適化するプラグインを導入する APCを導入してPHPを速くする MySQLを速くする 重いWordPressプラグインを外す nginx+FastCGIにする W

    WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache | KRAY Inc
  • 1