タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

物件と風呂に関するtogetterのブックマーク (1)

  • 若者に風呂なし物件が人気という記事を真に受けて検討する人がいたら、これらの不便さを軽視するのは危険

    安堂友子/固定ツイにも漫画あるよ~ @tomokoandou 風呂なし物件、仮に真に受けて、節約目的で外湯通いでも良いか~と思った春からの学生さんがいたら。 自宅風呂(シャワーだけでも)の ・外出しなくて良い ・人目を気にせず隅々まで洗える ・多少体調が悪い時でも使えて汗を流せる ・炊事場では避けたい物の洗濯が出来る のポテンシャルを軽視しては危険 2023-01-17 15:58:29 安堂友子/固定ツイにも漫画あるよ~ @tomokoandou 外湯に関しては ・客層が快適度に影響大 ・24時間営業以外だと利用時間が限られる ・猛暑(極寒)や豪雨の時に行く気力があるか も追加で。 銭湯文化はそれはそれで素晴らしいけど、内湯が普及したのは理由があるし、自宅で清潔にできるのって「健康で文化的な最低限度の生活」の範囲かと。 2023-01-17 16:45:01 リンク Yahoo!ニュース

    若者に風呂なし物件が人気という記事を真に受けて検討する人がいたら、これらの不便さを軽視するのは危険
    togetter
    togetter 2023/01/19
    体調が悪い時でも気にせず入れるのは大きなメリットだよね〜。
  • 1